JPS6035792A - 非高調波上音を発生する装置 - Google Patents
非高調波上音を発生する装置Info
- Publication number
- JPS6035792A JPS6035792A JP59153896A JP15389684A JPS6035792A JP S6035792 A JPS6035792 A JP S6035792A JP 59153896 A JP59153896 A JP 59153896A JP 15389684 A JP15389684 A JP 15389684A JP S6035792 A JPS6035792 A JP S6035792A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- harmonic
- waveform
- data
- memory
- tone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H7/00—Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/02—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
- G10H1/06—Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour
- G10H1/08—Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour by combining tones
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の背景
発明の分野
本発明は、電子楽音合成に関するものであり、特に非高
調波上音(anharmonic overtones
) f有する楽音の発生装置に関する。
調波上音(anharmonic overtones
) f有する楽音の発生装置に関する。
先行技術の説明
いくつかの音響楽器では、上音(overtone )
が楽音の基本周波数の真の高調波(整数倍)でない楽音
が発生する。そのような楽器のうちの最もあゃふれた例
は従来のピアノである。非高調波上音を有する楽音は、
純粋な高調波上音を肩する楽音の音色とははっきりと異
なる容易に区別できる特徴的な音色(timbre)を
有する。
が楽音の基本周波数の真の高調波(整数倍)でない楽音
が発生する。そのような楽器のうちの最もあゃふれた例
は従来のピアノである。非高調波上音を有する楽音は、
純粋な高調波上音を肩する楽音の音色とははっきりと異
なる容易に区別できる特徴的な音色(timbre)を
有する。
非高調波上音を有する楽音を発生させることができる電
子楽音発生器のための種々のシステムが記述されている
。”コンピュータオルガンにおける非高調波発生装置°
゛と題する米国特許第3,888.153号には、非高
調波上音tOWする楽音を発生させるシステムが開示さ
れている。基本周波数は真の公称楽音ピッチにあるが上
音は真の高調波周波数からずれている楽音を実時間で発
生させる装置が開示されている。上音のこの周波数のず
れは、量dが第2高調波に用いられるとすると、2dが
第3高調波に用いられ、(n−1)dが第n番目の高調
波に用いられるようになっている。
子楽音発生器のための種々のシステムが記述されている
。”コンピュータオルガンにおける非高調波発生装置°
゛と題する米国特許第3,888.153号には、非高
調波上音tOWする楽音を発生させるシステムが開示さ
れている。基本周波数は真の公称楽音ピッチにあるが上
音は真の高調波周波数からずれている楽音を実時間で発
生させる装置が開示されている。上音のこの周波数のず
れは、量dが第2高調波に用いられるとすると、2dが
第3高調波に用いられ、(n−1)dが第n番目の高調
波に用いられるようになっている。
1複音シンセサイザにおけるアンサンプルおよび非高調
波発生装置“′と題する米国特許第4.112,803
号には、主データセットを計算することによって楽音を
複音的に発生させ、その主データセラトラバッファメモ
リに転送させ、これらのメモリの内容を実時間で楽音を
反復して変換する種類の複音シンセサイザにおけるアン
サンプル効果を発生する装置が開示されている。記憶さ
れた複数セットの高調波係数を用いてフーリエ算法を計
算することによって多数の主データセットが反復して、
楽音発生とは関係なく発生させられる。時変移相によシ
そのような主データセットの位相が発生して離調(ou
t−of−tune )アンサンプル効果を与える。
波発生装置“′と題する米国特許第4.112,803
号には、主データセットを計算することによって楽音を
複音的に発生させ、その主データセラトラバッファメモ
リに転送させ、これらのメモリの内容を実時間で楽音を
反復して変換する種類の複音シンセサイザにおけるアン
サンプル効果を発生する装置が開示されている。記憶さ
れた複数セットの高調波係数を用いてフーリエ算法を計
算することによって多数の主データセットが反復して、
楽音発生とは関係なく発生させられる。時変移相によシ
そのような主データセットの位相が発生して離調(ou
t−of−tune )アンサンプル効果を与える。
移相された主データセットは組合せられてノくラフアメ
モリへ転送され、それからデータが楽音に変換される。
モリへ転送され、それからデータが楽音に変換される。
基本周波数成分の移相を抑止することによって非高調波
上音が発生する。
上音が発生する。
発明の要約
米国特許第4 、085 、644号(特願昭51−9
3519 )に記述されている種類の複音シンセサイザ
においては、計算サイクルとデータ転送サイクルとが反
復独立して実施されてデータを与え、このデータが楽音
波形に変換される。一連の計算サイクルが実行され、谷
計算サイクルの間に複数の主データセットが作られる。
3519 )に記述されている種類の複音シンセサイザ
においては、計算サイクルとデータ転送サイクルとが反
復独立して実施されてデータを与え、このデータが楽音
波形に変換される。一連の計算サイクルが実行され、谷
計算サイクルの間に複数の主データセットが作られる。
これらの主データセットの各科は1セツトの高調波係数
のうちの相異なるサブセットを用いることによってコン
パイルされる。
のうちの相異なるサブセットを用いることによってコン
パイルされる。
省計算サイクルの終シに、計算された主データセットの
各々は対応する関連主レジスタに記憶される。
各々は対応する関連主レジスタに記憶される。
各計算サイクルに引きつづいて転送サイクルが開始され
、その昏転送サイクルの間に複数の主レジスタ内の記憶
された主データセットの谷々は複数の音調レジスタのう
ちの対応づけられた1つに転送される。楽音発生器の否
々に対応づけられた複数の音調レジスタがある。楽音発
生器は作動された鍵盤スイッチに割当てられる。
、その昏転送サイクルの間に複数の主レジスタ内の記憶
された主データセットの谷々は複数の音調レジスタのう
ちの対応づけられた1つに転送される。楽音発生器の否
々に対応づけられた複数の音調レジスタがある。楽音発
生器は作動された鍵盤スイッチに割当てられる。
1つの楽音発生器に対応する1セツトの音調レジスタに
記憶されたデータは、音調レジスタの谷谷について異な
るメモリアトノ(ンス速度で逐次反復して読出される。
記憶されたデータは、音調レジスタの谷谷について異な
るメモリアトノ(ンス速度で逐次反復して読出される。
読出されたデータは合計され、その結果はD−A変換器
によって処理され非高調波上音tWする楽音を発生させ
る。出力楽音発生は計算サイクルと転送サイクルの期間
中中断せずに続く。
によって処理され非高調波上音tWする楽音を発生させ
る。出力楽音発生は計算サイクルと転送サイクルの期間
中中断せずに続く。
3、発明の詳細な説明
本発明は、複数の主データセットカ\パ選択された周波
数で組合せられ非高調波上音全肩する楽音を発生すせる
複音シンセサイザを指向する。非高調波音発生システム
は離散的フーリエ変換算法を実施することによって楽音
を合成する種類の楽器に組込まれている。この種類の楽
音発生システムは”複音シンセサイザと題する米国特許
第4,085,644号(特願昭5l−93519)に
詳細に記述されている。
数で組合せられ非高調波上音全肩する楽音を発生すせる
複音シンセサイザを指向する。非高調波音発生システム
は離散的フーリエ変換算法を実施することによって楽音
を合成する種類の楽器に組込まれている。この種類の楽
音発生システムは”複音シンセサイザと題する米国特許
第4,085,644号(特願昭5l−93519)に
詳細に記述されている。
この特許はこ\に参考のため述べておる。下記の説明に
おいて、参−考のために述べた特許に記述されている全
システム素子は、参考のために述べた特許に現われる同
一数字(参照番号)のつけられた素子に対応する2桁数
字によって識別される。
おいて、参−考のために述べた特許に記述されている全
システム素子は、参考のために述べた特許に現われる同
一数字(参照番号)のつけられた素子に対応する2桁数
字によって識別される。
3桁数字によって識別されるシステム素子ブロックは、
複音シンセサイザに追加されたシステム素子に対応する
か、又は参考のために述べた特許に現われるいくつかの
素子の組合せに対応する。
複音シンセサイザに追加されたシステム素子に対応する
か、又は参考のために述べた特許に現われるいくつかの
