JPS6035341B2 - 5−アセチル−2−アルキルベンゼンスルホニルクロライドの製造法 - Google Patents

5−アセチル−2−アルキルベンゼンスルホニルクロライドの製造法

Info

Publication number
JPS6035341B2
JPS6035341B2 JP21388881A JP21388881A JPS6035341B2 JP S6035341 B2 JPS6035341 B2 JP S6035341B2 JP 21388881 A JP21388881 A JP 21388881A JP 21388881 A JP21388881 A JP 21388881A JP S6035341 B2 JPS6035341 B2 JP S6035341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetyl
chloride
sulfuric acid
mol
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21388881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58118556A (ja
Inventor
昌男 河村
邦興 加藤
寛 溝上
博 五田
清 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Seitetsu Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seitetsu Kagaku Co Ltd filed Critical Seitetsu Kagaku Co Ltd
Priority to JP21388881A priority Critical patent/JPS6035341B2/ja
Publication of JPS58118556A publication Critical patent/JPS58118556A/ja
Publication of JPS6035341B2 publication Critical patent/JPS6035341B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は5−アセチル−2−アルキルベンゼンスルホニ
ルクロラィドの製造方法に関する。
さらに詳しくは4−フルキルアセトフェノンをスルホン
化し、これを塩素化して5ーアセチル−2−ァルキルベ
ンゼンスルホニルクロラィドを製造する方法に関するも
のである。5ーアセチルー2ーアルキルベンゼンスルホ
ニルクロラィドは心臓薬として知られるフェニルェタノ
ールアミン譲導体製造の中間原料として有用な化合物で
ある。
従来5−アセチル−2−アルキルベンゼンスルホニルク
ロラィドを製造する方法は公知であり、いくつかの方法
が文献に記載されている。
例えばIndianJ.Chem.1斑、277〜9(
1979)には4−メチルアセトフェノンをクロロホル
ム中でクロルスルホン酸と加熱反応させて5−アセチル
−2−メチルベンゼンスルホニルクロライドを得る方法
が記載されているが、5−アセチル−2ーメチルベンゼ
ンスルホンアミドの収率が30%と低いことから低収率
と推定される。
また0er.Offen.2843016(1979)
には3−アミノー4一メチルアセトフェノンを低温でジ
アゾ化した後、氷錯酸中で塩化銅の存在下に亜硫酸ガス
と反応させて5−アセチル−2−メチルベンゼンスルホ
ニルクロラィドを製造する方法が記されているが、原料
が高価な上、低濃度の反応であるため工業的には容積効
率が悪く経済的な方法では無い。
本発明者らはこのような状況に鑑み工業的に入手しやす
い4−アルキルアセトフェノンを原料として5−アセチ
ル−2−アルキルベンゼンスルホニルクロラィドを製造
する方法について鋭意検討を重ねてきたが、4−アルキ
ルアセトフヱノンを濃硫酸中で無水硫酸または発煙硫酸
と反応させ、さらに塩化チオニルと反応させれば工業的
に収率よく5−アセチル−2−アルキルベンゼンスルホ
ニルクラィドが得られることとを知り本発明に到達した
即ち本発明の目的は工業的に有利な5−アセチルー2ア
ルキルベンゼンスルホニルクロライドの製造方法を提供
するにあり、その要旨は4ーアルキルアセトフヱノンを
濃硫酸中で無水硫酸または発煙硫酸と反応させてスルホ
ン化し、得られたスルホン酸またはスルホン酸塩に塩化
チオニルを反応させることを特徴とする5ーアセチル−
2アルキルベンゼンスルホニルクロラィドの製造法であ
る。
即ち本発明の特徴は上記反応式のごとく4ーアルキルア
セトフェノンに硫酸を配位させて硫酸コンプレックスを
生成せしめ低温でS03を作用させ選択的に5−アセチ
ル−2−アルキルベンゼンスルホン酸を合成し、さらに
これに塩化チオニルを作用させて5−アセチル−2−ア
ルキルベンゼンスルホニルクロラィドを製造する方法で
ある。
その作用機構は充分詳かではないが、スルホン化反応に
おいて4−アルキルアセトフェノンに硫酸を配位させる
ことにより選択的に5ーアセチル−2ーァルキルベンゼ
ンスルホン酸を収率よく得ることができるのは画期的に
すぐれた方法である。4ーアルキルアセトフェノンを濃
硫酸を使用しないで無水硫酸または発煙硫酸と反応させ
るとアセチル基がスルホン化され5−アセチル−2−メ
チルベンゼンスルホン酸はほとんど得られない。
本発明のスルホン化に用いる濃硫酸は98%程度のもの
を用い4−アルキルアセトフェノン1モルに対し3〜1
5モル、望ましくは4〜8モルを浪合する。3モルより
少ないと収率が低下し15モル以上を用いてもさしたる
効果が無いので不経済である。
濃硫酸と混合した後に添加する無水流酸もしくは発煙硫
酸中のS03の量は4−アルキルアセトフェノン1モル
に対し2〜15モル、望ましくは4〜10モルが適当で
ある。
2モル未満では収率が低く、15モルを越えてもさした
る効果が無い。
この際の反応は20qo以下の低温で行なうのがよく、
