JPS6036506B2 - ノンサイジング・ウォ−タ−ジェットル−ム用合成繊維処理剤 - Google Patents

ノンサイジング・ウォ−タ−ジェットル−ム用合成繊維処理剤

Info

Publication number
JPS6036506B2
JPS6036506B2 JP1193781A JP1193781A JPS6036506B2 JP S6036506 B2 JPS6036506 B2 JP S6036506B2 JP 1193781 A JP1193781 A JP 1193781A JP 1193781 A JP1193781 A JP 1193781A JP S6036506 B2 JPS6036506 B2 JP S6036506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
treatment agent
water jet
synthetic fiber
fiber treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1193781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57128270A (en
Inventor
繁雄 塩村
哲生 荒瀬
聖 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP1193781A priority Critical patent/JPS6036506B2/ja
Publication of JPS57128270A publication Critical patent/JPS57128270A/ja
Publication of JPS6036506B2 publication Critical patent/JPS6036506B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は平滑性と集東性を具備した合成繊維処理剤に関
する。
従来、合成繊維は未延伸糸に平滑剤を付与した後、撚を
与えながら延伸し、マルチフィラメントと得、これに更
に糊剤を付与して糸の毛羽立ちを押えて製織する技術が
一般に採用されている。
この方法はマルチフィラメントに再度糊付をするという
工程上の煩らわしさがあり、製織の能率を低下させるこ
とになり好ましくない。特に近年、製織に於けるウオー
タージェットルームの拡大により製織工程の能率化が一
段と促進されるに伴い糊付工程の簡略化が一層強く要請
されるようになってきた。この要請に応えるものとして
、未延伸糸の延伸時に用いる平滑剤自体に適度の集東性
を持たせ、これによって製織時の糊付を省略し得るノン
サィジング糸用合成繊維処理剤が提案されている。しか
しながら、従来この目的に開発されたノンサィジング糸
用合成繊維処理剤ではウオータージェットルームでの製
織工程において、機、綜縦等との接触摩擦によって、マ
ルチフィラメントの一部が割れる傾向がある。
このことは処理剤の脱落を助長し、その結果上記接触摩
擦を一層激しくし、処理剤の脱落を増加するという悪循
環の原因となる。この現象は毛羽の発生、糸切れ誘発の
原因となり、製織効率を低下させるだけでなく、脱落し
た処理剤がウオータージェットルーム機台上で腐敗した
り、微生物の繁殖を促進し、生機汚れ、織物の品位抵下
の原因となる。その結果、銭、線緋の清掃頻度を高め、
さらに織機の運転効率の低下をもたらす。本発明は上記
欠点を改良したノンサィジング・ウオータージェットル
ーム用合成繊維処理剤を提供するものである。
本発明は下記一般式(1)で表わされる化合物を1〜1
5重量%含有するノンサィジング・ウオータージェット
ルーム用合成繊維処理剤である。
〔式中、Rは炭素数6以上の炭化水素基又は層≠炭化水
酸基、kは2又は3、1、m及びnは1〜4の整数、M
はアルカリ金属を表わす。〕本発明に使用される式(1
)で示される化合物において、Rは炭素数6以上、好ま
しくは8〜22の炭化水素基又は置換炭化水素基である
このような炭化水素基、置換炭化水素基には、カルボキ
シル基含有化合物(脂肪族、脂環式もし〈は芳香族カル
ボン酸類等)からカルボキシル基を除いた残基が含まれ
る。上言己残基を構成するカルボキシル基含有化合物と
しては、直鏡又は分枝鎖の脂肪族モノカルボン酸、例え
ばカプロン酸、カプリン酸、2−エチルヘキシルカルボ
ン酸、ラウリル酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、
モンタン酸、オレイン酸、リノール酸、ェルシン酸、榔
子脂肪酸、パーム油脂肪酸、牛脂脂肪酸、及び脂環式モ
ノカルボン酸、例えばシクロヘキサンカルボン酸、並び