素子の組合せに対応する。
第1図は米国特許第4 、085 、644号(特願昭
51−93519 )に記述されているシステムの変形
又はそのシステムに対する付加物として説明される本発
明の1実施例を示す。参考のために述べた特許に述べら
れているように、複音シンセサイザは鍵盤スイッチ12
のアレイを含む。1つ又は複数の鍵盤スイッチが鍵スイ
ツチ状態を変えて作動されると(″オン”のスイッチ位
置になると)、音調検出割当装置14は作動された状態
に状態を変えた検出された鍵盤スイッチ全符号化し、作
動された鍵スィッチについての対応する音調情報を記憶
する。
51−93519 )に記述されているシステムの変形
又はそのシステムに対する付加物として説明される本発
明の1実施例を示す。参考のために述べた特許に述べら
れているように、複音シンセサイザは鍵盤スイッチ12
のアレイを含む。1つ又は複数の鍵盤スイッチが鍵スイ
ツチ状態を変えて作動されると(″オン”のスイッチ位
置になると)、音調検出割当装置14は作動された状態
に状態を変えた検出された鍵盤スイッチ全符号化し、作
動された鍵スィッチについての対応する音調情報を記憶
する。
系音発生器100というラベルの付けられたシステムブ
ロックに含まれる1セツトの楽音発生器のうちの1つの
楽音発生器が音調検出割当装置が発生させた情報を用い
て各作動された鍵スィッチに割当てられる。
ロックに含まれる1セツトの楽音発生器のうちの1つの
楽音発生器が音調検出割当装置が発生させた情報を用い
て各作動された鍵スィッチに割当てられる。
適当な音調検出割当装置がこ\に参考のために述べであ
る米国特許第4,022,098号(特願昭51−11
0652 )に記述されている。
る米国特許第4,022,098号(特願昭51−11
0652 )に記述されている。
1つ又は複数の鍵スィッチが作動されると実行制御回路
16は反復する一連の計算サイクルを開始する。各計算
サイクルの間に、その谷々が32デ一タ語からなる3つ
の主データセットが後述の方法によって計算される。第
1主データセツトは主レジスタ別に記憶され、第2主デ
ータセツトは主レジスタ134に記憶され、第3主デー
タセツトは主レジスタ234に記憶される。第1主デー
タセツトの32語は、高調波係数メモリ26に記憶され
ている1セツト16の高調波係数全相いて発生させられ
る。
16は反復する一連の計算サイクルを開始する。各計算
サイクルの間に、その谷々が32デ一タ語からなる3つ
の主データセットが後述の方法によって計算される。第
1主データセツトは主レジスタ別に記憶され、第2主デ
ータセツトは主レジスタ134に記憶され、第3主デー
タセツトは主レジスタ234に記憶される。第1主デー
タセツトの32語は、高調波係数メモリ26に記憶され
ている1セツト16の高調波係数全相いて発生させられ
る。
第2主データセツトの32語は、高調波係数メモリ12
6に記憶されている1セット16の高調波係数を用いて
発生させられる。第3主データセツトの32語は、高調
波係数メモリ226に記憶されている1セツ) 16の
高調波係数を用いて発生させられる。
6に記憶されている1セット16の高調波係数を用いて
発生させられる。第3主データセツトの32語は、高調
波係数メモリ226に記憶されている1セツ) 16の
高調波係数を用いて発生させられる。
主データセットの32デ一タ語は、楽音発生器100の
対応する1つが発生させた楽音に対するオーディオ波形
の1サイクルの32の等間隔に置かれた点の振幅に対応
する。一般的原則は、オーディオ音スペクトルの高調波
の最大数は、1つの完全な波形周期におけるデータ点数
の4にすぎないというものである。従って、32デ一タ
語からなる主データセットは最高16の高調波に対応す
る。
対応する1つが発生させた楽音に対するオーディオ波形
の1サイクルの32の等間隔に置かれた点の振幅に対応
する。一般的原則は、オーディオ音スペクトルの高調波
の最大数は、1つの完全な波形周期におけるデータ点数
の4にすぎないというものである。従って、32デ一タ
語からなる主データセットは最高16の高調波に対応す
る。
参考のために述べた米国特許第4,085,644号(
特願昭5l−93519)に述べられているように、作
動された鍵スィッチを鍵盤上で作動されたま\の状態に
しておいて、又は押鍵したま\にしておいて、反復する
一連の計算サイクルの間に発生した主データセラ)k連
続的に再計算して記憶し、このデータを楽音発生器に対
応づけられた音調レジスタにロードできることが望まし
い。
特願昭5l−93519)に述べられているように、作
動された鍵スィッチを鍵盤上で作動されたま\の状態に
しておいて、又は押鍵したま\にしておいて、反復する
一連の計算サイクルの間に発生した主データセラ)k連
続的に再計算して記憶し、このデータを楽音発生器に対
応づけられた音調レジスタにロードできることが望まし
い。
参考のために述べた米国特許第4,085,644号(
特願昭51−93519 )に述べられているように、
各計算サイクルの始めに高調波カウンタ20はその最小
又は零カウント状態に初期設定される。語カウンタ19
が実行制御回路16によって増分されそのモジュロカウ
ンティング実施の故にその初期又は最小カウント状態に
戻る度毎に、実行制御回路16は信号を発生させ、この
信号は高調波カウンタ20のカウント状態を増分させる
。語カウンタ19は3成分主データセットの各々におけ
るデータ語数である32ヲモジユロとしてカウントする
ように実施されている。高調波カウンタ20はモジュロ
16ヲカウントするように実施されている。この数は3
2デ一タ語からなる主データセットと一致する最大高調
波数に対応する。
特願昭51−93519 )に述べられているように、
各計算サイクルの始めに高調波カウンタ20はその最小
又は零カウント状態に初期設定される。語カウンタ19
が実行制御回路16によって増分されそのモジュロカウ
ンティング実施の故にその初期又は最小カウント状態に
戻る度毎に、実行制御回路16は信号を発生させ、この
信号は高調波カウンタ20のカウント状態を増分させる
。語カウンタ19は3成分主データセットの各々におけ
るデータ語数である32ヲモジユロとしてカウントする
ように実施されている。高調波カウンタ20はモジュロ
16ヲカウントするように実施されている。この数は3
2デ一タ語からなる主データセットと一致する最大高調
波数に対応する。
谷計算ザイクルの開始時に、加算器−アキュムレータ2
1のアキュムレータは実行制御回路16によって零値に
初期設定される。語カウンタ19が増分される度毎に、
加算器−アキュムレータ21は高調波カウンタ20の現
在のカウント状態をアキュムレータに含まれる合計値に
加算する。この加算はモジュロ32として実行される。
1のアキュムレータは実行制御回路16によって零値に
初期設定される。語カウンタ19が増分される度毎に、
加算器−アキュムレータ21は高調波カウンタ20の現
在のカウント状態をアキュムレータに含まれる合計値に
加算する。この加算はモジュロ32として実行される。
加算器−アキュムレータ21のアキュムレータの内容は
、正弦波関数表24から三角関数正弦波関数値をアクセ
スするためにメモリアドレスデコーダ23によって用い
られる。正弦波関数表24は間隔りにおいてOO64に
対する三角関数sin (2/64)の伝音記憶する固
定メモリとして実施するのが有利である。Dは表□分解
定数(table resslutlonconsta
nt )である。
、正弦波関数表24から三角関数正弦波関数値をアクセ
スするためにメモリアドレスデコーダ23によって用い
られる。正弦波関数表24は間隔りにおいてOO64に
対する三角関数sin (2/64)の伝音記憶する固
定メモリとして実施するのが有利である。Dは表□分解
定数(table resslutlonconsta
nt )である。
乗算器28は正弦波関数表から読出された三角関数値と
、高調波係数メモリ26から読出された高調波係数と全
乗算する。メモリアドレスデコーダ25は高調波カウン
タ20のカウント状態に応答して高調波係数メモIJ
26.126および226から高調波係数を読出す。乗
算器28によって作られた積の値は1人力として加算器
33に与えられる。
、高調波係数メモリ26から読出された高調波係数と全
乗算する。メモリアドレスデコーダ25は高調波カウン
タ20のカウント状態に応答して高調波係数メモIJ
26.126および226から高調波係数を読出す。乗
算器28によって作られた積の値は1人力として加算器
33に与えられる。
主レジスタMの内容は計算サイクルの開始時に零値に初
期設定される。語カウンタ19が増分される度毎に、語
カウンタ■9のカウント状態に対応するアドレスにおけ
る主レジスタあの内容は読出されて1人力として加算器
おに与えられる。加算器33への入力の合計は、語カウ
ンタ19のカウント状態に等しい、又は対応するメモリ
位置において主レジスタ34に記憶される。語カウンタ
19が1サイクル32カウントの完全な16サイクルを
循環した後に、主レジスタ34は、波形データ点の3成
分セットの第1セツトである第1主データセットi含む
。
期設定される。語カウンタ19が増分される度毎に、語
カウンタ■9のカウント状態に対応するアドレスにおけ
る主レジスタあの内容は読出されて1人力として加算器
おに与えられる。加算器33への入力の合計は、語カウ
ンタ19のカウント状態に等しい、又は対応するメモリ
位置において主レジスタ34に記憶される。語カウンタ
