JPS603514B2 - ミシンの布送り機構 - Google Patents

ミシンの布送り機構

Info

Publication number
JPS603514B2
JPS603514B2 JP10296781A JP10296781A JPS603514B2 JP S603514 B2 JPS603514 B2 JP S603514B2 JP 10296781 A JP10296781 A JP 10296781A JP 10296781 A JP10296781 A JP 10296781A JP S603514 B2 JPS603514 B2 JP S603514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
link
shaft
drive shaft
swinging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10296781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS584594A (ja
Inventor
国和 町田
茂 古垣
伸之 都筑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Juki Industrial Co Ltd filed Critical Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority to JP10296781A priority Critical patent/JPS603514B2/ja
Publication of JPS584594A publication Critical patent/JPS584594A/ja
Publication of JPS603514B2 publication Critical patent/JPS603514B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はミシンの布送り装置に関する。
従来、例えば主送り装置と副送り装置とを備えた差動布
送り装置が知られている。
この差動布送り装置は、副送り装置の前後送り量(水平
送り量)を主送り装置の前後送り量(水平送り量)に対
して大きく送ったり、小さく送?たりすることによって
即ち、前後送り量を変更することによって布を縮ませひ
だを形成して縫製したり、あるいは布を伸ばしながら縫
製するために用いるものである。
前者の富。
送り装置は、第1図に示すように軸1が回転駆動するこ
とにより、この軸1に偏心して設けたカム体2に二又部
を鉄合した送り台支え3が上・下方向に運動し、これに
よって送り歯4が上・下方向に運動を行いまた前後方向
の運動は軸1に偏心して設けたカム体(図示せず)とカ
ム体と連動して固定軸5上に揺動可能に支持した俗にバ
ナナと称する揺動レバー6とこのレバー6と前記送り台
支え3を連結する連結杵7とによって行い、これら上・
下方向と前後方向運動との合成によって送り歯4を楕円
運動している。そして、前記連結杵7と揺動レバー6の
取り付け位置を変化することにより、前・後の布の送り
量を変更している。
しかしながら、前記揺動レバー6は固定軸5に支持され
ている為、揺動レバー6の固定軸5を中心とする揺動に
よって連結杵7もその連結部を中心として揺動してしま
う。
このため、連結村7の揺動が送り台支え3の前後方向の
送り速度に影響を与え、第2図イに示すような正常な送
りを行なわず、第2図口に示す如〈ベッド面Bから送り
歯4が出る時には前後方向の送り速度が遅くペット面8
に沈むときには前後方向の送り速度が早くなってしまい
結果として短軸に対して対称な楠円軌跡とならず、橋円
の一方の端部が短藤方向に膨張し他方の端部が鎧繭方向
に収縮したいびつな機円軌跡となってしまう。
このため送り歯4がペット面Bより上に出て布を送って
いる時間が短くなり送り効率が悪くなるという欠点があ
った。そしてトこの事は「フリーアームミシンの如く幅
の狭いペットを有するため連結好?を更に短くしなけれ
ばならないものにあっては送り効率の悪さは更に顕著と
なる。
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第3図において軍肌まペット面(図示せず)下の機枠に
回動可能に支持した騒動軸でもモータ(図示せず)と運
動して回転する。11‘ま駆動軸10と平行に機枠に揺
動可能に支持し「駆動軸軍Qと揺動機構(図示せず)を
介して連結し揺動する軸ト13は鞠亀軍に基端を固定し
た揺動リンク13Aと揺動リンク亀3Aの他端に回敷可
能に支持した連結リンク蔓3Bとからなるリンク機構で
ある。
蔓傘‘ま一端が鞄蔓1の揺動によって上せ下勤可能に前
記ljンク機構亀3の連結リンク13Bと回動可能に連
結されも他端に二又部亀亀Aを形成した主送り用の送り
台でtその上部には送り歯15を有する。亀6は駆動軸
亀0に連動し送り台1&の池端を上・下勤する上・下送
り機構で「 この実施例では駆動軸亀川こその軸心と偏
心して設けた円筒状の潟心カム母6aを用いている。
そして前記二又部14Aは偏心カム1奪aに鉄合して角
駒軍7を介して偏心カム亀6aと係合している。18は
偏0カム25Aと綾合し「池端を送り台14に設けたビ
ン19に回動可能に支持した揺動好18Aとよりなる前
後送り機構で、駆動軸18の回転駆動によって癖心カム
25Aが回転しこれによって揺動好卑銭Aが前後に往復
敷し送り台14を前後勤する。
2批ま髄1亀に一端を固定した前記揺動リンク13Aと
揺動リンク亀3Aの池端に回動可能に支持した連結リン
ク21とからなるリンク機礎、22は一端が藤亀亀の揺
動によって上・下敷可能に前記リンク機構28の連結リ
ンク21と回動可能に連結し、池端に二又部22Aを形
成した副送り用の送り台で、その上部には送り歯23を
有する。
奪6‘ま駆動麹亀川と連動し送り台22の池端を上。下
鰯する上。下送り機構で、前記と同様の桶心力ムー6a
を共用している。そして前記二又部22Aは偏心力ムー
6aに競合した角駒17を介して偏心カムi6aと係合
している。
露5は駆動軸亀8の鞄心と偏心して設けた円筒状の樋心
カム25Aと偏心カム25Aに一端を鉄合した腕好26
Bとよりなり送り台22を前「後敷する前後送り機構「
