JPS6035911A - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱

Info

Publication number
JPS6035911A
JPS6035911A JP58142501A JP14250183A JPS6035911A JP S6035911 A JPS6035911 A JP S6035911A JP 58142501 A JP58142501 A JP 58142501A JP 14250183 A JP14250183 A JP 14250183A JP S6035911 A JPS6035911 A JP S6035911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
cross
plug
connection
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58142501A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328883B2 (ja
Inventor
宮川 周作
久保 恒夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP58142501A priority Critical patent/JPS6035911A/ja
Publication of JPS6035911A publication Critical patent/JPS6035911A/ja
Publication of JPH0328883B2 publication Critical patent/JPH0328883B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は例えば自動車用のジヨイントボックス、ヒユー
ズボックス或はリレーボックス等として用いる電気接続
箱に関するものである。
(従来技術) 、 従来の電気接続箱は、アッパーケースと、ロアーケ
ースとがなす室内に種々の形状をした多数のブスバーを
絶縁板を介して積層して収容した構造であった。この場
合、ブスバーは導体板をプレスで打ち抜いて所要の形状
としていた。
しかしながら、このような構造の電気接続箱では、ブス
バーの打抜きに非常に複雑なプレス金型を必要とするの
で、設計が変る毎にその対応がむずかしく、且つ金型費
が大で、償却費が大きく、製品コストを上昇させる欠点
があった。
また、金属板を格子状に打ち抜いた格子状導体を用い、
要求される回路に応じて交点を切り離して必要な回路形
状を得るようにした電気接続箱も提案されている。この
ような構造の電気接続箱は、必要に応じて任意の電気回
路を形成できる利点がある。
しかしながら、このような構造の場合には、格子状導体
を必要な形状にするための切シ離し作業が非常にめんど
うで手数がかかる欠点があった。
また、このような構造では、一度回路を形成してしまう
とその後の使用中に回路変更をしたい場合、或はミスを
発見した場合、それに対応できない欠点があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、製造が容易で、設計変更等にも容易に
対応することができ、且つ必要な回路の形成も容易に行
うことができる電気接続箱を提供するにある。
(発明の構成) 本発明に係る電気接続箱は、ユニットケース内に第1の
方向を向いて互に平行する複数条の第1の導線とこれら
第1の導線に対し交叉する第2の方向を向いて互に平行
する複数条の第2の導線とが互に絶縁されて収容され、
前記第1の導線と前記第2の導線の特定の交叉部分には
これらに対してそれぞれ差込み接続されてクロス接続を
行う差込み式クロス接続子が嵌着されていることを特徴
とするものである。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面を診照して詳細に説明する。
第1図乃至第7図は本発明の第1実施例を示したもので
ある。図示のように本実施例の電・気接続箱は、格子状
をした絶縁材よりなるユニットケース1を有する。この
ユニットケース1は、第1の方向を向いて互に平行する
複数の第1の支持フレーム2と、この第1の支持フレー
ム2に対して直交する第2の方向を向いて互に平行する
複数の第2の支持フレーム3とが格子状に一体成形され
た構造となっている。第1の支持フレーム2間に存在す
る第2の支持フレーム30部分には、それぞれ第1の導
線嵌込み溝4が形成され、これらの溝4には第1の導線
5がそれぞれ嵌込み支持されている。第2の支持フレー
ム3間に存在する第1の支持フレーム2の部分には、そ
れぞれ第2の導線嵌込み溝6が形成され、これら溝6に
は第2の導線7がそれぞれ嵌込み支持されている。第1
の導線嵌込み溝4は第2の導線嵌込み溝6より深く形成
されていて、第1の導線5と第2の導線7とがその交叉
部で相互に接触しないようにされている。第1.第2の
導線5,7として本実施例では特に断面逆U字状のもの
を用いている。このような第1.第2の導線5.7の交
叉部を接続して必要な回路を形成するために、本実施例
では、線間クロス接続用の差込み式クロス接続子8を用
いている。この差込み式クロス接続子8は、金属板/を
L字状に成形したクロス接続導体9を備え、このクロス
接続導体9の一方の片の下部には第1の導線5に差込み
接続する第1の導線差込み接続溝10が形成され、他方
の片の下部には第2の導線7に差込み接続する第2の導
線差込み接続溝11が形成されている。これら溝10.