19が1サイクル32カウントの完全な16サイクルを
循環した後に、主レジスタ34は、波形データ点の3成
分セットの第1セツトである第1主データセットi含む
。
へモリアドレスデコーダ25.高調波係数メモリ126
、来η器128.加算器133および主レジスタ134
のブロックに含まれるシステム素子の組合せは、第1王
データセツトについて上述したのと同様な方法で動作し
て同時に第2王テータセツト全発生させる。第2主デー
タセツトは主しジスク134円にある。これは波形デー
タ点の3成分セットのつりの第2セツトである。
、来η器128.加算器133および主レジスタ134
のブロックに含まれるシステム素子の組合せは、第1王
データセツトについて上述したのと同様な方法で動作し
て同時に第2王テータセツト全発生させる。第2主デー
タセツトは主しジスク134円にある。これは波形デー
タ点の3成分セットのつりの第2セツトである。
メモリアドレスデコーダ25.高調波係数メモIJ22
6、乗算器228.加算器233および主レジスタ23
4のブロックに含まれるシステム素子は、第1主データ
セツトについて上述したのと同様な方法で動作して同時
に第3主データセツ)k発生させる。第3主データセツ
トは主レジスタ23417′3にある。これは波形デー
タ点の3成分セットのうちの第3セツトである。
6、乗算器228.加算器233および主レジスタ23
4のブロックに含まれるシステム素子は、第1主データ
セツトについて上述したのと同様な方法で動作して同時
に第3主データセツ)k発生させる。第3主データセツ
トは主レジスタ23417′3にある。これは波形デー
タ点の3成分セットのうちの第3セツトである。
反復する一連の計算サイクルの谷計算サイクルに引きつ
づいて、転送サイクルが開始され実行される。第2図は
楽音発生器100というラベルが付けられたシステムブ
ロックに含まれている楽音発生器のうちの1つの詳細を
示す。転送サイクルの間に、参考のために述べた米国特
許第4,085,644号(特願昭51−93519
)に記述されている方法と同様な方法で音調選択回路4
0は第1主データセツトの主レジスタあから第1高調レ
ジスタおへの転送を指示する。音調選択回路40はまた
第2主データセツトの主レジスタ134から第2音調レ
ジスタ135への転送および第3主レジスタの主レジス
タ234から第3音調レジスタ235への転送も指示す
る。
づいて、転送サイクルが開始され実行される。第2図は
楽音発生器100というラベルが付けられたシステムブ
ロックに含まれている楽音発生器のうちの1つの詳細を
示す。転送サイクルの間に、参考のために述べた米国特
許第4,085,644号(特願昭51−93519
)に記述されている方法と同様な方法で音調選択回路4
0は第1主データセツトの主レジスタあから第1高調レ
ジスタおへの転送を指示する。音調選択回路40はまた
第2主データセツトの主レジスタ134から第2音調レ
ジスタ135への転送および第3主レジスタの主レジス
タ234から第3音調レジスタ235への転送も指示す
る。
3つの音調レジスタ35.135および235の各々に
記憶された主データセットは、その各々が音調レジスタ
の1つに対応づけられた音調クロックによって決定され
るメモリアドバンス速度で逐次反復して読出される。後
述するように、音調クロックの各々は異なる速度でメモ
リアドバンス信号全発生させる。
記憶された主データセットは、その各々が音調レジスタ
の1つに対応づけられた音調クロックによって決定され
るメモリアドバンス速度で逐次反復して読出される。後
述するように、音調クロックの各々は異なる速度でメモ
リアドバンス信号全発生させる。
3つの音調レジスタから読出されたデータは加算器33
0によって合計され、その合計された結果はD−A変換
器47に与えられる。D−A変換器によって作られたア
ナログ信号は音響システム11に与えられ可聴信号に変
えられる。
0によって合計され、その合計された結果はD−A変換
器47に与えられる。D−A変換器によって作られたア
ナログ信号は音響システム11に与えられ可聴信号に変
えられる。
本発明の好ましい実施例においては、高調波係数メモリ
26に記憶された1セツト16の高調波係数は高調波ナ
ンバーシーケンス1,5.7.11および13に対して
非零値を有する。これらの非零値高調波係数は、楽音発
生器によって発生させられる所望の楽音の高lid波構
造に一致するように選択される。
26に記憶された1セツト16の高調波係数は高調波ナ
ンバーシーケンス1,5.7.11および13に対して
非零値を有する。これらの非零値高調波係数は、楽音発
生器によって発生させられる所望の楽音の高lid波構
造に一致するように選択される。
高調波係数メモリ126に記憶されたlセラ) 16の
高調波係数は高調波係数シーケンス2.4,8.10゜
12 、14および16に対して非零値を有する。これ
らの非零値高調波係数は、楽音発生器によって発生させ
られる所望の楽音の高調波構造に一致するように選択さ
れる。高調波係数メモリ226に記憶された1セツ)
16の一高調波係数は高調波ナンバーシーケンス3,6
.9および19に対して非零値?有する。これらの非零
値高調波係数は、楽音発生器によって発生させられる所
望の楽音の高調波構造に一致するように選択される。こ
れら3セツトの高調波係数は互に排他的な零値を有する
ように選択される。即ち、どの2セツトも同一高調波係
数に対する零値金石しない0 3つの音調クロック37.137および237は、音調
検出・割当装置14によって作動された状態にあること
が発見された鍵盤スイッチに割当てられた各楽音発生器
に対し異なる、しかし関連した周波数で動作する。音調
クロック37は、割当てられ作動された鍵盤スイッチに
対応する楽音(musicalnote)の基本周波数
によって乗算された主データセットのデータ点数に等し
い周波数で動作する。
高調波係数は高調波係数シーケンス2.4,8.10゜
12 、14および16に対して非零値を有する。これ
らの非零値高調波係数は、楽音発生器によって発生させ
られる所望の楽音の高調波構造に一致するように選択さ
れる。高調波係数メモリ226に記憶された1セツ)
16の一高調波係数は高調波ナンバーシーケンス3,6
.9および19に対して非零値?有する。これらの非零
値高調波係数は、楽音発生器によって発生させられる所
望の楽音の高調波構造に一致するように選択される。こ
れら3セツトの高調波係数は互に排他的な零値を有する
ように選択される。即ち、どの2セツトも同一高調波係
数に対する零値金石しない0 3つの音調クロック37.137および237は、音調
検出・割当装置14によって作動された状態にあること
が発見された鍵盤スイッチに割当てられた各楽音発生器
に対し異なる、しかし関連した周波数で動作する。音調
クロック37は、割当てられ作動された鍵盤スイッチに
対応する楽音(musicalnote)の基本周波数
によって乗算された主データセットのデータ点数に等し
い周波数で動作する。
最終的結果としてシステムによシ発生された3成分波形
の第1波形は基本周波数の真の高調波上音として高調波
シーケンス1,5,7.11および13を有するO 音調クロック137は周波数f2=ft(1+0.48
d )で動作するようにセットされる。最終的結果とし
て、3成分波形の第2彼形は第1表に示す周波数で非零
振幅上合金もって発生する。
の第1波形は基本周波数の真の高調波上音として高調波
シーケンス1,5,7.11および13を有するO 音調クロック137は周波数f2=ft(1+0.48
d )で動作するようにセットされる。最終的結果とし
て、3成分波形の第2彼形は第1表に示す周波数で非零
振幅上合金もって発生する。
第 1 表
1 □ □
2 2f、+0.96df12f1
3 □ □
4 4fl+1.92dfl 4f1
5 □ □
6 □ □
7 □ □
8 8f1+3.84df1 8f1
9 □ □
10 10fx+4.8dfz 10ft11□□
12 12f1+5.7dft 12f+13□□
14 14f1+6.72df1 14fH15□ □
16 16f、1+7.68df11(if1音調クロ
ック237は周波数fs = f、(i+o、4sa)
で動作するようにセットされている。最終的結果として
3成分波形のうちの第3波形は第2表に示す周波数で非
零振幅をもって発生する。
ック237は周波数fs = f、(i+o、4sa)
で動作するようにセットされている。最終的結果として
3成分波形のうちの第3波形は第2表に示す周波数で非
零振幅をもって発生する。
第2表
1 □ □
2 □ □
3 3f 、 +2.04df 13f 14 □ □
5 □ □
6 6f1+4.08df16f1
7 □ □
8 □ □
9 9f 、 +6.12df 19f 110□□
11 □ □
12□□
13 □ □
14□□
15 ’ 15f 1+10.2f□ 15f1定数d
は結果として生じる非高調波上音の離調(detunl
ng ) を変えるため選択的に制御できる予め選択さ
れた数である。
は結果として生じる非高調波上音の離調(detunl
ng ) を変えるため選択的に制御できる予め選択さ
れた数である。
第3図は加算器330が発生させた3成分波形の加算が
どのようにして所望の非高調波上音を有する単一波形を
作るかを示している。図で示す便宜上高調波成分はすべ
て同じ強さで示されている。
どのようにして所望の非高調波上音を有する単一波形を
作るかを示している。図で示す便宜上高調波成分はすべ
て同じ強さで示されている。