26は前後送り機構25と送り台22とを連結する前
後送り調節装置で、腕符孝5Bの他端に回動可能に支持
した扇状の揺動レバー26Aと揺動レバー26Aの円弧
に沿って形成した長孔26a内にその取付け位置を調節
可能に設けたピン26b‘こ一端を回動可能に支持し、
池端を轍送り台22に設けたピン22bに回敷可能に支
持した連結好26Bとより構成される。次にこの実施例
の作用を便宜上「送り装置と動送り装置に分けて説明す
る。
「{ィ} 主送り用の送り装置の作用についてミシンを
駆動すると駆動軸IQが回転する。
上。下送り機構亀6としての橋心力ムー6aが送り台1
4の二又部亀母A内を回転することにより送り台軍母の
前部に往復上・下運動を与えこれに伴って送り歯翼5に
所定の上。下運動を与える。また、駆動軸IQの回転に
よって軸1亀が揺動すると軸11の揺動は揺動リンク1
3A、連結リンク13Bを介すことによって送り台1亀
の後部に所定の往復上・下運動を与える。これら送り台
IQの前・後部の上・下運動はそれぞれ同期しているの
で送り台14の前‘後部が夫々一様に傾斜することなく
上・下運動し「このため送り台亀4に設けた送り歯15
も額斜することなく上・下運動する。次に÷前・後方向
の運動は偏心カム25Aの回転によって連結リンク21
を往復前・後運動しこれによって送り台14も往復前・
後運動を行い送り歯15を前・後運動させる。
‘o} 富8送り用の送り装置の作用についてミシンを
駆動すると駆動軸10が回転する。
これによって上・下送り機構16としての偏′○カム1
6aが送り台22の二又部22A内を回転する。そして
送り台22の前部に往復上卑下運動を与え、これに伴っ
て送り歯23に所定の上・下運動を与える。また、駆動
軸10の回転によって髄11が揺動すると軸11の揺動
は揺動リンク13A、連結リンク21を介すことによっ
て送り台22の後部に所定の往復上・下運動を与える。
これら送り台22の前・後部の上。下運動は夫々同期し
ているので送り台22の前・後部が一様に傾斜すること
なく上・下敷しこのため送り台22に設けた送り歯23
も傾斜することなく上・下運動する。また軸11の揺動
によって軸11と揺動リンク貴3Aを介して連結した揺
動レバー26Aも副送り台’9と同期して上・下運動す
る。
次に前後方向の運動は偏心カム25Aの回転によって腕
好26Bが往復前後運動し、これによって揺動レバー2
6Aが揺動リンク18Aのピン13aを中心として揺動
する。
揺動レバー26Aの揺動によって揺動レバー26Aの最
孔26aに取りつけたピン26bに連結した連結村26
Bを往復前後運動させ、これによって送り台22及び送
り歯23も前・後運動する。このように調節装置として
の揺動レバー26A及び連結村26Bは単に送り台22
に前後運動を付与するだけでなく、送り台22の上・下
運動に伴って自身を上・下運動するから連結杵268は
送り台22の楕円運動時にピン26bを中心として回敷
することはなくなる。したがって連結村26Bは送り台
22の前・後逸動の前・後送り量に影響することはなく
なり「第2図イの如き正常な楕円運動を行う。尚も送り
歯23の前後送り量を変えるにはピン26bの最孔26
aへの取り付け位置を変えることによって行う。
以上述べたようにこの発明によれば、送り歯の上・下動
に伴って調節装置を上・下敷するように構成したので、
従来のように送り歯の前後の送り速度が部分的に遠くな
ったり遅くなったりするおそれはなく送り歯がペット面
に出ている時間を充分に取ることがきる。
従って、送り歯の送り効率が従来の送り装置に比較して
一段と向上するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の送り装置の部分断面図、第2図イ,口は
、この発明の送り装置の送り歯の軌跡と従来の送り歯の
軌跡を示す説明図「第3図は主送り用の送り装置の部分
断面図、第4図はこの発明の送り装置の部分断面図、第
5図はこの発明の送り装置と主送り用の送り装置とを備
えた差動送り装置の斜視図。 10…・・・駆動軸、11・・…・軸、20…・・・リ
ンク機構、22……送り台、26A……揺動レバー、2
6B・・・・・・連結村、26・・・・・・調節装置、
25・・・・・・前後送り機構。 矛、図 オ2図 矛3図 矛4図 矛5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 機枠に回動可能に支持し、モータと連動して回転す
    る駆動軸と、 駆動軸と平行に機枠に支持し、駆動軸に
    連動して揺動する軸と、 上・下に揺動するように基端
    を軸に固定した揺動リンクと、 前・後に揺動するよう
    に下端を揺動リンクに回動可能に支持した連結リンクと
    からなるリンク機構と、 駆動軸に連動して上・下に変
    位する上・下送り機構と、 送り歯を備え、一端を連結
    リンクに回動可能に支持すると共に他端を上・下送り機
    構に連結した送り台と、 揺動リンクに回動可能に支持
    し、送り台の一端と連結リンクを介して連結した揺動レ
    バーと一端を送り台に回動可能に支持し他端を揺動レバ
    ーに回動可能に取りつけると共にその取り付け位置を可
    変可能に取り付けた連結杆とよりなる前・後送り調節装
    置と、 駆動軸に連動して揺動レバーを揺動し、これに
    よって送り台を前後送する前後送り機構とよりなるミシ
    ンの布送り機構。
JP10296781A 1981-06-30 1981-06-30 ミシンの布送り機構 Expired JPS603514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10296781A JPS603514B2 (ja) 1981-06-30 1981-06-30 ミシンの布送り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10296781A JPS603514B2 (ja) 1981-06-30 1981-06-30 ミシンの布送り機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS584594A JPS584594A (ja) 1983-01-11
JPS603514B2 true JPS603514B2 (ja) 1985-01-29