に芳香族モノアカルボン酸、例えば安息香酸等が挙げら
れる。
上記カルボキシル基含有化合物とヒドロキシェチル、エ
チレンジアミン又はヒドロキシプロピルェチレンジアミ
ンとを反応せしめて1−ヒドロキシェチル(又は1−ヒ
ドロキシプロピル)−2−アルキル−2ーイミダゾリン
を容易に得ることが出来る。1ーヒドロキシェチル(又
は1ーヒドロキシプロピル)一2ーアルキル−2ーイミ
ダゾリンにモノクロル酢酸ソーダをアルカリ存在下で付
加せしめることによって式(1)の化合物は容易に得ら
れる。
又は1−ヒドロキシェチル(又は1−ヒドロキシプロピ
ル)−2ーアルキル−2−イミダゾリンにアクリル酸メ
チルを付加し、アルカリで鹸化した後、モノクロール酢
酸ソーダを付加させることによっても式(1)の化合物
は容易に得られる。式(1)中1、m、n‘ま1〜4の
数であるが特に1、mは1が好ましく、nは1〜2が好
ましい。Mはアルカリ金属で特にNa又はKが好ましい
。本発明の処理剤は式(1)で示される化合物と従来合
成繊維用処理剤の平滑成分として用いられていたもの、
例えばイソオクチルステアレート、ジオレィルアジべ−
ト又はナタネ油等を配合して使用する。
化合物(1)と併用して特に典型的な効果を示す平滑成
分は一価アルコールと一塩基性脂肪酸又は二塩基性脂肪
酸とのェステル及びァルコ−ルと一塩基性脂肪酸とのェ
ステルからなるェステル群から選ばれた一種又は二種以
上のものである。脂肪酸のアルコールェステル類として
は、高級脂肪酸のェステル類が好ましく、脂肪酸の一価
アルコールェステルとしては、例えばブチルステアレー
ト、イソオクチルステアレート、ラウリルオレェート等
があり、二塩基性脂肪酸とのェステルとしては例えばジ
オクチルセバケート、ジオレイルアジベート、ジラウリ
ルアゼレート等がある。多価アルコールェステルとして
は、例えばグリセリントリオレエート、グリセリントリ
ラウレート、ネオベンチルグリコールジラウレート等が
あり、又ナタネ油、ャシ油、オリーブ油のような天然の
混合脂肪酸トリグリセライドもこれに含まれる。本発明
処理剤には通常界面活性剤を加える。
好ましいのは非イオン界面活性剤である。非イオン界面
活性剤としては、例えばポリオキシアルキレン型として
、ポリオキシェチレンラウリルヱーテル、ポリオキシェ
チレンラウリン酸ェステル、ポリオキシエチレンノニル
フエニルエーテル、ポリオキシエチレンカスターワック
ス、ポリオキシエチレンヒマシ油エーテル、多価アルコ
ール系としてはソルビタンオレエート、ソルビタントリ
オレート、グリセリンモノラウレート及びこれらのエチ
レンオキサィド付加物等である。アニオン界面活性剤と
しては通常使用されるもが用いられ、例えば脂肪酸ァミ
ン、ジアルキルスルホサクシネート等がある。
本発明に適用する一般式(1)で示す化合物としては1
−カルボキシメチレンポリオキシエチルエーテルー1−
力ルボキシメチレン−2−ラウリルイミダゾリユームベ
タイン、1−カルボキシメチレンポリオキシエチルエー
テルー1ーカルボキシメチレン−2ーステアリルイミダ
ゾリユームベタイン、1ーカルボキシエチレンポリオキ
シエチルエーテル−1ーカルボキシエチレン一2ーオレ
イルイミダゾリュームベタイン及び1−カルボキシエチ
レンポリオキシエチルエーテルー1−力ルボキシエチレ
ン−2ーラウリルイミダゾリユームベタィン等のNa又
はK塩が好ましい。
又平滑剤としてはイソオクチルステアレート、ジオレイ
ルアジベート等に脂肪酸ェステル、及びナタネ油、ヒマ
シ油、オリーブ油等の天然油脂が好ましいが、特に天然
油脂を10〜3の重量%配合するのがよい。非イオン界
面活性剤としてはポリオキシヱチレンオレイルエーテル
、ポリオキシエチレンヒマ油エーテル、ポリオキシエチ
レンカスターワックス等が好ましい。アニオン界面活性
剤としてはオレイン酸アミン塩、ジオクチルスルホサク
シネートが好ましい。本発明の処理剤は一般式(1)で
示される化合物を1〜15重量%、好ましくは5〜1の
重量%含有し、好ましくは平滑剤10〜7の重量%、非
イオン界面活性剤5〜30重量%、アニオン界面活性剤
1.0〜2の重量%を夫々併有する。
又、本発明で使用される式(1)で示される化合物は、
平滑剤及び乳化剤との相容性が良好であり、適当な集東
性、平滑性と制覇性を有し、且つ高度な殺菌性を有する
為にウオータージェットルーム製織中に脱落した処理油
剤による微生物の繁殖を防止し、脱落物が生機に付着し
ない為に生機汚れを少くすると共に毛羽の発生頻度を減
少させ、製織効率と織物品位を向上させる上で不可欠の
ものであり、かかる式(1)で示される化合物を配合す
ることによって始めて本発明の目的が達成されるのであ
る。
本発明の処理剤は一般式(1)で示される化合物を1〜
15重量%含有することが必須であり、含有量が1重量
