JPS62288893A - 増分高調波変化を使用する楽音発生装置 - Google Patents

増分高調波変化を使用する楽音発生装置

Info

Publication number
JPS62288893A
JPS62288893A JP62134775A JP13477587A JPS62288893A JP S62288893 A JPS62288893 A JP S62288893A JP 62134775 A JP62134775 A JP 62134775A JP 13477587 A JP13477587 A JP 13477587A JP S62288893 A JPS62288893 A JP S62288893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harmonic coefficients
memory means
memory
response
harmonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62134775A
Other languages
English (en)
Inventor
ラルフ・ドイツチエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Publication of JPS62288893A publication Critical patent/JPS62288893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H7/00Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
    • G10H7/08Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs by calculating functions or polynomial approximations to evaluate amplitudes at successive sample points of a tone waveform
    • G10H7/10Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs by calculating functions or polynomial approximations to evaluate amplitudes at successive sample points of a tone waveform using coefficients or parameters stored in a memory, e.g. Fourier coefficients
    • G10H7/105Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs by calculating functions or polynomial approximations to evaluate amplitudes at successive sample points of a tone waveform using coefficients or parameters stored in a memory, e.g. Fourier coefficients using Fourier coefficients

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 発明の背景 発明の分野 本発明は楽音合成に関するものであり、特に、記憶され
た増分高調波値から楽音を発生させる装置の改良に関す
る。
先行技術の説明 音響楽器を模倣する最も自明な方法は音を録音し、鍵ス
イッチ配列上の作動された鍵スイッチに応答してその録
音を再生することである。−寸考えると録音し押鍵して
再生するという簡単な技術は魅力的なように思えるが、
そのような楽器を実際に実現するには、録音したデータ
を記憶するのに大量のメモリを要するという負担がかが
る可能性がある。最大量のメモリは、楽器鍵盤の範囲で
奏せられる各ノート(n o t e)ごとに別々の録
音を用いる楽音発生システムと関連がある。いくつかの
隣接するノートに対して単一の録音を用いることによっ
てメモリ必要量が成る程度節減されている。この節減は
、模倣された楽器用の波形はいくつかの隣接する連続的
ノートの間では著しくは変化しないという暗黙の仮定に
基づいている。
2進デジタルデータ形式で記憶されている録音された楽
音波形を再生することによって動作する電子楽音発生器
にはPCM(パルス符号変調)という−船名が与えられ
ている。PCM型の楽器は“電子楽器”と題する米国特
許第4,383.462号に記述されている。この特許
に記述されているシステムにおいては、楽音の完全な波
形が楽音のアタックおよびディケイ部分について記憶さ
れる。その楽音のレリーズ位相を含む残りの部分を記憶
するために第2メモリが用いられる。楽音のサスティン
位相は、波形の1周期に対する点のみを記憶する題3メ
モリを用いることによって得られる。ディケイ位相終了
後に、第3メモリに記憶されたデータが反復して読出さ
