JPS60336B2 - エステルの製造法 - Google Patents

エステルの製造法

Info

Publication number
JPS60336B2
JPS60336B2 JP50009246A JP924675A JPS60336B2 JP S60336 B2 JPS60336 B2 JP S60336B2 JP 50009246 A JP50009246 A JP 50009246A JP 924675 A JP924675 A JP 924675A JP S60336 B2 JPS60336 B2 JP S60336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
ester
glycidyl
catalyst
acrylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50009246A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5186413A (ja
Inventor
馨 木村
英武 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP50009246A priority Critical patent/JPS60336B2/ja
Publication of JPS5186413A publication Critical patent/JPS5186413A/ja
Publication of JPS60336B2 publication Critical patent/JPS60336B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アクリル酸又はメタクリル酸とグリシジル化
合物の反応によりェステルを製造する方法に関するもの
である。
従来より、ェポキサィドとカルポン酸のェステル化反応
の触媒としては、3級アミン、FeC13、AIC13
、ZnC12、ホスフインなどが有効とされてきたが、
これらはエチレンオキシドやプロピレンオキシドなどの
低沸点ェポキサィドに限られるものであって、高沸点の
ェポキサィドのェステル化には、余り有効な触媒とはな
り得ない。
本発明者らは、ヱステル化において高活性で、しかもェ
ステル化後水洗又は(及び)中和にて容易に除去可能で
あり、更に製品ェステルの純度、色相などを秀れたもの
にする触媒について探索を行い本発明を完成した。
本発明の原料は、アクリル酸又はメタクリル酸(以下(
メタ)アクIJル酸と称す)とグリシジル化合物であり
、グリシジル化合物は「アリルグリシジルエ−テル、フ
エニルグリシジルエーテル、グリシジルアクリレート、
グリシジルメタクリレートである。
本発明に於いて使用する触媒は、水溶‘性に富むメチル
アミン系の誘導体であり、更に具体的に云うならば、ト
リメチルアミンの第4アンモニウム塩、メチルアミンの
強酸塩、又はメチルアミンのべタィン類である。
トリメチルアミンの第4アンモニウム塩は次の一般式で
示されるものである。
但し、m=1、2 Y=−COO日 −OH X=CI、Br 具体的には、塩化コリン、臭化コリン、2−カルボキシ
エチルトリメチルアンモニウムクロライド、2−力ルボ
キシエチルトリメチルアンモニウムフロマイド、2ーカ
ルボキシエチルトリメチルアンモニウムトシレート、2
−力ルボキシエチルトリメチルアンモニウムメタンスル
ホネートなどが挙げられる。
又、メチルァミンの強酸塩は次式で示されるものである
(CH3)nNH3−n・HX 但し、n=1、2、3 ×は上記と同じ 具体的には、トリメチルァミンの塩酸塩、メチルスルホ
ン酸塩、ジメチルアミンの塩酸塩、モノメチルァミンの
塩酸塩などが挙げられる。
又、メチルアミンのべタィンは次の式で示される。
ここで、n、m、Yは上記と同じであるが、n、mが共
に2でYが−COO日である場合を除く。
代表的なものとして、トリメチルアミンアセトベタイン
、トリメチルアミンプロピオベタイン、ジメチルカルボ
キシエチルアミンプロピオベタインなどである。
以上のメチルアミン議導体は、水酸基又はカルボキシル
基を有するので、親水性が著しく、水洗又はアルカリ洗
浄にて容易に除去できる化合物であって、このような触
媒を使用した場合のみ、始めて高純度で安定で、しかも
重合性に秀れたェステルを得ることができる。
本発明に於ける触媒の使用量は、グリシジル化合物に対
して0.5〜5%が好ましい。
グリシジル化合物と(メタ)アクリル酸の仕込モル比は
、1:0.8〜1.5の範囲、特に1:1.0〜1.2
の範囲が良い。反応温度は50〜15000で、5〜2
餌時間の反応時間を要す。反応はフェノチアジン、ハイ
ドロキノンモノメチルェーテルなど通常の重合防止剤の
存在下で行なうことが好ましい。反応終了後、禾反応の
酸と触媒は水洗して除去するか、或はアルカリ(Na。
日、KO日、Na2CQ、NaHC。3・N凡○日、K
2C03、Ca(OH)2 など)水溶液で中和除去す
る。
或は中和後水洗することが特に重要であって、中和洗浄
が不充分な場合触媒が反応液中に残り、製品ェステルの
品質が著しく低下する。水洗後、反応液は有機溶媒と共
沸脱水するか乾燥剤で乾燥する。
釜残物をそのまま製品としても良いが、場合によっては
減圧蒸溜により精製したェステルとする。本発明で得ら
れるェステルは、高沸点のビニルモノマーであってラジ
カル重合性に富む化合物である。
本発明で得られる2ーヒドロキシ−3ーアリルオキシブ
ロピルアクリレート(又はメタクリレート)は重合性が
違うジビニルモノマーで架守喬剤として非常に有用であ
る。又2−ヒドロキシー3ーフェニルオキシプロピルア
クリレート(又はメタクリレート)は高沸点の易重合性
モ/マーであり改質剤として有用である。2ーヒドロキ
シ−3ーアクリロイルオキシ(又はメタクリロイルオキ
シ)プロピルアクリレート(又はメタクリレート)は特
に重合性に富むジビニルモノマーとして多くの用途を有
するものである。
以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例 1 フラスコにアクリル酸317部、塩化コリン16.7部
