JPH0235898B2 - Kanetsuchoriki - Google Patents

Kanetsuchoriki

Info

Publication number
JPH0235898B2
JPH0235898B2 JP12380883A JP12380883A JPH0235898B2 JP H0235898 B2 JPH0235898 B2 JP H0235898B2 JP 12380883 A JP12380883 A JP 12380883A JP 12380883 A JP12380883 A JP 12380883A JP H0235898 B2 JPH0235898 B2 JP H0235898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating
section
time
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12380883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6016228A (ja
Inventor
Shigeharu Nakamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12380883A priority Critical patent/JPH0235898B2/ja
Publication of JPS6016228A publication Critical patent/JPS6016228A/ja
Publication of JPH0235898B2 publication Critical patent/JPH0235898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/66Circuits
    • H05B6/68Circuits for monitoring or control
    • H05B6/687Circuits for monitoring or control for cooking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はシーズヒータ,ガスバーナー等を有す
る加熱部と、温度センサとを有し、前記温度セン
サにより直接温度検知ができない調理内容物の温
度調節を行なうようにした電気コンロ,ガスコン
ロ等の加熱調理器に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来例として、第1図に温度センサを有する電
気コンロを示す。1は金属プレートに発熱素子を
埋設したドーナツ状のヒータまたはガスバーナ等
よりなる加熱部、2は加熱部1の中央貫通穴1a
より出没する温度センサ、3は温度設定用調節つ
まみである。前記温度センサ2は加熱部1上に載
置された鍋,鉄板等の調理容器の底面部に当接し
て温度検知を行なう。被加熱部の温度調節は、温
度センサ2から出力される電気信号や機械的変位
等により出力される温度レベルと、調節つまみ3
によつて設定されたレベルとを比較し、その結果
に応じて加熱部1への通電量を変え、加熱量制御
を行なうことによつて調節される。
このように温度センサ2が調理容器に接するこ
とによりその当接部の温度を検知する方式のもの
では、揚げ物調理時の油温調節のときのように、
直接的に温度の検知が行なえない調理内容物の温
度調節を行なう場合、内容物に対する温度センサ
の温度追従性が重要となる。しかし、従来例の場
合は、温度センサ2が加熱部1に近接して位置し
ているため、温度センサ2は加熱部1の熱影響を
直接的にも間接的にも受け易く、その温度は内容
物温度よりも加熱部1の温度に強く依存する。温
度センサ2への加熱部1の具体的な熱影響として
は、次のような事項が考えられる。直接的熱影響
は、加熱部1からの熱輻射であり、センサ部が加
熱部1に近いほどその影響が大きくなる。間接的
な熱影響としては、温度センサ部周辺の雰囲気温
度の上昇であり、加熱部1に囲まれているため、
調理容器を載置した場合には熱がこもりやすくな
り、雰囲気温度は高温となる。また、調理容器底
面部の加熱部1に当接した部分の温度は高温とな
つており、雰囲気や内容物への容器からの熱移動
により、加熱部1への当接部から遠ざかるにつれ
て容器温度もある勾配で下がつていくが、温度セ
ンサ2が加熱部1に近接して設けられているた
め、温度センサ2は高温の調理容器底面部に接す
ることになり、加熱部1の熱影響を間接的にも受
け易くなつている。
以上のように、従来の構成では、温度センサ2
は加熱部1の温度に対する温度依存性が強く、内
容物温度に対する追従性が悪い。従つて、例えば
揚げ物調理の油温調節時の温度特性は第2図に示
すようになり、充分な油の温度調節ができず、調
理の出来が悪くなる。第2図において、Tは温度
を所要の温度に保つための温度センサ2の設定温
度である。この温度特性はセンサ温度と設定温度
Tとを比較し、加熱部1のオン,オフ動作により
電力制御をし、温度調節を行なつたもので、立ち
上がり時には、センサ温度は油温に比較してかな
り速く上昇して設定温度Tに達し、電力制御によ
り、いくらかハンチングを起こしながら設定温度
Tで制御されている。これに対し、油温は比較的
ゆるやかに上昇し、かなり遅れて所要温度に到達
する。油温が所要温度で安定した後、熱負荷とし
て揚げ物材料を投入すると、油温が急速に低下
し、所要温度以下となる。しかし、センサ温度は
加熱部の温度依存性が強く、ほとんど低下せず、
加熱部のオン,オフによる電力制御で設定温度T
近辺に維持される。ところが、油温は所定温度に
復帰しておらず、連続通電加熱で油温を所定温度
に回復することが必要としているにもかかわらず
電力制御が働き、そのため、油温の所定温度への
回復がますます遅くなり、低温領域での揚げ物調
理となつて調理の出来は悪くなる。
熱負荷投入後、油温の所要温度への回復を速め
るためにセンサ温度に関係なく、所定時間は連続
通電加熱を行なう方法や、設定温度Tに関係な
く、所定温度以上に上昇するまで連続通電加熱を
行なう方法等が対策として考えられるが、熱負荷
投入によるセンサ温度降下が少なく、肝心の熱負
荷投入の有無の判断ができないという問題点があ
つた。
発明の目的 本発明はこのような従来の問題を解消し、温度
調節性能の向上をはかつた加熱調理器を提供する
ことを目的とするものである。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明の加熱調理器
は、油温を所定温度に維持するために設定された
温度センサの設定温度を基準にして、温度センサ
が基準の温度に達したか否かを判定する温度比較
部と、加熱部の加熱または非加熱の制御を行なつ
た際に、センサ温度が設定温度以上にある時間、
あるいは、設定温度以下にある時間、いいかえれ
ば、加熱部の非加熱時間、あるいは加熱時間を常
にカウントするカウント部と、この時間データを
記憶する記憶部と、この記憶部の記憶値と前記カ
ウント装置により次々に得られる時間データとを
比較し、その比が所定の比率以上になつた時点で
負荷投入があつたと判別して信号を出力する時間
比較部と、その出力により、加熱部で所定の間加
熱しつづけるための加熱量制御部とを有している
もので、前記記憶部の記憶値とカウント装置の時
間データとを比較してその比が所定の比率以上に
なつたか否かにより、負荷投入の有無の判別をす
るものである。