第1音調レジスタ35から読出されたデータからの第1
波形成分は、高調波ナンバーシーケンス1゜5.7,1
1.13に対して真の音調(1n−tune )高調波
成分全Mする。第2音調レジスタ135から秋田された
データからの第2波形成分は、高調波ナンバーシーケン
ス2 、4 、8.10.12,14.16に対応する
上音に対して第1表に表記した周波数オフセットを含む
。第3音調レジスタ235から読出されたデータからの
第3波形成分は、高調波ナンバーシーケンス3,6,9
.15に対応する上音に対して第2表に表示した周波数
オフセットを含む。3成分波形の合計として第3図に示
した複合スペクトルは、発生した楽音スペクトルの非高
調波上音構造を明瞭に示している。
波形成分は、高調波ナンバーシーケンス1゜5.7,1
1.13に対して真の音調(1n−tune )高調波
成分全Mする。第2音調レジスタ135から秋田された
データからの第2波形成分は、高調波ナンバーシーケン
ス2 、4 、8.10.12,14.16に対応する
上音に対して第1表に表記した周波数オフセットを含む
。第3音調レジスタ235から読出されたデータからの
第3波形成分は、高調波ナンバーシーケンス3,6,9
.15に対応する上音に対して第2表に表示した周波数
オフセットを含む。3成分波形の合計として第3図に示
した複合スペクトルは、発生した楽音スペクトルの非高
調波上音構造を明瞭に示している。
第4図は第2図に示した音調クロック37.137およ
び237の実施例を示す。参考のために述べた米国特許
第4 、022 、098号(特願昭5l−11065
2)に述べられているように、音調検出・割当装置14
は、その各々が系音発生器に対応する複数のデータ語を
記憶する割当メモリ82ft含む。これらのデータ語の
各々は符号化されて対応する楽音発生器の割当状態、楽
器の鍵盤ディビジョン、鍵盤の範囲内のオクターブおよ
びオクターブ内の楽音(musicalnote)を示
す。
び237の実施例を示す。参考のために述べた米国特許
第4 、022 、098号(特願昭5l−11065
2)に述べられているように、音調検出・割当装置14
は、その各々が系音発生器に対応する複数のデータ語を
記憶する割当メモリ82ft含む。これらのデータ語の
各々は符号化されて対応する楽音発生器の割当状態、楽
器の鍵盤ディビジョン、鍵盤の範囲内のオクターブおよ
びオクターブ内の楽音(musicalnote)を示
す。
楽音発生器割当データ語はメモリアドレス/データ貫通
回路83によって与えられるアドレスに応答して割当メ
モリ82から読出される。ノートデコーダ(note
decoder ) 176は割当メモリ82から読出
された割当データ語を復号して鍵盤ノー) (no−t
e)ナンバーKn を作る。 この鍵盤ノートは下記の
式の数値をめることによって作られる。
回路83によって与えられるアドレスに応答して割当メ
モリ82から読出される。ノートデコーダ(note
decoder ) 176は割当メモリ82から読出
された割当データ語を復号して鍵盤ノー) (no−t
e)ナンバーKn を作る。 この鍵盤ノートは下記の
式の数値をめることによって作られる。
Kn = (On−2)・12 +Nn 式1onはオ
クターブナンバーであり、Nnは第n番目の楽音発生器
のノートナンバー(note number)である。
クターブナンバーであり、Nnは第n番目の楽音発生器
のノートナンバー(note number)である。
ノートナンバーについて採用されている取決めは、ノー
トCはN=1の最低値ヲ有し、ノー)BはN = 12
の最高値を有するというものである。オルガン鍵盤上の
最低オクターブに対するオクターブナンバーは0−2で
ある。
トCはN=1の最低値ヲ有し、ノー)BはN = 12
の最高値を有するというものである。オルガン鍵盤上の
最低オクターブに対するオクターブナンバーは0−2で
ある。
周波数す7 /< −、It モ!J 177 ハ、4
g 2−(M Kn)/12を有する2進数の形の周波
数ナンバーを含むアドレス可能な固定メモリである。但
し、鍵盤ノートナンバーは値Kn=1.2.・・・9M
の範囲金石し、Mは楽器鍵盤上の鍵スィッチの数に等し
い。周波数ナンバーは等分平均律音階における基本周波
数の比を表わす。
g 2−(M Kn)/12を有する2進数の形の周波
数ナンバーを含むアドレス可能な固定メモリである。但
し、鍵盤ノートナンバーは値Kn=1.2.・・・9M
の範囲金石し、Mは楽器鍵盤上の鍵スィッチの数に等し
い。周波数ナンバーは等分平均律音階における基本周波
数の比を表わす。
ノートデコーダ176によって復号されたノートナンバ
ーKnに応答して、周波数ナンバーメモリ177から周
波数ナンバーが読出される、第4図に示しであるような
特定の楽音発生器に対するアクセスされた周波数ナン゛
バーは周波数ナンバーラッチ184に記憶され、また1
入力として第1オフセット乗算器178および第2オフ
セット乗算器179に与えられる。
ーKnに応答して、周波数ナンバーメモリ177から周
波数ナンバーが読出される、第4図に示しであるような
特定の楽音発生器に対するアクセスされた周波数ナン゛
バーは周波数ナンバーラッチ184に記憶され、また1
入力として第1オフセット乗算器178および第2オフ
セット乗算器179に与えられる。
離調定数dの予め選択された制御可能な値が共通の入力
として第1オフセット乗算器178と第2オフセット乗
算器179の両方に与えられる。第1オフセット乗算器
178は槓0.48 dRt を作る。但し、R1は周
波数ナンバーメモリ177から読出された周波数ナンバ
ーである。第2オフセット乗算器は積0.68dR1を
作る。
として第1オフセット乗算器178と第2オフセット乗
算器179の両方に与えられる。第1オフセット乗算器
178は槓0.48 dRt を作る。但し、R1は周
波数ナンバーメモリ177から読出された周波数ナンバ
ーである。第2オフセット乗算器は積0.68dR1を
作る。
第1オフセツト加算器180は第1オフセット乗算器か
らの積出力と周波数ナンバーメモリ177から読出され
た周波数ナンバーR1とを合計してデータ値R1(1+
0.48d ) f作る。このデータ値は周波数ナン
バーランチ182に記憶される。同様な方法で第2オフ
セツト加算器181は第2オフセット乗算器からの積出
力と周波数ナンバーメモリ177から読出された周波数
ナンバーとを合計してデータ値Rt(1+0.68d)
を作る。このデータ値は周波数ナンバーラッチ183に
記憶される。
らの積出力と周波数ナンバーメモリ177から読出され
た周波数ナンバーR1とを合計してデータ値R1(1+
0.48d ) f作る。このデータ値は周波数ナン
バーランチ182に記憶される。同様な方法で第2オフ
セツト加算器181は第2オフセット乗算器からの積出
力と周波数ナンバーメモリ177から読出された周波数
ナンバーとを合計してデータ値Rt(1+0.68d)
を作る。このデータ値は周波数ナンバーラッチ183に
記憶される。
1セツトの加算器−アキュムレータ185−187のう
ちの1つは周波数ナンバーラッチ182−184のうち
の1つに対応づけられている。対応づけられた周波数ナ
ンバーラッチに記憶された周波数ナンバーは、システム
の主論理クロックが発生させたタイミング信号に応答し
てアキュムレータの内容に反復加算される。アキュムレ
ータの内容の最上位のビット5ビツトは対応づけられた
廿調レジスタからデータ値をアドレスアウトするのに用
いられる。
ちの1つは周波数ナンバーラッチ182−184のうち
の1つに対応づけられている。対応づけられた周波数ナ
ンバーラッチに記憶された周波数ナンバーは、システム
の主論理クロックが発生させたタイミング信号に応答し
てアキュムレータの内容に反復加算される。アキュムレ
ータの内容の最上位のビット5ビツトは対応づけられた
廿調レジスタからデータ値をアドレスアウトするのに用
いられる。
第5図は本発明の別の代わシの実施例金示す。
第5図に示したシステムは1セツトだりの記憶された高
調波係数を用いて3成分主データセットヲ発生させる。
調波係数を用いて3成分主データセットヲ発生させる。
高調波カウンタ20のカウント状態に応答して、データ
選択回路102は後述する方法で1セツトの王レジスタ
34.134.234のうちの1つから読出されたデー
タを選択する。データ選択回路102の動作は、高調波
カウンタ20の状態1,5,7.11および13につい
ては主レジスタ調から読出されたデータを選択して1人
力として加算器おに転送する。
選択回路102は後述する方法で1セツトの王レジスタ
34.134.234のうちの1つから読出されたデー
タを選択する。データ選択回路102の動作は、高調波
カウンタ20の状態1,5,7.11および13につい
ては主レジスタ調から読出されたデータを選択して1人
力として加算器おに転送する。
高調波カウンタ20のカウント状態2 、4 、8.1
0.12゜14および16については、データ選択回路
102は主レジスタ134から読出されたデータを加算
器33に転送する。高調波カウンタ20のカウント状態
3゜6.9および15については、データ選択回路10
2は主レジスタ234から読出されたデータを加算器3
3に転送する。
0.12゜14および16については、データ選択回路
102は主レジスタ134から読出されたデータを加算
器33に転送する。高調波カウンタ20のカウント状態
3゜6.9および15については、データ選択回路10