%未満では効果が表われ難く、一方15重量%を越える
と、平滑剤や非イオン界面活性剤と配合した場合に安定
度が悪くなるばかりでなく、柔軟性、平滑性、集東性、
制電防止性、殺菌性等の特性の調和が得られず、製織時
に毛羽立ち、糸切れ等の問題が生じ、製織効率を著しく
低下せしめるようになる。本発明の処理剤を適用する合
成繊維としては、ウオータージェットルーム用に使用出
来るものであればいかなるものでもよいが、特にポリア
マィド繊維が好ましい。合成繊維糸条への処理剤の付与
段階は製織前であればどの工程でも良いが、紙糸工程で
使用するのが最も好ましい。本発明では処理剤は紡糸工
程で付与する場合は、10〜20重量%のェマルジョン
として使用する。
又、合成繊維糸条への油剤付着量は0.2〜3.0重量
%の範囲にすることが望まし。この範囲を外れると柔軟
性、平滑性、集東性、制電防止性及び殺菌性等が悪くな
り、更に製織時にも毛羽立ち、糸切れ等の問題を生じる
。上述のごとく、本発明の処理剤を使用することにより
ウオータージェットルームの製織において脱落した処理
剤による微生物の繁殖を防止し、脱落物が生機に付着し
ないために、高品質の織物が得られると共に、製織効率
も著しく高めることが可能となる。
次に実施例をあげて本発明を説明する。実施例 1 孔径0.2側の紡糸孔18を有する紡糸口金を通じて1
000肌/minの速度で溶融紙糸された6ナイロン未
延伸フィラメント糸に通常のローラー式油剤給油装置に
て第1表の如き組成から成る油剤の10重量%乳化液を
付着させた。
この未延伸フィラメント糸を通常の延伸機を使用し、1
5〜20T/Mの撚を与え70デニール18フィラメン
トの延伸糸をボビンに巻き上げた。得られた延伸糸を糊
付することなしに整経ビーミングし経糸としてウオータ
ージェットルームで製織した。
緯糸には通常の70デニール18フィラメントのヒート
セット糸を用い、織組織はタフタ織として経糸総本数5
400本、銭羽引込本数2本/羽、織入経密度106本
/ィンチ、織入縞密度84本/ィンチ、織機回転数45
仇pmの条件にて、50のもの各150ピキ製織した。
成分の配合量(重量部)を第1表に、それを付着させた
延伸糸の織物特性を第2表に示す。
第1表注)※POD:ポリオキシエチレン 第2表 注{1旅薮機(ウオータージェ・ントルーム)に付着し
ていた脱落物を採取保存し、ブイョン培地で水中分散、
室温に放置し活性化したバクテヌア(微生物)を第1表
の各油剤の5多ェマルジョン100ccに対し0.2c
cずつ投入、300C5日間放置後の生函数を測定した
がほとんど無い △:汚れ発生多少有り ×:汚れ発生有 注(3)○:均整のとれた織物 △:多少 目が目立つ織物 ×:目が目立つ織物 Eの処理剤はェマルジョンの乳化安定が悪く、糸条への
均一付着が困難であった。
実施例 2 孔径0.2肌の36紡糸孔を有する口金を通じて、10
00肌/minの速度で溶融紡糸された6ナイロン未延
伸フィラメント糸に通常のローラー式油剤給油装置にて
第3表の如き組成から成る油剤の1丸亀量%乳化液を付
着させた。
この未延伸フィラメント糸を通常の延伸機を使用し、エ
アージェットで20〜40/仇の交絡度を与え、70デ
ニール36フィラメントの延伸糸を巻き取った。得られ
た延伸糸を糊付することなしに整経、ビーミングし経糸
としてウオータージェットルームで製織した。緯糸にも
同一銘柄の70デニール36フィラメントヒートセット
糸を用いた。織組織は実施例1と同様で織機回転数45
びpmの条件にて50机もの各150ピキ製織した。そ
の織物特性を第4表に示す。第3表 第4表 第3表及び第4表から明らかなごと〈、本発明品を使用
した場合、製織効率はもとより、織物のA反率及び生機
汚れも非常にすぐれており、又従来の織物からも予想し
得なかった高品質の織物を得ることが出来る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式(I)で表わされる化合物を1〜15重
    量%含有するノンサイジング・ウオータージエツトルー
    ム用合成繊維処理剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは炭素数6以上の炭化水素基、又は置換炭化
    水素基、kは2又は3、l、m及びnは1〜4の整数。 Mはアルカリ金属を表わす。〕2 一般式(I)のRが
    炭素数8〜22で、MがNa又はKである特許請求の範
    囲第1項記載の処理剤。3 一価アルコールと一塩基性
    脂肪酸或いは二塩基性脂肪酸とのエステルの少なくとも
    一種の平滑剤:10〜70重量%と、非イオン界面活性
    剤:5〜30重量%を含有する特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の処理剤。 4 アニオン界面活性剤を10〜20重量%含有する特