11の幅豐′は、断面逆U字状をした第1.第2の導線
5゜7の外側幅Wよす小さく即ちw > w’に選定さ
れている。また、本実施例では、第1.第2の導線5゜
7の交叉部を接続して必要な回路を形成すると共に外部
の電線のメスカプラーを接続するためにオス端子付線間
クロス接続用の差込み式クロス接続子12を用いている
。この差込み式クロス接続子12は、金属板をL字状に
成形したクロス接続導体13を備え、このクロス接続導
体13の一方の片の下部には第1の導線5に差込み接続
する第1の導線差込み接続溝14が形成され、他方の片
の下部には第2の導線7に差込み接続する第2の導 5
− 線差込み接続溝15が形成され、更にクロス接続導体1
3の上端にはオス端子16が突設されている。この場合
の溝14.15の幅W′と第1.第2の導線5.7の外
幅Wの関係もw > w’に選定されている。
このような電気接続箱を用いると、差込み式クロス接続
子8,12等を第1.第2の導線5,7の所要の交叉部
に差込み接続することによシ所要の電気回路を簡単に形
成することができる。また、回路の変更をする必要が生
じた場合には、その差込み式クロス接続子8.12等を
抜いて他の交叉部に差込み接続することによシ容易に回
路の変更も行うことができる。この場合、本実施例では
第1、第2の導線5.7として特に断面逆U字状のもの
を用いているので、その断面形状ゆえバネ作用があり、
差込み式クロス接続子8,12との電気的接触を良好に
行わせることができる。この電気接続箱と外部の電線と
の接続は、外部の電線に取付けたメス接触子を差込み式
クロス接続子12のオス端子16に差込むことによシ行
うことかで 6− きる。
なお、差込み式クロス接続子8,12は第2図及び第4
図のものに限定されるものではなく、第8図及び第9図
に示すようにクロス接続導体13が四角筒状をしていて
、その対向片の下部にそれぞれ溝10,11.14.1
5を有する構造のものを用いることもできる。このよう
にすると、接触抵抗を低減させることができる。
差込み式クロス接続子としては、このほかに第10図又
は第11図に示すようなメス端子付線間クロス接続用の
差込み式クロス接続子17を用いることもできる。第1
0図に示す差込み式クロス接続子17は、L字状に成形
されたクロス接続導体18の一方の片の下部に第1の導
線差込み接続溝19が形成され、他方の片の下部に第2
の導線差込み接続溝20が形成され、クロス接続導体1
8の上部にはメス端子21が一体に突設された形状にな
っている。第11図に示す差込み式クロス接続子17は
クロス接続導体18が四角筒状をしていてその対向片の
下部にそれぞれ溝19゜20を有する構造のものを用い
た点で第10図のものと相違している。
第12図は本発明に係る電気接続箱の他の実施例を示し
たものである。本実施例では第1.第2の導線5として
断面円形の線を用いた例を示したものである。なお、2
2.23はユニットケース1の異なる側面に突設された
突起からなる上部連結用フック及び下部連続用フックで
ある。
第13図は本発明に係る電気接続箱の1ユニツトの場合
の完成状態の例を示したものである。即ち、この電気接
続箱は、ユニットケース1の下面に第14図に示すよう
なロアーカバー24を当てて、その側面に突設されたル
ープ状の連結片25をユニットケース1の下部連結用7
ツク23に係止させることによシ取付けている。なお、
26はロアーカバー24に設けられている端子差込孔で
ある。ユニットケース1の上面にはアッパーカバー27
を尚てて、その側面に突設されたループ状の連結片28
をユニットケースlの上部連結用フック22に係止させ
ることにょシ取付けている。
アッパーカバー27の上面にはユニットケース1のオス
端子16の集合部分の外周を包囲する上面開口型のオス
ハウジング29と、メス端子21(第15図では図示せ
ず)の集合部分を包囲する閉鎖型のメスハウジング30
が突設されている。
メスハウジング30の上面にはメス端子21に対応して
端子差込孔31が形成されている。オス端子16には例
えば電線32に取付けられたメスカプラー33の図示し
ないメス端子が接続され、メスハウジング30内の図示
しないメス端子21には端子差込孔31を経て例えばブ
レード型ヒユーの場合の完成状態の例を示したものであ
る。即ち、本実施例では、ユニットケース1を2つ重ね
合せ、その下面にロアーカバー24を取付け、その上面
にアッパーカバー27を取付けた例を示したものである
この場合、上下のユニットケース1の相互間の電気的接
続は、例えば第16図乃至第19図に示 9− すようなユニット間接続子36.37を用いる。
第16図に示すユニット間接続子36は、断面コ字状を
したユニット間接続導体38の上下に導線差込み接続溝
39.40を設けた構造になっている。このようなユニ
ット間接続子36は、上の溝39に上のユニットケース
1内の第1又は第2の導線5又は7を差込み接続し、下
の溝40に下のユニットケース1内の第1又は第2の導
線5又は7を差込み接続することによ如上下のユニット
ケース1の電気的接続を行う。
第17図に示すユニット間接続子36は、ユニット間接
続導体38を四角筒状にし、その1対の対向片の上下に
溝39.40をそれぞれ設けた例を示したものである。
第18図に示すユニット間接続子37は、断面り字状の
ユニット間接続導体41の一方の片の上部には第1の導
線差込み接続溝42を設け、他方の片の下部には第2の
導線差込み接続溝43を設けた構造としている。
第19図に示すユニット間接続子37は、ユニー1〇− シト間接続導体41を四角筒状にし、その−力の対向片
の上部に第1の導線差込み接続溝42を設け、他方の対
向片の下部に第2の導線差込み接続溝43を設けた例を
示したものである。
なお、外部の電線32とユニットケース内の導線5,7
との接続は、前述したような差込み式クロス接続子12
.17で行うだけでなく、いずれか一方の導線5又7の
みに差込み接続される第20図に示すような導線差込み
接続溝44を有する差込み式単線接続子45で行うこと
もできる。
更に、電線する同一方向の導線5又は7を相互に接続す
る必要が生じた場合には、第21図又は第22図に示す
ような導線差込み接続溝46を有する差込み大同一方向
