JP3287525B2 - 多重接続型プリント基板用端子 - Google Patents

多重接続型プリント基板用端子

Info

Publication number
JP3287525B2
JP3287525B2 JP06759395A JP6759395A JP3287525B2 JP 3287525 B2 JP3287525 B2 JP 3287525B2 JP 06759395 A JP06759395 A JP 06759395A JP 6759395 A JP6759395 A JP 6759395A JP 3287525 B2 JP3287525 B2 JP 3287525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
connection type
multiple connection
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06759395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08264213A (ja
Inventor
是孝 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP06759395A priority Critical patent/JP3287525B2/ja
Publication of JPH08264213A publication Critical patent/JPH08264213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3287525B2 publication Critical patent/JP3287525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両などの電気配線に
用いる電気接続箱内の回路等に使用される多重接続型プ
リント基板用端子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電気接続箱内には、複数の配線板
やプリント基板が収納され、各種電気部品および電線や
ブスバー等の回路導体で構成される電気回路が種々の端
子を介して接続されて形成されている。たとえば、実開
昭62−165681号公報には、図8に示すような、
プリント基板用端子Tを介して電気回路を構成する例が
開示されている。
【0003】プリント基板用端子Tは、図9に示すよう
に、電気接続箱aに着設された電子ユニットb内に収容
されたプリント基板cの電気回路に半田付けによってそ
のリード端子dが固着されており、プリント基板用端子
Tを構成する弾性挟持片e、e間にスルー端子fを挿着
することによりブスバーと接続するようにしている。ま
た、電線と接続するためには、圧接端子とブスバーとを
接続する中継端子として雌−雌端子を介在させる必要が
ある。
【0004】そのため、電線やブスバー等の混在する回
路において、プリント基板用端子Tを使用する場合は、
スルー端子や中継端子などの部品点数が増加し、プリン
ト基板および電気接続箱内の収容空間も広く必要とな
り、組付け工程の生産性の低下および部品の小型化、軽
量化が阻害されるなどの問題点を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点に着目してなされたもので、一個の端子で、電子部品
などを配設したプリント基板上の回路と、電線およびブ
スバーと接続できる多重接続型プリント基板用端子を提
供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
、本発明の多重接続型プリント基板用端子は、薄板金
から形成され、相手タブを受け入れる箱型の受筒部と、
受筒部のタブ入口側において側壁から一体に受筒
部内に折り返して形成された弾性接触片と、タブ入口
側において他の互いに対向する側壁からそれぞれ一体に
延びる弾性屈曲部を介して形成されたリード接続部と、
受筒部のタブ出口側において側壁から一体に受筒
部の外側に二段に折り返して起立形成された電線圧接部
とを備えたことを特徴とする。
【0007】請求項2に記載したように、電気接続箱の
ケース内に請求項1記載の多重接続型プリント基板用端
子を配設したプリント基板を収容することが有効であ
る。
【0008】
【作用】本発明の多重接続型プリント基板用端子は、ブ
スバーを受け入れる雌型の受筒部と、電線を圧入する電
線圧接部とを備えているため、一個の端子で、プリント
基板に配設された電子部品の回路と、中継端子などの別
部品を使用することなく、ブスバーおよび電線とを接続
することが可能となる。したがって、回路構成の部品点
数が削減され、組付け工程の生産性が向上すると共に、
回路および電気接続箱の小型化、軽量化が達成される。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の実施例に係わる多重接続型
プリント基板用端子Aを示す斜視図であり、図2は、図
の平面図である。多重接続型プリント基板用端子A
は、図3に展開図を示す如く、プレス加工により導電性
金属薄板を打ち抜いて形成された端子基板1を、図示の
点線の位置で折曲加工して形成したもので、相手タブを
受け入れる箱型の受筒部2と、受筒部2のタブ入口側2
aにおいて側壁2bから一体に受筒部2内に折り返し
て形成された弾性接触片3と、タブ入口側2aにおいて
他の互いに対向する側壁2c,2eからそれぞれ一体に
弾性屈曲部4、4′を介して形成されたリード接続部
5、5′と、受筒部2のタブ出口側2fにおいて側壁
2dから一体に延びる結合部2gを受筒部2の外側に二
段に折り返して起立形成された電線圧接部6とから成
る。
【0010】リード接続部5、5′の自由端部には、プ
リント基板に設けられた固定用孔に挿通して固定するた
めの接続用爪5a、5a′が形成されている。電線圧接
部6は、タブ出口側2f側壁2dから一体に延出し
て折り返して起立させ、さらに二つ折りにした屈曲部6
aに電線圧入用のスロット7開設されてあり、自由端
部には支持部6bを介して固定爪6cが設けられて
る。また、電線圧接部6の縁部6dは、端子基板1を略
直角に折曲して形成することにより、電線圧接部6の機
械的強度を高めるように為されている。
【0011】図4は、多重接続型プリント基板用端子A
をプリント基板8に装着した状態を示す側面図であり、
図5は、図4の正面図である。リード接続部5、5′の
接続用爪5a、5a′が、プリント基板8に配設された
回路導体(図示せず)部分に半田付けにより接続されて
固定されている。受筒部2内において、プリント基板8
を貫通して挿入されたブスバー9の雄タブ9aが、弾性
接触片3と受筒部2の側壁2d(図1)との間で挟
持されて、導通が為される。一方接続する相手側の電
(図示せず)を、電線圧接部6のスロット7に圧接す
ることにより接続が為される。
【0012】図6は、上記の多重接続型プリント基板用
端子Aを使用した電気接続箱Jの内部構造を示す説明図
である。電気接続箱Jは上ケース10と下ケース11内
にプリント基板8を収容して成るもので、上ケース10
内には電線12が配索され、下ケース11内にはブスバ
ー9が配設されている。プリント基板8には、電子部品
13やコネクタ14などが配設され、複数の多重接続型
プリント基板用端子Aが所定の位置に着設されている。
【0013】多重接続型プリント基板用端子Aの受筒部
2にブスバー9を挿着し、電線圧接部6のスロット7に
電線12を圧接することにより、図7に示すように、一
個の多重接続型プリント基板用端子Aによって両者を接
続して、プリント基板8の回路と導通させるようにして
いる。
【0014】
【発明の効果】本発明の多重接続型プリント基板用端子
は、中継端子などの別部品を使用することなく、一個の
端子で、プリント基板に配設された電子部品の回路と、
ブスバーおよび電線とを接続することが可能となるた
め、回路構成の部品点数が削減され、組付け工程の生産
性が向上すると共に、回路および電気接続箱の小型化、
軽量化が達成されるなど多くの利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示多重接続型プリント基板
用端子の斜視図である。
【図2】図1の多重接続型プリント基板用端子の平面図
である。
【図3】図1の多重接続型プリント基板用端子の端子基
板の展開図である。
【図4】図1の多重接続型プリント基板用端子をプリン
ト基板に装着した状態を示す側面図である。
【図5】図4の多重接続型プリント基板用端子の正面図
である。
【図6】図1の多重接続型プリント基板用端子を装着し
たプリント基板を収容した電気接続箱のケースを分離し
て示した説明図である。
【図7】図6の電気接続箱内の構造を示す説明図であ
る。
【図8】従来のプリント基板用端子を示す斜視図であ
る。
【図9】図8のプリント基板用端子を装着したプリント
基板の構造を示す断面図である。
【符号の説明】
A 多重接続型プリント基板用端子 J 電気接続箱 2 受筒部 2a タブ入口側2b 一側壁 2c、2e 他の互いに対向する側壁 2d 他側壁 2f タブ出口側 3 弾性接触片 4、4′ 弾性屈曲部 5、5′ リード接続部 6 電線圧接部 8 プリント基板10 上ケース 11 下ケース