れ、出力データはエンベロープ関数発生器によって乗算
され、発生した楽音のサスティンおよびレリーズ部分に
対する振幅変化を作る。
PCM楽音発生システムにおいて記憶されたデータ量を
減らすために種々の技術が用いられてきている。PCM
楽音発生システムに記憶されたデータの量を減らす方法
は、“周期的波形記憶・続出装置゛と題する米国特許第
3.763.364号に記述されている。この開示され
ているシステムは、波形の1/2のサンプル点のみを波
形メモリに記憶することを要するような方法で波形の偶
数および/または奇数対称を利用する。波形が波形メモ
リから読出されると、波形の残り半分の記憶されていな
いサンプル点は記憶されたデータ点の対称性を用いるこ
とによって再び作られる。
PCM楽音発生システムにおいて記憶されたデータの量
を減らす方法は、“記憶された波形を用いる楽器のデー
タ減少”と題する係属中の米国特許第06/827.9
83号に記述されている。
この参考のために述べである出願の発明者は本出願の発
明者と同じであり、それらの出願は同一譲受人に譲渡さ
れている。参考のために述べである係属中の出願に記述
されているシステムにおいては、波形データ点の多数の
セグメントを記憶するために波形メモリが用いられる。
各セグメントは、半波形点の周りで波形対称を有し楽器
から録音された楽音の対応するセグメントのスペクトル
に等しいスペクトルを有する合成された波形の1周期の
1/2に対応する。各セグメントを順および逆メモリ順
序で読出し、次に順および逆順序読出動作が反復される
隣接するセグメントヘジャンプすることによって、欠け
ている波形点が再構成される。隣接するセグメントへジ
ャンプをする前に波形メモリの一定のセグメントについ
て読出されたデータを所定のサイクル数だけ反復するこ
とによって、記憶されたデータの量を更に減少させるこ
とができる。
PCM楽音発生システムにおいて記憶されたデータ点数
を減らす構成の場合には、通常はペナルティを払わなけ
ればならない。記憶されたデータ量の減少は一般に楽音
発生システムの複雑さを増すことによって行われる。現
在の低原価の超小型電子メモリデバイスにおいてさえも
、簡単なPCM楽音発生システムにおける多数の記憶さ
れたデータ点は、低原価の鍵盤楽器を実施するのにも多
すぎる。この理由により、波形メモリの量を減らす手段
として何らかのデータ処理サブシステムを用いることは
魅力的である。本発明の目的は、PCMシステムの楽音
の能力を有するが選択可能な音色の各々について最少の
記憶された1セットのデータのみを用いる楽音発生を実
施することである。
発明の概要 1セットの高調波係数から波形を計算することによって
楽音を作る鍵盤作動楽器が開示されている。記憶された
1セットのスケーリングナンバーに応答して各高調波係
数をスケールするごとによって時変スペクトルを有する
楽音が得られる。所定比の増分によって高調波係数を変
化させる効果的なスケーリング実施が記述されている。
この楽音発生システムは簡単な記憶された波形楽音発生
器に比べて記憶されたデータ点数を大幅に減少させる。
発明の要約 1セットの高調波係数から波形を計算することによって
楽音を発生させる種類の楽器において、楽音スペクトル
の経時的変化をなくすことなしに記憶されたデータ量の
大幅な削減が得られる。スケールデータワード(sca
le  daLa  word  )に応答して固定比
(fied  ratio)によって各係数を増分また
は減分するごとによって一定の1セットの高調波係数を
変化させる。スケールデータワードの各個々のビットは
個々の高調波係数に対応する。対応づけられた高調波係
数の値はもしその対応づけられたスケールデータワード
ビットが“l”であれば固定比によって増分され、もし
その対応づけられたスケールデータワードが“0”であ
れば減分される。
殆ど一定の高調波係数がそのスケールデータワードピッ
トを“1”から“0”へかえることによって得られる。
発生した楽音のエンベロープのサスティン部分の期間中
高調波係数を一定値に維持するための対策がとられてい
る。
発明の詳細な説明 本発明はメモリに記憶された高調波データから楽音波形
を計算する楽音発生器を指向する。
第1図は鍵盤作動電子楽器に組込まれた本発明の1実施
例を示す。鍵盤スイッチは楽器鍵盤スイッチlOという
ラベルが付けられているシステム論理ブロックに含まれ
ている。1つまたは複数の鍵盤スイッチがスイッチ状態
を変え作動されると(“オン°のスイッチ位置になると
)、音調検出−割当装置llは作動された状態に状態を
変えた検出された鍵盤スイッチを符号化し、対応するノ
)(note)情報を音調検出・割当装置11に含まれ
るメモリに記憶する。音調検出・割当装置11によって
発生させられそこに記憶された符号化された検出情報を
用いて1つの楽音発生器が作動された各鍵スイッチに割
当てられる。
音調検出・割当装置サブシステム用の適当な構成が“鍵
盤スイッチ検出・割当装置”と題する米国特許第4.0
22,098号(特願昭51−110652)に記述さ
れている。この特許はここに参考のために述べである。
鍵盤スイッチが音調検出・割当装置11によって作動さ
れたことが検出されると、リセット信号が発生する。こ
のリセット信号は係数カウンタ23と増分カウンタの両