Family

ID=14341541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10296781A Expired JPS603514B2 (ja) 1981-06-30 1981-06-30 ミシンの布送り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603514B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323739U (ja) * 1986-07-31 1988-02-17

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0665405B1 (en) * 1993-06-04 1999-04-07 Kao Corporation Safety securing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323739U (ja) * 1986-07-31 1988-02-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS584594A (ja) 1983-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1144906C (zh) 缝纫机送布装置
JPH0349652Y2 (ja)
JP4020692B2 (ja) 針送りミシン
JPS603514B2 (ja) ミシンの布送り機構
US3353510A (en) Apparatus for simultaneous formation of work uniting seam and edge binding seam or seams
JP4054993B2 (ja) 針送りミシン
US5802998A (en) Automatic sewing machine for various articles, in particular leather articles
JPH07114867B2 (ja) ポスト型二本針ミシンの糸切断装置
CN1793472A (zh) 缝纫机的送料调节机构
JPS606675B2 (ja) ミシンの布送り機構
JP2000300876A (ja) ミシンの間欠布送り装置
JPH08131678A (ja) 上送りミシン
JP2682346B2 (ja) 針送り機能付きミシンの針送り/下送り切換え装置
JPS6017552B2 (ja) ミシンの上送り機構
JP3367997B2 (ja) オーバーロックミシンの上メスリリース装置
JPS6116195B2 (ja)
JPH0711737Y2 (ja) オーバーロックミシンの針貫通力弱化装置
JPH04336094A (ja) 模様縫いミシンの布押え装置
JP2504080Y2 (ja) ジグザグミシン
JP2877032B2 (ja) パターン縫いミシン
JPH0135674B2 (ja)
JPS6140290Y2 (ja)
JPH0214767Y2 (ja)
JPH02140187A (ja) ミシンの送り機構
JPH0559757B2 (ja)