JPS6034454B2 - タイヤビード補強材の製造方法 - Google Patents
タイヤビード補強材の製造方法Info
- Publication number
- JPS6034454B2 JPS6034454B2 JP53054897A JP5489778A JPS6034454B2 JP S6034454 B2 JPS6034454 B2 JP S6034454B2 JP 53054897 A JP53054897 A JP 53054897A JP 5489778 A JP5489778 A JP 5489778A JP S6034454 B2 JPS6034454 B2 JP S6034454B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deformation
- partition
- carried out
- profile
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 title claims description 20
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 title claims description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 15
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 12
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000002715 modification method Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/48—Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C23/00—Extruding metal; Impact extrusion
- B21C23/02—Making uncoated products
- B21C23/04—Making uncoated products by direct extrusion
- B21C23/08—Making wire, bars, tubes
- B21C23/10—Making finned tubes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C37/00—Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
- B21C37/06—Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
- B21C37/15—Making tubes of special shape; Making tube fittings
- B21C37/151—Making tubes with multiple passages
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C67/00—Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
- B29C67/0014—Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for shaping tubes or blown tubular films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/04—Bead cores
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2030/00—Pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29L2030/001—Beads
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49789—Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はタイヤ外皮の改良に関するものであり、特にタ
イヤビード補強用ビード補強材の製造法に関する。
イヤビード補強用ビード補強材の製造法に関する。
或る種のタイヤ、特にラジアルカーカス型タイヤについ
ては、比較的大きい放射断面を有するビード補強材を使
用する事が望ましい。
ては、比較的大きい放射断面を有するビード補強材を使
用する事が望ましい。
従って、中空断面のビード補強材を使用する事が有利で
あると思われる。しかし、この種のビード補強材は、そ
の中空部を仕切る内部補強部材を有しない外壁のみから
成る場合、大応力を支承する事は不可能である。この種
のビード補強材を製造するに適した型材を得る方法は、
金属型材を押出し、この押出し成形品からビード補強材
を形成する様にこれを変形するにある。
あると思われる。しかし、この種のビード補強材は、そ
の中空部を仕切る内部補強部材を有しない外壁のみから
成る場合、大応力を支承する事は不可能である。この種
のビード補強材を製造するに適した型材を得る方法は、
金属型材を押出し、この押出し成形品からビード補強材
を形成する様にこれを変形するにある。
しかし、連続内部仕切りを得る為には、押出し機のノズ
ルの中に多数のマンドレルを配置する必要があるので、
押出し工程は、不可能ではないまでも困難になる。また
押出し工程によって得られた型材は、いまいま製造欠陥
を示す。
ルの中に多数のマンドレルを配置する必要があるので、
押出し工程は、不可能ではないまでも困難になる。また