導線相互接続子47で接続すればよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明に係る電気接続箱は、ユニッ
トケース内に第1の方向を向いて互に平行する第1の導
線と第2の方向を向いて互に平行する第2の導線とを相
互に絶縁して収容し、これら第1.第2の導線の所要の
交叉部を差込み式クロス接続子で接続することによシ所
要の電気回路を形成するようにしたので、従来の格子状
導体の不要部分を切シ離して電気回路を形成するものに
比べて、差込み作業だけなので電気回路の形成作業を容
易に行える利点がある。また、本発明によれば一度電気
回路を形成した後でも、回路の変更とかミスの発見をし
た場合には、何度でも電気回路の形成を行える利点があ
る。更に本発明によれば、同一の部品を用いて種々の回
路を形成できるので、コストダウンを図ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電気接続箱の一実施例の要部斜視
図、第2図は本実施例で用いている線間クロス接続用の
差込み式クロス接続子の一例を示す斜視図、第5図はこ
のクロス接続子の溝の幅と導線の幅との関係を示す説明
図、第4図はオス端子付線間クロス接続用の差込み式ク
ロス接続子の一例を示す斜視図、第5図はこのオス端子
付線間クロス接続用の差込み式クロス接続子と第11第
2の導線との接続状態を示す平面図、第6図は第5図の
A−A′線断面図、第7図は第5図のB −B’線断面
図、第8図は第2図の変形例を示す斜視図、第9図は第
4図の変形例を示す斜視図、第10図及び第11図はメ
ス端子付線間クロス接続用の差込み式クロス接続子の2
種の例を示す斜視図、第12図は本発明に係る電気接続
箱の他の例を示す要部斜視図、第13図は1ユニツトで
形成した本発明に係る電気接続箱の一例を示す完成状態
の斜視図、第14図はロアーカバーの一例を示す斜視図
、第15図は2ユニツトで形成した本発明に係る電気接
続箱の一例を示す完成状態の斜視図、第16図乃至第1
9図はユニット間接続子の4種の例を示す斜視図、第2
0は差込み式単線接続子の例を示す斜視図、第21図及
び第22図は差込み大同一方向導線相互接続子の2種の
例を示す斜視図及び断面図である。 1・・・ユニットケース、2・・・第1の支持フレーム
、3・・・第2の支持フレーム、4・・・第1の導線嵌
込み溝、5・・・第1の導線、6・・・第2の導線嵌込
み溝、15− 7・・・第2の導線、8・・・線間クロス接続用の差込
み式クロス接続子、9・・・クロス接続導体、10・・
・第1の導線差込み接続溝、11・・・第2の導線差込
み接続溝、12・・・オス端子付線間クロス接続用の差
込み式クロス接続子、13・・・クロス接続導体、14
・・・第1の導線差込み接続溝、15・・・第2の導線
差込み接続溝、16・・・オス端子、17・・・メス端
子付線間クロス接続用の差込み式クロス接続子、21・
・・メス端子、24・・・ロアーカバー、27・・・ア
ッパーカバー。 14−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ユニットケース内に第1の方向を向いて互に平行する複
    数条の第1の導線とこれら第1の導線に対し交叉する第
    2の方向を向いて互に平行する複数条の第2の導線とが
    互に絶縁されて収納され、前記第1の導線と前記第2の
    導線の特定の交叉部分にはこれらに対してそれぞれ差込
    み接続されてクロス接続を行う差込み式クロス接続子が
    嵌着されていることを%徴とする電気接続箱。
JP58142501A 1983-08-05 1983-08-05 電気接続箱 Granted JPS6035911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58142501A JPS6035911A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 電気接続箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58142501A JPS6035911A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6035911A true JPS6035911A (ja) 1985-02-23
JPH0328883B2 JPH0328883B2 (ja) 1991-04-22

Family

ID=15316804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58142501A Granted JPS6035911A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 電気接続箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035911A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159823U (ja) * 1985-03-22 1986-10-03
JPH027718U (ja) * 1988-06-24 1990-01-18
US5722851A (en) * 1995-02-15 1998-03-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Circuit component and junction box for connecting flat cables
US5797763A (en) * 1994-11-29 1998-08-25 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connection box
US5934929A (en) * 1994-07-15 1999-08-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connection box