、フェノチアジン0.$部、ベンゼン20碇部を仕込み
、80ooにてアリルグリシジルェーテル456部を1
時間で滴下、羅拝反応させた。
引続き80〜90oCにて7時間反応させた後、5%N
aOH水溶液300部で2回中和し、次いで水300部
で水洗した後、減圧蒸溜して沸点(bp)=100〜1
070/3.5肋Hgの2−ヒドロキシー3ーアリルオ
キシプロピルアクリレート560部を得た。ェステルは
無色透明な液体で長期貯蔵しても着色は認められなかっ
た。実施例 2フラスコにアクリル酸317部、塩化コ
リン16.7部、ハイドロキノンモノメチルェーテル(
以下MQと略す)0.3部、ベンゼン20礎部を仕込み
、80℃にてアリルグリシジルェーテル456部を1時
間で滴下、磯梓反応させた。
更に80〜90qCで7時間反応させた。次いで、30
碇部の水で水洗し、これを3回繰りかえした後、減圧蒸
溜した結果実施例1と同様の結果を得た。実施例 3フ
ラスコにアクリル酸86.4部、MQO.05部、塩化
コリン2.8部を仕込み、80〜85oCに加熱網拝し
ながらフエニルグリシジルエーテル15礎部を0.5〜
1時間で滴下した。
更に9時間、80〜85℃にて加熱した。反応液に二塩
化ェタン150部を加えて、10%Na2C03水溶液
25の部‘こて中和、水250部で水洗した後、減圧下
に溶媒をカットし釜液として、2ーヒドロキシ−3−フ
エニルオキシプロピルアクリレート(bp145〜14
8;0/2風Hg、d濁=1160、り3o=11技p
)21礎部を得た。実施例 4フラスコヘアクリル酸8
6.4部、2−カルボキシェチルトリメチルアンモニウ
ムクロラィド3部、MQO.$部、塩化鋼0.3部を仕
込み、80qoにてアリルグリシジルェーテル114部
をゆっくり滴下した。
滴下後80qoにて、8時間反応させた後、冷却して1
0%Na2C03水溶液10礎部で2回中和した後、油
相を分離して蒸溜し、bp=100〜10700/3.
5肋Hgの2ーヒドロキシー3ーアリルオキシプロピル
アクリレート145部を得た。これは無色透明で重合に
使用しても何んら支障がなかった。この場合、ェステル
化触媒を2−カルボキシェチルトリメチルアンモニウム
トシレート3.5部又はトリメチルアミン・臭化水素3
.5部に変えても、ほぼ同じ結果を得た。
実施例 5 フラスコにグリシジルメタクリレート142部、アクリ
ル酸8の部、トリメチルカルボキシエチルアンモニウム
メタンスルホネート4.5部、MQO.$部を仕込み、
70〜75qoにてlq時間燈投下に反応させた。
トルェン20の部を加えて反応液を10%NaOH水溶
液で中和し、水洗してから減圧下にトルヱンを除去して
、2ーヒドロキシ−3ーメタクリロイルオキシプロピル
アクリレート(bp=150〜160℃/0.5肋Hg
)170部を得た。淡黄色透明液体(粘度約15比p)
であった。触媒をトリメチルカルボキシメチルアンモニ
ウムトシレート5.5部に変えてもほぼ同じ結果を得た
。実施例 6 メタクリル酸103部、フェニルグリシジルェーテル1
5の部、トルエン10碇部、ジメチルカルポキシェチル
アミンプロピオベタィン3.8部、MQO.05部をフ
ラスコに仕込み、80COにて1岬時間渡洋下に反応さ
せた。
次いでこの反応液を5%Na2C03水溶液20礎部で
2回中和し、次いで水20碇部で水洗した後、油相を減
圧下80午0でトルェンを蒸溜し、釜液として2−ヒド
ロキシー3ーフエニルオキシプロピルメタクリレート(
色相APHA=50、り3o=13比pなる無臭の透明
液体)22碇部を得た。この場合触媒をトリメチルアセ
トベタィン2.4部に変えても同様の結果を得た。実施
例 7 アクリル酸72部、アリルグリシジルェーテル114部
「トリメチルアミン・塩酸塩1.5部、トルェン10戊
郡、ジナフチルアミン0.1部をフラスコに仕込み、8
000にて1餌時間反応させた。
反応液を5%NaOH水溶液で中和し、次いで減圧蒸溜
して2ーヒドロキシ−3−アリルオキシプロピルアクリ
レート150部を得た。触媒を、ジメチルアミン・臭化
水素塩1.$郭或はモノメチルアミン・メタンスルホン
酸塩1.頚部に変えてもほぼ同じ結果を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記(I)、(II)及び(III)から選ばれた
    化合物を触媒として、アクリル酸又はメタクリル酸とア
    リルグリシジルエーテル、フエニルグリシジルエーテル
    、グリシジルアクリレート及びグリシジルメタクリレー
    トから選ばれたグリシジル化合物を反応させ、次いで中
    和又は(及び)水洗することを特徴とするエステルの製
    造法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (II)(CH_3)nNH_3−n_H_X▲数式、
    化学式、表等があります▼ここで、nは1、2、3、m
    は1、2、Yは−COOH、−OH、XはCI、Br、
    ▲数式、化学式、表等があります▼ の いずれかである(ただし、n、mがともに2でYが−C
    OOHである場合を除く)。
JP50009246A 1975-01-23 1975-01-23 エステルの製造法 Expired JPS60336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50009246A JPS60336B2 (ja) 1975-01-23 1975-01-23 エステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50009246A JPS60336B2 (ja) 1975-01-23 1975-01-23 エステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5186413A JPS5186413A (ja) 1976-07-29
JPS60336B2 true JPS60336B2 (ja) 1985-01-07