押出し工程によって得られた型材は、いまいま製造欠陥
を示す。
最後に、この種の型材の轡曲操作は欠陥を伴い易い。本
発明の目的はこれらの欠点を除去するにある。
発明の目的はこれらの欠点を除去するにある。
従って、外壁の二部分を相互に連結する為の少くとも1
個の内部仕切りを備えた中空ビード補強材を製造する本
発明の方法は、下記の操作から成る。
個の内部仕切りを備えた中空ビード補強材を製造する本
発明の方法は、下記の操作から成る。
‘11 ノズルに単一のマンドレルを備えた押出し機に
よって押出す事により、内部仕切りが上記外壁の二部分
の一方にのみ連結し、この内部仕切りの他端は自由であ
る様にした型村を製造する操作と、{2) 仕切りの自
由端が外壁の他の部分と接触するに至るまで、上言己操
作において得られた型材の放射断面を一回または数回で
変形する操作。
よって押出す事により、内部仕切りが上記外壁の二部分
の一方にのみ連結し、この内部仕切りの他端は自由であ
る様にした型村を製造する操作と、{2) 仕切りの自
由端が外壁の他の部分と接触するに至るまで、上言己操
作において得られた型材の放射断面を一回または数回で
変形する操作。
この様にして、外壁の二部分を連結した仕切りが得られ
る。上記の第1操作の他の実施態様においては、押出し
‘こ際して、二部分から成る仕切りを形成し、仕切りの
これらの各部分は、上記外壁の相互に連結されるべき二
部分のそれぞれに連結し、また仕切りのこれら二部分は
相互の延長線上にある様にする。
る。上記の第1操作の他の実施態様においては、押出し
‘こ際して、二部分から成る仕切りを形成し、仕切りの
これらの各部分は、上記外壁の相互に連結されるべき二
部分のそれぞれに連結し、また仕切りのこれら二部分は
相互の延長線上にある様にする。
その場合、第2操作は、仕切りの二部分のそれぞれの自
由端が接触するまで、型村の放射断面を変形させるにあ
る。
由端が接触するまで、型村の放射断面を変形させるにあ
る。
ビード補強材の製造工程は、押出された型の放射断面の
変形操作の他、型材を適当長さに切断する操作、次にこ
れを所望直径のリング状に轡曲させる操作、蜜曲された
型材の両端を例えば溶接によって接続する操作を含んで
いるが、上記の断面変形操作はこの製造工程の種々の段
階で実施する事ができる。
変形操作の他、型材を適当長さに切断する操作、次にこ
れを所望直径のリング状に轡曲させる操作、蜜曲された
型材の両端を例えば溶接によって接続する操作を含んで
いるが、上記の断面変形操作はこの製造工程の種々の段
階で実施する事ができる。
第1の方法は、押出し操作を受けたままの型材に対して
決定的変形を実施する方法である。
決定的変形を実施する方法である。
この第1法と下記の第2法は、仕切りビード補強材中に
おいて仕切りがその軸線に対して(即ちタイヤの回転軸
線に対して)ほぼ平行である場合に好適である。またこ
の決定的変形法を、蟹曲操作のあと、または溶接操作の
あとに実施する事ができる。第2法は、変形操作を二回
に分けて実施する方法である。
おいて仕切りがその軸線に対して(即ちタイヤの回転軸
線に対して)ほぼ平行である場合に好適である。またこ
の決定的変形法を、蟹曲操作のあと、または溶接操作の
あとに実施する事ができる。第2法は、変形操作を二回
に分けて実施する方法である。
即ち、押出し操作後に型材の第1回部分変形を実施し、
次に誉曲操作後に、または溶接操作後に、第2回部分変
形を実施する。この第2回部分変形は本発明による仕切
りの決定的構成を目的としている。第3図の変形法は、
放射断面においてピード補強材と一定角度を成す仕切り
に好適である。
次に誉曲操作後に、または溶接操作後に、第2回部分変
形を実施する。この第2回部分変形は本発明による仕切
りの決定的構成を目的としている。第3図の変形法は、
放射断面においてピード補強材と一定角度を成す仕切り
に好適である。
この第3法は、型材の放射断面の少くとも部分的変形ま
たは完全変形を実施する為に轡曲操作を利用するにある
。しかしまた、押出し操作を受けたままの型材の第1回
部分変形と、溶接操作前または溶接操作後に仕切りの決
定的構造を得る為の第3または最終的部分変形との間に
、上述の第3変形法を介在させる事ができる。以下、本
発明を図面に示す実施例によって詳細に説明する。
たは完全変形を実施する為に轡曲操作を利用するにある
。しかしまた、押出し操作を受けたままの型材の第1回
部分変形と、溶接操作前または溶接操作後に仕切りの決
定的構造を得る為の第3または最終的部分変形との間に
、上述の第3変形法を介在させる事ができる。以下、本
発明を図面に示す実施例によって詳細に説明する。
総ての付図において、車由線YYはタイヤ(図示されず
)の回転軸線を示し、この軸線を示し、この藤線を中心
として、押出成形された型材が円を成す様に貸曲されて
いる。
)の回転軸線を示し、この軸線を示し、この藤線を中心
として、押出成形された型材が円を成す様に貸曲されて
いる。
第1図において、例えば押出機で形成された鋼の型村1
は、軸線YY方向に細長い閉じた長円形の外壁10を有
する。
は、軸線YY方向に細長い閉じた長円形の外壁10を有
する。
この外壁の内部に仕切り11が備えられ、この仕切りの
底部は外壁1川こ連接し、仕切りの自由端は外壁10か
ら一定距離に配置されている。仕切りの末端12と接触
する外壁10の区域13の中に、溝14が備えられてい
る。変形操作の後、仕切り末端12は溝14と接触して
いる。この溝は外壁10の区域13の少し厚い部分に備
えられる。第2図においては、第1図に示す型材に対し
て仕切り11に平行に矢印Fの方向に変形を加えた後の
状態を示し、型材の外壁10′は殆ど円形を成し、その
内部において仕切り11Gま直径位置を占めている。
底部は外壁1川こ連接し、仕切りの自由端は外壁10か
ら一定距離に配置されている。仕切りの末端12と接触
