JPS6033937B2 - ケ−ソン作業室部分の構築方法 - Google Patents

ケ−ソン作業室部分の構築方法

Info

Publication number
JPS6033937B2
JPS6033937B2 JP17279480A JP17279480A JPS6033937B2 JP S6033937 B2 JPS6033937 B2 JP S6033937B2 JP 17279480 A JP17279480 A JP 17279480A JP 17279480 A JP17279480 A JP 17279480A JP S6033937 B2 JPS6033937 B2 JP S6033937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
earth
center
caisson
constructing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17279480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5796134A (en
Inventor
昌 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP17279480A priority Critical patent/JPS6033937B2/ja
Publication of JPS5796134A publication Critical patent/JPS5796134A/ja
Publication of JPS6033937B2 publication Critical patent/JPS6033937B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はケーソン工法に用いられるケーソン作業室部
分の構築方法に関する。
例えば、地下構造物を構築する場合には、構造物の躯体
を地上で構築し、そのままケーソンとして沈設するケー
ソン工法がよく知られている。
このケーソン工法に用いられるケーソンの最下部には、
周囲に下方に向けて斜面を形成する刃□をめぐらし、そ
の上部に架設されるスラブを天井とする作業室が形成さ
れており、この作業室内は、人が入ったりあるいは小型
の掘削機が配備される構造であって、そこではケーソン
全体を沈下させるための作業が行われる。従釆、このケ
ーソン作業室部分をコンクリートで構築する場合、地表
に角材あるいはパイプ等を組み合わせてケ−ソン作業室
の形状に枠体を構築し、そしてこの枠体のコンクリート
打設面に堰板を貼り付けてなる、いわゆる木製(あるい
は鋼性)のセントルを形成しこれを内側の型枠とするこ
とでケーソン作業室部分を構築していた。
しかしながら、従来のこのようなケーソン作業室部分の
構築方法あっては、木製(あるいは鋼製)のセントルを
形成することが前提条件であり、このようなセントルを
形成するには、かなりの工期と所要の負材と労務の面で
多大な費用が必要となり、このことが工事全体の工期短
縮と工費低減を図る上での大きな障害となっていた。こ
の発明は上記事情に鑑みてなされたもので、工事全体の
工期を短縮でき、しかも工費をも低減することができる
ケーソン作業室部分の構築方法を提供することを目的と
するものである。この発明を説明するにあたり、まずこ
の発明の大きな特徴について説明する。
この発明によれば、まず地表面に±砂を盛土して台形の
セントルを築き、ついでこの土砂セントルを内側の型枠
とし、この±砂セントルに予め埋設されたアンカーに緊
結される堰板を外側の型大半とし、これらの型枠内と土
砂セントル上面にコンクリートを打設して刃□をめぐら
してスラブでおおわれたケーソン下部を構築し、しかる
のち内部を掘削して土砂セントルの±砂を排出してケー
ソン作業室部分を構築する点に大きな特徴がある。以下
、この発明の一実施例について第1図および第2図を参
照して説明する。
ケーソン作業室部分を構築するに際し、まず構築するケ
ーソン作業室の周綾部にあたる地表面箇所Aを整地する
とともにその部分に凹部1を形成する。次いで、この凹
部1に砂2を敷き詰めた後、皿板3を裾付ける。次いで
、ケーソン作業室にあたる部分に、真土を例えば30〜
50肌毎に十分転圧しながら、刃□の内面に対応する斜
面を有する角形または円形の教頭台形に盛土してゆき、
いわゆるセントル4(以下、土砂セントルと称すること
もある。)を形成する。またこれと同時に、土砂セント
ル4の周緑法薗部分に、所定中および所定高さ毎に、一
端を土砂セントル4から突出させた状態でアンカー6・
・・を埋込む。なお、これらのアンカー5・・・の他端
側つまり土砂セントルに埋込まれる側には、予め例えば
300肌×300側×12柳の鉄板6を溶接しており、
これによってアンカー5は土砂セントル4に強固に固定
埋設される。次いで、±砂セントル4の法面7および夫
端8を整形した後、法面7にモルタル9を吹付けると同
時に、天端8に捨コンクリート10を打設し、こうして
内部中実の台形コンクリート型枠を形成する。
この場合、モルタル9を法面7のみならず、土砂セント
ル4の全体に吹付けても良い。次いで、土砂セントル4
の外周部分すわち前記皿状3の上部に刀口金物12をボ
ルト(図示せず)によって据付け固定する。そして、土
砂セントル4の外側の所定箇所には鉄筋(図示せず)を
組立てる。次いで、前記アンカー5に例えば直径9肌の