就中0〜10qoの範囲で行なうと好結果が得られる。
20qoを超えると収率が低下するので好ましくなく、
また0℃以下の低温は工業的実施に困難を伴つo反応で
得られたスルホン酸のままでは分離に困難であるので、
その塩の形で取出するのが望ましい。
経済的にはアルカリ、特に必要量の水酸化ナトリウムを
加えてスルホン酸ナトリウムとして取出すのがよい。次
に塩素化反応には触媒として例えばジメチルホルムアミ
ド、ピリジン、Nーメチルピロリドン、ジメチルアセト
アミド等の第3級窒素を有する塩基を存在させると好結
果を得られる場合もあるが、無触媒でも充分反応する。
反応は通常有機溶媒中で行なう。溶媒としては活性水素
を有しない有機溶媒であれば如何なるものでも使用でき
るが、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチ
ルエーテル、アニソール、エチレングリコールジメチル
エーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ベン
ゼン、トルエン、キシレンなどが工業的使用に便利であ
る。反応に用いる塩化チオニルは5−アセチルー2−ア
ルキルベンゼンスルホン酸に対し等モル以上望ましくは
11〜1.5モルの範囲が好結果を与える。
また反応温度は10〜10o。0望ましくは40〜80
℃に加熱して行なうのがよい、低すぎると反応速度がお
そく、高すぎると副反応などのために収率が低下する場
合があるので好ましくない。
本発明の反応はスルホン化に際し、一旦硫酸を酉己位せ
しめることにより選択的に3の位置をスルホン化するこ
とに特徴を有し、また塩素化剤として塩化チオニルを用
いることにより収率よく5−アセチルー2ーアルキルベ
ンゼソスルホニルクロラィドを得ることができるのはこ
れまでに見られないすぐれた方法である。
なお、本発明の方法に適用されるアルキル基としてはC
,〜C5の低級アルキル基が一般に用いられるが、その
他アルコキシ基、アリール基などの炭化水素を含む基に
も広く利用できる。
以下実施例を示して本発明をさらに詳細に説明するが、
これが本発明を限定するものではない。
実施例 198%硫酸530夕(5.3モル)中に、4
−メチルアセトフェノン134夕(1.0モル)を15
ooに保持しながら滴下し、30分間同温度に保って櫨
梓を続けた。
次いで、5〜1oo0に冷却しながら無水硫酸560夕
(7.0モル)を滴下した後、5℃に保って5時間擬拝
を続けた。
水2夕に得られた反応液を添加して希釈した後、45%
水酸化ナトリウム水溶液2187夕(24.6モル)を
加えて中和した。
この中和した反応液を60℃に昇温した後、34℃まで
徐冷して、生成した5ーアセチルー2−メチルベンゼン
スルホン酸ナトリウムを晶析させ炉取した。収量は22
8.5夕で純度は95.0%であり、収率は92.0%
であった。
得られた5ーアセチル−2−メチルベンゼンスルホン酸
ナトリウム205夕(0.825モル)をテトラヒドロ
フラン950#中に懸濁させ、触媒としてジメチルホル
ムアミド6.0夕(0.082モル)を添加し、64℃
に昇温した後、塩化チオニル117.8夕(0.990
モル)を滴下した。
次いで64〜660で1時間燈杵を続けた。得られた反
応液を高速液体クロマトグラフィーで分析したところ、
5−アセチルー2−メチルベンゼンスルホニルクロライ
ド177.8夕(0.765モル)を得た。
その収率は92.7%であり、4−メチルアセトフェノ
ンに対しては85.3%であった。実施例 2 実施例1と同様にして得られた5−アセチル−2ーメチ
ルスルホン酸ナトリウム21夕(0.085モル)をト
ルェン80タ中に懸濁させ、触媒としてピリジン0.6
7夕(0.0085モル)を加えた後、実施例1と同様
にして塩化チオニル11.1夕(0.094モル)を加
え、5ーアセチル−2−メチルベンゼンスルホニルクロ
ラィド16.8夕(0.072モル)を得た。
収率は84.7%であり、4一メチルアセトフェノンに
対しては77.9%であった。実施例 3〜5 以下実施例1と同様にして次表の結果を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 4−アルキルアセトフエノンを濃硫酸中で無水硫酸
    または発煙硫酸と反応させてスルホン化し、得られた5
    −アセチル−2−アルキルベンゼンスルホン酸またはス
    ルホン酸塩に塩化チオニルを反応させることを特徴とす
    る5−アセチル−2−アルキルベンゼンスルホニルクロ
    ライドの製造法。 2 スルホン化反応を20℃以下の低温で行なう特許請
    求の範囲1記載の方法。 3 5−アセチル−2−アルキルベンゼンスルホン酸を
    ナトリウム塩として単離した後、塩化チオニルと反応さ
    せる特許請求の範囲1記載の方法。 4 アルキル基がメチル基である特許請求の範囲1記載
    の方法。
JP21388881A 1981-12-30 1981-12-30 5−アセチル−2−アルキルベンゼンスルホニルクロライドの製造法 Expired JPS6035341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21388881A JPS6035341B2 (ja) 1981-12-30 1981-12-30 5−アセチル−2−アルキルベンゼンスルホニルクロライドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21388881A JPS6035341B2 (ja) 1981-12-30 1981-12-30 5−アセチル−2−アルキルベンゼンスルホニルクロライドの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58118556A JPS58118556A (ja) 1983-07-14
JPS6035341B2 true JPS6035341B2 (ja) 1985-08-14

