JPS6036130B2 - 変調回路 - Google Patents

変調回路

Info

Publication number
JPS6036130B2
JPS6036130B2 JP1625277A JP1625277A JPS6036130B2 JP S6036130 B2 JPS6036130 B2 JP S6036130B2 JP 1625277 A JP1625277 A JP 1625277A JP 1625277 A JP1625277 A JP 1625277A JP S6036130 B2 JPS6036130 B2 JP S6036130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier wave
amplifier
circuit
operational amplifier
modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1625277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53101964A (en
Inventor
和人 広瀬
直俊 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1625277A priority Critical patent/JPS6036130B2/ja
Publication of JPS53101964A publication Critical patent/JPS53101964A/ja
Publication of JPS6036130B2 publication Critical patent/JPS6036130B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplitude Modulation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低周波の搬送波を超低周波にて振幅変調する電
子回路に関する。
搬送波と信号波との秦穫である振幅変調波を得るには、
搬送波を信号波を適当な方法にて非直線特性を有する回
路(例えば真空管、ランジス夕等〉に加え、しかる後そ
の出力をタンク回路等の帯城炉波器でとり出す必要があ
った。
すなわち非直線特性(特に2案特性)によって搬送波と
信号波の秦積が発生するが、同時に高調波等の不要波も
発生するので目的とする振幅変調波を得るには帯城治波
器が必要とされた。例えば低周波城における振幅変調回
路例として第1図に示すごとき回路がある。帯城炉波器
としてはLC炉波器または能動RC炉波器が考えられる
が、いずれも素子の大きさ、価格、部品点数等の点で難
点があり、結局変調回路全体として小型化、低価格化等
の点で困難な問題があった。本発明の目的は上記した不
備を無くし、簡単な回路構成にて安価で小型かつIC化
が可能な振幅変調回路を得ることである。
近年IC化演算増幅器(以下オベァンプを略称する)が
容易にかつ安価に入手可能となった。
このオベアンプは数々の特徴を有しているが、そのうち
のひとつとして出力段がェミッタフオロワトランジス夕
2個によるブッシュプル構成となっていることがあげら
れる。この2個のトラジスタのコレク外まそれぞれ正負
の2電源に直結された構成となっているため、この電源
端子も信号端子とみなしそれぞれ互いに逆相の変調信号
を入力してやると直接的に振幅変調波が得られ帯域炉波
器を必要としない。すなわち本発明は、オベフンプの電
源端子を変調信号入力端子とみなして変調回路を構成し
ていたことを特徴とするものである。第2図、第3図に
本発明の実施例を示す。同図にて、第1のオベアンプ1
は周辺の抵抗と共に変調信号と直流バイアスを加算する
加算増幅器を構成している。第2のオベアンプ2は周辺
の抵抗と共に逆相増幅器を構成している。第3のオベア
ンプ3は搬送波伝送用の増幅器を構成する。第4のオベ
ァンプ4は周辺の抵抗、容量と共にRC発振器を構成し
ている。動作は以下の様である。まず第1のオベアンプ
1では、端子5に変調信号が加えられ直流バイアス変調
信号の加算出力が作られる。第2のオベアンプ2からは
上記加算出力に対し全く逆樋性の信号が得られる。これ
ら互いに逆極性の信号がそれぞれ搬送波伝送用オベアン
プ3または搬送波発生用のオベアンブ4の電源端子に加
えられる。ところで前述した様にオベアンプは出力段が
ブッシュプル構成となっており、最大出力電圧振幅Vo
P(十),VoP(−)は、与えられた電源電圧V。c
,VEEに対して比例的に制限されるという性質がある
。この特性例を第4図に示す。第4図によれば正負の2
電源端子に互いに逆相の変調信号を加えてやると全く直
接的に振幅変調波が得られることがわかる。すなわち第
3のオベアンブ3の場合は搬送波入力を大としてオベア
ンプをその出力がクリップする様にして使用する。第4
のオベアンプ4の場合は、その正帰還を充分強くしてや
るとRC回路網によって定まる周波数にて発振が起るが
、その発振振幅は自動的に、与えられた電源電圧で制御
される。故に上述の変調信号の加え方によって振動変調
が達成される。上記説明にてあきらかなように、本発明
では2案特性回路、帯城済波器を必要としていない。実
際のオペアンプは第4図に示すごとく最大出力電圧振幅
がVcP(十)>VoPHとなっており非対称であるの
が通例である。したがって第2のオベアンプ2による利
得を単にobBを設計しておくだけでは搬送波の(一)
側振幅が(十)側の振幅に比し強〈ひずむ。これを除き
たい場合は、搬送波発生用または搬送波伝送用オベアン
プに与える電源のうち、一V斑の方をVCcに対し深く
直流バィアスしてやれば良い。これは第2図、第3図に
示すごとく抵抗R*を追加することにより容易である。
上記実施例にて明らかなように、本発明では前述の意味
での帯域炉波器が不要となり、きわめて簡単な回路構成
にて振幅変調回路が得られ簡略化、経済化が達成される
また構成部分はIC化オベアンプ、低抗およびコンデン
サのみでよいので回路全体をIC化するのに適している
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術の一例を示す回路図、第2図、第3図
は本発明による実施例を示す回路図、第4図はオベァン
プの最大出力電圧振幅対電源電圧特性を示す図である。 1〜4:オベァンプ、5:変調信号入力端子、6:振幅
変調波出力端子、7:搬送波入力端子。汁/図オ2図 オ3図 オ4肉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 変調信号と直流バイアスを加算する加算増幅回路を
    第1の演算増幅器を用いて構成し、前記第1の演算増幅
    器の出力に第2の演算増幅器を用いて構成された反転増
    幅回路を直列に接続し、一方搬送波を発生する発振回路
    または搬送波を伝送する増幅回路を第3の演算増幅器を
    用いて構成し上記加算増幅回路及び反転増幅回路の出力
    をそれぞれ上記搬送波発生用または搬送波伝送用演算増
    幅器の2個の電源端子に直接接続して前記搬送波発生用
    または搬送波伝送用演算増器の2個の電源端に互に逆相
    の変調信号のみを入力するようにしたことを特徴とする
    変調回路。
JP1625277A 1977-02-18 1977-02-18 変調回路 Expired JPS6036130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1625277A JPS6036130B2 (ja) 1977-02-18 1977-02-18 変調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1625277A JPS6036130B2 (ja) 1977-02-18 1977-02-18 変調回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53101964A JPS53101964A (en) 1978-09-05
JPS6036130B2 true JPS6036130B2 (ja) 1985-08-19

