JPS6034407Y2 - 間接押出プレス用ル−ズドダイのハンドリング装置 - Google Patents

間接押出プレス用ル−ズドダイのハンドリング装置

Info

Publication number
JPS6034407Y2
JPS6034407Y2 JP16595681U JP16595681U JPS6034407Y2 JP S6034407 Y2 JPS6034407 Y2 JP S6034407Y2 JP 16595681 U JP16595681 U JP 16595681U JP 16595681 U JP16595681 U JP 16595681U JP S6034407 Y2 JPS6034407 Y2 JP S6034407Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
press
chuck
extrusion
container cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16595681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5871404U (ja
Inventor
明 浅利
辰彦 野依
徹朗 竹端
Original Assignee
株式会社神戸製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社神戸製鋼所 filed Critical 株式会社神戸製鋼所
Priority to JP16595681U priority Critical patent/JPS6034407Y2/ja
Publication of JPS5871404U publication Critical patent/JPS5871404U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6034407Y2 publication Critical patent/JPS6034407Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、間接押出プレス用ルーズドダイのハンドリン
グ装置に係り、コンテナクリーニング部分と押出成形グ
イ部分とが分解組立自在とされたルーズドダイの利点、
即ち、押出中にコンテナをクリーニングできしかも成形
ダイ部分を押出毎に交換する必要がない利点をそのま)
活用し、コンテナクリーニング部分に付着したシェルの
除去に充分な時間をかけて清掃可能とした新しいダイハ
ンドリング装置の提供を目的とする。
高力系アルミ合金材による各種押出製品を間接押出プレ
スによって生産する場合、製品表面品質を保証するため
にコンテナ内面に付着したシェルを除去することが1回
の押出し毎に必須である。
このシェル除去に当り、押出ダイの一部にクリーニング
用刃面や刃部を形成し、ダイ自身によって行なうもの、
又は、ダミーブロックを利用するもの、特別なりリーニ
ング部材を準備乃至付帯させるもの等がある。
プレスサイクルタイムの短縮という見地からは、押出ダ
イ自身を利用する手段が押出中にコンテナクリーニング
が同時的に遂行される点より有利である。
しかし、押出ダイの一部に一体的にクリーニング用刃面
や刃部を形成したものでは、ダイに転移付着するシェル
を除去する必要があり、このさいダイに付着したシェル
を除去するにに、押出プレスにおけるドライサイクルタ
イム中の実施が困難である。
そこで、従来では複数個のダイを準備し、その1個が押
出工程に使用されている間に、他のダイはプレス機外で
シェル除去作業を行っている。
この従来例では全く同一のダイを2個以上製作すること
が要求され、ダイコストの点からも、製作上の厳しい公
差を均一に保持する点からも有利ではない。
特に、薄肉断面プロファイルをもつ押出製品では、かか
る均一ダイスの製作はきわめて困難で、多品質少量生産
品目の押出成形には不適当である。
本考案は斯る従来例の問題点乃至不具合点に鑑み、コン
テナクリーニング部分と押出成形グイ部分の2ピースを
分解組立自在に構成したルーズドダイを用いることで、
前述基本問題を一挙に解消し、併せてルーズドダイ使用
であってもコンテナクリーニング部分に移転付着したシ
ェルの除去は充分な時間をかけて入念に除去可能とした
ものである。
以下、図面を参照して本考案の実施例を詳述する。
第1図乃至第7図は本考案の第1実施例を示し、1はコ
ンテナ、2はダイステム、3は加圧ステムで、その先端
に押盤4を有する。
5は押出成形タイ部分で、その中央部にタイ孔を有する
リング形である。
6はコンテナクリーニング部分であり、小径筒部とその
筒長一端に大径筒部を一体に連設したもので、大径筒部
が前記押出成形グイ部分の径よりやや大きい径とされ、
ここに段部7を介してシェル収納部を有する。
即ち、押出成形グイ部分5とコンテナクリーニング部分
6の小径筒部端とを重合並設してノックピン8等を介し
て分解組立自在に構成して2ピースよりなるルーズ下ダ
