JPS6033492A - 蓄熱装置 - Google Patents

蓄熱装置

Info

Publication number
JPS6033492A
JPS6033492A JP58141518A JP14151883A JPS6033492A JP S6033492 A JPS6033492 A JP S6033492A JP 58141518 A JP58141518 A JP 58141518A JP 14151883 A JP14151883 A JP 14151883A JP S6033492 A JPS6033492 A JP S6033492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat storage
storage material
potential
latent heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58141518A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6250759B2 (ja
Inventor
Hiroshi Uno
浩 宇野
Kazuo Yamashita
山下 和夫
Takahito Ishii
隆仁 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58141518A priority Critical patent/JPS6033492A/ja
Publication of JPS6033492A publication Critical patent/JPS6033492A/ja
Publication of JPS6250759B2 publication Critical patent/JPS6250759B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/028Control arrangements therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は潜熱蓄熱材を用いた蓄熱装置に関する。
従来例の構成とその問題点 従来のこの種の蓄熱装置は、第1図に示すように、潜熱
蓄熱材1を収納する容器2に、加熱手段2 ノ、−;′ としてのヒータ3が取付けられ、さらに潜熱蓄熱材1の
温度を検出するサーミスタ4が取付けられていた。さら
に、サーミスタ4の検出信号によりヒータ3を制御する
温度制御回路5が設けられていた。この構成では、潜熱
蓄熱材1の腐食性により、容器2は樹脂など非金属で製
作され、金属ケースのサーミスタ4は、潜熱蓄熱材1と
の直接接触を避けるため、容器20表面に取付け、間接
検出する手段が多く採用されていた。
しかし、可撓性のある樹脂製容器2にサーミスタ4は固
定しにくく、まだサーミスタ4の検出温度は間接検出の
ため、誤差が大きかった。
捷だ、直接、潜熱蓄熱材1中にサーミスタ4が挿入固定
できても、サーミスタ4の費用が高価であるという問題
を有していた。
発明の目的 本発明はかかる従来の問題を解消するもので、サーミス
タの固定がしに<<、検出温度誤差が大きく、しかもサ
ーミスタの費用が高価である点をサーミスタを使用せず
、正確な温度を検出し、ヒータによる蓄3・・ 熱材の温度制御を安く行なわせることを目的とする。
発明の構成 この目的を達成するために、本発明は、ある距離をもっ
た2点間に、容器から潜熱蓄熱材中に電位を検出する検
知端子を設けたものである。
この構成によって、潜熱蓄熱材は温度により負特性で抵
抗値が変化するだめ、検知端子により検出した電位は抵
抗値変化に応じて変化し、温度制御回路は基準電位と比
較し、設定制御温度で、リレーなどのスイッチ素子にオ
ンオフ信号を発し、さらに、ヒータをオンオフさせて温
度制御を行なうという作用を有する。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を第2図、第3図を用いて説明
する。なお、第1図と同一部品については同一番号を付
している。
第2図は潜熱蓄熱材1の抵抗一温度特性を示しており、
サーミスタ4と同様に負特性を示している。
第3図において、容器2には、2点間の距離りをおいて
検知端子6が設けられている。この検知端子6はコンパ
レータクの■入力端子8と零ボルトライン9に接続され
抵抗AIOとともに■入力端子8の電位を決定している
。基準電位として、コンバータ7のθλ入力端子11電
位は抵抗B12と抵抗C13で設定されている。そこで
目標制御温度よりも低い場合について説明する。第2図
から明らかなように潜熱蓄熱材1の抵抗値は大きい。
そこで検知端子6によるコンパレータ7の■入力端子8
の電位はe入力端子11の電位よりも高くなっている。
そこでコンパレータ7の出力はH(ハイ)に々す、トラ
ンジスタ14がオンにな9、リレー15もオンになる。
次にリレー接点16が閉じてヒータ3に通電され、蓄熱
材1は加熱され、温度は上昇し始める。
次に、目標制御温度に達した場合について説明する0 第2図から明らかなように、温度が上昇すれば、抵抗値
は減少する。検知端子6からのコンパレータ7の■入力
端子8の電位は低下し、e入力端子11の電位よりも低
下する。そこで、コンバレー5ベーン゛ り7の出力はL(ロー)に変わる。そしてトランジスタ
ー14はオフし、リレー15もオフする。
そこでリレー接点16は開放され、ヒータ3にて通電さ
れなくなシ、蓄熱材1への加熱は停止される。
また温度が低下すると再び通電される。
このようにサーミスタ4を用いず、蓄熱材の温度−抵抗
特性を利用して、検知端子により電位を検出して、温度
制御を行なうため、サーミスタ4の費用が削減でき、取
付けの不便さがなくなり、正確に温度制御が行えるとい
う効果がある。
発明の効果 以上のように、本発明の蓄熱装置によれば、容器に、あ
る距離りをおいて蓄熱材の2点間の抵抗値を検出する検
知端子を設け、この検知端子を温度制御回路に接続した
構成にしているので、潜熱蓄熱材の温度−抵抗特性によ
り、検知端子から温度制御回路への入力電位が温度によ
シ変化し、温度制御回路の出力信号は、目標制御温度で
、スイッチ素子をオン−オフさせ、ヒータへの通電ヲ制
6ページ 御することにより、従来のサーミスタ4を使用しないた
め、取付けの不便さが無くなシ、サーミスタの費用を節
約し、正確な温度制御が行なえるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の温度制御装置をもった蓄熱装置の構成図
、第2図は潜熱蓄熱材の温度−抵抗特性の特性図、第3
図は本発明の一実施例を示す温度制御装置をもった蓄熱
装置の回路図である。 1・・・・・・潜熱蓄熱材、2・・・・・・容器、3・
・・・・・ヒータ、5・・・・・・温度制御回路、6・
・・・・・検知端子、15・・・・・・スイッチ素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 潜熱蓄熱材と、前記潜熱蓄熱材を収納する容器と、前記
    潜熱蓄熱材を加熱するヒータと、前記容器に取付られ、
    前記潜熱蓄熱材のある距離で、2点間の抵抗値によシミ
    位を検出する検知端子と、前記潜熱蓄熱材のある任意温
    度で、前記検知端子からの測定電位を基準電位と比較し
    て、オンオフ出力を発する温度検出回路と、前記温度検
    出回路の出力信号により、前記ヒータの電源をオンオフ
    するリレー等のスイッチ素子とよりなる温度制御手段を
    持つ蓄熱装置。
JP58141518A 1983-08-02 1983-08-02 蓄熱装置 Granted JPS6033492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58141518A JPS6033492A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 蓄熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58141518A JPS6033492A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 蓄熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6033492A true JPS6033492A (ja) 1985-02-20
JPS6250759B2 JPS6250759B2 (ja) 1987-10-27