方をそれらの最小または2進零カウント状態にリセット
するのに用いられる。
係数カウンタ23はタイミングクロック25により発生
されたタイミング信号をカウントする。
このカウンタはモジュロ32をカウントするように実施
されている。モジュロ32という数は、楽音発生器が作
った楽音のスペクトルにおける周波数の最大数に対応す
るように選択されている。この実例として挙げた32と
いう数は本発明を制限または制約するものではなく、任
意の所望する数に容易に変えることができる。そのよう
な拡張は本発明のシステムの動作の詳細な説明から明ら
かである。
係数カウンタ23がそのモジュロカウンティング実施の
ゆえにその最小カウントに戻る度毎に、信号が発生し、
この信号は増分カウンタ240カウント状態を増分する
のに用いられる。
メモリアドレスデコーダ21は係数カウンタ23のカウ
ント状態に応答して波形高調波メモリ15と高調波係数
ラッチ17の両方からデータを読出す。
波形高調波メモリ15は1セット32の高調波係数を記
憶するのに用いられる。これらの高調波係数は、鍵盤ス
イッチの作動に応答して発生する楽音のアタック位相の
第1部分に対する波形を計算するのに用いられる。
jiII分カウンタ24がその最小(零2進値)カウン
ト状態にあると、データ選択回路16は、波形高調波メ
モリ15から読出された高調波係数を高調波スケーラ1
9に転送する。増分カウンタ24のその他のすべてのカ
ウント状態の場合には、データ選択回路16は、高調波
係数ラッチ17から読出された高調波係数を高調波スケ
ーラ19に転送する。
スケール増分メモリ22は多数のスケールデータワード
を記憶するのに用いられる。選択されたスケールデータ
ワードが増分カウンタ24のカウント状態に応答してス
ケール増分メモリ22から読出される。スケールデータ
ワードは1セットのビットを含み、その各ビットはデー
タ選択回路16によって転送された対応する高調波係数
が高調波スケーラ1つによって増分されるか、または減
分されるかを決定する。高調波スケーラI9の詳細は第
2図に示されており、下記に説明されている。
高調波スケーラ19により発生された高調波係数の新た
な、またはスケールされた値は、メモリアドレスデコー
ダ21からの出力によって決定されたメモリ位置におい
て高調波係数ラッチ17に記憶される。
増分カウンタ24が増分される度毎に、波形コンピュー
タ12は、高調波係数ラッチ17に記憶された高調波係
数を波形コンピュータ12に含まれる内部メモリに転送
する。波形コンピュータ12はその内部に記憶した1セ
ットの高調波係数を用いて波形を計算する。計算された
波形は波形メモリ13に記憶される。
ノートクロック(note  clock)14は、楽
音発生器が割当てられた作動された鍵盤スイッチに関連
した周波数に対応するメモリアドバンス速度(r a 
t e)で波形メモリに記憶された波形データ点を読出
す。ノートクロック14により発生されたメモリアドバ
ンス速度は、音調検出・割当装置11によって得られた
、そして音調検出・割当装置11の内部に記憶された符
号化された鍵スイッチ検出データによって制御される。
波形メモリ13から読出された波形データ点はD−A変
換器18によってアナログ信号に変換される。このアナ
ログ信号は音響システム20によって可聴楽音に変換さ
れる。この音響システム20は従来の増幅器とスピーカ
との組合せからなる。
第2図は高調波スケーラ19の1実施例を示す。
高調波スケーラ19のこの実施例においては、スケール
増分メモリ34から読出されたスケールデータワードの
位置における零ビットは、対応する高調波係数が予め特
定されたdb数だけ減少させられることを示す一方で、
1ビツトは対応する高調波係数が同じ予め特定されたd
b数だけ増加させられることを示す。
並列2進ワード形式でスケール増分メモリから読出され
たスケールデータワードは並列−直列変換器33によっ
て直列形式に変換される。変換されたワードの最下位ビ
ットは直列形式における第1ビツトである。スケールデ
ータワードの直列形式の各ビットは、メモリアドレスデ
コーダ20によって供給されたデータに応答して2の補
数回路31に供給される。
データ選択回路16によって転送された高調波係数デー
タ値は、右2進シフト回路30によってにビットだけ右
シフトされる。並列−直列変換器33によって与えられ
た対応するスケールデータワードビットが“O″22進
値ると、2の補数回路31は入力データについて2の補
数2進演算を行い、その結果を1人力として加算器32
に与える。加算器32は2の補数回路31からの出力値
と、データ選択回路16によって転送された元の高調波
係数とを合計する。対応するスケールデータワードピッ
トが“1”であると、2の補数回路31は右2進シフト
回路30からの出力を変えずにそのまま加算器32に転
送する。
730算2S32が発生させた出力修正高調波係数は、
メモリアドレスデコーダ20の出力の対応するメモリ位
置において高調波係数ラッチに記憶される。
スケールデータワードの各ビットについて2つの2進状
態のみが可能であるので、高調波係数がその期間中はぼ
一定の値に留まっているべき間隔(intervals
)には特に注意を払わなければならない。はぼ一定の値
を維持するために、そのような高調波係数に対するスケ