2は主レジスタ234から読出されたデータを加算器3
3に転送する。
データ選択回路101は、データ選択回路102の選択
論理に対して相補的な方法で高調波カウンタ20のカウ
ント状態に応答して加算器33によって作られた合計さ
れたデータを転送して適当な主レジスタに記憶させる。
論理に対して相補的な方法で高調波カウンタ20のカウ
ント状態に応答して加算器33によって作られた合計さ
れたデータを転送して適当な主レジスタに記憶させる。
第5図はその各々が予め選択された楽音に対応する2つ
の高調波係数メモリ26および27全示す。
の高調波係数メモリ26および27全示す。
楽音の選択はスイッチS1およびS2の作動によって決
められる。合!1楽音は、Slと82の両方を作動させ
高調波係数が両方の高調波係数メモリから読出されるに
つれてそれらの高調波係数を加算器33によって加算す
ることによって作られる。
められる。合!1楽音は、Slと82の両方を作動させ
高調波係数が両方の高調波係数メモリから読出されるに
つれてそれらの高調波係数を加算器33によって加算す
ることによって作られる。
データ選択回路102の詳細な論理は第6図に示されて
いる。1セツトのアンドゲート301−316はインバ
ータデー) 317−320と協動して、高調波カウン
タ20の内容の2進カウント状態ヲ16本の高調波選択
線上に復号する役目をする。アントゲ−ト324−32
6は、高調波カウンタ20のカウント状態が1セツトの
アントゲ−) 301−316から16本の復号された
線上に現われるにつれてそれらのカウント状態に応答し
て3つの主レジスタから読出されたデータ全選択するよ
うに動作する。
いる。1セツトのアンドゲート301−316はインバ
ータデー) 317−320と協動して、高調波カウン
タ20の内容の2進カウント状態ヲ16本の高調波選択
線上に復号する役目をする。アントゲ−ト324−32
6は、高調波カウンタ20のカウント状態が1セツトの
アントゲ−) 301−316から16本の復号された
線上に現われるにつれてそれらのカウント状態に応答し
て3つの主レジスタから読出されたデータ全選択するよ
うに動作する。
オアゲート321は、高調波カウンタ20のカウント状
態1 、5 、7.11,13に対応し−ご復号された
状態線を合計する(論理オア動作)。オアゲート322
は、高調波カウンタ20のカウント状態2.4,8゜1
0 、12 、14 、16に対応して復号された状態
線全合計する。オアゲート323は、高調波カウンタ2
0のカウント状態3,6,9.15に対応して復号され
た状態線を合計する。
態1 、5 、7.11,13に対応し−ご復号された
状態線を合計する(論理オア動作)。オアゲート322
は、高調波カウンタ20のカウント状態2.4,8゜1
0 、12 、14 、16に対応して復号された状態
線全合計する。オアゲート323は、高調波カウンタ2
0のカウント状態3,6,9.15に対応して復号され
た状態線を合計する。
第6図は生レジスタから読出されたデータに対して1本
のデータ線しか示してないが、この1本の線は1つのデ
ータ語を構成するビット数と同数のデータ線セットに対
する作用上の取決めにすぎたいということを理解すべき
である。
のデータ線しか示してないが、この1本の線は1つのデ
ータ語を構成するビット数と同数のデータ線セットに対
する作用上の取決めにすぎたいということを理解すべき
である。
第7図はデータ選択回路101の論理を示す。1セツト
のアントゲ−) 327−329は1セツトのオアデー
) 321−323の信号出力状態に応答して加算器3
3からの出力データを3つの主レジスタのうちの1つの
方向に向ける。これらのオアゲートの動作はデータ選択
回路102について第6図に示したサブシステムに関連
して上述した。
のアントゲ−) 327−329は1セツトのオアデー
) 321−323の信号出力状態に応答して加算器3
3からの出力データを3つの主レジスタのうちの1つの
方向に向ける。これらのオアゲートの動作はデータ選択
回路102について第6図に示したサブシステムに関連
して上述した。
本発明は他の種類の采音発生器にも容易に組込んで非高
調波上音を再する楽音を発生させることができる。第8
図は6デジタルオルガン゛と題する米国特許第3.51
5,792号に記述されているシステムに組込まれた本
発明の代わシの実施例を示す。
調波上音を再する楽音を発生させることができる。第8
図は6デジタルオルガン゛と題する米国特許第3.51
5,792号に記述されているシステムに組込まれた本
発明の代わシの実施例を示す。
この特許はこ\に参考のために述べである。
第8図は米国特許第3.515.792号の第1図に示
されているシステム論理ブロックに対応するシステム論
理ブロックを示す。第8図の3つの波形メモIJ 42
4 、524および624は機能上第2図に示した3つ
の音調レジスタに対応する。波形メモリ424は、その
非零高調波が高調波シーケンス1,5,7゜11 、1
3に限られている楽音を構成する記憶された波形を含む
。波形メモリ524は、その非零高調波が高調波シーケ
ンス2 、4 、8.10.12,14.16に限られ
ている楽音を構成する記憶された波形を含む。
されているシステム論理ブロックに対応するシステム論
理ブロックを示す。第8図の3つの波形メモIJ 42
4 、524および624は機能上第2図に示した3つ
の音調レジスタに対応する。波形メモリ424は、その
非零高調波が高調波シーケンス1,5,7゜11 、1
3に限られている楽音を構成する記憶された波形を含む
。波形メモリ524は、その非零高調波が高調波シーケ
ンス2 、4 、8.10.12,14.16に限られ
ている楽音を構成する記憶された波形を含む。
波形メモリ624は、その非零高調波が高調波シーケン
ス3,6.9.15に限られている楽音′fr:構成す
る記憶された波形を含む。3つのリサイクル読出制御回
路422.522.622は第2図に示した3つの音調
クロックと同様に3つのクロック周波数を発生させる。
ス3,6.9.15に限られている楽音′fr:構成す
る記憶された波形を含む。3つのリサイクル読出制御回
路422.522.622は第2図に示した3つの音調
クロックと同様に3つのクロック周波数を発生させる。
1セツトの波形メモリからアドレスアウトされた波形デ
ータ点は加算器645によって合計される。合計された
データはアタックおよびディケイ制御回路426によっ
て振幅変調され、次にその結果化じた信号はD−A変換
器430によってアナログ信号に変換される。
ータ点は加算器645によって合計される。合計された
データはアタックおよびディケイ制御回路426によっ
て振幅変調され、次にその結果化じた信号はD−A変換
器430によってアナログ信号に変換される。
成分主データセラi発生させるための上述した特定の周
波数シーケンスは、図示することを目的とするとともに
好ましい実施例を示すことを意図している。その他の高
調波シーケンス構成もまた本発明を実施するために用い
ることができる。
波数シーケンスは、図示することを目的とするとともに
好ましい実施例を示すことを意図している。その他の高
調波シーケンス構成もまた本発明を実施するために用い
ることができる。
本発明の概念は波形データ点の3成分セットの構成に限
定されるものではない。という訳は、予め選択された離
調オフセット値において特定の選択された非高調波上音
を作るために、複数セットの波形データ点に対するその
他の数も用いることができることが明らかであるからで
ある。
定されるものではない。という訳は、予め選択された離
調オフセット値において特定の選択された非高調波上音
を作るために、複数セットの波形データ点に対するその
他の数も用いることができることが明らかであるからで
ある。
以下本発明の実施の態様を列記する。
1、複数の高調波係数メモリ手段は複数のアドレス可能
なデータメモリヲ含み前記各データメモリは1サブセツ
トの零値高調波係数を有する相異なる予め選択された1
セツトの高調波係数を含み、前記各ザブセットの高調波
係数は他のいがなる前記高調波係数サブセットとも互に
相いれないように選択されている特許請求の範囲第1項
による楽器。
なデータメモリヲ含み前記各データメモリは1サブセツ
トの零値高調波係数を有する相異なる予め選択された1
セツトの高調波係数を含み、前記各ザブセットの高調波
係数は他のいがなる前記高調波係数サブセットとも互に
相いれないように選択されている特許請求の範囲第1項
による楽器。
2 前記複数の高調波メモリ手段は、
予め選択された1セツトの高調波係数の数Nを含み、高
調波ナンバー1.5,7.11および13に対応する高
調波係数のみが非零値’l−し、但しNは前記の予め選
択された1セツトの高調波係数の総数であるアドレス可
能な第1メモリ手段と、予め選択された1セツトの高調
波係数の数Nを含み、高調波ナンバー2.4,6,8.
12.14および16に対応する高調波係数のみが非零
値ヲ肩するアドレス可能な第2メモリ手段と、 予め選択された1セツトの高調波係数の数Nを含み、高
調波ナンバー3.6.9および15に対応する高調波係
数のみが非零値を有するアドレス可能な第3メモリ手段
とを含む 特許請求の範囲第1項による楽器。
調波ナンバー1.5,7.11および13に対応する高
調波係数のみが非零値’l−し、但しNは前記の予め選
択された1セツトの高調波係数の総数であるアドレス可
能な第1メモリ手段と、予め選択された1セツトの高調
波係数の数Nを含み、高調波ナンバー2.4,6,8.