する外壁10の区域13の中に、溝14が備えられてい
る。変形操作の後、仕切り末端12は溝14と接触して
いる。この溝は外壁10の区域13の少し厚い部分に備
えられる。第2図においては、第1図に示す型材に対し
て仕切り11に平行に矢印Fの方向に変形を加えた後の
状態を示し、型材の外壁10′は殆ど円形を成し、その
内部において仕切り11Gま直径位置を占めている。
第3図において、押出し工程で作られた型材3は外壁3
0の一部33に連結した仕切り部分31を有し、これに
対して仕切りの第2部分32は外壁部分34と連結して
いる。
0の一部33に連結した仕切り部分31を有し、これに
対して仕切りの第2部分32は外壁部分34と連結して
いる。
仕切りの一方の部分(この場合は第2部分32)を他方
の部分より太くする事が望ましい。これにより、その末
端に溝35を配置する事ができ、この溝の中に、ビード
補強材の変形後に(第4図)、他方の部分31の末端が
係合して、仕切り36を形成する。この仕切はタイヤ(
図示されず)の軸線YYに対して傾斜しているので、型
材3の轡曲操作に際してその少くとも部分的変形を生じ
て、相互に分離し対向した部分31と32はそれぞれ平
均直径D,とD2にくる様に配置される事が望ましい。
第5図は、押出し工程によって得られたままの本発明に
よる他の型材5Aと、次に第1回部分変形を受けた後の
型材5Bと、第2回部分変形を受けた型材5Cと、第3
回変形を受けた最終的型材5Dとを示す。
の部分より太くする事が望ましい。これにより、その末
端に溝35を配置する事ができ、この溝の中に、ビード
補強材の変形後に(第4図)、他方の部分31の末端が
係合して、仕切り36を形成する。この仕切はタイヤ(
図示されず)の軸線YYに対して傾斜しているので、型
材3の轡曲操作に際してその少くとも部分的変形を生じ
て、相互に分離し対向した部分31と32はそれぞれ平
均直径D,とD2にくる様に配置される事が望ましい。
第5図は、押出し工程によって得られたままの本発明に
よる他の型材5Aと、次に第1回部分変形を受けた後の
型材5Bと、第2回部分変形を受けた型材5Cと、第3
回変形を受けた最終的型材5Dとを示す。
他の工程として、段階5Aから5Cに直接に進み、或は
段階5Bから5Dに直接に進む事ができる。第6図また
は第7図においては、2個の内部仕切り61と62を備
えた本発明によるビード補強材の放射断面を示す。
段階5Bから5Dに直接に進む事ができる。第6図また
は第7図においては、2個の内部仕切り61と62を備
えた本発明によるビード補強材の放射断面を示す。
これらの仕切りは、第6図の押出された型材6を変形し
て、外壁と連接させる事によって形成され、中央の四辺
形中空部65の両側に、二個の三角形中空部63,64
を形成している。本発明によるビード補強材は、単一素
材でも複合素材でも、金属でも非金属でも、押出し可能
であって、場合によって熱間で1回または複数回の変形
操作を実施する事のできる素材であれば、任意の素材で
製造する事ができる。
て、外壁と連接させる事によって形成され、中央の四辺
形中空部65の両側に、二個の三角形中空部63,64
を形成している。本発明によるビード補強材は、単一素
材でも複合素材でも、金属でも非金属でも、押出し可能
であって、場合によって熱間で1回または複数回の変形
操作を実施する事のできる素材であれば、任意の素材で
製造する事ができる。
本発明による方法の利点は、第1図、第3図、第5図、
及び第6図に図示の如き型材を得る為に押出機のノズル
中に一本のマンドレルを配置する事にある。
及び第6図に図示の如き型材を得る為に押出機のノズル
中に一本のマンドレルを配置する事にある。
本発明の他の利点は、多くの場合に、仕切りを形成する
為の変形操作が型材の轡曲操作と同時に実施される事に
ある。
為の変形操作が型材の轡曲操作と同時に実施される事に
ある。
第1図と第2図は、タイヤ軸線YYに対して平行な内部
仕切りを備えた堀発明によるビード補強材の、それぞれ
変形操作前と、変形操作後における放射断面図、第3図
と第4図はタイヤ軸線YYに対して傾斜した内部仕切り
を備えた本発明による他のビード補強材のそれぞれ変形
操作前と変形操作後の放射断面図、第5図は本発明によ
る他のビード補強材の変形操作の各段階を示す断面図、
また第6図と第7図は2個の仕切りを備えた本発明によ
るビード補強材のそれぞれ変形操作前と変形操作後の放
射断面図である。 1,3,5,6・・・・・・ビード補強材、10,10
′,33・・・・・・外壁、11,31,32,61,
62・・・・・・仕切り。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図
仕切りを備えた堀発明によるビード補強材の、それぞれ
変形操作前と、変形操作後における放射断面図、第3図
と第4図はタイヤ軸線YYに対して傾斜した内部仕切り
を備えた本発明による他のビード補強材のそれぞれ変形
操作前と変形操作後の放射断面図、第5図は本発明によ
る他のビード補強材の変形操作の各段階を示す断面図、
また第6図と第7図は2個の仕切りを備えた本発明によ
るビード補強材のそれぞれ変形操作前と変形操作後の放
射断面図である。 1,3,5,6・・・・・・ビード補強材、10,10
′,33・・・・・・外壁、11,31,32,61,
62・・・・・・仕切り。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 外壁の二部分を相互に連結する為の少くとも1個の
内部仕切りを備えた中空放射断面のタイヤビード補強材
の製造方法において、(a) ノズルに単一のマンドレ
ルを備えた押出し機によつて押出す事により、上記内部
仕切りが上記外壁の二部分の一方にのみ連結し、この内
部仕切りの他端は自由である様にした型材を製造する段