鉄筋からなるセパレータ13を溶接し、このセパレータ
13を利用することで堰板14を固定し、こうしていわ
ゆる外側の型枠15を形成する。この時、外側の型枠の
堰板14としては、例えば4.5の×7.2肌の大形パ
ネルを使用するが、このように大型パネルを利用すれば
工期をより一層短縮することができる。また、外側の型
枠15を形成する際、.ケーソン作業室のスラブ部分に
例えば直径が約1肌のスリーブを2個固定しておき、ケ
ーソン作業室部分が構築された後、それらスリーブによ
る孔のうち一つを出入用通路として、また他の一つを材
料および土砂の運搬用として利用する。こうして型枠を
形成した後、その型枠内にコンクリートを打設する。
そしてコンクリートが硬化するまで養生を行いながら、
かつこれと同時にケーソン作業室の上部に構築するケー
ソン中間部の型枠の組立てを開始する。次いで、コンク
リートが硬化した後、土砂セントル4を掘削し、モルタ
ル部分を撤去してコンクリート構造体で囲まれたケーソ
ン作業室を得、さらにこの作業室内でケーソン全体の沈
下掘削作業を開始する。
なお、上記実施例では、土砂セントル4の法面を硬化さ
せる手段としてモルタル吹付けを行っているが、そのモ
ルタルとしてはセントルモルタルあるいは他のモルタル
を利用することができる。
また、この発明ではセントル4に土砂を用いていること
から、高価な資材を不要とするばかりでなく、従来の堰
板を用いた方法では得ることができなかった曲面等の任
意形状の型枠を得ることができる。さらにまた、ケーソ
ン作業室のスラブ厚は例えば2の以上になることもあり
、従って、セントル4は相当頑丈に構築しなければなら
ず、この点からみてもこの発明のように密実に転圧した
土砂セントル4を利用すれば、セントル4の強度面での
心配もなくなる。この発明によれば、まず地表面に土砂
を盛土して台形のセントルを築き、ついでこの土砂セン
トルを内側の型枠とし、この土砂セントルに予め埋設さ
れたアンカーに緊結される堰板を外側の型枠とし、これ
らの型枠内と土砂セントル上面にコンクリートを打設し
て刃□をめぐらしてスラブでおおわれたケーソン下部を
構築し、しかるのち内部を掘削して±砂セントルの土砂
を排出してケーソン作業室部分を構築する方法であるか
ら、角材あるいはパイプを組み合わせてセントルを構築
する従来の方法に比べて、迅速にかつ高価な資材を用い
ることなくセントルを構築することができ、もって工事
全体の工期短縮、および工費低減を図ることができる。
また、セントルを土砂を用いて構築する方法であるから
、従来の堰板を用いた方法では得ることができなかった
曲面等任意形状の型枠を構築し得る等の効果が得られる
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は施工
途中の要部を説明するために示す平面図、第2図は施工
途中の他の要部を説明するために示す縦断側面図である
。 4…セントル(土砂セントル)、5…アンカー、7…法
面、9・・・モルタル、13.・・セパレータ、14・
・・堰板、15・・・外側の型枠。 第1図第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ケーソン工法に用いられるケーソン作業室部分を構
    築する方法において、まず地表面に土砂を盛土して台形
    のセントルを築き、ついでこの土砂セントルを内側の型
    枠とし、この土砂セントルに予め埋設されたアンカーに
    緊結される堰板を外側の型枠とし、これらの型枠内と土
    砂セントル上面にコンクリートを打設して刃口をめぐら
    してスラブでおおわれたケーソン下部を構築し、しかる
    のち内部を掘削して土砂セントルの土砂を排出しケーソ
    ン作業室部分を構築することを特徴とするケーソン作業
    室部分の構築方法。 2 前記土砂の盛土は、土砂を所定厚さごとに転圧しつ
    つ積層して盛土し周縁部を刃口に対応する斜面とした法
    面に形成した台形とするとともに、法面には盛土にとも
    なつてアンカーを突出させることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載のケーソン作業室部分の構築方法。 3 前記内側の型枠は土砂セントルの表面にモルタルを
    吹き付けて整形形成することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項または第2項に記載のケーソン作業室部分の構
    築方法。
JP17279480A 1980-12-08 1980-12-08 ケ−ソン作業室部分の構築方法 Expired JPS6033937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17279480A JPS6033937B2 (ja) 1980-12-08 1980-12-08 ケ−ソン作業室部分の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17279480A JPS6033937B2 (ja) 1980-12-08 1980-12-08 ケ−ソン作業室部分の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5796134A JPS5796134A (en) 1982-06-15
JPS6033937B2 true JPS6033937B2 (ja) 1985-08-06

