JPS6036394Y2 - 振動篩の網の目詰り防止装置 - Google Patents

振動篩の網の目詰り防止装置

Info

Publication number
JPS6036394Y2
JPS6036394Y2 JP1981105402U JP10540281U JPS6036394Y2 JP S6036394 Y2 JPS6036394 Y2 JP S6036394Y2 JP 1981105402 U JP1981105402 U JP 1981105402U JP 10540281 U JP10540281 U JP 10540281U JP S6036394 Y2 JPS6036394 Y2 JP S6036394Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
receiving bar
vibrating sieve
sieve mesh
vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981105402U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5814980U (ja
Inventor
誠也 安藤
Original Assignee
株式会社安藤スクリ−ン製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社安藤スクリ−ン製作所 filed Critical 株式会社安藤スクリ−ン製作所
Priority to JP1981105402U priority Critical patent/JPS6036394Y2/ja
Publication of JPS5814980U publication Critical patent/JPS5814980U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6036394Y2 publication Critical patent/JPS6036394Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は粉粒体の振動篩の網の目詰り防止装置に関す
るものである。
従来振動篩の網目(経緯の網または経線のみの網)は使
用中粉体が詰って篩能率が悪くなる。
これを防ぐために網の下部にブラシを設けて掃除するも
のがあるが、機構が複雑となる。
又運転を中止して掃除をすれば稼動率が低下する。
この考案は上記の欠点を改良するもので、納受バーに振
動を与え、枠体の振動と相俟って網の目詰りを常に防止
して能率を向上せしめることを目的とする。
この考案を実施例を示す図面について述べると、第1図
及び第2図において、主加振機3を有する枠体1に網2
を、政綱2の両端部を取付けて設け、政綱2の両端部の
間で、政綱2の下に接しさせて納受バー4を設け、該納
受バー4の両端部を、クッション材7を介して、前記枠
体1の側板6.6′に支承させ、該側板6,6′の外側
に、前記納受バー4の端部を延在させ、該延在端部に副
加振機8を設けたことを特徴とする振動篩の網の目詰り
防止装置である。
これを図面について以下詳述する。
第1図に於て枠体1に網2を複数段傾斜してその各両端
部を固定し、主加振機3により矢印A3の方向に振動さ
せる。
尚上記網2は一例として経線のみの網を用いたが、これ
は経緯両線から戒る網でも差支えはなく、この考案は、
その両方を含むものである。
2′は線条を示す。網2の両端間を支承する納受バー4
を粉粒体の流れ方向に対して交叉して設ける。
なお図中5は粉粒体の入口を示す。
第2図に於て振動篩の両側板6,6′と納受バー4との
間にクッション材7を装着し、納受バー4の延在端部に
は副加振機8を設ける。
枠体1を主加振機3により矢印A3の方向に振動させ、
納受バー4を上下方向に振動させて入口5から粉粒体を
投入すると、網2により垂直方向に拡散しかつ縦横方向
に激しく分散し、粗いものは網2上を流れ、細いものは
網2下へ分級し、各段毎に分級が行なわれる。
この場合網2に粉が付着して詰ることがあるが、副加振
機8により納受バー4を上下方向に振動せしめ、網2を
叩いて粉を網から分離せしめる。
この考案は上記の構成であるので、網受バー4はクッシ
ョン材7により支えられたまま副加振機8で振動が与え
られ、納受バー4の振動により網2を叩き、網2から粉
を除去する。
従って網の目詰り−を防止して篩分は能率を向上せしめ
ることができる。
又前記納受バー4の両端部を、クッション材7を介して
、前記枠体1の側板6,6′に支承させ、該側板6,6
′の外側に、前記納受バー4の端部を延在させ、該延在
端部に副加振機8を設けたことにより、副加振機δは粉
粒体の通路及び落下通路と遮断された外部から効果的に
網2を叩くことができる。
このため、副加振機8は直接に粉粒体の侵入を防ぎつつ
網2を叩くことができる。
即ち網2は粉粒体の通路及び落下通路の外部から加振さ
れるためメンテナンス上優れた振動篩を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の正面断面図、第2図は第1図の■−■
線視側視側面断面図る。 2−・・・・・・網、3・・・・・・主加振機、4・・
・・・・納受バー、6.6′・・・・・・側板、7・・
・・・・クッション材、8・曲・副加振機。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主加振機3を有する枠体1に網2を、政綱2の両端部を
    取付けて設け、政綱2の両端部の間で、政綱2の下に接
    しさせて納受バー4を設け、該納受バー4の両端部を、
    クッション材7を介して、前記枠体1の側板6,6′に
    支承させ、該側板6.6′の外側に、前記納受バー4の
    端部を延在させ、該延在端部に副加振機8を設けたこと
    を特徴とする振動篩の網の目詰り防止装置。
JP1981105402U 1981-07-17 1981-07-17 振動篩の網の目詰り防止装置 Expired JPS6036394Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981105402U JPS6036394Y2 (ja) 1981-07-17 1981-07-17 振動篩の網の目詰り防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981105402U JPS6036394Y2 (ja) 1981-07-17 1981-07-17 振動篩の網の目詰り防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5814980U JPS5814980U (ja) 1983-01-29
JPS6036394Y2 true JPS6036394Y2 (ja) 1985-10-29