ールデータワードの対応するビットは、それに対する指
定された高調波係数がほぼ一定の値に維持される発生し
た楽音波形のセグメントの期間中連続するスケールデー
タワードピットに対する同一ビット位置に対して“0”
状態と“l”状態が交互に起きるようにされている。
2の補数回路31への人力における一定のビット位置に
対する“0”入力と“l”入力との交替は零値への選択
された高調波係数のdb変化を平均するということは厳
密な意味においては真実ではないが、ピッI−LXによ
ってl決定されるdb(直の適度の変化については高調
波係数は右2進シフト回路30によってシフトされると
いうことはほぼ真実である。加算器32の出力における
高調波係数のデシベル(d b)変化は下記の式によっ
て書(ことができる。
db=20 10g+o八 (1±2−k)   式1
但し、Aは高調波係数の大きさであり、kは右2進シフ
ト回路30によってシフトされる高調波係数ビット数で
ある。+および一符号は、スケールデータワードによっ
て導入された“l”または“O”ビットに応答して2の
補数回路31によってとられる2つの可能性のある動作
を示す。2″にの値は1(unity)より小さいので
、式lの表示は下記の級数によって近似することができ
る。
db = 20/2.3026(±2−k +2−2に
±2−31/コ+・・・)+20 log+oA   
 式2 交互の“0”および“1”入力が一連のスケールデータ
ワードによって2の補数回路31によって提示される場
合に、非零平均値の誤差を表すのは級数の第2項である
交互のビット状態によって一定値を維持する場合の誤差
は、シフトインデックスにの適当な選択によって比較的
小さくすることができる。例えば、“0”が2の補数回
路31への入力であれば、k=3の右シフトは1.02
31 d bの増加に対応する。
“l”が2の補数回路31への入力であれば、同じに=
3の値は−1,1560d bの減少に対応する。
2の補数回路31への交互の“0″および“l”ビット
値は0.14dbの平均値変化を生じさせるが、この変
化は大部分の場合殆ど重要ではない。k−4のような大
きなに値はまさに平均零値におけるドリフト(drif
t)を更に減少させる。
波形コンピュータ12は、一定の1セットの高調波係数
から1セットの波形点を計算するためにフーリエ型変換
アルゴリズムを実施する任意のサブシステムとして実施
することができる。1つのそのような波形発生器が“コ
ンピュータオルガン”と題する米国特許第3,809,
786号に記述されている。この特許はここに参考のた
めに述べである。波形コンピュータ12を実施するため
に使用できるもう1つの波形発生器は“複音シンセサイ
ザ”と題する米国特許第4.085.644号(特願昭
5l−93519)に記述されている。此の特許もまた
ここに参考のために述ベテする。
本発明のシステムは、32ビツトの長さの単一データワ
ードのみが各々の異なる波形周期にとって必要であるの
で、メモリ必要量が節約される。
PCM楽音発生器用の基本的な筒車なデジタル録音技術
の場合には、最大32高調波の同数を有する同等の1波
形には、最小で合計64語(各語の語長は12ビツト)
を必要とする。これは各波形周期に対して全部でメモリ
の64X12=768ビツトとなる。従って、この説明
に役立つ例においては、本発明のシステムは768/3
2=24の基本楽音決定メモリにおける減少をもたらす
第1図に示されている波形メモリ13は、波形コンピュ
ータ12が実時間で波形を発生させるのに十分な速さで
は動作しないシステム用の一時的記憶装置として用いら
れる。バッファメモリを用いるそのようなシステムは、
以前に参考のために述べた米国特許第4.085.64
4号(特願昭5l−93519)に記述されている。波
形コンピュータ12が“実時間”で動作するように実施
されていれば波形メモリ13およびノートクロック14
は省略できる。
参照番号10,11.20および25が付けられている
第1図のシステム論理ブロックを除くと、残りのブロッ
クは単一の楽音発生器を構成する。
その他の楽音発生器は第1図に示したシステムブロック
を再現(duplicate)することによって実施さ
れる。
第3図は、波形コンピュータ12が十分早い速度で動作
するので波形メモリ13を省略できる本発明の代わりの
構成を示す。この波形コンピュータの詳細は第4図に示
されており、参考のために述べである米国特許第3.8
09,786号に説明されている。
200代の数字を有する第4図のシステムブロックは、
参考のために述べである米国特許第3゜809.786
号の第1図に示されているシステムブロック数字に20
0を加算したものに対応する。
音調検出・割当装置11が発生させた符号化された鍵ス
イッチ閉鎖データに応答して、対応する周波数ナンバー
が周波数ナンバーメモリ214から読出される。周波数
ナンバーメモリ214は、2 (M−Ml/12の値を
有する2進数形式で記憶されたデータワードを含むアド
レス可能な固定メモリ (ROM)として実施できる。
但し、Nは値N=1.2.  ・・・Mの範囲を有し、
Mは楽器鍵盤上の鍵スイッチ数に等しい、Nは鍵スイッ
チ数を示す。これらの鍵スイッチは楽器が発生させた最
低楽音周波数に対応する鍵盤スイッチを“1”としその