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄板金から形成され、相手タブを受け入
    れる箱型の受筒部と、受筒部のタブ入口側において
    側壁から一体に受筒部内に折り返して形成された弾性
    接触片と、タブ入口側において他の互いに対向する側
    壁からそれぞれ一体に延びる弾性屈曲部を介して形成
    れたリード接続部と、受筒部のタブ出口側において
    側壁から一体に受筒部の外側に二段に折り返して起立
    形成された電線圧接部とを備えたことを特徴とする多重
    接続型プリント基板用端子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の多重接続型プリント基板
    用端子を配設したプリント基板をケース内に収容してな
    ることを特徴とする電気接続箱
JP06759395A 1995-03-27 1995-03-27 多重接続型プリント基板用端子 Expired - Fee Related JP3287525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06759395A JP3287525B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 多重接続型プリント基板用端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06759395A JP3287525B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 多重接続型プリント基板用端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08264213A JPH08264213A (ja) 1996-10-11
JP3287525B2 true JP3287525B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=13349373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06759395A Expired - Fee Related JP3287525B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 多重接続型プリント基板用端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3287525B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3643002B2 (ja) 2000-01-31 2005-04-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 基板実装型端子の実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08264213A (ja) 1996-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0939453B1 (en) An electrical connection box
US7390198B2 (en) Electric junction box
JP2752010B2 (ja) 電気接続箱
JP2004056836A (ja) 電気接続箱とその製造方法
JP3457239B2 (ja) 電気接続箱における回路形成方法および回路の接続構造
GB2268842A (en) Contact blank and shielded electrical connectors
JP3651216B2 (ja) 分岐接続箱
JP2843467B2 (ja) ブスバーと電線の圧接構造
JP3287525B2 (ja) 多重接続型プリント基板用端子
JP3787282B2 (ja) 共用コネクタ
JP3067572B2 (ja) 電気接続箱の接続構造
JPH08227738A (ja) 電気接続箱の接続構造
JP3309751B2 (ja) マルチ端子および該マルチ端子を備えた電気接続箱
JP3209079B2 (ja) 電気接続箱
JP2001307795A (ja) 配線ユニット及び電気接続箱
JP3097531B2 (ja) 自動車用電気接続箱
JP3085447B2 (ja) 多重接続型圧接端子および電気接続箱
JPH1116619A (ja) コネクタの取付構造
JPH0217416Y2 (ja)
JP3048082B2 (ja) 相互接続組立体
JP2914190B2 (ja) 電気接続箱
JP2000083313A (ja) 電気接続箱
JP3106955B2 (ja) 電気接続箱の接続構造
JP2891313B2 (ja) フラットワイヤハーネス用中継回路体
JPH0878117A (ja) ジョイントコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020205

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees