JP2005055925A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005055925A
JP2005055925A JP2004328811A JP2004328811A JP2005055925A JP 2005055925 A JP2005055925 A JP 2005055925A JP 2004328811 A JP2004328811 A JP 2004328811A JP 2004328811 A JP2004328811 A JP 2004328811A JP 2005055925 A JP2005055925 A JP 2005055925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004328811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005055925A5 (ja
JP4312699B2 (ja
Inventor
Takayuki Iura
孝之 井浦
Hirobumi Fukumoto
博文 福元
Toshiyuki Sakuma
敏幸 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004328811A priority Critical patent/JP4312699B2/ja
Publication of JP2005055925A publication Critical patent/JP2005055925A/ja
Publication of JP2005055925A5 publication Critical patent/JP2005055925A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312699B2 publication Critical patent/JP4312699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 振動および衝撃等に対する耐性を向上させた液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 金属製フレーム内に配置される、液晶表示パネルと、この液晶表示パネルの周辺部の少なくとも一部に配置されるプリント基板と、該液晶表示パネルの背面に配置される光源装置とを備える液晶表示装置において、前記プリント基板上のアース端子と前記金属製フレームとの電気接続を柔軟性を有する導電線でなされている。
【選択図】 図3

Description

本発明は液晶表示装置に係り、たとえばバックライト方式の液晶表示装置に関する。
たとえばバックライト方式の液晶表示装置は、その液晶表示パネルの背面に光源装置が配置され、該液晶表示パネルの表示面におけるマトリックス状に配置された各画素の光透過率を制御することによって、この液晶表示パネルを介して照射される前記光源装置からの光によって映像を認識できるようになっている。
そして、このような液晶表示装置は、具体的には、液晶表示パネルの表示面を露呈させる金属製フレームを外囲器とし、このフレーム内には、前記液晶表示パネルの他に、この液晶表示パネルを表示駆動させるための駆動回路、前記液晶表示パネルの背面に配置させる光源装置、および前記駆動回路に駆動パルスを供給する回路と前記光源装置に電源を供給する回路、とが一体化(モジュール化)されて構成されている。
このように構成される液晶表示装置において、金属製フレームに内包される駆動回路あるいはこの駆動回路に駆動パルスを供給する回路等が微細かつ精密な加工技術によって組み立てられていることから、これらの回路等はそれが損傷しないためにも振動および衝撃等が加わらない構成とすることが望ましい。
しかしながら、たとえばPC(パーソナルコンピュータ)本体等に接続させるコネクタを装着させる場合等において、その際の衝撃等がプリント基板等に伝達し、その撓みによって該プリント基板に搭載されている電子部品と他の電子部品等との接続を損傷されてしまう等の問題が指摘されるに到った。
このような事情は、液晶表示装置の上述した構成に組み立てる過程においても同様であり、その作業においては、細心の注意が要求されていた。
本発明は、このような事情に基づいてなされたものであり、その目的は振動および衝撃等に対する耐性を向上させた液晶表示装置を提供することにある。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記の通りである。
手段1.
フレーム内に配置される、液晶表示パネルと、この液晶表示パネルの周辺部の少なくとも一部に配置されるプリント基板と、該液晶表示パネルの背面に配置される光源装置とを備えるものであって、
前記プリント基板の光源装置側の面にコネクタが装着される液晶表示装置において、
前記プリント基板の前記コネクタが装着されている側と反対側の面と前記フレームとの間に、前記プリント基板が前記コネクタの装着によって前記フレーム側へ撓むのを抑制できる手段が設けられていることを特徴とするものである。
手段2.
フレーム内に配置される、液晶表示パネルと、この液晶表示パネルの周辺部の少なくとも一部に配置されるプリント基板と、該液晶表示パネルの背面に配置される光源装置とを備える液晶表示装置において、