1”から連続的に数字が付けられている。周波数ナンバ
ーはシステムの論理クロックの周波数に対する発生した
楽音の周波数の比を表す0周波数ナンバーの詳細な説明
は“複音シンセサイザ用音調周波数発生器“と題する米
国特許第4.114,496号(特願昭53−1041
)に含まれている。この特許はここに参考のために述べ
である。
ノート間隔加算器225はゲート224によってアキム
レータへ転送された周波数ナンバーを連続的に加算し、
累算された周波数ナンバーを発生させる。
累算された周波数ナンバーは波形振幅が計算されるサン
プル点を指定する。各サンプル点について、高調波係数
ラッチ17から読出された高調波係数と正弦波関数表2
29から読出された三角関数正弦波関数値とを個々に乗
算することによって32の高調波成分の振幅を計算する
高調波間隔加算器228はN/2カウンタ321によっ
て与えられた信号によって初期設定される。クロック2
20が発・生させたタイミング信号に応答して、高調波
間隔加算器228は、ノート間隔加算器225の内容を
高調波間隔加算器228に含まれるアキュムレータの内
容に連続的に加算する。メモリアドレスデコーダ230
は高調波間隔加算器228に含まれるアキュムレータの
内容に応答して正弦波関数表230から三角関数正弦波
関数値を読出す。
高調波振幅乗算器233が発生させた高調波成分振幅は
アキュムレータ216において代数的に合計され、波形
サンプル点における正味振幅を得る。サンプル点振幅は
D−A変換器8によってアナログ信号に変換され、この
アナログ信号が音響システム20に与えられる。
第5図は本発明の代わりの実施例を示す。この実施例で
は、楽音のサスティン位相の期間中は波形は一定の所定
の波形に維持される。この一定の波形はディケイ位相の
終わりから、楽音が割当てられた鍵スイッチの開放(r
elease)に対応するレリーズ位相の開始まで維持
される。
音調検出・割当装置11が新たに作動された鍵盤スイッ
チの存在を検出すると、フリップフロップ42をリセッ
トするのに用いられる信号が発生するので、その出力Q
は論理“0”状態におかれる。
信号Q−“0”に応答して、ゲート41は係数カウンタ
23が発生させたリセット信号を増分カウンタ24へ伝
送する。
増分カウンタの所定のカウントにおいて、フリップフロ
ップ42をセットするのに用いられる信号が発生するの
で、その出力2進論理状態はQ=“1”となる。このカ
ウントは発生した楽音がそのアタック位相とディケイ位
相との両方を完了してしまうように予め選択されている
信号状gQ=“l”に応答して、ゲート41およびゲー
ト40はそれらの人力データ信号の転送を抑止する。こ
のことは実際は波形を一定の形に“凍結”する。という
訳は、ゲート40が加算器32へいかなる人力も与えな
いと、高調波係数ラッチ17に記憶されたデータは変化
できないからである。
楽音発生器が割当てられている鍵スイッチが開放される
と、音調検出・割当装置11はフリップフロップ42を
リセットする信号を再び発生させるので、その出力論理
信号状態はQ−“0”となる。この状態は、楽音のレリ
ーズ位相に対するデータをスケール増分メモリ34から
読出すことを可能にする。この方法により、発生した楽
音のこの最後の位相の期間中に時変波形(timeva
riable  waveshape)が発生する。
以下本発明の実施の態様を列記する。
1、 前記メモリアドレスデコーディング手段は、タイ
ミング信号を与えるタイミングクロックと、 前記第1メモリ手段に記憶された前記の予め選択された
1セットの高調波係数のうちの高調波係数の数をモジュ
ロとして前記タイミング信号をカウントし、前記第1カ
ウンタのカウント状態がその最小カウント状態に増分さ
れる度毎に零信号を発生させる第1カウンタと、前記第
1カウンタのカウント状態に応答して前記第1メモリ手
段から高調波係数を読出し、前記第1カウンタのカウン
ト状態に応答して前記第2メモリ手段からスケールされ
た高調波係数を読出す第1メモリ続出手段とを含む特許
請求の範囲第1項による楽器。
2、前記スケーリングアドレス指定手段は、前記の各零
信号をカウントする楽器カウンタと、 前記検出信号に応答して前記選択信号を発生させる選択
信号発生器と、 前記増分カウンタのカウント状態に応答して前記第3メ
モリ手段からスケーリング定数を読出す第2メモリ読出
手段とを含む、 前記第1項による楽器。
3、前記スケーリング手段は、 前記データ選択手段によって選択された高調波係数を所
定数の2進ビツトだけ右シフトさせる2進シフト手段と
、 前記第3メモリ手段から読出されたスケーリング定数を
2進直列形式のスケーリング定数に変換する並列−直列
変換器と、 “1”の値を有する2進直列形式の前記スケーリング定
数の1つのビットに応答して、前記2進シフト手段から
の出力高調波係数をその2の補数2進データ形式に変換
し、“ゼロ”値に応答して2の補数変換を抑止する2の
補数手段と、 前記データ選択手段によって選択された高調波係数と前
記2の補数手段が発生させたデータ値とを合計し、その
合計値を前記第3メモリ手段に記憶する加算手段とを含
む、 前記第2項による楽器。
4、前記メモリアドレス指定手段は、 タイミング信号を与えるタイミングクロックと、 前記第1メモリ手段に記憶された前記の予め選択された