イ9とされている。
該ルーズドダイ9そのコンテナクリーニング部分6側が
ダイステム2側に装着され、第1図に示す如<コンテナ
1の中のビレット10とコンテナ内面との相対移動がな
い状態で加圧ステム3等を加圧前進することによって、
ダイ部分6のダイ孔を介して所望形状の押出材11が間
接押出成形可能とされている。
押出終了後にあっては、第2図に示す如く加圧ステム3
を後退せしめ、該加圧ステム3側のコンテナホルダ等に
設けたシャー装置12によって押粕13と押出材11を
切断分離可能であり、ここにおいて、押出中の加圧ステ
ム3等の前進によりコンテナ内面に付着したシェル14
をクリーニング可能で、該シェル14はリング状形態の
下でクリーニング部分6に転移付着される。
前記構成の間接押出プレスにおいて、押出材11と切断
分離された押粕13とこれに重着している押盤4は図外
トレー等を介してプレス機外に搬出され、一方、シェル
14が転移付着したクリーニング部分6と成形ダイ部分
5からなるルーズダイ9は以下の構成のハンドリング装
置によりハンドリングされる。
第3図以下において、15はハンドリングアームで、そ
の先端にチャック16を有し、プレス軸方向に伸縮シリ
ンダ装置17の伸縮動作を介して移動可能とされている
即ち、図示しない摺動案内部材に可動ブラケット台18
を相対摺動自在に設け、可動ブラケット台18にハンド
リングアーム15の根元部をプレス軸方向と平行な水平
横軸19を介して枢着せしめ、該水平横軸19に固定側
の摺動案内部材に取付けた伸縮シリンダ装置17のピス
トンロンドエンドを連結している。
又、ハンドリングアーム15の先端に設けたチャック1
6は可動チャック片20を枢着具備しており、該可動チ
ャック片20を伸縮シリンダ装置21の伸縮動作を介し
て解放固定自在にしている。
つまり、可動チャック片20と伸縮シリンダ装置21は
ルーズドダイ9のコンテナクリーニング部分6と底形ダ
イ部分5をそれぞれ個別に解放固定自在として個別に並
設して備えている。
更に、前記チャック16はプレス中心とプレス外との相
互間において位置変更固定自在であり、第5図2で示す
如くハンドリングアーム15と可動ブラケット台18を
伸縮シリンダ装置22で連結し、該シリンダ装置22の
伸長でチャック16をプレス中心に位置させ、シリンダ
装置22の縮小でチャック16をプレス外に位置させる
ようハンドリングアーム15を水平横軸19の廻りに傾
動自在としている。
従って、押出材11と押粕13を切断分離した後、第3
図で示す如くコンテナ1を前進させ、コンテナ1よりル
ーズドダイ9を露出させるのである。
該ダイ9が露出されるとき、ハンドリングアーム15の
チャック16をプレス中心に位置させておき露出された
ルーズドダイ9のコンテナクリーニング部分6と成形ダ
イ部分5をチャック片20とシリンダ装置21で個別に
チャックする。
このようにチャックされたルーズドダイ9は伸縮シリン
ダ装置22の縮少動作を介してプレス外に取収される。
前記ハンドリングアーム15の傾動した側のプレス外に
はダイ分解組立体23とシェル清掃体24を有する搬送
装置25のそれぞれが設けである。
グイ分解組立体23は前記チャック16のプレス外位置
と対応する個所に設けられた一対の対峙設置されたブツ
シャ26.27と、搬送装置25の搬送台28上を往復
走行する本例では昇降自在な台車29を含む。
即ち、搬送台28上のブツシャ26.27間にハンドリ
ングアーム15を傾動せしめ、該アーム15のチャック
16側方に台車29を位置させ、一方のブツシャ27の
伸長長を介してコンテナクリーニング部分6を台車29
に移動するとともに、成形ダイ部分5はチャック16に
保持したままにしておき、台車29を搬送台28上で走
行させてコンテナクリーニング部分6と成形ダイ部分5
を分離せしめ、一方、他方のブツシャ26側に新規なコ
ンテナクリーニング部分6′を待機せしめておき、使用
済コンテナクリーニング部分6は台車29で送った終端
部にロータリ形チャック30を設け、該チャック30を
介して回転させつつシャ31をシェル14に進出するこ
とにより除去されるのであり、ここに、シャ31、ロー
タリチャック30等がシェル清掃体24を構成する。
この清掃中において、ブツシャ26の伸長を介して新規
なコンテナクリーニング部分6′は成形ダイ部分5に組
込み、チャック16で掴持して再びプレス中心に搬入さ
れる。
即ち、既使用のクリーニング部分6はプレス外で押出サ
イクルの時間帯を利用してシェルが充分時間をかけて清
掃されるのであり、一方、再組立されたルーズドダイ9
は第6図、第7図の如くプレスに装着される。
即ち、ダイステム2の端面にルーズドダイ9を対応させ
、加圧ステム3の前進動作等を介してコンテナ1の中に
ビレット10をチャージし、コンテナ1の移動に同調し
てシリンダ装置17を縮少動作することでダイステム2
をチャック16が囲繞しつつルーズドダイ9が第7図の
如くセットされるのである。
なお、このルーズドダイ9の再組立セットの後、ハンド
