JPS6033785A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS6033785A
JPS6033785A JP58143069A JP14306983A JPS6033785A JP S6033785 A JPS6033785 A JP S6033785A JP 58143069 A JP58143069 A JP 58143069A JP 14306983 A JP14306983 A JP 14306983A JP S6033785 A JPS6033785 A JP S6033785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
board
state image
printed wiring
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58143069A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Imanishi
郁夫 今西
Susumu Hashimoto
進 橋本
Masanori Omae
大前 昌軌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP58143069A priority Critical patent/JPS6033785A/ja
Publication of JPS6033785A publication Critical patent/JPS6033785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は産業用ロボットの視覚用、計測用等に用いられ
る固体撮像装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、ロボット産業の急速な発展に伴い、ロボットの目
となる視覚センサの開発が盛んである。
このような状況の中で、2次元の固体撮像装置は無画像
歪、無残像、無焼付き、長寿命、メインテナンスフリー
、小形、軽量の特徴を生かし、ロボットの知能化に寄与
する視覚センサの主役となっている。しかし、例えばロ
ボットのアームに直接装着したり、専用自動機の小さな
空間に収容する用途の固体撮像装置は、より小形、軽量
化高信頼性が要求される。
以下、第1図を参照しながら上述したような従来の固体
撮像装置について説明を行なう。
第1図は、従来の固体撮像装置のプリント基板の配置を
示すものである。第1図において、1はレンズ系の光軸
、2は光学レンズ、3は固体撮像素子、4は固体撮像素
子3を支持するプリント基板、5はプリント基板、6は
接続部である。固体撮像素子3は光学レンズ2を通過し
て入射してくる光を受光し、光電変換によって光信号を
電気信号に変えている。従って、固体撮像素子3の受光
面は光軸1と垂直に保たなければならない。又、固体撮
像素子3に上述の光電変換作用を行なわせ、得られた電
気信号を利用するためには、固体撮像素子3の入力端子
に複数個の駆動電圧、駆動パルスを印加し、固体撮像素
子3の出力端子から電気信号を取り出さなければならな
い。このため、一般に固体撮像素子3は固体撮像素子を
支持するプリント基板4に装着し、固体撮像素子を有す
るプリント基板4を固定して固体撮像素子3の受光面を
光軸1と垂直な関係に保っている。
一方、上述の固体撮像素子3の入力端子に印加する駆動
電圧、駆動パルスを合成する電子回路及び固体撮像素子
3の出力端子から取り出した電気信号を処理1合成する
電子回路を有するプリント基板6は1枚当シのプリント
基板の面積を大きくして、プリント基板間の接続部6を
少なくする目、 的から光軸1と平行な配置をとってい
る。
しかしながら、上記のような構成では電子回路の電気の
流れにそぐわないプリント基板の配置になるので、プリ
ント基板5上のパターン配線の引き回しが複雑になり、
又、プリント基板6間の接続部6も単純なものではなく
、2枚のプリント基板を接続する場合を例にとっても1
組の接続部では済まず、複数組の接続部を要しているの
が現状である。従って固体撮像装置の筐体の形状も大き
くなり、接続部が多いことで信頼性も低い欠点を有して
いた。
発明の目的 本発明は上記欠点に鑑み、電子回路の電気の流れに沿っ
たプリント基板の配置が出来、全体の構造が従来よりも
小形化されるプリント基板の配置f:有する固体撮像装
置を提供するものである。
発明の構成 この目的を達成するために本発明の固体撮像装置は、プ
リント基板と接続部とが蛇行構造を取ることから構成さ
れている0この構成によって複数個のプリント基板が実
質上1個のプリント基板による構成と等価となり、プリ
ント基板上のパターン配線の冗長性が少なくなり、かつ
プリント基板間の接続部も減少し、その結果形状が小形
化され信頼性も向上することとなる。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
まず第2図に示すように1個のプリント基板によって固
体撮像装置に必要な電子回路を全て構成した場合を考え
てみる。
7は固体撮像素子及び駆動電圧、駆動パルスを合成する
電子回路及び固体撮像素子の出力信号を処理する電子回
路を有するプリント基板である。
第2図の構成では固体撮像装置の機能は果たしても形状
の点で実用的ではない。そこで第2図のプリント基板を
実用的な筐体に組み込めるよう複数個のプリント基板に
分割する。このとき、全ての電子回路の電気信号の流れ
を考慮して、使用するプリント基板の個数と同数のブロ
ックに全電子回路を分割するωそして、各ブロックの有
すや電、子部品及び配線パターンのプリント基板を占め
る面積が等しく、かつ各ブロック間の配線数が最小とな
るよう分割の最適化をはかる。このような分割を行ない
プリント基板を構成した例を第3図に示す。8は固体撮
像素子、9は導条、1oはプリント基板、11は光学窓
である。第3図のプリント基板1oは硬質板付両面スル
ポールフレキシブル印刷配線板で構成されている。これ
を折り畳むことによって第4図のよなプリント基板の配
置を構成することができる。同図において、12は硬質
板、13はフレキシブル印刷配線板である。硬質板12
とフレキシブル印刷配線板13とは接着剤で張り合わせ
である。光学レンズ2と固体撮像素子8との間にある硬
質板12及びフレキシブル印刷配線板13には、光学レ
ンズ2が固体撮像素子8に光学像を結ぶのを妨害しない
ように光学窓11が設けである。光学窓11は硬質板1
2とフレキシブル印刷配線板13が段差をもつ構造にな
っておシ、この段差を利用して、固体撮像素子14の感
度を視感度に補正する光学フィルタをはめこみ、接着剤
又は治具を用いて固定する。固体撮像素子8の感度をそ
の−1:″!、利用する場合は光学フィルタを入れる必
要はない。又、用途に応じた光学フィルタを装着するこ
とも出来る。
硬質板12にはリード線がプリント基板を貫通する形の
電子部品をのせ、電気的接続はフレキソプル印刷配線板
13側で行なう。フレキシブル印刷配線板13にはリー
ド線がプリント基板のランドと呼ばれる導条上に面接半
田例される形の電子部品ヶのせる。フレキシブル印刷配
線板13は蛇行構造を取るために、硬質板から硬質板へ
わたる部分で特定の曲率半径をもって曲折しなければな
らない。この曲率半径がある程度小さくなると導条の内
側と外側に働く応力によって導条の断線を引き起こし、
信頼性を低下させてし19〇第6圀はフレキシブル印刷
配線板の曲りの部分の構造を示したものである。14は
薄いポリイミドの膜、15は導条、16は厚いポリイミ
ドの膜である0導条16に対して曲率半径側にある薄い
ポリイミドの膜18が反対側の厚いポリイ・ミドの膜2
0より薄いため、導条15は圧縮される方向に力が働き
、曲げによる導条15の断線はおらない構造になってい
る。
発明の効果 以上のように本発明は、固体撮像素子を有するプリント
基板を含めて、プリント基板と接続部とが蛇行構造を取
ることによって事実上1個のプリント基板による回路構
成となり、プリント基板上のパターン配線の冗長性が低
減し、プリント基板間の接続部が少なくなり、形状が小
形化され、かつ、高信頼性が得られることか出来、その
実用的効果は犬なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の固体撮像装置のプリント基板の配置図、
第2図は1個のプリント基板によって固体撮像装置に必
要な電子回路を構成した場合の図、第3図は印刷配線基
板を回路ブロック毎に分割し、各ブロックを電気的に接
続した場合の本発明実施叩 例の虻砲、第4図は硬質板付両面スルホールフレキシブ
ル印刷配線板を蛇行構造にした本発朋の実施例を示す図
、第5図はフレキシブル印刷配線板の曲りの部分の構造
を示す図である。 1・・・・・・レンズ系の光軸、2・・・・・・光学レ
ンズ、8・・・・・・固体撮像素子、9・・・・・・導
条、10・・・・・・プリント基板、11・・・・・・
光学窓、12・・・・・・硬質板、13・・・・・・フ
レキシブル印刷配線板。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固体撮像素子を搭載する第1の印刷配線基板と前
    記固体撮像素子を駆動する電子回路が搭載された複数の
    第2の印刷配線基板が、光軸に対して垂面に重ねられる
    とともに、たがいに隣接した前記第1゜第2の印刷配線
    基板が一端において電気的接続されて蛇行的に接続され
    るとともに、前記固体撮像素子が前記第1の印刷配線基
    板の光学レンズ側に搭載されていることを特徴とする固
    体撮像装置。
  2. (2)第1.第2の印刷配線基板がフレキシブル印刷配
    線板で接続されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の固体撮像装置。
  3. (3)第1.第2の印刷配線基板に、硬質板が貼り合わ
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の固体撮像装置。
JP58143069A 1983-08-03 1983-08-03 固体撮像装置 Pending JPS6033785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143069A JPS6033785A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143069A JPS6033785A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6033785A true JPS6033785A (ja) 1985-02-21