1セットの高調波係数における高調波係数の数をモジュ
ロとして前記タイミング信号をカウントし、前記第1カ
ウンタのカウント状態がその最小カウント状態に増分さ
れる度毎に零信号を発生させる第1カウンタと、前記第
1カウンタのカウント状態がその最小カウント状態に増
分されるのに応答して前記第1メモリ手段から高調波係
数を読出す第1メモリ読出手段と、 前記第1カウンタのカウント状態に応答して前記第1メ
モリ手段から高調波係数を読出し、前記第1カウンタの
カウント状態に応答して前記第2メモリ手段からスケー
ルされた高調波係数を読出す第1メモリ続出手段とを含
む、特許請求の範囲第2項による楽器。
5、 スケーリングアドレス指定手段は、前記零信号に
よってそのカウント状態を増分させる増分カウンタと、 前記第1カウンタと前記増分カウンタとの間に置かれて
いるゲート手段であって抑止信号がそのゲート手段に与
えられると前記零信号が前記増分カウンタに与えられな
くなるゲート手段と、 前記増分カウンタのカウント状態に応答して前記第3メ
モリからスケーリング定数を読出す第2メモリ読出手段
と、 前記検出信号に応答して前記選択信号を発生させる選択
信号発生器とを含む、 前記第4項による楽器。
6、増分カウンタは、 前記増分カウンタのカウント状態が所定数より大である
場合には前記抑止信号を発生させ、前記検出信号が前記
鍵スイッチ状態検出手段によって発生しない場合には前
記抑止信号を発生させない抑止信号発生器を含む、 前記第5項による楽器。
7、 前記スケーリング手段は、 前記抑止信号に応答し、前記データ選択手段によって選
択された前記高調波係数の大きさをスケールせずに不変
のまま前記記憶装置アドレス指定手段に伝送するスケー
ル抑止手段を含む、前記第5項による楽器。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の概略図である。 第2図は高調波スケーラ(harmonicscale
r)19の概略図である。 第3図は本発明の別の実施例の概略図である。 第4図は波形コンピュータ12の概略図である。 第5図は本発明の第2の別の実施例の概略図である。 第1図において、 lO・・・楽器鍵盤スイッチ 11・・・音調検出割当装置 12・・・波形コンピュータ 13・・・波形メモリ 14・・・ノートクロック 15・・・波形高調波メモリ 16・・・データ選択回路 17・・・高調波係数メモリ 18・・・D−A変換器 19・・・高調波スケーラ 20・・・音♂システム 21・・・メモリアドレスデコーダ 22・・・スケール増分メモリ 23・・・係数メモリ (モジュロ32)24・・・増
分カウンタ 25・・・タイミングクロック

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鍵スイッチ配列を有し、作動された鍵スイッチに割
    当てられる複数の楽音発生器を有し、予め選択された1
    セットの高調波係数から波形を計算することによつて楽
    音を作る鍵盤作動楽器との組合わせにおいて、 前記鍵スイッチ配列中の作動された各鍵スイッチに応答
    して検出信号を発生させる鍵スイッチ状態検出手段と、 前記の各検出信号を符号化し、発生した検出信号の対応
    する前記の作動された鍵スイッチを識別する符号化手段
    と、 前記の各検出データワードに応答して前記複数の楽音発
    生器の1つを割当て、前記鍵スイッチ配列に含まれる対
    応する鍵スイッチに関連した楽音を発生させる割当装置
    手段と、 予め選択された1セットの高調波係数を記憶する第1メ
    モリ手段と、 高調波係数を記憶する第2メモリ手段と、 前記第1メモリ手段に記憶された高調波係数と前記第2
    メモリ手段に記憶された高調波係数とを同時に読出すメ
    モリアドレス複号手段と、 スケーリング定数を記憶する第3メモリ手段と、前記第
    3メモリ手段からスケーリング定数を読出すスケーリン
    グアドレス指定手段と、 選択信号に応答して前記第1メモリ手段から読出された
    前記高調波係数を選択し、前記選択信号が存在しないと
    前記第2メモリ手段から読出された高調波係数を選択す
    るデータ選択手段と、前記第3メモリ手段から読出され
    た前記スケーリング定数に応答して前記データ選択手段
    によつて選択された前記高調波係数の大きさをスケール
    して1セットのスケールされた高調波係数を作り、前記
    スケールされた高調波係数を前記第2メモリ手段に記憶
    するスケーリング手段と、 前記第2メモリ手段に記憶された前記のスケールされた
    高調波係数に応答して1セットのデータ点を計算する計
    算手段と、 前記計算手段によつて計算された前記データ点に応答し
    て楽音を発生させる手段とを含む、時変スペクトル成分
    を有する楽音発生装置。 2、鍵スイッチ配列を有し、作動された鍵スイッチに割
    当てられる複数の楽音発生器を有し、予め選択された1
    セットの高調波係数から波形を計算することによつて楽
    音を作る鍵盤作動楽器との組合わせにおいて、 前記鍵スイッチ配列中の作動された各鍵スイッチに応答