実施例の説明 以下、第3図〜第6図に基づいて、本発明の実
施例について説明する。なお、同図において、従
来例と同一のものは第1図の番号をそのまま使用
し、説明は省略する。
第3図は本発明の実施例の構成を示す電気回路
図、第4図は同ブロツク図を示す。図において、
4は温度センサ2に組み込まれた感熱素子で、抵
抗5に接続され、温度検出装置6を構成してい
る。7はA/D変換器、8はマイクロコンピユー
タである。前記温度検出装置6からの出力はA/
D変換器7に入力され、デジタルの温度信号とし
てマイクロコンピユータ8の入力側に読み込まれ
る。加熱部1への通電はトライアツク9によつて
オンオフ制御される。トライアツク9のゲート電
流は、マイクロコンピユータ8からの電力制御信
号によつて、トランジスタ10およびフオトカプ
ラ11を駆動することにより制御される。12は
温度設定用のボリユームであり、その出力はA/
D変換器7を介してデジタル信号となり、マイク
ロコンピユータ8により設定温度信号として読み
込まれる。13は温度調節のスタート・ストツプ
スイツチで、入り切りの状態は直接マイクロコン
ピユータ8に入力される。マイクロコンピユータ
8は、ボリユーム12からの設定値の信号を所定
温度値として読み取り、温度調節の対象となる調
理内容物がその温度になるように、センサ温度の
設定値Tを設定する。
第4図にマイクロコンピユータ8の機能を説明
するためのブロツク図を示す。同図において、1
4,15,16,17,18はそれぞれカウント
部、記憶部、時間比較部、加熱量制御部、温度比
較部であつて、マイクロコンピユータ8の中に構
成されている部分である。
温度比較部18は温度検出装置6の検出温度と
ボリユーム12で設定された所定温度とを比較
し、検出温度が所定温度に達したかどうかを判定
する。加熱量制御部17は温度比較部18からの
信号で動作し、検出温度が所定温度に達していな
ければ、トランジスタ10をオンさせてフオトカ
プラ11を駆動し、トライアツク9をオンにして
加熱部1に通電する。また設定温度に達しておれ
ば、トランジスタ10をオフにして加熱部1に通
電しない。
またカウント部14は、加熱部1の加熱時間と
非加熱時間とを常にカウントしており、このデー
タを時間比較部16に出力している。時間比較部
16では、カウント部14の時間データを記憶
し、一定時間内での平均値を演算して、この平均
値と、カウント装置14から得られた個々のデー
タとを比較し、この比を演算する。この演算値が
所定の比率以上になつた時点で負荷が投入された
と判断して加熱量制御部17へ信号を出力する。
この信号を受けたときは、加熱量制御部17は温
度比較部18からの入力信号に関わらず、所定時
間あるいは温度検出部6の検出温度がボリユーム
12で設定された所定温度を超えるまで加熱部1
に通電を継続する。
以下、上記構成からなる電気コンロの揚げ物調
時の油温調節を例にとつて動作を説明する。第5
図はマイクロコンピユータ8のフローチヤートで
あり、第6図はその温度調節結果としての温度特
性図である。スイツチ13によりスタート信号を
入力すると、ステツプ2,9により、センサ温度
が設定温度Tに達するまで加熱部1は通電状態に
なる。センサ温度は比較的速く上昇し、油温はセ
ンサ温度よりも遅れて上昇する。センサ温度が設
定温度Tに達すると、ステツプ2,ステツプ3に
より加熱部1はオフとなり、ステツプ4でセンサ
温度立ち上がり完了とする。センサ温度がオーバ
ーシユートした後、再び設定温度Tよりも下がれ
ば、ステツプ9で加熱部1をオンし、ステツプ10
からステツプ11へ移り、カウントモードを設定し
てステツプ12で加熱部1のオン時間Wをカウント
する。センサ温度が設定温度T以上になるまでカ
ウントを続け、T以上になれば、ステツプ2,
3,4,5を経て、ステツプ6で加熱部1がオフ
になるまでの時間Wをメモリに記憶する。以上の
ように加熱部1のオン,オフを繰り返し、オン時
間のカウントデータをとり続ける。データ数が一
定数N回になれば、ステツプ7からステツプ8へ
移行し、その平均値を演算して平均オン時間W1
を求める。平均オン時間W1を設定した後は、加
熱部1がオンになつてステツプ12でオン時間Wを
カウントするごとに、ステツプ13より14へ移り、
オン時間Wと平均オン時間W1とを比較する。負
荷投入により、オン時間Wが平均オン時間W1
比べて所定の比率A以上になれば、この時点を負
荷投入検出点としてステツプ15へ移行する。負荷
投入検出ができれば、ステツプ1から16へ移行
し、所定の間、加熱部1を通電し続ける。これに
より、負荷投入で下がつた油温を従来に比べてよ
り速く所定の温度に回復させることができる。
なお、上記実施例では、加熱部1のオン時間を
カウントしたが、オフ時間や、オン,オフの周期
をカウントしてもよく、特にオン時間に限定する
ものではない。また、加熱素子としては、ガスバ
ーナ等でもよく、特に加熱素子を限定するもので
はない。
発明の効果 以上のように本発明によれば、加熱部への加熱
または非加熱時間を計測し、比較することによ
り、温度調節を行なうべき調理内容物の熱負荷の
変動を正確に検出することができるため、熱負荷
変動に対応した加熱量の制御が可能となり、その
結果、調理性能の向上がはかれる加熱調理器を得
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電気コンロの斜視図、第2図は
同電気コンロによる揚げ物調理時の温度特性図、
第3図は本発明の一実施例を示す加熱調理器の電
気回路、第4図はそのブロツク図、第5図は温度
調節のためのプログラムの一例を示すフローチヤ
ート、第6図は本発明による電気コンロの揚げ物
調理時の温度特性図である。 1……加熱部、2……温度センサ、6……温度
検出装置、8……マイクロコンピユータ、14…
…カウント部、15……記憶部、16……時間比
較部、17……加熱量制御部、18……温度比較
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 調理容器を載置しこれを加熱する加熱部と、
    この加熱部中央より出没し、前記調理容器の底面
    部に当接する温度センサと、この温度センサの温
    度を検出する温度検出装置と、その温度信号を入
    力として前記温度センサが所定の温度値に達した
    か否かを判定する温度比較部と、この判定結果に
    より、前記温度センサが所定温度以下なら前記加
    熱部をオンし、所定温度以上なら前記加熱部をオ
    フすることにより前記加熱部の加熱量を制御する
    加熱量制御部と、加熱部のオン時間またはオフ時
    間をカウントするカウント部と、このカウントデ
    ータを時間データとして記憶する記憶部と、前記
    カウント部により次々に得られる時間データと前
    記記憶部の記憶値とを比較し、その比が所定の比
    率以上になつた時点で出力を出す時間比較部とを
    有し、前記時間比較部の出力により前記加熱量制
    御部は加熱部を所定の時間、連続的に加熱するよ
    う制御する加熱調理器。
JP12380883A 1983-07-07 1983-07-07 Kanetsuchoriki Expired - Lifetime JPH0235898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12380883A JPH0235898B2 (ja) 1983-07-07 1983-07-07 Kanetsuchoriki