リングアーム15を傾動せしめそのチャック16をプレ
ス外に待機させておくのは勿論である。
第8図乃至第15図に示したものは本考案の第2実施例
の構成と作動工程であり、基本的には第1実施例(第1
図乃至第7図)と共通で、以下、共通部分は共通符号で
示し相違点につき説明する。
先端にチャック16,16Aを有するハンドリングアー
ム15,15Aは水平横軸19上に個別に枢着されてお
り、そのアーム長は同じであるが、傾動角度が相異され
ている。
又、搬送台28は平面コ字形で搬入ステーション28A
と搬入ステーション28Bを有し、搬入ステーション2
8Aの送出側にひとつのブツシャ26による分解組立体
23が設けられ、搬出ステーション28Bの送出側に方
向転換用ブツシャ32を有する。
なお、この第2実施例においては図示しないが第1実施
例と同様にシェル清掃体は具備される。
又、第2実施例の第12図において、33はビレットロ
ーダを示している。
第16図乃至第19図は前述した第2実施例と同じ構成
部分よりなるが、第18図、第19図に示す如く再組立
されたルーズドダイ9とビレット10のチャージが異る
もので、即ち、第2実施例ではビレット10をコンテナ
1の後方(図では右方)よりチャージし、ルーズドダイ
9はコンテナ1の前方よりチャージしているが、第16
〜第19図ではビレット10、ルーズドダイ9ともにコ
ンテナ1の前方よりチャージさせている。
本考案の構成と作動は以上の通りであり、要するに本考
案はコンテナクリーニング部分6と押出成形グイ部分5
とが分解組立自在とされたルーズドダイ9がダイステム
2に装着され、該ルーズドダイ9を介して押出材11が
間接押出成形されるとともに、前記ダイステム2側で押
粕13と押出材11を切断分離するシャー装置12が備
えられた間接押出プレスにおいて、前記ルーズドダイ9
を掴持解放自在とするチャック16を先端に備えたハン
ドリングアーム15がプレス軸方向移動自在でかつチャ
ック16をプレス中心とプレス外との間で位置変更固定
自在に設けられ、前記チャック16のプレス外対応位置
に、チャック16に押出成形グイ部分5を掴持しコンテ
ナクリーニング部分6を分離しかつ新規コンテナクリー
ニング部分6を押出成形グイ部分5に交換するグイ分解
組立体23が設けられ、更に、グイ分解組立体23に対
して新規コンテナクリーニング部分6′を、グイ分解組
立体23より使用済コンテナクリーニング部分6をそれ
ぞれ搬入搬出する搬送装置25が設けられ、該搬送装置
25にコンテナクリーニング部分6のシェル清掃体24
が備えられていることを特徴とするものであるから次の
ような利点がある。
コンテナクリーニング部分6と押出成形グイ部分5とが
分解組立自在とされたルーズドダイ9を用いていること
から、押出中にコンテナ1をクリーニングでき、それは
押出サイクルタイムのそれを活用して実施するのでサイ
クルタイムの短縮という不具合を招くことがなく、又、
コンテナクリニング部分6と押出成形タイ部分5のうち
、押出成形タイ部分5は押出毎に交換する必要がなく、
グイ製造コストを大にするようなことがないとする等の
基本的利点に加えて、コンテナクリーニング部分6に転
移付着したシェルは充分の時間、つまり、押出中の時間
帯を利用して入念に実施することができ、ここに、複数
のコンテナクリーニング部分6を用意しておくことによ
り生産性の向上を図りながら良品質の押出材11を成形
する間接押出プレスとして有用であるし、該プレス外の
位置でハンドリングできるものとして実益効果大である
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の3つの実施例とその動作を示し、第1図
乃至第7図は第1実施例で、第1図は押出中の、第2図
は押粕シャー中の各断面図で第3図乃至第7図はグイハ
ンドリングの動作工程を示す一部平面の断面図である。 また、第8図乃至第15図は押出からグイ再セットまで
の工程を示す第2実施で一部平面を示した断面図であり
、第16図乃至第19図は要部工程を示す第3実施例の
一部平面の断面図である。 1・・・・・・コンテナ、2・・・・・・グイステム、
3・・・・・・加圧ステム、5・・・・・・押出成形グ
イ部分、6・・・・・−・コンテナクリーニング部分、
9・・・・・・ルーズドダイ、12・・・・・・シャー
装置、15・・・・・・ハンドリングアーム、16・・
・・・・チャック、17・・・・・・アーム移動シリン
ダ装置、23・・・・・・グイ分解組立体、24・・・
・・・シェル清掃体、25・・・・・・搬送装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンテナクリーニング部分6と押出成形グイ部分5とが
    分解組立自在とされたルーズドダイ9がダイステム2に
    装着され、該ルーズドダイ9を介して押出材11が間接
    押出成形されるとともに、コンテナ1の加圧ステム3側
    で押粕13と押出材11を切断分離するシャー装置12
    が備えられた間接押出プレスにおいて、前記ルーズドダ
    イ9を掴持解放自在とするチャック16を先端に備えた
    ハンドリングアーム15がプレス軸方向移動自在でかつ
    チャック16をプレス中心とプレス外との間で位置変更
    固定自在に設けられ、前記チャック16のプレス外対応
    位置に、チャック16に押出成形グイ部分5を残したま
    まコンテナクリーニング部分6を分離しかつ新規コンテ
    ナクリーニング部分6′を押出成形グイ部分5に交換組
    立するダイ分解組立装置23が設けられ、更に、グイ分
    解組立装置23に対して新規コンテナクリーニング部分
    6′を、ダイ組立装置23より使用済コンテナクリーニ
    ング部分6をそれぞれ搬入搬出する搬送装置25が設け
    られ、該搬送装置25にコンテナクリーニング部分6の
    シェル清掃体24が備えられていることを特徴とする間
    接押出プレス用ルーズドダイのハンドリング装置。
JP16595681U 1981-11-06 1981-11-06 間接押出プレス用ル−ズドダイのハンドリング装置 Expired JPS6034407Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16595681U JPS6034407Y2 (ja) 1981-11-06 1981-11-06 間接押出プレス用ル−ズドダイのハンドリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16595681U JPS6034407Y2 (ja) 1981-11-06 1981-11-06 間接押出プレス用ル−ズドダイのハンドリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5871404U JPS5871404U (ja) 1983-05-14
JPS6034407Y2 true JPS6034407Y2 (ja) 1985-10-14

Family

ID=29958133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16595681U Expired JPS6034407Y2 (ja) 1981-11-06 1981-11-06 間接押出プレス用ル−ズドダイのハンドリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034407Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5065713B2 (ja) * 2007-03-06 2012-11-07 古河スカイ株式会社 間接押出プレス用ダイスのハンドリング装置
JP5910457B2 (ja) * 2012-10-23 2016-04-27 宇部興産機械株式会社 間接押出プレスのダイス処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5871404U (ja) 1983-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4152566A (en) Apparatus for manufacturing an article
JPS6034407Y2 (ja) 間接押出プレス用ル−ズドダイのハンドリング装置
CN211518349U (zh) 一种可拼接的汽车模具
US3120304A (en) Extrusion presses
KR101841234B1 (ko) 금속분말 유압성형 프레스
CN108500135A (zh) 自定位雨刷器马达壳体连续模
CN213410000U (zh) 一种冲孔模具翻转装置
JPH01166835A (ja) 搬送ロボット付プレス自動加工方法
CN211209532U (zh) 一种用于定转子整形工装的卸料装置
CN218503207U (zh) 一种模内产品运输机构
CN220028477U (zh) 一种翻转机构
CN212949386U (zh) 一种提高管状产品压制均匀性的装料工具
JPS6243602Y2 (ja)
CN216409725U (zh) 一种便捷式成品率高的烧结钨坩埚
CN217834861U (zh) 一种伺服直驱螺旋压力机智能制造用模架快换设备
CN217941453U (zh) 一种圆环成型工装
CN211758762U (zh) 一种方便更换锻造模具的五金件生产用数控加工机床
CN220973087U (zh) 一种用于脲醛马桶盖的生产制造系统
JPH039912Y2 (ja)
CN211209533U (zh) 一种新型的定转子自动整形工装
JPH0627208Y2 (ja) 間接押出プレスのハンドリング装置
CN218425175U (zh) 一种方便出料的五金模具
CN210100597U (zh) 一种塑料轴套的出料夹具
CN219600509U (zh) 一种带有顶出功能的金属加工模具
CN214290242U (zh) 一种汽车车桥外壳挤压成型装置