Family

ID=15948476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17279480A Expired JPS6033937B2 (ja) 1980-12-08 1980-12-08 ケ−ソン作業室部分の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033937B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137057A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 高山 雄 煎薬用ポツト
JPS648337U (ja) * 1987-06-30 1989-01-18

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137057A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 高山 雄 煎薬用ポツト
JPS648337U (ja) * 1987-06-30 1989-01-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5796134A (en) 1982-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4697955A (en) Method of constructing reinforced concrete works such as underground galleries, road tunnels, et cetera; pre-fabricated contrete elements for constructing such works
KR100787178B1 (ko) 경량철골구조 기초바닥판 및 그 시공 방법
CN109648696A (zh) 钢筋连接的边坡预制格构梁及其制作方法和施工方法
JPH09242067A (ja) 場所打ちコンクリート杭の構築方法
EP0537189B1 (en) A method of erecting a foundation structure for a building substructure
CN110106915A (zh) 一种免支撑逆作地下工程施工方法及地下工程建筑结构
JP3486602B2 (ja) 橋脚基礎工法及び橋脚基礎構造
JPS63233120A (ja) 木造建築の基礎工法
JP2020197015A (ja) 基礎の構築方法
JPS6033937B2 (ja) ケ−ソン作業室部分の構築方法
CN110306398B (zh) 一种分段设梁先张法交错对称张拉预应力筋叠合装配道路及其施工方法
JP2863863B2 (ja) 地中梁の構築方法
JPH10299003A (ja) プレキャストコンクリート部材を用いた基礎工法
JPS621930A (ja) 地下建造物の基礎部の構造
JP2001164559A (ja) L型プレキャスト部材を用いた連続地中壁ガイドウオールの施工方法
JPH084033A (ja) 建物地下外周耐圧壁の構築方法
KR0165582B1 (ko) 자립형 pc벽체 설치공법
JPH0467533B2 (ja)
JPS5841118A (ja) 長大法面の土留め及び保護工法
JP4045623B2 (ja) 鉄筋コンクリート地下階の施工方法及びこの方法で施工された地下構造
JPH10280434A (ja) 外防水工法地下室の構築法
JPH07331871A (ja) コンクリート製基礎の構築方法
JPH02248527A (ja) 基磯構築物の施工方法
JPH05112948A (ja) 捨型枠およびそれを使用した基礎施工法
KR20020089687A (ko) 교량의 교각 기초로 사용되는 피.씨 합성콘크리트흙막이벽 시공법