Family

ID=11715041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50009246A Expired JPS60336B2 (ja) 1975-01-23 1975-01-23 エステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60336B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618938A (en) * 1979-07-23 1981-02-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd Production of beta-hydroxyalkyl acrylate or methacrylate
JP4572684B2 (ja) * 2005-01-11 2010-11-04 東レ株式会社 ビニル基含有化合物の製造方法
JP4617887B2 (ja) * 2005-01-11 2011-01-26 東レ株式会社 ビニル基含有化合物およびその製造方法
DE102005008032A1 (de) 2005-02-22 2006-08-31 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Hydroxyalkyl(meth)acrylaten und deren Verwendung
JP2007153853A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Toagosei Co Ltd エステル化物の製造方法
JP5232576B2 (ja) * 2008-09-05 2013-07-10 富士フイルム株式会社 硬化性高分子化合物の製造方法および組成物、ならびに平版印刷版原版
JP5370283B2 (ja) * 2010-06-25 2013-12-18 東レ株式会社 医療用具の製造方法
JP5811133B2 (ja) * 2013-04-26 2015-11-11 東レ株式会社 ビニル基含有化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5186413A (ja) 1976-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2992517B1 (ja) スルホニウム塩の製造方法
US3959358A (en) Polymerization inhibition of acrylate esters
DE2432563A1 (de) Verfahren zur herstellung von aryldialkoxymethylketonen
JP2895633B2 (ja) アルキルイミダゾリドン(メタ)アクリレートの製造方法
US3875211A (en) Process for preparing 2-hydroxyalkylacrylates and 2-hydroxyalkylmethacrylates
JPS63255273A (ja) アクリル酸グリシジルまたはメタクリル酸グリシジルの精製方法
JPS60336B2 (ja) エステルの製造法
JP2546124B2 (ja) 多官能性(メタ)アクリレートの製造方法
US2728781A (en) Acyloxy substituted-glycidyl polyethers of dihydric phenols
US3758593A (en) Functional bis(perfluoroalkylsulfonyl)alkyl
US3686281A (en) Preparation of polyfluoroalkyl esters of fumaric and related acids
JP4963545B2 (ja) (メタ)アクリロイロオキシテトラヒドロフラン類およびその製造方法
JPS6241662B2 (ja)
US3359305A (en) Preparation of sulfo esters of alpha-methylene carboxylic acids
US2137042A (en) Carbanilic acid esters of substituted alkylaminoalkanols
US3758592A (en) Functional bis (perfluoroalkylsulfonyl)alkyl compounds
JPH0830028B2 (ja) 含フッ素脂環式化合物及びその製造法
JP3841860B2 (ja) アリルアミン誘導体の製造方法
JPS6059897B2 (ja) 末端アクリルもしくはメタクリル基を有するクロロホルメートの調製方法
JPS63243070A (ja) チオプロピオネートの改良されたエステル化法
JPH069496A (ja) (メタ)アクリル酸エステル類の製造方法
US3109032A (en) Bis (dichlorovinyl) disulfides
JPH0621106B2 (ja) 極性基を有するアリールオキシアレン化合物ならびにその製法
JPH0454177A (ja) γ―アルキル―γ―ラクトンの製造方法
JPS58174346A (ja) アクリル酸またはメタクリル酸のエステル類の製造法