    して検出信号を発生させる鍵スイッチ状態検出手段と、 前記の各検出信号に応答し、発生した検出信号に対応す
    る前記の作動された各鍵スイッチを識別する検出データ
    ワードを発生させる符号化手段と、前記の各検出データ
    ワードに応答して前記複数の楽音発生器の1つを割当て
    、前記鍵スイッチ配列中に含まれる対応する鍵スイッチ
    に関連した楽音を発生させる割当装置手段と、 予め選択された1セットの高調波係数を記憶するメモリ
    手段と、 高調波係数を記憶する第2メモリ手段と、 前記第1メモリ手段に記憶された高調波係数と前記第2
    メモリ手段に記憶された高調波係数とを同時に読出すメ
    モリアドレス復号手段と、 スケーリング定数を記憶する第3メモリ手段と、前記第
    3メモリ手段からスケーリング定数を読出すスケーリン
    グアドレス指定手段と、 選択信号に応答して前記第1メモリ手段から読出した前
    記高調波係数を選択し、前記選択信号が存在しないと前
    記第2メモリ手段から読出した前記高調波係数を選択す
    るデータ選択手段と、抑止信号に応答し、前記データ選
    択手段によつて選択された高調波係数は、前記第3メモ
    リ手段から読出された前記スケーリング定数に応答して
    振幅がスケールされ、前記抑止信号が発生されない場合
    には、1セットのスケールされた高調波係数を形成する
    スケーリング手段と、 前記のスケールされた高調波係数を前記第2メモリ手段
    に記憶する記憶装置アドレス指定手段と、前記検出信号
    の発生後予め指定された時間間隔で前記抑止信号を発生
    させる抑止信号発生手段と、前記第2メモリ手段に記憶
    された前記のスケールされた高調波係数に応答して1セ
    ットのデータ点を計算する計算手段と、 前記計算手段によつて計算された前記データ点に応答し
    て楽音を発生させる手段とを含む、時変スペクトル成分
    を有する楽音発生装置。
JP62134775A 1986-05-29 1987-05-29 増分高調波変化を使用する楽音発生装置 Pending JPS62288893A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US867999 1986-05-29
US06/867,999 US4697490A (en) 1986-05-29 1986-05-29 Musical tone generator using incremental harmonic variation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62288893A true JPS62288893A (ja) 1987-12-15

Family

ID=25350884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62134775A Pending JPS62288893A (ja) 1986-05-29 1987-05-29 増分高調波変化を使用する楽音発生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4697490A (ja)
JP (1) JPS62288893A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4909118A (en) * 1988-11-25 1990-03-20 Stevenson John D Real time digital additive synthesizer
US5300724A (en) * 1989-07-28 1994-04-05 Mark Medovich Real time programmable, time variant synthesizer
US5684260A (en) * 1994-09-09 1997-11-04 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for generation and synthesis of audio
US8541677B2 (en) * 2011-06-25 2013-09-24 Andrei V Smirnov Music machine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4249448A (en) * 1979-04-09 1981-02-10 Kawai Musical Instrument Mfg. Co. Ltd. Even-odd symmetric computation in a polyphonic tone synthesizer
US4286491A (en) * 1980-01-18 1981-09-01 Kawai Musical Instruments Mfg. Co., Ltd. Unified tone generation in a polyphonic tone synthesizer
US4273018A (en) * 1980-06-02 1981-06-16 Kawai Musical Instrument Mfg. Co., Ltd. Nonlinear tone generation in a polyphonic tone synthesizer