階と、(b) 仕切りの自由端が外壁の他の部分と接触
するに至るまで、上記の押出し段階によつて得られた型
材の放射断面を一回または数回で変形する段階とを有す
るタイヤビード補強材の製造方法。 2 型材の押出し成形段階に際して、仕切りの一部分は
外壁の一部分に連結し、仕切りの他の部分は外壁の他の
部分に連結し、放射断面の変形によつて仕切りの二部分
のそれぞれの自由端を相互に接触させる事を特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 ビード補強材の製造工程は上記段階の他に、型材を
適当長さに切断する段階、これを所望直径のリング状に
彎曲する段階、及び彎曲された型材の両端を溶接によつ
て連接する段階を有する事を特徴とする特許請求の範囲
第1項または第2項記載の方法。 4 押出し段階によつて得られた型材に対して変形を実
施する事を特徴とする第1項または第2項記載の方法。 5 彎曲段階後または溶接段階後に型材の変形を実施す
る事を特徴とする特許請求の範囲第3項記載の方法。6
変形を二回で実施し、第1回変形は押出し段階の後に
実施され、第2回変形は彎曲段階後または溶接段階後に
実施される事を特徴とする特許請求の範囲第3項記載の
方法。 7 彎曲段階中に変形操作全部を実施する事を特徴とす
る特許請求の範囲第3項記載の方法。 8 彎曲段階中に部分的変形を実施する事を特徴とする
特許請求の範囲第3項記載の方法。 9 型材押出し段階後の第1回部分変形ののちに、彎曲
段階中に部分的変形を実施する事を特徴とする特許請求
の範囲第8項記載の方法。 10 彎曲された型材の末端の溶接段階の前または後に
実施される第2回部分変形に先立つて、彎曲操作中に部
分変形を実施する事を特徴とする特許請求の範囲第8項
記載の方法。 11 型材押出し段階後の第1回部分変形の後に、また
彎曲された型材の両端の溶接の前または後の第3回部分
変形に先立つて、彎曲段階中に部分変形を実施する事を
特徴とする特許請求の範囲第8項記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR7715008 | 1977-05-13 | ||
FR7715008A FR2390274A1 (fr) | 1977-05-13 | 1977-05-13 | Procede de fabrication de tringles pour pneumatiques |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS53140387A JPS53140387A (en) | 1978-12-07 |
JPS6034454B2 true JPS6034454B2 (ja) | 1985-08-08 |
Family
ID=9190886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53054897A Expired JPS6034454B2 (ja) | 1977-05-13 | 1978-05-09 | タイヤビード補強材の製造方法 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4204309A (ja) |
JP (1) | JPS6034454B2 (ja) |
BE (1) | BE866467A (ja) |
BR (1) | BR7802909A (ja) |
CA (1) | CA1102738A (ja) |
DE (1) | DE2820828C3 (ja) |
ES (1) | ES469550A1 (ja) |
FR (1) | FR2390274A1 (ja) |
GB (1) | GB1603248A (ja) |
IT (1) | IT1107934B (ja) |
LU (1) | LU79653A1 (ja) |
NL (1) | NL170608C (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS637557U (ja) * | 1986-06-30 | 1988-01-19 | ||
JPH03190777A (ja) * | 1989-12-20 | 1991-08-20 | Pfu Ltd | ジャーナルプリンタの認証印字機構 |
JPH05364Y2 (ja) * | 1986-12-29 | 1993-01-07 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU1677583A (en) * | 1982-07-13 | 1984-01-19 | Dunlop Limited | Tubular articles |
US4512069A (en) * | 1983-02-04 | 1985-04-23 | Motoren-Und Turbinen-Union Munchen Gmbh | Method of manufacturing hollow flow profiles |
DE3730117C1 (de) * | 1987-09-08 | 1988-06-01 | Norsk Hydro As | Verfahren zum Herstellen eines Waermetauschers,insbesondere eines Kraftfahrzeugkuehlers und Rohrprofil zur Verwendung bei einem derartigen Verfahren |
US5179740A (en) * | 1991-04-24 | 1993-01-19 | American Standard Inc. | Encapsulated overflow system for sinks and the like |