12.14および16に対応する高調波係数のみが非零
値ヲ肩するアドレス可能な第2メモリ手段と、 予め選択された1セツトの高調波係数の数Nを含み、高
調波ナンバー3.6.9および15に対応する高調波係
数のみが非零値を有するアドレス可能な第3メモリ手段
とを含む 特許請求の範囲第1項による楽器。
3、 前記計算手段は、
論理タイミング信号を与える論理クロック手段と、
楽音波形の範囲を限定する点の振幅に対応する前記複数
のデータ語の数をモジュロとして前記論理タイミング信
号をカウントする語カウンタと、前記語カウンタがその
最小カウント状態に戻る度毎に増分される高調波カウン
タと、 前記高調波カウンタのカウント状態が前記論理タイミン
グ信号に応答してアキュムレータの内容に連続的に加算
され、前記アキュムレータの内容が前記一連の計算サイ
クルの各々の開始時に零値に初期設定されるコンピュー
タ加算器−アキュムレータと、 1セツトの三角関数値を記憶する正弦波関数表と、 前記コンピュータ加算器−アキュムレータ手段の内容に
応答して前記正弦波関数表から三角関数値を読出す正弦
波関数表アドレス設定手段と、その各々が前記複数の波
形メモリ手段の対応する1つに関連しておシ、その各々
が前記正弦波関数表から読出された前記三角関数値と前
記高調波係数メモリ手段のうちの対応する1つからの前
記の読出された1セツトの高調波係数のうちの1つとを
乗算して出力積値を作る複数の乗算手段と、その谷々が
前記複数の乗算手段のうちの対応する1つに関連してお
シ、その谷々が前記複数の乗算手段の対応する1つから
の前記出力積値と前記複数の波形メモリ手段の対応する
1つから読出されたデータ語とを合計し、その合計した
値を前記複数の波形メモリ手段のうちのMiJ記の対応
する1つに記憶する複数の合計手段とを含む 特許請求の範囲第1項による楽器。
のデータ語の数をモジュロとして前記論理タイミング信
号をカウントする語カウンタと、前記語カウンタがその
最小カウント状態に戻る度毎に増分される高調波カウン
タと、 前記高調波カウンタのカウント状態が前記論理タイミン
グ信号に応答してアキュムレータの内容に連続的に加算
され、前記アキュムレータの内容が前記一連の計算サイ
クルの各々の開始時に零値に初期設定されるコンピュー
タ加算器−アキュムレータと、 1セツトの三角関数値を記憶する正弦波関数表と、 前記コンピュータ加算器−アキュムレータ手段の内容に
応答して前記正弦波関数表から三角関数値を読出す正弦
波関数表アドレス設定手段と、その各々が前記複数の波
形メモリ手段の対応する1つに関連しておシ、その各々
が前記正弦波関数表から読出された前記三角関数値と前
記高調波係数メモリ手段のうちの対応する1つからの前
記の読出された1セツトの高調波係数のうちの1つとを
乗算して出力積値を作る複数の乗算手段と、その谷々が
前記複数の乗算手段のうちの対応する1つに関連してお
シ、その谷々が前記複数の乗算手段の対応する1つから
の前記出力積値と前記複数の波形メモリ手段の対応する
1つから読出されたデータ語とを合計し、その合計した
値を前記複数の波形メモリ手段のうちのMiJ記の対応
する1つに記憶する複数の合計手段とを含む 特許請求の範囲第1項による楽器。
4、 前記複数の波形メモリ読出手段L1鍵スイッチの
前記鍵盤アレイ中の作動された谷鍵スイッチに応答して
検出信号を発生させる鍵スイツチ状態検出手段と、 前記の谷検出信号に応答して複数の周波数ナンバーを発
生させる周波数ナンバ一手段と、その各々が前記複数の
周波数ナンバーのうちの対応する1つに応答し、前記成
分波形データ点を前記複数の波形メモリ手段のうちの対
応する1つから逐次反復して読出す複数の波形メモリア
ドレス指定手段とを含む 特許請求の範囲第1項による楽器。
前記鍵盤アレイ中の作動された谷鍵スイッチに応答して
検出信号を発生させる鍵スイツチ状態検出手段と、 前記の谷検出信号に応答して複数の周波数ナンバーを発
生させる周波数ナンバ一手段と、その各々が前記複数の
周波数ナンバーのうちの対応する1つに応答し、前記成
分波形データ点を前記複数の波形メモリ手段のうちの対
応する1つから逐次反復して読出す複数の波形メモリア
ドレス指定手段とを含む 特許請求の範囲第1項による楽器。
5、r1it記周波数ナンバ一手段は、1七ツトの周波
数ナンバーを記憶する周波数ナンバーメモリ手段と、 前記の各検出48号に応答して対応する被数の周波数ナ
ンバーを前記周波数ナンバーメモリから読出す周波数ナ
ンバーアドレス指定手段とを含む前記第4項による楽器
。
数ナンバーを記憶する周波数ナンバーメモリ手段と、 前記の各検出48号に応答して対応する被数の周波数ナ
ンバーを前記周波数ナンバーメモリから読出す周波数ナ
ンバーアドレス指定手段とを含む前記第4項による楽器
。
6、 前記周波数ナンバ一手段は、
1セツトの周波数ナンバーを記憶する周波数ナンバーメ
モリ手段と、 前記の各検出信号に応答し前記の1セツトの周波数ナン
バーのうちの対応する1つを前記周波数ナンバ一手段か
ら胱出す周波数ナンバーアドレス指定手段と、 その各々が前記複数の波形アドレス指定手段のうちの対
応する1つに関連しておシ、その各々が前記周波数ナン
バ一手段から読出された前記周波数ナンバーと予め選択
された定数オフセット周波数ナンバーとを乗算してスケ
ールされた周波数ナンバーを作る複数の周波数ナンバー
乗算器と、その各々が前記複数の周波数ナンバー乗算器
のうちの対応する1つに関連しておシ、その谷々が前記
周波数ナンバ一手段から胱出された前記周波数ナンバー
と対応するスケールされた周波数ナンバーとを加算して
前記複数の周波数ナンバーのうちの1つを作る複数の周
波数ナンバー加算器とを含む 前記第4項による楽器。
モリ手段と、 前記の各検出信号に応答し前記の1セツトの周波数ナン
バーのうちの対応する1つを前記周波数ナンバ一手段か
ら胱出す周波数ナンバーアドレス指定手段と、 その各々が前記複数の波形アドレス指定手段のうちの対
応する1つに関連しておシ、その各々が前記周波数ナン
バ一手段から読出された前記周波数ナンバーと予め選択
された定数オフセット周波数ナンバーとを乗算してスケ
ールされた周波数ナンバーを作る複数の周波数ナンバー
乗算器と、その各々が前記複数の周波数ナンバー乗算器
のうちの対応する1つに関連しておシ、その谷々が前記
周波数ナンバ一手段から胱出された前記周波数ナンバー
と対応するスケールされた周波数ナンバーとを加算して
前記複数の周波数ナンバーのうちの1つを作る複数の周
波数ナンバー加算器とを含む 前記第4項による楽器。
7、 楽音波形の範囲を限定する点の振幅に対応する複
数のデータ語を一連の計算ザイクルの谷々の間に計算し
楽音波形発生手段に逐次転送する鍵スィッチの鍵盤アレ
イを有する鍵盤楽器において、1セツトの高調波係数全
記憶する高調波係数メモリと、 前記高調波係数メモリから高調波係数メモII i読出
す高調波メモリアドレス指定手段と、複数の成分波形メ
モリ手段と、 前記高調波係数メモリから読出された前記高調波係数に
応答し、前記一連の計■4ザイクルの各々の間に1セツ
トの成分波形データ点を計算する計算手段と、 前記1セツトの成分波形データ点のうちの予め選択され
たデータ点を前記複数の成分波形メモリ手段のうちの予
め選択された1つに記憶して波形データ点の成分セラト
ラ作る成分選択手段と、その各々が前記複数の波形メモ
リ手段のうちの対応する1つに関連してお9、記憶され
た成分波形データ点を前記複数の成分波形メモ1ノの手
段の谷々から逐次反復して読出す複数の波形メモ1ノ読
出手段と、 前記複数の成分波形メモリ手段の各々力為ら読出された
前記波形データ点を組合せて波形データ点の複合セラト
ラ作るデータ組合せ手段と、波形データ点の前記複合セ
ットに応答してIIE高調波上音を肩する前記楽音を発
生させる楽音波形発生手段とを含む 作動された鍵盤鍵スィッチに応答してlト高W勾彼上音
を有する楽音全発生させる装置。
数のデータ語を一連の計算ザイクルの谷々の間に計算し
楽音波形発生手段に逐次転送する鍵スィッチの鍵盤アレ
イを有する鍵盤楽器において、1セツトの高調波係数全
記憶する高調波係数メモリと、 前記高調波係数メモリから高調波係数メモII i読出
す高調波メモリアドレス指定手段と、複数の成分波形メ
モリ手段と、 前記高調波係数メモリから読出された前記高調波係数に
応答し、前記一連の計■4ザイクルの各々の間に1セツ
トの成分波形データ点を計算する計算手段と、 前記1セツトの成分波形データ点のうちの予め選択され
たデータ点を前記複数の成分波形メモリ手段のうちの予
め選択された1つに記憶して波形データ点の成分セラト
ラ作る成分選択手段と、その各々が前記複数の波形メモ
リ手段のうちの対応する1つに関連してお9、記憶され
た成分波形データ点を前記複数の成分波形メモ1ノの手
段の谷々から逐次反復して読出す複数の波形メモ1ノ読
出手段と、 前記複数の成分波形メモリ手段の各々力為ら読出された
前記波形データ点を組合せて波形データ点の複合セラト
ラ作るデータ組合せ手段と、波形データ点の前記複合セ
ットに応答してIIE高調波上音を肩する前記楽音を発
生させる楽音波形発生手段とを含む 作動された鍵盤鍵スィッチに応答してlト高W勾彼上音
を有する楽音全発生させる装置。
8、計算手段は、
論理タイミング信号を与える論理クロック手段と、
楽庁波形の範囲を限定する点の振幅に対ルちする複数の
データ語の敷金モジュロとして前す己−理タイミング信
号をカウントする語カウンタと、前記語カウンタがその
最小カウント状態に戻る度毎に増分する高調波カウンタ
と、 前記論理タイミング信号に応答して存J1高調波カウン
タのカウント状態をアキュムレータの内容に連続的に加
算し、前記一連の計算づ−イクルの谷谷の開始時に前記
アキュムレータの内容を零イ直に初期設定するコンピュ
ータ加算器−アキュムレータと、 1セツトの三角関数値を記憶する正弦波関数表と、 前記コンピュータ加算器−アキュムレータ手段の内容に
応答して前記正弦波関数表力)ら三角関数値全読出す正
弦波関数表アドレス1旨定手段と、前記正弦波関数表か
ら読出された前0三角関数値と前記高調波係数メそりか
ら胱出されたMW己高調波係数のうちの1つと全乗算し
て積1直を作る乗算手段と、 前記複数の波形メモリ手段の俗々に君己憶された波形デ
ータ点ヲ丙時に胱出す成分アドレス指定手段と、 前記高調波カウンタのカウント状態に応答し、前記成分
アドレス指定手段によって前記複数の波形メモリ手段か
ら読出された前記波形データ点の1つを選択する入力デ
ータ選択手段と、前記の選択された波形データ点と前記
積値との合計4作シ、前記成分選択手段に与えられる前
記1セツトの成分波形データ点のうちの1要素を作る合
計手段とを含む 前記第7項による楽器。
データ語の敷金モジュロとして前す己−理タイミング信
号をカウントする語カウンタと、前記語カウンタがその
最小カウント状態に戻る度毎に増分する高調波カウンタ
と、 前記論理タイミング信号に応答して存J1高調波カウン
タのカウント状態をアキュムレータの内容に連続的に加
算し、前記一連の計算づ−イクルの谷谷の開始時に前記
アキュムレータの内容を零イ直に初期設定するコンピュ
ータ加算器−アキュムレータと、 1セツトの三角関数値を記憶する正弦波関数表と、 前記コンピュータ加算器−アキュムレータ手段の内容に
応答して前記正弦波関数表力)ら三角関数値全読出す正
弦波関数表アドレス1旨定手段と、前記正弦波関数表か
ら読出された前0三角関数値と前記高調波係数メそりか
ら胱出されたMW己高調波係数のうちの1つと全乗算し
て積1直を作る乗算手段と、 前記複数の波形メモリ手段の俗々に君己憶された波形デ
ータ点ヲ丙時に胱出す成分アドレス指定手段と、 前記高調波カウンタのカウント状態に応答し、前記成分
アドレス指定手段によって前記複数の波形メモリ手段か
ら読出された前記波形データ点の1つを選択する入力デ
ータ選択手段と、前記の選択された波形データ点と前記
積値との合計4作シ、前記成分選択手段に与えられる前
記1セツトの成分波形データ点のうちの1要素を作る合