Family

ID=15330192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58143069A Pending JPS6033785A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033785A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02200883A (ja) * 1989-01-31 1990-08-09 Akira Kurosaki パルパー
US5381176A (en) * 1991-08-11 1995-01-10 Sony Corporation Miniaturized video camera

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714175B2 (ja) * 1980-02-29 1982-03-23
JPS589465A (ja) * 1981-06-26 1983-01-19 Fujitsu Ltd 光学読取装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714175B2 (ja) * 1980-02-29 1982-03-23
JPS589465A (ja) * 1981-06-26 1983-01-19 Fujitsu Ltd 光学読取装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02200883A (ja) * 1989-01-31 1990-08-09 Akira Kurosaki パルパー
US5381176A (en) * 1991-08-11 1995-01-10 Sony Corporation Miniaturized video camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7190404B2 (en) Solid state imaging apparatus
JPH08227984A (ja) 固体撮像装置
JP2014103138A (ja) 光モジュール及び光送受信装置
US6603107B2 (en) Image pickup device and portable telephone
KR100312278B1 (ko) 이미지센서
JPS6033785A (ja) 固体撮像装置
CN103038884A (zh) 拍摄装置
JP2009080166A (ja) カメラモジュールおよびこれを用いた携帯電子端末
JPH1176156A (ja) 撮像装置
WO2006046794A1 (en) Camera module
JPS63240825A (ja) 内視鏡
JPH11305250A (ja) 画像表示装置
JP4376219B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US4029373A (en) Means for wiring into a sealed enclosure
JP3067865B2 (ja) 光半導体素子の実装構造
JP2582822B2 (ja) 回路基板
JPH05236306A (ja) ビデオカメラ
CN216531503U (zh) 一种摄像模组及电子设备
JPH06267090A (ja) コイル装置及びコイル集合体
JP2831689B2 (ja) 固体撮像装置
JP3164251B2 (ja) イメージセンサ
JP2023161107A (ja) 電子機器
JPH10321983A (ja) 端子接続構造
JP2005055925A (ja) 液晶表示装置
JPH05167202A (ja) フレックスリジット基板