前記プリント基板上のアース端子と前記フレームとの電気接続を柔軟性を有する導電線でなされていることを特徴とするものである。
手段3.
フレーム内に配置される、液晶表示パネルと、この液晶表示パネルの周辺部の少なくとも一部に配置されるプリント基板と、該液晶表示パネルの背面に配置される光源装置とを備えるものであって、
前記光源装置は、液晶表示パネルと対向して配置される導光板と、この導光板の少なくとも一辺の側端面側に配置される線上の光源とから構成され、該光源の両端の各電極は、その一方に対して他方が前記導光板の周囲を迂回する配線を介してコネクタに引き出されている液晶表示装置において、
前記光源の一方の電極から前記コネクタに引き出される配線は他方の電極から前記コネクタに引き出される配線よりも弛みをもたせて形成されていることを特徴とするものである。
手段1のように構成した液晶表示装置は、コネクタ(たとえばPC本体に接続されるコネクタ)をプリント基板に装着しても、その際に該プリント基板に撓みを生じさせないようにすることができる。このため、該プリント基板に搭載されている電子部品に前記撓みによる支障を回避できるようになる。
手段2のように構成した液晶表示装置は、そのプリント基板がフレームに対して剛性の大きな材料で接続されることがなくなることから、たとえフレームに何らかの外的な力が加わっても、この力が直接前記プリント基板に伝達されるようなことはなくなる。このため、該プリント基板に搭載されている電子部品に前記力による支障を回避できるようになる。
手段3のように構成した液晶表示装置は、たとえコネクタを強く引っ張ったとしても、その力は導光板を迂回する側の配線に大きくかかるだけで、他の一方の配線にはほとんどかかることはなくなる。このことは、光源の他の一方の電極における該配線との接続部に大きな負担がかからないことを意味する。また、導光板を迂回する側の配線に大きな力がかかっても、該導光板の角部等で吸収され、光源の他方の電極における該配線との接続部に大きな負担がかからないようになる。このため、光源の各電極における配線との接続部において生じる損傷等を回避できるようになる。
以上説明したことから明らかなように、本発明による液晶表示装置によれば、振動および衝撃等に対する耐性を向上させることができるようになる。
以下、本発明による液晶表示装置の実施例について図面を用いて説明をする。
液晶表示装置の全体構成
図2は、本発明による液晶表示装置の分解斜視図である。
同図において、まず、液晶表示パネル1がある。この液晶表示パネル1は、液晶を介して互いに対向配置される一対のガラス基板を外囲器とするもので、その僅かな幅を有する周辺部を除いた中央部は表示面として機能するようになっている。液晶表示パネル1の表示面はマトリックス状に配置された各画素の集合体から構成され、これら各画素における光透過率は前記周辺部に設けられた外部端子から表示駆動信号を供給することによってなされるようになっている。
一方、液晶表示パネル1の周辺部のうちその3辺部には、プリント基板2が配置されるようになっているとともに、このプリント基板2と液晶表示パネル1との間には該表示パネルを表示駆動させるための駆動IC3が股がって配置されるようになっている。
この駆動IC3は、たとえばテープキャリア方式で形成された半導体装置であって、その出力端子は液晶表示パネル1の前記外部端子に接続され、その入力端子はプリント基板2面の端子に接続されるようになっている。
プリント基板2には、前記駆動IC3に駆動パルスを供給するための回路、および後述する光源装置6に電源を供給するための回路が搭載されている。
このように、液晶表示パネル1、駆動IC3、およびプリント基板2の一体化物は、モールドフレーム4上において、それぞれそのままの位置が保持されるように配置されている。ここで、モールドフレーム4は、少なくとも液晶表示パネル1の表示面に相当する領域に後述の光源装置6からの光が照射できるように、その部分が開口された枠体としての形状をなしている。
そして、このモールドフレーム4の背面にはプリズムシート5A、5Bを介して光源装置6が配置されている。
この光源装置6は、少なくとも液晶表示パネル1の表示面に対応する大きさからなる導光板6Aと、この導光板6Aの一辺における側端面に配置される冷陰極線管6Bと、この冷陰極線管6Bからの光を前記導光板6Aの側端面に導くための反射板6Cとから構成されている。
冷陰極線管6Bからの光は、その一部がそのまま導光板6Aの側端面に、また残りの部分は反射板6Cに反射されて導光板6Aの側端面に入射され、この導光板6A内を全反射しながら、液晶表示パネル1に対向された面から出射されるようになっている。このことから、導光板6Aの液晶表示パネル1と対向する面と反対側の面には該全反射を効果ならしめるための反射板を配置するように構成される場合もある。
そして、液晶表示パネル1側を被う金属製の上フレーム7Aと光源装置6側を被う金属製の下フレーム7Bとがたとえばかしめ等によって結合されることによって、上述した各部材がフレーム7に内包されるようになっている。ここで、上フレーム7Aは液晶表示パネル1の表示面を露呈させその周囲を被うように枠体としての形状をなしている。
上フレームの構成
図1は、図2のI−I線における断面図である。