US6270361B1 (en) * 1999-06-25 2001-08-07 Harness System Technologies Research, Ltd. Connection structure for bus bars
US6353190B1 (en) 1998-10-09 2002-03-05 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Lattice-shaped circuit board
US6447325B1 (en) * 1999-06-23 2002-09-10 Autonetworks Technologies, Ltd. Connection structure for electric wires
WO2014109922A1 (en) * 2013-01-10 2014-07-17 Tyco Electronics Corporation Battery distribution unit

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159823U (ja) * 1985-03-22 1986-10-03
JPH027718U (ja) * 1988-06-24 1990-01-18
US5934929A (en) * 1994-07-15 1999-08-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connection box
US6168456B1 (en) 1994-07-15 2001-01-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connection box
US5797763A (en) * 1994-11-29 1998-08-25 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connection box
US5722851A (en) * 1995-02-15 1998-03-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Circuit component and junction box for connecting flat cables
US6353190B1 (en) 1998-10-09 2002-03-05 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Lattice-shaped circuit board
US6447325B1 (en) * 1999-06-23 2002-09-10 Autonetworks Technologies, Ltd. Connection structure for electric wires
US6270361B1 (en) * 1999-06-25 2001-08-07 Harness System Technologies Research, Ltd. Connection structure for bus bars
WO2014109922A1 (en) * 2013-01-10 2014-07-17 Tyco Electronics Corporation Battery distribution unit
JP2016513333A (ja) * 2013-01-10 2016-05-12 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイションTyco Electronics Corporation バッテリ分配ユニット
US10153565B2 (en) 2013-01-10 2018-12-11 Te Connectivity Corporation Battery distribution unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328883B2 (ja) 1991-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4460239A (en) Connector terminal
JP2830887B2 (ja) ブスバー用ジョイント端子の製造方法及びジョイント端子
CN100580995C (zh) 接头连接器块
JPS6035911A (ja) 電気接続箱
US5718598A (en) Electrical connection box and contact bonding terminal used therefor
KR20100083413A (ko) 버스바조립체
JPH0754721B2 (ja) 電気コネクターのターミナル
US3800269A (en) Terminal block and connector assembly
JPS6035912A (ja) 電気接続箱
JPS6037819Y2 (ja) 分岐接続器
JPH0736430Y2 (ja) 電気接続箱
JPH0564339A (ja) 電気接続箱
JP3178379B2 (ja) 電気接続箱
JP3501082B2 (ja) ジャンクションボックスに収容する回路体
JPH07135719A (ja) バスバー材料、該バスバー材料より形成されるバスバー及び該バスバーを備えた電気接続箱
JP2571466Y2 (ja) 電気接続箱
US6141871A (en) Electrical connection box and a method for forming terminals
JP2003079027A (ja) ジャンクションボックス
JP2001177952A (ja) 電気接続箱
JPH05260628A (ja) ピッチ変更可能なブスバー構造
JP3244640B2 (ja) 電気接続箱のブスバー構造
JP2003087943A (ja) ジャンクションボックス
JPS5828421Y2 (ja) 電気回路板
JP3287525B2 (ja) 多重接続型プリント基板用端子
JP2003087935A (ja) ジャンクションボックス