Family

ID=16646673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21388881A Expired JPS6035341B2 (ja) 1981-12-30 1981-12-30 5−アセチル−2−アルキルベンゼンスルホニルクロライドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035341B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58118556A (ja) 1983-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106061972B (zh) 5-氟-4-亚氨基-3-(烷基/取代烷基)-1-(芳基磺酰基)-3,4-二氢嘧啶-2(1h)-酮及其制备方法
JP2005536558A (ja) ナプロキセンのニトロオキシ誘導体の製造法
JP2688712B2 (ja) ハロゲン置換キノリン誘導体の製造法
JPS6033425B2 (ja) 5−アセチル−2−アルキルベンゼンスルホンアミドの製造法
JPH06157513A (ja) 2−アセチルベンゾ[b]チオフェンの製造法
JPS6035341B2 (ja) 5−アセチル−2−アルキルベンゼンスルホニルクロライドの製造法
JP2609966B2 (ja) 2−置換ベンゾ[b]チオフェンおよびその中間体の製造方法
TWI483934B (zh) 4,6-dialkoxy-2-cyanomethylpyrimidine and a synthetic intermediate thereof
JPH05505598A (ja) 3―ニトロベンゼンスルホニルクロリドの製造方法
US3947512A (en) Process for the manufacture of aromatic sulfonic acid halides
JPS6140661B2 (ja)
EP0162404B1 (en) Process for preparing 2-alkyl-5-haloacetylbenzenesulfonamide
KR950008208B1 (ko) 메르캅토벤조에이트의 제조방법
KR100402055B1 (ko) 글리벤클라마이드의 제조방법
JPS6366828B2 (ja)
JPS6366830B2 (ja)
JPS6149303B2 (ja)
KR950012536B1 (ko) 2-니트로-4-설파밀디페닐아민 염료의 제조방법
CN117551005A (zh) 一种2-溴苯磺酰氯及其衍生物的合成方法
JPH0588700B2 (ja)
JP2520246B2 (ja) 5―(α―アルコキシイミノ)エチル―2―チオフェンスルホン酸及びその製造方法
CN117736139A (zh) 一种吡啶-3-磺酰氯的合成方法
JPH08208594A (ja) 塩化メチルを用いてアリールスルフィン酸をメチル化することによるメチルスルホニル芳香族化合物の製造方法
JPS62234059A (ja) 5−アセチル−2−アルキルベンゼンスルホンアミドの製造法
JPH0148265B2 (ja)