Family

ID=15293828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58141518A Granted JPS6033492A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 蓄熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033492A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281314U (ja) * 1988-12-05 1990-06-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281314U (ja) * 1988-12-05 1990-06-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6250759B2 (ja) 1987-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5951897A (en) Temperature measuring device for a regulating circuit of an electrical radiant heating appliance
US3408940A (en) Flow control circuit
US3375347A (en) Heater control circuit
JPS6033492A (ja) 蓄熱装置
JPS61179439A (ja) 熱現像装置
JPS62155814A (ja) 炊飯器
JPH0128571B2 (ja)
KR850003175Y1 (ko) 급탕장치
JPS5956629A (ja) 電気レンジ
JPH03191928A (ja) 電気湯沸かし器
JPS623447B2 (ja)
JPH0337552Y2 (ja)
JPS6032836Y2 (ja) 循環ポンプの制御装置
JP2568640B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPS6125547Y2 (ja)
JPS6044689B2 (ja) 温度制御装置の検温素子断線検知装置
JPH0311657Y2 (ja)
JPS63294814A (ja) 電気湯沸器
JP2591179B2 (ja) コードレスアイロン
JP2663619B2 (ja) 電気湯沸し器
JPS58128038A (ja) 結露防止加熱装置
JPS58104449A (ja) 液体加熱装置
JPS60212120A (ja) 湯沸器の温度制御装置
JPS60178517A (ja) 温度制御装置
JPH0235898B2 (ja) Kanetsuchoriki