計手段とを含む 前記第7項による楽器。
9、 前記成分選択手段は前記高調波カウンタのカウン
ト状態に応答する選択回路を含む前記第8項による楽器
。
ト状態に応答する選択回路を含む前記第8項による楽器
。
10、前記複数の波形メモリ手段は第1成分波形メモリ
、第2成分波形メモリおよび第3成分波形メモリヲ含む
前記第8項による楽器。
、第2成分波形メモリおよび第3成分波形メモリヲ含む
前記第8項による楽器。
11、前記成分選択手段は前記高調波カウンタのカウン
ト状態1,5,7.11および13に応答して前記第1
成分波形メモリに前記波形データを記憶し、前記成分選
択手段は前記高調波カウンタのカウント状態2 、4
、8.10.12.14および16に応答して前記第2
成分波形メモリに前記波形データ全記憶し、前記成分選
択手段に前記高調波カウンタのカウンタ状態3,6.9
および15に応答して前記第3成分波形メモリに前記波
形データ全記憶する前記第10項による楽器。
ト状態1,5,7.11および13に応答して前記第1
成分波形メモリに前記波形データを記憶し、前記成分選
択手段は前記高調波カウンタのカウント状態2 、4
、8.10.12.14および16に応答して前記第2
成分波形メモリに前記波形データ全記憶し、前記成分選
択手段に前記高調波カウンタのカウンタ状態3,6.9
および15に応答して前記第3成分波形メモリに前記波
形データ全記憶する前記第10項による楽器。
12、前記入力データ選択手段は入力選択回路を含み、
前記高調波カウンタのカウント状態1,5゜7.11お
よび13に応答してデータを前記第1成分波形メモリか
ら読出したデータから選択し、前記a[波カウンタのカ
ウント状態2 、4 、 s 、10,12゜14およ
び16に応答してデータ全前記第2成分波形メモリから
読出したデータから選択し、前記高調波カウンタのカウ
ント状態3,6.9および15に応答してデータを前記
第3成分波形メモリから読出したデータから選択する前
記第11項による楽器。
前記高調波カウンタのカウント状態1,5゜7.11お
よび13に応答してデータを前記第1成分波形メモリか
ら読出したデータから選択し、前記a[波カウンタのカ
ウント状態2 、4 、 s 、10,12゜14およ
び16に応答してデータ全前記第2成分波形メモリから
読出したデータから選択し、前記高調波カウンタのカウ
ント状態3,6.9および15に応答してデータを前記
第3成分波形メモリから読出したデータから選択する前
記第11項による楽器。
13、前記複数の波形メモリ読出手段は、鍵スィッチの
前記鍵盤アレイ中の作動された6鍵スイッチに応答して
検出信号を発生させる鍵スイツチ状態検出手段と、 前記の各検出信号に応答して複数の周波数ナンバーを発
生させる周波数ナンバ一手段と、その各々が前記複数の
波形読出手段の対応する1つに関連しており、その谷々
が前記複数の周波数ナンバーのうちの対応する1つに応
答し、前記複数の成分波形メモリ手段のうちの対応する
1つから成分波形データ点を逐次反復して読出す複数の
波形アドレス指定回路手段と全含む 前記第7項による楽器。
前記鍵盤アレイ中の作動された6鍵スイッチに応答して
検出信号を発生させる鍵スイツチ状態検出手段と、 前記の各検出信号に応答して複数の周波数ナンバーを発
生させる周波数ナンバ一手段と、その各々が前記複数の
波形読出手段の対応する1つに関連しており、その谷々
が前記複数の周波数ナンバーのうちの対応する1つに応
答し、前記複数の成分波形メモリ手段のうちの対応する
1つから成分波形データ点を逐次反復して読出す複数の
波形アドレス指定回路手段と全含む 前記第7項による楽器。
14、鍵スィッチの鍵盤アレイをMする鍵盤楽器におい
て、 その各々は高調波係数のザブセットが零値を有する予め
選択された1セツ)Hの高調波係数に対応する成分波形
データセラトラ記憶し、前記ザブセットの各々は零値に
対し互に排他的な高調波係数を有する複数の波形メモリ
手段と、 その各々が前記複数の波形メモリ手段のうちの1つに関
連していて対応する成分波形データセットを逐次反復し
て読出す複数の波形読出手段と、前記複数の波形メモリ
手段の各々から読出された前記成分波形データセット値
を合計して組合せ波形データ点を作る合計手段と、 前記の骨組合せ波形データ点に応答して非高調波上音を
イイする前記楽音を発生させる楽音波形発生手段とを含
む、 非高調波上音を肩する楽音全発生させる装@。
て、 その各々は高調波係数のザブセットが零値を有する予め
選択された1セツ)Hの高調波係数に対応する成分波形
データセラトラ記憶し、前記ザブセットの各々は零値に
対し互に排他的な高調波係数を有する複数の波形メモリ
手段と、 その各々が前記複数の波形メモリ手段のうちの1つに関
連していて対応する成分波形データセットを逐次反復し
て読出す複数の波形読出手段と、前記複数の波形メモリ
手段の各々から読出された前記成分波形データセット値
を合計して組合せ波形データ点を作る合計手段と、 前記の骨組合せ波形データ点に応答して非高調波上音を
イイする前記楽音を発生させる楽音波形発生手段とを含
む、 非高調波上音を肩する楽音全発生させる装@。
15、前記複数の波形メモリ手段?″i第1成分波形メ
モ’) ’ f!a 2成分波形メモリおよび第3成分
波形メモリを含む前記第14項による楽器。
モ’) ’ f!a 2成分波形メモリおよび第3成分
波形メモリを含む前記第14項による楽器。
16、前記第1成分波形メモリは周波数ナンバーシーケ
ンス1.5,7.11および13に対して非高調波上音
を有する周期的波形に対応する成分波形データセツトヲ
記憶し、前記第2成分波形メモリは高調波ナンバーシー
ケンス2 、4 、8.10,12.14および16に
対して非零高調波係敷金Mする周期的波形に対応する成
分波形データセット’に記憶し、第3成分波形メモリは
高調波ナンバーシーケンス3.6.9および15に対し
て非高調波上音る周期的波形に対応する成分波形データ
セットを記憶する前記第15項による楽器。
ンス1.5,7.11および13に対して非高調波上音
を有する周期的波形に対応する成分波形データセツトヲ
記憶し、前記第2成分波形メモリは高調波ナンバーシー
ケンス2 、4 、8.10,12.14および16に
対して非零高調波係敷金Mする周期的波形に対応する成
分波形データセット’に記憶し、第3成分波形メモリは
高調波ナンバーシーケンス3.6.9および15に対し
て非高調波上音る周期的波形に対応する成分波形データ
セットを記憶する前記第15項による楽器。
17、前記複数の波形読出手段は、
鍵スィッチの前記鍵盤アレイ中の作動された各錘スイッ
チに応答して検出信号を発生させる鍵スイツチ状態検出
手段と、 前記の各検出信号に応答して複数の周波数ナンバー?発
生させる周波数ナンバ一手段と、その各々が前記複数の
波形読出手段のうちの対応する1つに関連しておplそ
の各々が前記複数の周波数ナンバーのうちの対応する1
つに応答し、前記複数の成分波形メモリ手段のうちの対
応する1つから前記成分波形データ点を逐次反復して読
出す複数の波形アドレス指定回路手段とを含む前記第1
4項による楽器。
チに応答して検出信号を発生させる鍵スイツチ状態検出
手段と、 前記の各検出信号に応答して複数の周波数ナンバー?発
生させる周波数ナンバ一手段と、その各々が前記複数の
波形読出手段のうちの対応する1つに関連しておplそ
の各々が前記複数の周波数ナンバーのうちの対応する1
つに応答し、前記複数の成分波形メモリ手段のうちの対
応する1つから前記成分波形データ点を逐次反復して読
出す複数の波形アドレス指定回路手段とを含む前記第1
4項による楽器。
第1図は、本発明の1実施例の概略図である。
第2図は、音調レジスタおよびデータ出力システムの概
略図である。 第3図は、3つの楽音成分の複合スペクトルである。 第4図は、音調クロックの概略図である。 第5図は、本発明の別の実施例の概略図である。 第6図は、データ選択回路102の論理図である。 第7図は、データ選択回路101の論理図である。 第8図は、本発明の更に別の実施例の概略図である。 第1図において、 11は音響システム、12は楽器鍵盤スイッチ、14は
音調検出°割当製筒、16は実行制御回路、19は語カ
ウンタ、20は高調波カウンタ、21は加算器−アキュ
ムレータ、22はゲート、23.25はメモリアドレス
デコーダ、24は正弦波関数表、26.126.226
は高調波係数メモリ、28.128.228は乗算器、
;う3゜133、233は加算器、讃、 134.23
4は主レジスタ、47はD−A変換器、100は楽音発
生器。 li庁許出願人 株式会社河合楽器製作所代理人弁理士
玉 蟲 久 五 部
略図である。 第3図は、3つの楽音成分の複合スペクトルである。 第4図は、音調クロックの概略図である。 第5図は、本発明の別の実施例の概略図である。 第6図は、データ選択回路102の論理図である。 第7図は、データ選択回路101の論理図である。 第8図は、本発明の更に別の実施例の概略図である。 第1図において、 11は音響システム、12は楽器鍵盤スイッチ、14は
音調検出°割当製筒、16は実行制御回路、19は語カ
ウンタ、20は高調波カウンタ、21は加算器−アキュ
ムレータ、22はゲート、23.25はメモリアドレス
デコーダ、24は正弦波関数表、26.126.226
は高調波係数メモリ、28.128.228は乗算器、
;う3゜133、233は加算器、讃、 134.23
4は主レジスタ、47はD−A変換器、100は楽音発
生器。 li庁許出願人 株式会社河合楽器製作所代理人弁理士
玉 蟲 久 五 部
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 楽音波形の範囲を限定する点の条幅に対応する複
数のデータ語を一連の計算サイクルの各々の間に計算し
て楽音波形発生手段に逐次転送する鍵ス、イツチの鍵盤
アレイを有する鍵盤楽器において、 その各々が1セツトの高調波係数を含む複数の高調波係
数メそり手段と、 前記複数の高調波メモリ手段の昏々から対応する高調波
係数を同時に読出す高調波メモリアドレス指定手段と、 その各々が前記複数の高調波係数メモリ手段のうちの対
応する1つに関連している複数の波形メモリ手段と、 前記複数の高調波係数メモリ手段の各々から読出された
高調波係数に応答し、前記一連の計算サイクルの谷々の
間に多数の波形データ点の成分セットを引算し、前記の
多数の波形データ点のセットの1つを前記被数の波形メ
モリ手段の1つに記憶する計算手段と、 その各々が前記複数の波形メモリ手段のうちの対応する
1つに関連しており、前記複数の波形メモリ手段の各々
から成分波形データ点を逐次反復する複数の波形メモリ
読出手段と、 前記複数の波形メモリ手段から読出された前記波形デー
タ点を組合せて波形データ点の複合セ、ットを作るデー
タ組合せ手段と、 波形データ点の前記複合セットに応答して非高調波上音
’に!する楽音を発生させる楽音波形発生手段と、?具
えることを特徴とする 作動された鍵盤鍵スィッチに応答して非高調波上音ti
Tする楽音を発生させる装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/517,157 US4513651A (en) | 1983-07-25 | 1983-07-25 | Generation of anharmonic overtones in a musical instrument by additive synthesis |
US517157 | 1983-07-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6035792A true JPS6035792A (ja) | 1985-02-23 |
JPH0664473B2 JPH0664473B2 (ja) | 1994-08-22 |
Family