JPS57172396A (en) * 1981-04-17 1982-10-23 Kawai Musical Instr Mfg Co Electronic musical instrument
JPS57181595A (en) * 1981-04-30 1982-11-09 Kawai Musical Instr Mfg Co Tone synthesization system for electronic music instrument
US4489637A (en) * 1982-09-24 1984-12-25 Kawai Musical Instruments Mfg. Co., Ltd Percussive voice generator for an electronic musical instrument
US4502360A (en) * 1983-04-19 1985-03-05 Kawai Musical Instruments Mfg. Co., Ltd. Harmonic selection coupling in an electronic musical instrument
US4549459A (en) * 1984-04-06 1985-10-29 Kawai Musical Instrument Mfg. Co., Ltd. Integral and a differential waveshape generator for an electronic musical instrument
US4579032A (en) * 1984-09-10 1986-04-01 Kawai Musical Instrument Mfg. Co., Ltd Computation time reduction in a polyphonic tone synthesizer

Also Published As

Publication number Publication date
US4697490A (en) 1987-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6352196A (ja) 電子楽器
JPS60258594A (ja) 音楽的音調発生装置
US4108036A (en) Method of and apparatus for electronically generating musical tones and the like
JPS6214833B2 (ja)
JPS6363915B2 (ja)
US4683793A (en) Data reduction for a musical instrument using stored waveforms
JPS62288893A (ja) 増分高調波変化を使用する楽音発生装置
US4273018A (en) Nonlinear tone generation in a polyphonic tone synthesizer
JP2619242B2 (ja) 時変スペクトルを有する楽音を発生する電子楽器
US4513651A (en) Generation of anharmonic overtones in a musical instrument by additive synthesis
US4702142A (en) Fundamental frequency variation for a musical tone generator using stored waveforms
JPS639239B2 (ja)
US4249448A (en) Even-odd symmetric computation in a polyphonic tone synthesizer
JP2741026B2 (ja) 記憶された楽音波形を用いるデュアルモード楽音発生装置
JPH0430597B2 (ja)
US4502360A (en) Harmonic selection coupling in an electronic musical instrument
US4716805A (en) Ensemble effect for a musical tone generator using stored waveforms
JPH0583917B2 (ja)
US4446769A (en) Combination tone generator for a musical instrument
JPS6060693A (ja) 電子楽器
US4464965A (en) Autocorrelation tone generator for an electronic musical instrument
JPS61182097A (ja) 電子楽器における雑音減少装置
US4735123A (en) Generation of time variant harmonies in an electronic musical instrument
JPS59140498A (ja) 電子楽器における楽音群選択可能な音楽的効果装置
JPH0644194B2 (ja) 電子楽器におけるアンサンブル効果発生装置