US5426683A (en) * | 1994-03-14 | 1995-06-20 | Oec Medical Systems, Inc. | One piece C-arm for X-ray diagnostic equipment |
WO2000023205A1 (en) * | 1998-10-20 | 2000-04-27 | Reynolds Aluminium Holland B.V. | Method for the production of multi-channel tubes; multi-channel tubes obtained in this way; and an extrusion die and installation for carrying out the method |
US6453950B1 (en) * | 2000-11-28 | 2002-09-24 | Donald Smith | Tube for conveying a liquid |
TW588777U (en) * | 2002-12-27 | 2004-05-21 | Gordon Chih | Water pipe with internal partition |
WO2005013329A2 (en) * | 2003-07-28 | 2005-02-10 | St. Clair Systems, Inc. | Thermal inner tube |
US20050087251A1 (en) * | 2003-10-24 | 2005-04-28 | Yoshiyuki Sumitomo | Hose |
US20120279401A1 (en) * | 2011-05-06 | 2012-11-08 | Prince Castle LLC | Egg Scrambler for Preparing Scrambled Eggs |
CN106482568B (zh) * | 2015-08-25 | 2019-03-12 | 丹佛斯微通道换热器(嘉兴)有限公司 | 用于换热器的换热管、换热器及其装配方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1177320A (en) * | 1915-06-29 | 1916-03-28 | Robert Grabowsky | Production of hollow grate-bars. |
GB260084A (en) * | 1925-09-21 | 1926-10-28 | Thomas Sloper | Improvements in or relating to the manufacture of lengths of plastic material wrapped with textile or other wrapping material |
FR711568A (fr) * | 1930-03-03 | 1931-09-12 | Gas Light & Coke Co | Perfectionnements aux tubes flexibles, tels que les tubes en caoutchouc et matière analogue |
US2754576A (en) * | 1952-01-30 | 1956-07-17 | Kropp Forge Company | Fabrication of forged brake band and the like |
GB1087981A (en) * | 1963-08-28 | 1967-10-18 | Dunlop Rubber Co | Improvements in or relating to solid bead wires for pneumatic tyres |
US3267564A (en) * | 1964-04-23 | 1966-08-23 | Calumet & Hecla | Method of producing duplex internally finned tube unit |
US3662582A (en) * | 1970-05-18 | 1972-05-16 | Noranda Metal Ind | Heat-exchange tubing and method of making it |
LU65357A1 (ja) * | 1972-05-15 | 1973-11-23 | ||
DE2360731A1 (de) * | 1973-12-06 | 1975-06-12 | Continental Gummi Werke Ag | Fahrzeugluftreifen |
-
1977
- 1977-05-13 FR FR7715008A patent/FR2390274A1/fr active Granted
-
1978
- 1978-04-27 BE BE187185A patent/BE866467A/xx not_active IP Right Cessation
- 1978-04-28 NL NLAANVRAGE7804634,A patent/NL170608C/xx not_active IP Right Cessation
- 1978-05-08 ES ES469550A patent/ES469550A1/es not_active Expired
- 1978-05-09 JP JP53054897A patent/JPS6034454B2/ja not_active Expired
- 1978-05-09 BR BR7802909A patent/BR7802909A/pt unknown
- 1978-05-09 US US05/904,294 patent/US4204309A/en not_active Expired - Lifetime
