JPS6033012Y2 - プリンタ付小型電子式計算機 - Google Patents

プリンタ付小型電子式計算機

Info

Publication number
JPS6033012Y2
JPS6033012Y2 JP17757079U JP17757079U JPS6033012Y2 JP S6033012 Y2 JPS6033012 Y2 JP S6033012Y2 JP 17757079 U JP17757079 U JP 17757079U JP 17757079 U JP17757079 U JP 17757079U JP S6033012 Y2 JPS6033012 Y2 JP S6033012Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
cartridge
main body
storage
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17757079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5695757U (ja
Inventor
義昭 本條
Original Assignee
カシオ計算機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カシオ計算機株式会社 filed Critical カシオ計算機株式会社
Priority to JP17757079U priority Critical patent/JPS6033012Y2/ja
Priority to US06/214,482 priority patent/US4409467A/en
Priority to GB8039893A priority patent/GB2065940B/en
Priority to DE3048127A priority patent/DE3048127C2/de
Publication of JPS5695757U publication Critical patent/JPS5695757U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6033012Y2 publication Critical patent/JPS6033012Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は記録紙を収納したプリンタ付小型電子式計算機
に関する。
プリンタ機能を備えた小型電子式計算機においては、従
来から記録紙としてロール形のものが用いられており、
このロール形記録紙を計算機外部で保持する構造であっ
た。
従って、計算機を持ち運ぶ場合に、記録紙が邪魔になり
、計算機を携帯して使用する場合に不便であった。
そこで、記録紙をケース内部に収納する構造のプリンタ
付小型電子式計算機が製品化されている。
しかるに、ロール形記録紙は帯状の記録紙を巻回したも
の、あってロール径に応じた収納スペースを必要とし、
小型電子式計算機のケース内部に収納するとその厚さ方
向に大きな収納スペースが要求され厚さが増大して、小
型および携帯用と云う目的に反し計算機が厚形となる。
記録紙のロール径を小さくすると記録紙長さが小さくな
り実用的でない。
また、ロール形の記録紙は軸あるいは軸受で回転自在に
保持するものであるから、ケース内部での保持構造が複
雑となるとともに記録紙の装填も面倒である。
またロール形の記録紙をケース内部で保持せずに単に収
納したS゛けであると、記録紙がガタついたり、円滑に
回転しないなど安定して収納できず、記録紙の引出しに
に悪影響を及ぼしている。
このため、記録紙を収納する型式のプリンタ付小型電子
式計算機においては、記録紙を薄い収納スペース内で大
なる長さをもって安定して収納できるものとして、帯状
の記録紙を多段に折畳んで計算機本体に収納するかまた
はカートリッジに収納した上、このカートリッジを計算
機本体に装着するようにしたものである。
しかしなかな、折畳状の記録紙を直接計算機本体に収納
する前者の場合は記録紙が収納し難いし、また、カート
リッジを使用した後者の場合は、ロール紙を収納するカ
ートリッジと同様に、カートリッジを計算機本体の側壁
に係合されたものであるので、携帯性に劣るものであっ
た。
加えて、従来では、記録紙の折曲部が確実に一枚ずつ且
つ円滑に引出されるように保持し案内するため、記録紙
と収納部の間に間隙が必要とされるのであるため、この
分、機器が厚くなってしまうものであった。
本考案は記録紙を収納する構造における問題点を解決し
、その要望に応えるようにしたもので、記録紙の収納ス
ペースが薄くでき、計算機本体の薄型化が計れると共に
、記録紙の装填が容易で、かつ収納した記録紙が円滑に
取り出せるプリンタ付小型電子式計算機を提供すること