同図において、プリント基板2にはその導光板6A側の面においてインターフェイスコネクタ8が装着されるようになっている。このインターフェイスコネクタ8はたとえばPC(パーソナルコンピュータ)本体からプリント基板2側へ信号を供給するためのコネクタであり、通常、プリント基板2と垂直な方向から該インターフェイスコネクタ8を装着するようになっている。
そして、このインターフェイスコネクタ8が固定される部分に対応するプリント基板2の上フレーム7A側の面において、該上フレーム7Aとの間に該プリント基板2が前記インターフェイスコネクタ8の装着によって該上フレーム7A側へ撓むのを抑制できる手段が設けられている。
具体的には、同図に示すように、インターフェイスコネクタ8が固定される部分に対応するプリント基板2の上フレーム7A側の面において、比較的硬質の材料からなるスペーサ9が固着され、一方、上フレーム7Aには前記スペーサ9に当接する凹陥部7aが形成されている。
このように構成することによって、インターフェイスコネクタ8を装着する際に、それに要する力はスペーサ9を介した上フレーム7Aからの力に充分対抗できるため、プリント基板2が撓むようなことがなくなる。
プリント基板2が撓まなければ、その力は駆動IC3側に伝達されることはなくなることから、駆動IC3のプリント基板2に対する接続が剥がれるというようなことはなくなる。
このようなことから、前記スペーサ9は必ずしも取り付ける必要はなく、上フレーム7Aに形成する前記凹陥部7aの深さを比較的大きくして、該凹陥部7aを直接にプリント基板2に当接させるような構成とすることによっても同様の効果を奏することができるようになる。
また、前記スペーサ9の高さを大きく構成し、前記凹陥部7aを形成しないようにして上フレーム7Aを前記スペーサ9に直接当接させるように構成しても同様の効果を奏することができるようになる。
プリント基板と上フレームとの構成
プリント基板2にはアース端子が形成されているが、このアース端子は上フレームとの間に電気的接続が図れている。
図3は、この状態を示している斜視図であり、図2に示す液晶表示装置の右下の角部の詳細を示している。
図3に示すように、本実施例では、プリント基板2のアース端子2Aと上フレーム7Aとの電気的接続において、特に比較的柔軟性を有する導電線10を用い、かつ、この導電線10のプリント基板2との接続(たとえば半田づけ)がなされる一端と上フレーム7Aとの接続(たとえば半田づけ)がなされる他端との間は緊張されてなく弛緩された状態で配置されている。
このように構成することによって、フレーム7A、7Bに何らかの力が加わった場合に、その力がプリント基板2に伝達するようなことはなくなる。
ちなみに、従来では、プリント基板のアース端子と上フレームとの電気的接続は、上フレームに形成した爪部を直接プリント基板のアース端子に半田づけすることによって行っていた。
このような構成は、フレームに何らかの力が加わった場合に、その力は爪部を通して直接にプリント基板に伝達され、該プリント基板の撓みによる駆動ICの接続剥がれの問題をもたらす原因となっていた。
冷陰極線管の引き出しケーブルの構成
図2に示すように、冷陰極線管6Bは導光板6Aの一辺の側端面に沿って配置される線状の管体からなり、その両端にそれぞれ電極が設けられている。そして、その一方の電極からはそのまま配線12Aを介してコネクタ13にまで引き出されている。これに対して他方の電極からは配線12Bによって導光板6Aを周り込み迂回をしてコネクタ13にまで引き出されている。
この場合、本実施例では、前記冷陰極線管6Bの一方の電極から直接コネクタ13に引き出される配線12Aは他方の電極から導光板6Aを迂回してコネクタ13に引き出される配線12Bよりも弛み14をもたせて形成されている。
図4は、図2に示す液晶表示装置の右上の角部を示す斜視図であり、モールドフレーム4を通して引き出される配線12A、12Bとコネクタ13を示している。
なお、このコネクタ13は前記プリント基板2に装着されるようになっており、これにより、プリント基板2に搭載されている電源回路から冷陰極線管8Bに電源が供給されるようになっている。
このように構成された液晶表示装置は、たとえコネクタ13を強く引っ張ったとしても、その力は導光板6Aを迂回する側の配線12Bに大きくかかるだけで、他の一方の配線12Aにはほとんどかかることはなくなる。このことは、光源の他の一方の電極における該配線12Aとの接続部に大きな負担がかからないことを意味する。また、導光板6Aを迂回する側の配線12Bに大きな力がかかっても、該導光板6Aの角部等で吸収され、冷陰極線管6Bの他方の電極における該配線12Bとの接続部に大きな負担がかからないようになる。このため、冷陰極線管Bの各電極における配線12A、12Bとの接続部において生じる損傷等を回避できるようになる。
本発明による液晶表示装置の一実施例を示す要部断面図である。 本発明による液晶表示装置の一実施例を示す斜視分解図である。 本発明による液晶表示装置の他の実施例を示す要部断面図である。 本発明による液晶表示装置の他の実施例を示す要部断面図である。
符号の説明
2A…アース端子、7A…上フレーム、7a…凹陥部、8…インターフェースコネクタ、9…スペーサ、10…導電線、12A、12B…配線、13…コネクタ、14…弛み。