Family

ID=29899939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981105402U Expired JPS6036394Y2 (ja) 1981-07-17 1981-07-17 振動篩の網の目詰り防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036394Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3988745A (en) * 1973-04-25 1976-10-26 Aktiebolaget Original-Odhner Printing ink supply device for ink jet printer
JPS5479629A (en) * 1977-12-08 1979-06-25 Fuji Xerox Co Ltd Multiple nozzle ink jet printer
JPS54146633A (en) * 1978-05-10 1979-11-16 Hitachi Ltd Nozzle head for ink-jet recording

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3988745A (en) * 1973-04-25 1976-10-26 Aktiebolaget Original-Odhner Printing ink supply device for ink jet printer
JPS5479629A (en) * 1977-12-08 1979-06-25 Fuji Xerox Co Ltd Multiple nozzle ink jet printer
JPS54146633A (en) * 1978-05-10 1979-11-16 Hitachi Ltd Nozzle head for ink-jet recording

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5814980U (ja) 1983-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN208583594U (zh) 小杂筛在上的网带平回筛
US4288320A (en) Vibrating screen with screen deck unclogging mechanism
US4495065A (en) Vibratory screening apparatus and method
JPH02502352A (ja) 穀粒材料から重い混入物を選別するための方法と装置
JPS6036394Y2 (ja) 振動篩の網の目詰り防止装置
US3124530A (en) Filter
JP2002011407A (ja) 振動篩い分け方法及びその装置
JPS604631Y2 (ja) 篩機の目詰り除去装置
GB1299522A (en) Screening apparatus for granular materials
JPS6110844Y2 (ja)
JP2864959B2 (ja) 廃棄物の選別装置
JPS6225269Y2 (ja)
JP3423738B2 (ja) 粉粒体供給装置
JPS604626Y2 (ja) 粉体等のふるい機
JPH0121024Y2 (ja)
JP3431080B2 (ja) 物質分離装置とその交換キット
CN212597004U (zh) 一种公路铺设用碎石多级筛分装置
JPH07508932A (ja) バルク材料の流れをふるい分けるための方法及び装置
CN107694912A (zh) 一种用于粮食收购的筛选装置
JP3623716B2 (ja) 選別機
JPS5830632Y2 (ja) 揺動式篩分機におけるふるい網目詰り防止装置
JP3172415B2 (ja) 分離装置における処理泥排出構造
JPS5833832Y2 (ja) 穀粒選別装置付揺動比重選別装置
JP2720757B2 (ja) 廃棄物の選別装置
JP3708813B2 (ja) 粉粒体の分級器