を目的とする。
以下本考案を図面で示す一実施例について説明する。
図中1は計算機の本体ケースで、この本体ケース1は合
成樹脂からなる上部ケース2と下部ケース3とを組合せ
て薄形の箱形ケースを構成している。
本体ケース1の内部における上部(上部ケース2)には
回路基板4が設けである。
この回路基板4には複数の押釦スイッチ5の接点部が設
けられていると共に、電子部品6が装着されている。
本体ケース1内部における上部(上部ケース2)の前側
(図示右側)には表示装置7が設けてあり、下部(下部
ケース3)の後側(図示左側)には電源電池8を収納す
る電池収納部9が設けである。
本体ケース1内部における中央には後述する記録紙収納
カートリッジ(以下カートリッジと略称する。
)10を着脱可能に収納するカートリッジ収納部(以下
収納部と略称する。
)11が設けである。
本体ケース1内部における前部(図示右側部)には、カ
ートリッジ10の記録紙引出口21の前方に位置して例
えばサーマル方式のプリンタ12と送りローラ13とが
上下に対向して配設しである。
なお、送りローラ13は電動機(図示せず)により紙送
り方向に回転される。
本体ケース1の前端部には記録紙導出口14が形威しで
ある。
収納カートリッジ10と収納部11について述べる。
収納部11は下部ケース3の中央部に下面を開放した凹
部を形威して設けたもので、カートリッジ10を収納す
るように平面矩形をなすとともに所定深さをもった収納
空間を有している。
収納部11における下開放部の前後両端部には係合凹部
15a、15bが形威してあり、且つ後端部には係合凹
部15bの外側に位置して凹部16が形威しである。
収納部11における前側上部と後側上部には本体ケース
1の内側に凹入する凹部17a、17bが形成しである
この凹部17aと凹部17bとの間の部分における本体
ケース1の内側間隙に基板4に設けた電子部品6などを
配置すると、前記間隙を有効に利用できる。
また、カートリッジ10は金属製の薄板で形威され且つ
上面を開放した煩形箱状をなすもので、帯状をなす記録
紙18を所定長さで多段に折畳んで収納するものである
カートリッジ10は第3図で示すように記録紙18の幅
および折畳み長さに対応する寸法を有する矩形状の底壁
10と、記録紙18の収納する折畳み段数の厚さより大
なる高さく深さ)寸法の周壁10bと、周壁10bの両
側壁から収納する記録紙の上部両側を覆うように延出形
成された上壁10c、10cと、上壁から後部側上方に
向けて延出形成された押えばね部10d。
10dを有している。
また、カートリッジ10における周壁10bの前端中央
と後端部中央には収納部11の係合凹部15a、15b
と係脱する係合部19a、19bが形威しである。
このためカートリッジ10は収納部11の開放部からそ
の内部に嵌込み、両端部の係合部19a、19bを収納
部11の係合凹部15a、15bに弾性的に係合すると
、収納部「1内に収納して固定される。
この場合、カートリッジ10は収納部11における凹部
17aと凹部17bとの間の部分に接するように近接し
て配置される。
また、指を下部ケース3の凹部16に入れて収納部11
の周壁11aを後部側へ向けて押して周壁11aを変形
させると、係合部19bが係合凹部15b′fJ)ら外
れて保合が解除し、カートリッジ10を収納部11の開
放部から外部へ取出すことができる。
このカートリッジ10の収納部11への着脱作業は容易
である。
またカートリッジ10における周壁10bの両側前端部
分を上側から切欠けして収納部11を上部ケース2の内
部に貫通する記録紙引出口21が形威しである。
さらに、カートリッジ10における周壁10bの前端部
上縁には、一体に形成した記録紙案内体22がカートリ
ッジ10の幅方向に沿って設けである。
この案内体22はカートリッジ10内に収納された記録
紙18の折曲端部18aを押えて二段以上の折畳み部が
同時に引出されるのを阻止するとともに、引出されつつ
ある折畳み部の折曲端部18aを開いて引出方向へ案内
するものである。
案内体22は第4図で示すように記録紙18の最上段折
畳み部の引出口側折曲端部18aの上方に突き出して位
置して例えば断面円弧状をなしており、最上段折畳み部
の折曲端部18aの上方でこれと対面する押え面22a
と、この押え面22aから上方に向けて円弧状に形成き
れた案内面22bとを有している。
しかして、記録紙18をカートリッジ10に収納する場
合に、記録紙18は各段の折畳み部分を一定長さに揃え
て多段に折畳む。
そして、本体ケース1の収納部11に収納してあったカ
ートリッジ10を取出す。
カートリッジ10において、押えばね部10d、10d
を押上げ押えばね部10d、10dと周壁10bの後端
部との間を開放し、折畳まれた記録紙18を押えc[f
ね部10d。
10dと周壁10bの後端部との間隙を通してカートリ
ッジ10内部に装填した後、押えばね部10d、10d
を元位置に戻す。
二のため記録紙18は多段に折畳まれた状態でカートリ
ッジ10内に収納され、カートリッジ10の底壁10a
および周壁10bと上壁10cにより保持される。
また、記録紙18の最上折畳み部め前側折曲端部18a
およびそれより下段の各折畳み部の折曲端部18aは案
内体22により押えられる。
そのようにして記録紙18はカートリッジ10へ容易に
装填でき、しかもカートリッジ10内で安定して整然と
して収納される。
そして、カートリッジ10を本体ケース1の収納部11
内部に収納して固定する。
その場合、記録紙18の最上段折畳み部の先端部分は、
カートリッジ10の引出口21から引出してプリンタ1
2と送りローラ13の間に挿入する。
カートリッジ10を収納した状態において、押えばね部
10d、10dは収納部11の凹部17bの上部に当接
し、カートリッジ10を収納部11でガタつくことのな
いよう確実に支持する。
なお、カートリッジ10内に収納する記録紙18の折畳
み段数厚さは、最上段折畳み部と上壁10c、10cと
の間に間隙が存在するように設定する。
このようにして記録紙18を装填したカートリッジ10
を収納部11内に取付けて収納することにより、記録紙
18を本体ケース1内部空間に収納させることができる
そして、記録紙18が使用されてカートリッジ10内に
無くなった場合には、カートリッジ10を収納部11か
ら取外して記録紙18を装填し再び収納部11内に収納
する。
この場合、カートリッジ10は本体ケース1から外した
状態で記録紙18を装填するので作業が大変楽である。
そして本体ケース1に設けた押釦スイッチ5を操作して
回路基板4および電子部品6からなる回路部に情報を入
力すると、回路部からの信号によりプリンタ12がこれ
と対面する記録紙18の紙面に情報を記録し、その後送
リローラ13が回転して記録紙18を所定量前進させさ
せ記録された紙面を本体ケース1の溝出口14から外部
へ導出させる。
送りローラ13はプリンタ12との間で記録紙18を挾
持しながら回転することにより、カートリッジ18に収
納された最上段折畳み部に対して前方向への引出力を加
え、この折畳み部を引出口21から図示水平方向に沿っ
て外方へ引出すす。
引出された折畳み部はプリンタ12の手前で次の記録に
対して待機する。
このように記録紙18は記録が行なわれる毎にカートリ
ッジ10から前方向へ所定量づつ引出される。
次に記録紙18が引出される過程について述べる。
記録紙1′1最上段折畳み部分に図示矢印方向の引出口
が加わると、゛この折畳み部は前方向に引かれてその後
側折曲端部18b側部分が上方向へ彎曲状に開いて押え
ばね部10d、10d側へ逃げ、同時に紙の弾性により
折畳み郡全体が立上がって上壁10C? IOCに接
触する。
この場合、折畳み部は折曲端部18bが押えばね部10
d。
10dに逃げることにより無理なく開き全体が無理なく
引出し可能な状態に立上がる。
続いて折畳み部は上壁10C910Cに保持されて後側
の折曲端部18bから前側の折曲端部18aにかけて前
方向へ移動し、カートリッジ10の引出口21からは平
担な状態で水平な状態で引出される。
これに伴い折畳み部における後側の彎曲部分も前方向へ
移動して収納部10の勢上部の凹部17aに逃げる。
このため、前述の場合と同様に折畳み部の前側の折曲端
部18aも無理なく引出し可能な状態となる。
最後に折畳み部の折曲端部18aはカートリッジ10の
案内体22の押えから外れて開きながら引出方向へ案内
されて引出されていく。
案内体22の作用について説明を加える。
案内体22はカートリッジ10に収納された記録紙18
の最上段折畳み部の前側折曲端部18aの上方に突き出
して位置し、押え面22aが折曲端部18aに対面して
いる。
このため、押え面22aが最上段折畳み部18aを上方
から押え、さらに最上段折畳み部より下方の各段の折畳
み部の前側折曲端部18aも押えている。
そこで、最上段折畳み部を引出す場合に初めは後側の折
曲端部18b側部分が開かれて立上がるが、この時引出
力により前側折曲端部18aも一諸に立上がろうとして
も案内体22の押え面22aに当って立上がりを阻止さ
れる。
また、引出し過程にある折畳み段部の前側折曲端部18
aが最後に案内体22に沿って引出される時に、下段の
折畳み部の折曲端部18aも引かれて立上がろうとして
も押え面22aに当って立上がりを阻止される。
従って、記録紙18における各段の折畳み部の前側折曲
端部18aは、各段の折畳み部毎の引出し過程における
最後に案内体22の押え面22aから外れて引出され、
また二段以上の折畳み部の折曲端部18aが一諸に引出
されることがない。
よって、記録紙18を安定して順序良く引出すことがで
き、引出し時においても記録紙18を安定且つ整然とし
て収納できる。
さらに、案内体22には押え面22a後側上部に連続し
て案内面22bが形成してあり、折畳み部の折曲端部1
8aが引出される場合に、押え面18aから外れた折曲
端部18aが案内面22bに沿って上方向へ移動する過
程で折曲方向とは反対側に反るようにして開いて引出方
向に案内される。
従って、折畳み部の前側折曲端部18aを円滑に無理な
く引出すことができる。
また、案内体は前述した実施例に限定されるものではな
い。
例えば第5図で示すように断面円形をなす案内体23を
カートリッジ10の周壁10bに接着などの適宜な手段
で取付けるようにしても良い。
なお、図中23aは押え面、23bは案内面である。
さらに、第6図および第7図で示すように断面角形をな
す案内体24aは押え面、24bは案内面であり、第7
図中25aは押え面、25bは案内面である。
要するに案内体は押え面と案内面を有するものであれば
良く、カートリッジ10に一体形成あるいは別体にして
設けたものであれば良い。
本考案のプリンタ付小型電子式計算機は以上説明したよ
うに、計算機本体の底面部に、多段に折畳んだ記録紙を
収納するカートリッジを装着し、且つカートリッジに記
録紙の最上段折畳み部の引出口側に案内体を設けるとと
もに、記録紙の引出口側と反対側における底面部に折曲
部が無理なく立上がれるように陥没されたものであり、
記録紙を多段に折畳んでカートリッジに収納して計算機
本体に装着するものであるから、計算機の薄型化、携帯
性および記録紙収納の容易性に優れたものであり、また
、案内体がカートリッジに設けられているため、カート
リッジを計算機本体に装着する前に、カートリッジに収
納した記録紙に対して案内体が所望の保持および案内を
果たすかどうか確認できる。
さらに、引出口側と反対側における底面部を陥没させた
ものであるから、これに対応する側の折曲部の引出しが
円滑で且つ記録紙と底面部間全体に亘る空隙部を不要と
するから一層の薄型化が図れる。
しかも、記録紙を収納保持するために軸または軸受など
の専用の部材を用いないので、前記録紙収納部の構造が
簡素であるとともに記録紙の記録紙収納部への装填が容
易である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は各々本考案の一実施例を示す縦断
面図および斜視図、第3図は同実施例における記録紙収
納カートリッジの斜視図、第4図は同実施例における案
内体を示す断面図、第5図ないし第7図は各々の案内体
の他の実施例を示す断面図である。 1・・・・・・本体ケース、2,3・・・・・・ケース
、4・・・・・・回路基板、10・・・・・・記録紙収
納カートリッジ(記録紙収納部)、11・・・・・・カ
ートリッジ収納部、12・・・・・・プリンタ、14・
・・・・・導出口、18・・・・・・記録紙、18a、
18b・・・・・・折曲端部、21・・・・・・引
出口、22・・・・・・案内体、22a・・・・・・押
え面、22b・・・・・・案内面、23.24.25・
・・・・・案内体。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)計算機本体の底面部に多段に折畳まれた帯状の記
    録紙が収納される記録紙収納カートリッジを着脱可能に
    装着するカートリッジ収納部を設け、前記計算機本体の
    カートリッジ収納部の一側部に前記記録紙を計算機本体
    内部へ引出す記録紙引出口を設けて前記記録紙に記録動
    作を行なうプリンタ付小型電子式計算機であって、前記
    記録紙収納カー) IJツジは前記記録紙引出口側部に
    前前記記録紙の一端側折曲部を保持するとともに前記記
    録紙引出口から引出される一端側折曲部を前記計算機本
    体の内部に案内する案内体が設けられ、前記計算機本体
    は前記カートリッジ収納部の前記記録紙引出口と反対側
    に前記記録紙の他端側折曲部が前記記録紙引出口側に引
    出される時に該他端側折曲部が立上がるための間隙を形
    成する前記計算機本体の内側に向けて陥没した段部が設
    けられ、かつ前記記録紙収納カートリッジは前記カート
    リッジ収納部における前記記録紙引出口と前記陥没状の
    段部との間の部分に略接するように近接して装着されて
    なるプリンタ付小型電子式計算機。
  2. (2)前記記録紙収納カートリッジは、さらに、前記計
    算機本体のカートリッジ収納部に設けられた段部に当接
    して前記記録紙収納カートリッジと前記計算機本体との
    係合を弾性的に支持するとともに、前記記録紙の他端側
    折曲部を前記記録紙引出口方向に案内する押えばね部が
    一体的に形成されてなる実用新案登録請求の範囲第(1
    )項記載のプリンタ付小型電子式計算機。