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12380883A JPH0235898B2 (ja) 1983-07-07 1983-07-07 Kanetsuchoriki

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6016228A JPS6016228A (ja) 1985-01-28
JPH0235898B2 true JPH0235898B2 (ja) 1990-08-14

Family

ID=14869836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12380883A Expired - Lifetime JPH0235898B2 (ja) 1983-07-07 1983-07-07 Kanetsuchoriki

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235898B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6016228A (ja) 1985-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4335293A (en) Heating control apparatus by humidity detection
EP0886459A2 (en) Method and apparatus for controlling an electric heater
CA1055086A (en) Thermal timer
JPS6023722A (ja) 加熱調理器の温度調節装置
JPH0235898B2 (ja) Kanetsuchoriki
JPH0612708B2 (ja) 電気加熱調理器
JPS59231326A (ja) 加熱調理器の温度調節装置
JPH0128571B2 (ja)
JPH0137923B2 (ja)
JPH06140140A (ja) 加熱調理器
JPH037852B2 (ja)
JPH0632025Y2 (ja) 電気調理器の温度制御装置
JPS5926A (ja) 電気炊飯器
JPS6348791A (ja) 高周波電磁誘導加熱調理器
JP2926913B2 (ja) 炊飯器
JPH0330287A (ja) 誘導加熱調理器
JPS6310552B2 (ja)
KR100263706B1 (ko) 전기 보온밥솥의 취사량 판정방법
JPH0445950B2 (ja)
JPH0579642A (ja) 調理機器
JPS5854009Y2 (ja) 電気調理器
JP2970503B2 (ja) 加熱調理器
JPS63115516A (ja) ホツトプレ−ト
JPH0230151B2 (ja) Kanetsuchorisochi
JPH0569272B2 (ja)