    許請求の範囲第1〜3項記載の処理剤。
JP1193781A 1981-01-28 1981-01-28 ノンサイジング・ウォ−タ−ジェットル−ム用合成繊維処理剤 Expired JPS6036506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1193781A JPS6036506B2 (ja) 1981-01-28 1981-01-28 ノンサイジング・ウォ−タ−ジェットル−ム用合成繊維処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1193781A JPS6036506B2 (ja) 1981-01-28 1981-01-28 ノンサイジング・ウォ−タ−ジェットル−ム用合成繊維処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57128270A JPS57128270A (en) 1982-08-09
JPS6036506B2 true JPS6036506B2 (ja) 1985-08-21

Family

ID=11791563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1193781A Expired JPS6036506B2 (ja) 1981-01-28 1981-01-28 ノンサイジング・ウォ−タ−ジェットル−ム用合成繊維処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036506B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159639U (ja) * 1985-03-25 1986-10-03
JPS6229446U (ja) * 1985-08-07 1987-02-23
JPH0322524Y2 (ja) * 1985-08-12 1991-05-16

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159639U (ja) * 1985-03-25 1986-10-03
JPS6229446U (ja) * 1985-08-07 1987-02-23
JPH0322524Y2 (ja) * 1985-08-12 1991-05-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57128270A (en) 1982-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6619336B2 (ja) 合成繊維用処理剤及びその利用
WO2014024647A1 (ja) 合成繊維用処理剤及びその利用
JP5903450B2 (ja) 合成繊維用処理剤及びその利用
JP6914659B2 (ja) 合成繊維用処理剤及びその用途
JPS6036506B2 (ja) ノンサイジング・ウォ−タ−ジェットル−ム用合成繊維処理剤
WO2012081564A1 (ja) 繊維用処理剤
WO2015068671A1 (ja) 合成繊維用処理剤及びその利用
JP3488563B2 (ja) 合成繊維処理剤およびこれを付与する合成繊維の製造法
JP3378181B2 (ja) スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメント
JPS59144682A (ja) 油剤組成物
JP3761672B2 (ja) 合成繊維用処理剤
JP4181702B2 (ja) ポリアミド系合成繊維用処理剤
JPH0784707B2 (ja) 無撚無糊織物経糸用の油剤組成物および該油剤組成物を用いる高速製糸方法
JPH03213577A (ja) 高速紡糸用合成繊維処理油剤
JP2960596B2 (ja) 合成繊維処理用油剤
JPS6031947B2 (ja) 繊維用処理剤
JP2002129474A (ja) アセテート繊維用処理剤及び該処理剤が付与されたアセテート繊維
JP2948022B2 (ja) 産業資材織物用合成繊維
JPH089831B2 (ja) 高速製糸用の油剤組成物および該油剤組成物を用いる高速製糸方法
JP2901815B2 (ja) ポリエステルシボ織物の製造方法
JP3720162B2 (ja) 合成繊維用処理剤
JPS593592B2 (ja) 合成繊維の処理方法
JP3132271B2 (ja) 合成繊維の処理方法
JPH0525774A (ja) エアージエツトルーム用緯糸
JPH0781235B2 (ja) ナイロン66糸条