JP17757079U 1979-12-21 1979-12-21 プリンタ付小型電子式計算機 Expired JPS6033012Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17757079U JPS6033012Y2 (ja) 1979-12-21 1979-12-21 プリンタ付小型電子式計算機
US06/214,482 US4409467A (en) 1979-12-21 1980-12-09 Portable printing electronic calculator using multiple folded recording paper
GB8039893A GB2065940B (en) 1979-12-21 1980-12-12 Portalbe printer-carrying electronic calculator
DE3048127A DE3048127C2 (de) 1979-12-21 1980-12-19 Tragbarer, elektronischer Rechner mit einer Druckeinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17757079U JPS6033012Y2 (ja) 1979-12-21 1979-12-21 プリンタ付小型電子式計算機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5695757U JPS5695757U (ja) 1981-07-29
JPS6033012Y2 true JPS6033012Y2 (ja) 1985-10-02

Family

ID=29688147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17757079U Expired JPS6033012Y2 (ja) 1979-12-21 1979-12-21 プリンタ付小型電子式計算機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033012Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011032025A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Fujitsu Frontech Ltd 携帯情報端末装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011032025A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Fujitsu Frontech Ltd 携帯情報端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5695757U (ja) 1981-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7073846B2 (ja) 印刷カートリッジ、テープガイドおよび印刷装置
TWI727291B (zh) 色帶卡匣及印刷裝置
US9550381B2 (en) Tape cassette
US6565273B2 (en) Printer that accomodates rolled paper having various widths
JPS6033012Y2 (ja) プリンタ付小型電子式計算機
JPH0539895Y2 (ja)
US7302984B2 (en) Lock mechanism of sliding member and transfer device
JP7035713B2 (ja) リボンカートリッジ
US9266366B2 (en) Printer including roll supporting part and urging device
EP0980020A2 (en) Instant photo film pack
CN211416664U (zh) 打印机
JP3389758B2 (ja) 給紙カセット
JPS6129101Y2 (ja)
JP6812210B2 (ja) 生体情報記録装置
JP3101598B2 (ja) フィルムカートリッジのホルダ
US5810163A (en) Holder structure for film cartridge and filing-box type album
JP2815776B2 (ja) 給紙カセット
JPH1149152A (ja) 包装用ラップフィルムの収納ケース
JP4924359B2 (ja) 印刷装置
JPH024027Y2 (ja)
JPS6283957A (ja) 記録装置
JP2750227B2 (ja) 記録装置
JP3271644B2 (ja) 記録紙ユニット
JPS5914207Y2 (ja) インキリボンカセツト
JPS6234772Y2 (ja)