Family

ID=11911361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1625277A Expired JPS6036130B2 (ja) 1977-02-18 1977-02-18 変調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036130B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53101964A (en) 1978-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4949048A (en) Pulse width modulation amplifier circuit
KR100243489B1 (ko) 주파수 변환기 및 이를 이용한 무선 수신기
US4931921A (en) Wide bandwidth frequency doubler
JPS58146116A (ja) 電子利得制御装置
JPS58130617A (ja) パルス幅変調回路
JPS5843922B2 (ja) パルスハバヘンチヨウゾウフクカイロ
US5703509A (en) Frequency multiplier circuit
JP3106795B2 (ja) パルス幅変調増幅器
US4176332A (en) Frequency multiplier
JPH04290301A (ja) 周波数倍増装置
US4342006A (en) Amplifier circuit for supplying load with output signal current proportional to input signal voltage
US4134076A (en) Pulse width modulated signal amplifier
JPH07231226A (ja) D級電力増幅器
KR950008135B1 (ko) 신호발생장치
JPS6036130B2 (ja) 変調回路
JPH0131723B2 (ja)
JPH0158893B2 (ja)
JPS607551Y2 (ja) パルス幅変調増巾器
US4172237A (en) Low distortion amplifier
JPS6043681B2 (ja) 周波数逓倍回路
JPH0230912Y2 (ja)
JPH073929B2 (ja) Am検波回路
US3449656A (en) Harmonic free frequency multiplier utilizing capacitor integration
JP2754636B2 (ja) Fm復調器
JPS6322082B2 (ja)