JPS6033966A - 壁または塀 - Google Patents

壁または塀

Info

Publication number
JPS6033966A
JPS6033966A JP14112483A JP14112483A JPS6033966A JP S6033966 A JPS6033966 A JP S6033966A JP 14112483 A JP14112483 A JP 14112483A JP 14112483 A JP14112483 A JP 14112483A JP S6033966 A JPS6033966 A JP S6033966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
fence
resin emulsion
synthetic resin
metal plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14112483A
Other languages
English (en)
Inventor
満尾 浩治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUO SOGO KENKYUSHO KK
MITSUO SOUGOU KENKYUSHO KK
Original Assignee
MITSUO SOGO KENKYUSHO KK
MITSUO SOUGOU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUO SOGO KENKYUSHO KK, MITSUO SOUGOU KENKYUSHO KK filed Critical MITSUO SOGO KENKYUSHO KK
Priority to JP14112483A priority Critical patent/JPS6033966A/ja
Publication of JPS6033966A publication Critical patent/JPS6033966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Fencing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、所定の間隔をおいて配設された両側の柱間
に金属板を架設して構成される壁または塀に関する。
以下この発明を添付図面を参照して詳細に説明する。
第1図は所定の間隔をおいて配設されたリツプH形鋼柱
1.1間に金属板2を架設して構成される塀1例を示す
。上記実施例ではリツプH形鋼柱1に代えて、2本の溝
形鋼3a、3aを集成しそのフランジ部に溝形鋼3b、
3bを取付けた集成柱3を使用することができる。(第
2図)第3図は第1図の金属板2の1例を示し、金属板
2Aは第4図に示されるように1枚の板材を加工して上
面に凸部を形成し下面に上記凸部を挿入する開口部を設
けたものであり、基礎4上に、上記凸部に開口部を嵌合
させて積重ね、その両側端部をリツプH形鋼柱1.1に
挿入する。
第5図の金属板2Bは金属板2Aの変形例である。第6
図も第1図の金属板2の1例を示し、金属板2Cも1枚
の板材を加工してつくられ、上面に凸部が形成され下面
に上記凸部を挿入する凹部が設けられていて、上記凸部
に上記凹部を嵌合して積重ねられ、その両側端部はリツ
プH形鋼柱1.1に挿入される。第7図の金属板2Dは
第4図の金属板2Aの変形例を示し、上面の円形凸部に
下面の開口部が嵌着し外れにくい。
金属板2A〜2Dは1枚の板材を加工してつくられてい
るが、2枚の板材をつないでつくつてもよい。また第8
図及び第9図に示されるように、2枚の金属板2E、2
Eまたは2F、2Fを対向させて配設し、金属板2A〜
2Dに代えることができる。このような時は金属板2E
、2Eまたは2F、2Fの間に、遮音材、吸音材、断熱
材等を介在させることができる。これらの介在物が弾性
材である時は、その弾性により金属板2Eまたは2Fを
リツプH形鋼柱1のリツプに押しつけることができる。
従つて弾性材を上記目的のためにのみ使用することがで
きる。
以上述べた金属板は何れも複数個の金属板を基礎上に積
重ね、その両側端を両側のリツプH形鋼柱に挿入して壁
部を構成するが、第10図に示されるような波形板2H
の両側に板材2G、2Gを固着した金属板は、1枚の金
属板を両側のリツプH形鋼柱に挿入するだけで壁部を構
成することができる。
以上両側の柱の対向する凹溝に金属板の両側端を挿入し
てなる塀について説明したが、次に柱の外側に掛止具ま
たは胴縁を取付け、これに金属板を取付けて壁部を構成
する塀につき説明する。
第11図は所定の間隔をおいて配設された鋼管柱5.5
の外側間に金属板6を架設掛止めして壁部が構成される
塀1例を示し、鋼管柱は図示のように断面形状円形であ
つてもよく第12図の鋼管柱5′のように四角形でもよ
い。尚柱の構造は鋼管であつてもよくH形鋼であつても
よく実施例に限定されないが、柱に鋼管を使用して更に
詳しく説明する。第13図は第11図の金属板6の1例
を示し、金属板6aは第16図に示されるように、上面
に掛止凸部が形成されており、下面には掛止凹部が形成
されている。金属板6aの鋼管柱5または5′への取付
けは、鋼管柱5または5′に掛止具7aを取付けておき
、下方の稲妻形掛止具7aの先端に掛止めされた下方の
金属板6aの掛止凸部に、下部掛止凹部を嵌合して掛止
めすると共に、上部の掛止凸部を上方の掛止具7aの先
端に掛止めし、下方から順次上方に積重ねて取付けてゆ
く。第14図及び第17図は変形例を示し、金属板6b
の上端にはへ形の掛止凸部が形成され下端にはへ形の掛
止凹部が形成されている。そして掛止具7bは逆フツク
状に形成されている。第15図及び第18図も変形例を
示し、金属板6cの上面には開口部を有する円状に形成
された掛止凸部が形成され、下面には上記掛止凸部に嵌
着する掛止凹部が形成されている。そして掛止具7cは
掛止具7a同様稲妻形に形成されている。上記金属板6
b、6cの鋼管柱5または5′への取付けは、第13図
及び第16図で説明した取付法に準じて行われるので説
明を省略するが、第17図に示されるように、金属板の
上部の掛止凸部を碇着用リベツトを利用する等して掛止
具に結合してよいことはいう迄もない。
次に第1図〜第18図で説明した塀の金属板の上部固定
例を、第13図の塀を例にとり第19図を参照して説明
する。即ち鋼管柱5または5′の頂部に突設されたボル
ト10に押え板9、笠木分割片12、12′の夫々透孔
を嵌め、ボルト10にナツトを螺嵌緊締して押え板9で
金属板6aの頂部を押えかつ笠木を取付けた後、コーキ
ング11を施す。即ち最上位の金属板頂部を碇着用リベ
ツトを利用する等して掛止具に固着するか、押え板で固
定する等すれば、下部の金属板を一々掛止具に固着する
迄もなく金属板は外れるようなことがない。
また第20図示のように底板13及び鉄筋14を固着し
た鋼管柱5または5′を、棄コンクリート15の上に立
設し、コンクリート16を打設して堀立式に鋼管柱を立
設かつ基礎を構成することができる。第21図は基礎他
例を示し、鋼管柱5または5′の下部を90°〜105
°に曲げて突設部17を形成しておき、鋼管柱5または
5′と突設部17の両側に架して鉄筋18を熔着してお
き、コンクリート16を打設して基礎を構成するもので
ある。第22図は突設部17の下部に底板19を熔着し
た鋼管柱5または5′を示し、基部をそのまま土中に埋
込んで基礎とする。
尚鋼管柱5または5′と突設部17間にリブ板20を固
着してもよい。以上述べた基礎は鋼管柱5、5′に限定
さりるものではなく、リツプH形鋼柱等にも適用するこ
とができる。
以上塀多例について説明したが、柱は鋼製に限定される
ものではなく、他の金属柱を使用することもできる。ま
た金属板にはその表面にタイル張設状等の凹凸模様や補
強用等の凹凸を設けたものを使用することができ、その
表面に塗料を施したものを使用することもできる。以下
金属板の表面に塗設するに好適な塗料例につき説明する
。即ち金属板には、セナントと、熱硬化性合成樹脂エマ
ルジヨンまたは及び熱可塑性合成樹脂エマルジヨンとを
含有する塗料を塗設することができる。
実施例1 常温急硬性セナント100部、珪砂微粉100部、熱硬
化性合成樹脂エマルジヨン10部、水55部を混合して
塗料をつくる。
実施例2 実施例1において熱硬化性合成樹脂エマルジヨン10部
に代えて熱可塑性合成樹脂エマルジヨン10部を使用し
塗料をつくる。
実施例3 実施例1において熱硬化性合成樹脂エマルジヨン10部
に代えて熱硬化性合成樹脂エマルジヨン5部と熱可塑性
合成樹脂エマルジヨン5部を使用し塗料をつくる。
実施例4 実施例1〜3において、常温急硬性セメント100部に
代えて加熱急硬性セメント100部を使用し塗料をつく
る。
上記実施例において常温急硬性セメントには住友セメン
ト株式会社製ジエツトセメントを、加熱急硬性セメント
には大阪セメント株式会社製加熱急硬性セメントかまた
は日本ハードン工業株式会社製加熱急硬性セメント(特
公昭56−31295号)を使用した。ポルトランドセ
メントまたは及び高炉セメントと急硬剤例えば株式会社
コーミツクス製QCセメント(特公昭48−40444
号)とを常温急硬性セメントに代えて使用してよいこと
はいう迄もない。また熱硬化性合成樹脂エマルジヨンに
はセメダイン株式会社製エポキシ樹脂系エマルジヨンを
、熱可塑性合成樹脂エマルジヨンにはアクリル樹脂系ま
たは及び合成ゴム系エマルジヨンを使用した。
実施例1〜3の塗料はこれを基材に塗設し常温で硬化さ
せるが、熱硬化性合成樹脂エマルジヨンが使用されてい
るものは加熱して硬化させてもよい。また熱可塑性合成
樹脂エマルジヨンが使用されているものは加熱して熱熔
着してもよい。実施例4の塗料は70℃程度に加熱して
硬化させるが、加温加熱すると更に効果が大である。熱
可塑性合成樹脂エマルジヨンが使用されているものは、
硬化後加熱熔着してよいことはいう迄もない、実施例1
〜3の塗料でも同様である。実施例1〜4の塗料の配合
比は実施例に限定されるものではなく、用途に応じて配
合比を変更することができる。また、顔料または及び珪
酸ゾルを混合してもよい。
以上塀について説明したが、柱間に金属板を架設固定し
て建築物の壁にも利用することができる。また第11図
〜第19図では、掛止具に代えて断面形状同形の胴縁を
使用し、これを柱間に架設してボルト、ビス、碇着用リ
ベツト等を利用して取付け、該胴縁に金属板を掛止めし
て取付けてよいことはいう迄もない。また金属板は横方
向を重ねつぎしてもよく、横方向両側に側壁部を設けて
もよい。第24図は金属板6bに側壁部24を設けた所
を示す。側壁部に段部を形成すれば目地コーキングに便
利である。側壁部は第1図〜第10図の金属板にも設け
ることができ、第1図の側壁部22のように両側を突設
させると、柱の凹溝にモルタルを充填する時、金属板は
柱に固定される。尚13はモリタルである。
コンクリートや鉄骨の柱の側面の凹溝に、第23図に示
されるような、表面にタイル張設状等の凹凸模様を設け
更に塗料を塗設したコンクリート板またはブロツク21
を挿入して第1図〜第10図で説明したような塀や壁を
つくることも考えられ、これも効果的ではあるが、重量
が大で運搬施工に不便である。しかるにこの発明は柱間
に金属板を架設して塀や壁がつくられるから、軽量で運
搬及び施工に便利であり、従来のコンクリートブロツク
塀のように地震で倒れるようなことも少く、表面に凹凸
模様を形成し塗料を施したものはタイル等を貼つたもの
と同様の美観を呈し、極めて実益的である。また建築物
の壁に利用する時は上下の金属板間に弾性防水層を介在
させ、或いはコーキングを施3等して防水を完全にする
こともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は柱と金属板の配設例を上から見た図、第2図は
柱1例の断面図、第3図は金属板を基礎上に積重ねた所
を示す縦断面図、第4図〜第9図は上下の金属板の接合
部6例を示す縦断面図、第10図は金属板1例の断面図
、第11図は柱と金属板の配設例を上から見た図、第1
2図は柱1例の断面図、第13図〜第15図は金属板の
取付3例を示す縦断面図、第16図〜第18図は同一部
拡大図、第19図は金属板の上部固定1例を示す縦断面
図、第20図及び第21図は金属板を省略した基礎2例
の縦断面図、第22図は基礎1例の斜視図、第23図は
コンクリート板またはブロツクの縦断面図、第24図は
金属板1例の斜視図である。 1、3、5、5′…柱 2、6…金属板 特許出願人 株式会社 満尾総合研究所代表取締役 満
尾浩治

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 所定の間隔をおいて配設された両側の柱間に金
    属板を架設して構成される壁または塀。
  2. (2) 金属板にタイル張設状等の凹凸が設けられてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の壁また
    は塀。
  3. (3) セメントと、熱硬化性合成樹脂エマルジヨンま
    たは及び熱可塑性合成樹脂エマルジヨンとを含有する塗
    料が、金属板に塗設されていることを特徴とする、特許
    請求の範囲第1項及び第2項記載の壁または塀。
JP14112483A 1983-08-03 1983-08-03 壁または塀 Pending JPS6033966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14112483A JPS6033966A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 壁または塀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14112483A JPS6033966A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 壁または塀

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6033966A true JPS6033966A (ja) 1985-02-21

Family

ID=15284716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14112483A Pending JPS6033966A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 壁または塀

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033966A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021532295A (ja) * 2018-07-25 2021-11-25 エルツーユー グループ ピーティーワイ リミテッド モジュール式建物構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021532295A (ja) * 2018-07-25 2021-11-25 エルツーユー グループ ピーティーワイ リミテッド モジュール式建物構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1156852A (en) Brick panel insulation with load bearing clip
CA2498002C (en) Insulating concrete form and welded wire form tie
US7320201B2 (en) Wall construction
JPS6033966A (ja) 壁または塀
JPH08165727A (ja) 構築用パネル体とその連結方法
JPH06207441A (ja) 構築用パネル体とその連結方法
KR950006766Y1 (ko) 벽체구조물
JP4351366B2 (ja) 防水構造
TWM561109U (zh) 用於建築物外部牆體之預組牆板
JPH08105250A (ja) 擁壁用外面パネル
JP3702217B2 (ja) コンクリート外壁の断熱構造
JPH0547701B2 (ja)
JPS6113636Y2 (ja)
JPS59213838A (ja) 金属管の結合法
JPS6043549A (ja) 建築物
JPS6033970A (ja) 壁部材の取付法
JPH0810116Y2 (ja) 防水層のモルタルによる保護構造
JPH0343299Y2 (ja)
KR950009606B1 (ko) 벽체구조물
JPS6033973A (ja) 建造物の被覆形成方法
JPH0417718Y2 (ja)
JPH0630997Y2 (ja) 屋根板
JP2005281996A (ja) 太陽光発電システム
JPS6172150A (ja) 胴差部の取付構造
JPS62248752A (ja) タイルの乾式施工方法