Claims (2)

  1. 金属製フレーム内に配置される、液晶表示パネルと、この液晶表示パネルの周辺部の少なくとも一部に配置されるプリント基板と、該液晶表示パネルの背面に配置される光源装置とを備える液晶表示装置において、
    前記プリント基板上のアース端子と前記金属製フレームとの電気接続を柔軟性を有する導電線でなされていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. フレーム内に配置される、液晶表示パネルと、この液晶表示パネルの周辺部の少なくとも一部に配置されるプリント基板と、該液晶表示パネルの背面に配置される光源装置とを備えるものであって、
    前記光源装置は、液晶表示パネルと対向して配置される導光板と、この導光板の少なくとも一辺の側端面側に配置される線上の光源とから構成され、該光源の両端の各電極は、その一方に対して他方が導光板の周囲を迂回する配線を介してコネクタに引き出されている液晶表示装置において、
    前記光源の一方の電極から前記コネクタに引き出される配線は他方の電極から前記コネクタに引き出される配線よりも弛みをもたせて形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
JP2004328811A 2004-11-12 2004-11-12 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP4312699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004328811A JP4312699B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004328811A JP4312699B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 液晶表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05451197A Division JP3693782B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 液晶表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005055925A true JP2005055925A (ja) 2005-03-03
JP2005055925A5 JP2005055925A5 (ja) 2006-01-19
JP4312699B2 JP4312699B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=34373892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004328811A Expired - Lifetime JP4312699B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4312699B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102385180A (zh) * 2011-11-01 2012-03-21 深圳市华星光电技术有限公司 一种基于绝缘背板的液晶显示装置
US8345179B2 (en) 2009-07-24 2013-01-01 Au Optronics Corp. Flat panel display module
US8724044B2 (en) 2011-11-01 2014-05-13 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display based on insulation backplane

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8345179B2 (en) 2009-07-24 2013-01-01 Au Optronics Corp. Flat panel display module
CN102385180A (zh) * 2011-11-01 2012-03-21 深圳市华星光电技术有限公司 一种基于绝缘背板的液晶显示装置
US8724044B2 (en) 2011-11-01 2014-05-13 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display based on insulation backplane

Also Published As

Publication number Publication date
JP4312699B2 (ja) 2009-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100887032B1 (ko) Ic 칩의 실장 구조 및 디스플레이 장치
TWI288276B (en) Liquid crystal display device
JP5508680B2 (ja) 表示装置
JP2008112070A (ja) 基板間接続構造、基板間接続方法、表示装置
JP2007243550A (ja) 電子機器
JP2008203445A (ja) 液晶表示装置
WO2010058622A1 (ja) フレキシブル基板およびそれを備えた表示装置
JP4174798B2 (ja) 表示装置
KR102034058B1 (ko) 표시장치
JP4312699B2 (ja) 液晶表示装置
JP3693782B2 (ja) 液晶表示装置
JPH1026939A (ja) 平面表示装置
KR100864000B1 (ko) 연성 인쇄회로기판을 갖는 액정표시모듈
JP2864612B2 (ja) 半導体装置
JP2009122318A (ja) 表示装置
KR100823196B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100844764B1 (ko) 평판 표시장치
JPH02248926A (ja) 液晶表示装置
KR100825311B1 (ko) 액정 표시 소자 모듈 구조
JPH0643472A (ja) 回路接続ユニット
JP4832334B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2995888B2 (ja) 液晶表示装置
KR20080041994A (ko) 인쇄회로기판 조립체 및 이를 구비한 표시 장치
JP3241030B2 (ja) 半導体装置
JP2007298728A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term