- 1978-05-10 CA CA303,040A patent/CA1102738A/en not_active Expired
- 1978-05-11 IT IT7868077A patent/IT1107934B/it active
- 1978-05-12 LU LU79653A patent/LU79653A1/xx unknown
- 1978-05-12 DE DE2820828A patent/DE2820828C3/de not_active Expired
- 1978-05-12 GB GB19244/78A patent/GB1603248A/en not_active Expired
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS637557U (ja) * | 1986-06-30 | 1988-01-19 | ||
JPH05364Y2 (ja) * | 1986-12-29 | 1993-01-07 | ||
JPH03190777A (ja) * | 1989-12-20 | 1991-08-20 | Pfu Ltd | ジャーナルプリンタの認証印字機構 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES469550A1 (es) | 1979-10-01 |
BR7802909A (pt) | 1978-12-26 |
DE2820828B2 (de) | 1980-11-06 |
FR2390274B1 (ja) | 1979-09-07 |
NL170608C (nl) | 1982-12-01 |
JPS53140387A (en) | 1978-12-07 |
IT1107934B (it) | 1985-12-02 |
NL170608B (nl) | 1982-07-01 |
IT7868077A0 (it) | 1978-05-11 |
GB1603248A (en) | 1981-11-18 |
DE2820828A1 (de) | 1978-11-16 |
US4204309A (en) | 1980-05-27 |
FR2390274A1 (fr) | 1978-12-08 |
DE2820828C3 (de) | 1981-08-06 |
CA1102738A (en) | 1981-06-09 |
BE866467A (fr) | 1978-08-14 |
LU79653A1 (fr) | 1978-11-06 |
NL7804634A (nl) | 1978-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6034454B2 (ja) | タイヤビード補強材の製造方法 | |
US4392899A (en) | Process and apparatus for manufacturing vehicle tires | |
WO2002060676A1 (fr) | Procede de fabrication de pneumatique | |
US5557961A (en) | Hydroformed structural member with varied wall thickness | |
US3960628A (en) | Steel-belted radial ply tires with 0° textile cap band | |
KR20020047104A (ko) | 타이어의 제조방법 | |
JPH01237126A (ja) | タイヤ製造方法及び装置 | |
KR100454523B1 (ko) | 공기 타이어 예비형성품의 제조 방법 | |
US3472056A (en) | Pipe bending apparatus and method of bending | |
US4345360A (en) | Method of forming a metal wheel | |
AU603679B2 (en) | Method for the manufacture of a hollow body | |
JP4906186B2 (ja) | 自動車用リムの製造方法 | |
JPH0732076A (ja) | 車体構造用筒状部材の製造方法 | |
US5700339A (en) | Process for the manufacture of a tire having a carcass reinforcement which is formed of at least one ply of cords or cables | |
JP4488792B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
US6935024B2 (en) | Method of manufacturing rims for motor vehicles | |
JP3807859B2 (ja) | 自動車ホイール用ディスクの製造方法 | |
US6261399B1 (en) | Pneumatic tires and method of making | |
JP2732310B2 (ja) | Ω形蛇腹管の製造法 | |
JP3748093B2 (ja) | 車体構造用筒状部材の製造方法 | |
US5832609A (en) | Method for producing a variable thickness rim for a vehicle wheel | |
JP3425090B2 (ja) | タイヤの製造方法 | |
JP2000254981A (ja) | 支持体の製造 | |
JPH0138575B2 (ja) | ||
EP0167273A2 (en) | Manufacture of tyres |