ID=24058601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59153896A Expired - Lifetime JPH0664473B2 (ja) | 1983-07-25 | 1984-07-24 | 非高調波上音を発生する装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4513651A (ja) |
JP (1) | JPH0664473B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6370300A (ja) * | 1986-09-11 | 1988-03-30 | エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション | 人の音声の符号化処理システム |
JPS6370900A (ja) * | 1986-09-11 | 1988-03-31 | エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション | デジタル音声符号化および復号方法および装置 |
JPS63170899U (ja) * | 1987-04-27 | 1988-11-07 | ||
JP2011247921A (ja) * | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 信号合成方法、信号合成装置及びプログラム |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4579032A (en) * | 1984-09-10 | 1986-04-01 | Kawai Musical Instrument Mfg. Co., Ltd | Computation time reduction in a polyphonic tone synthesizer |
FR2960688A1 (fr) * | 2010-06-01 | 2011-12-02 | Centre Nat Rech Scient | Procede et systeme de synthese de signaux periodiques anharmoniques et instrument de musique comprenant un tel systeme |
JP6176132B2 (ja) * | 2014-01-31 | 2017-08-09 | ヤマハ株式会社 | 共鳴音生成装置及び共鳴音生成プログラム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4876518A (ja) * | 1972-01-17 | 1973-10-15 | ||
JPS5521041A (en) * | 1978-07-31 | 1980-02-14 | Nippon Musical Instruments Mfg | Producing musical tone of electronic device and electronic musical device |
JPS5632189A (en) * | 1979-08-24 | 1981-04-01 | Sony Corp | Waveform synthesizer |
JPS56107297A (en) * | 1980-01-18 | 1981-08-26 | Kawai Musical Instr Mfg Co | Unified musical tone generator in dual synthesizer |
JPS56113197A (en) * | 1980-02-13 | 1981-09-05 | Sony Corp | Sound source apparatus for electronic musical instrument |
JPS56119194A (en) * | 1980-02-23 | 1981-09-18 | Sony Corp | Sound source device for electronic music instrument |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4223583A (en) * | 1979-02-09 | 1980-09-23 | Kawai Musical Instrument Mfg. Co., Ltd. | Apparatus for producing musical tones having time variant harmonics |
-
1983
- 1983-07-25 US US06/517,157 patent/US4513651A/en not_active Expired - Lifetime
-
1984
- 1984-07-24 JP JP59153896A patent/JPH0664473B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4876518A (ja) * | 1972-01-17 | 1973-10-15 | ||
JPS5521041A (en) * | 1978-07-31 | 1980-02-14 | Nippon Musical Instruments Mfg | Producing musical tone of electronic device and electronic musical device |
JPS5632189A (en) * | 1979-08-24 | 1981-04-01 | Sony Corp | Waveform synthesizer |
JPS56107297A (en) * | 1980-01-18 | 1981-08-26 | Kawai Musical Instr Mfg Co | Unified musical tone generator in dual synthesizer |
JPS56113197A (en) * | 1980-02-13 | 1981-09-05 | Sony Corp | Sound source apparatus for electronic musical instrument |
JPS56119194A (en) * | 1980-02-23 | 1981-09-18 | Sony Corp | Sound source device for electronic music instrument |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6370300A (ja) * | 1986-09-11 | 1988-03-30 | エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション | 人の音声の符号化処理システム |
JPS6370900A (ja) * | 1986-09-11 | 1988-03-31 | エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション | デジタル音声符号化および復号方法および装置 |
JPH0833753B2 (ja) * | 1986-09-11 | 1996-03-29 | エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション | 人の音声の符号化処理システム |
JPS63170899U (ja) * | 1987-04-27 | 1988-11-07 | ||
JP2517530Y2 (ja) * | 1987-04-27 | 1996-11-20 | カシオ計算機株式会社 | 楽音波形発生装置 |
JP2011247921A (ja) * | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 信号合成方法、信号合成装置及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0664473B2 (ja) | 1994-08-22 |
US4513651A (en) | 1985-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4085644A (en) | Polyphonic tone synthesizer | |
US4175464A (en) | Musical tone generator with time variant overtones | |
US4112803A (en) | Ensemble and anharmonic generation in a polyphonic tone synthesizer | |
JPS60258594A (ja) | 音楽的音調発生装置 | |
US3992970A (en) | Electronic musical instrument | |
US4116103A (en) | Pulse width modulation in a digital tone synthesizer | |
JPS6035792A (ja) | 非高調波上音を発生する装置 | |
US4677889A (en) | Harmonic interpolation for producing time variant tones in an electronic musical instrument | |
US4249448A (en) | Even-odd symmetric computation in a polyphonic tone synthesizer | |
US4495847A (en) | Combined tone generation on a single keyboard for an electronic musical instrument | |
US4178825A (en) | Musical tone synthesizer for generating a marimba effect | |
US4702142A (en) | Fundamental frequency variation for a musical tone generator using stored waveforms | |
JPH0430597B2 (ja) | ||
US4502360A (en) | Harmonic selection coupling in an electronic musical instrument | |
JPH0583917B2 (ja) | ||
US4649787A (en) | Ensemble tone generation in a musical instrument | |
JPS6175393A (ja) | 複音シンセサイザにおける拡張高調波装置 | |
US4656912A (en) | Tone synthesis using harmonic time series modulation | |
JPS59140498A (ja) | 電子楽器における楽音群選択可能な音楽的効果装置 | |
JPH0631991B2 (ja) | 電子楽器における計算装置 | |
US4800794A (en) | Harmonic coefficient generator for an electronic musical instrument | |
US4446769A (en) | Combination tone generator for a musical instrument | |
US4257304A (en) | Simultaneous voice pitches in a polyphonic tone synthesizer | |
JPS62288893A (ja) | 増分高調波変化を使用する楽音発生装置 | |
JPS61182097A (ja) | 電子楽器における雑音減少装置 |