JPS6032999Y2 - 深絞り成形用複合フィルム - Google Patents

深絞り成形用複合フィルム

Info

Publication number
JPS6032999Y2
JPS6032999Y2 JP1980053217U JP5321780U JPS6032999Y2 JP S6032999 Y2 JPS6032999 Y2 JP S6032999Y2 JP 1980053217 U JP1980053217 U JP 1980053217U JP 5321780 U JP5321780 U JP 5321780U JP S6032999 Y2 JPS6032999 Y2 JP S6032999Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite film
layer
resin
deep drawing
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980053217U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56156641U (ja
Inventor
衛 吉本
久太郎 竹内
一博 吉田
Original Assignee
住友ベークライト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友ベークライト株式会社 filed Critical 住友ベークライト株式会社
Priority to JP1980053217U priority Critical patent/JPS6032999Y2/ja
Publication of JPS56156641U publication Critical patent/JPS56156641U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6032999Y2 publication Critical patent/JPS6032999Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は深絞り成形相の複合フィルムに関し、更に詳し
くはスライスハム等の内容物をノンボイルで包装した包
装体を得るために深絞り成形の底材用に使用した場合に
おいてカール防止された包装体を得られることを特徴と
する複合フィルムに関する。
なお深絞り成形とは深絞り用成形機例えば大森機械工業
■のFV−600シリーズ等の機械によって複合フィル
ムを一定の深さを持った所定形状に成形した後、スライ
スハム等の内容物を充填した後蓋材用複合フィルムとシ
ールし包装体を得るために底材用複合フィルムを前述の
ような機械により成形するこを言い、又こ)で言うフィ
ルムとは一般的にシールと呼ばれる所の比較的厚いシー
トを含めた総合呼称として使っている。
スライスハム等の包装体の場合一般の室内で充填するた
めボイル殺菌した包装体と無菌包装室内で包装したノン
ボイルの包装体とがあり、本考案の底材用複合フィルム
はボイルされないノンボイル用の包材として使われる複
合フィルムである。
現在スライスハム等の食品包装においては深絞り包装方
法が採用されてきていて使う包材も種々の製法による複
合フィルムがあるが本考案の構成の複合フィルムはドラ
イラミネーション、ニーラム、タンデムによっても作ら
れるが成形性、コスト、透明性の点でドライラミネーシ
ョンより優れている共押出しによって作られることが望
ましく、成形され内容物が収納される所の底材側の複合
フィルムに関するものである。
現在深絞り用底材側複合フィルムとしては無延伸ポリプ
ロピレン(CPP)/PVDCコートナイロン(KNy
) /シール層(S)、エチレン−酢酸ビニル共重合体
けん化物(EVAけん化物)/ナイロン(Ny)/S。
Ny/EV、Aけ/u化物/S、Ny/S、KNy/S
等が使われていていずれの複合フィルムにもNyが使わ
れているがこれはNyがか深絞り成形した場合適度の柔
軟性と腰を有し耐ピンホール性が良好なため使われるの
ではあるが、Ny/S、KNy/Sのように表面層にN
yを使った場合Nyが吸水性を有するため周囲めふん囲
気状態によりNyの吸水率が変化し、包装体の7ラング
部1が内側又は外側にカールし、特定の商品を除きほと
んど使えなかった。
又これを解消しようとしてCPP/KNy/S、EVA
けん化物/Ny/SのようにNyを中間層とし、Nyの
表面に透湿度の小さいCPPやEVAけん化物をラミネ
ートしたものが考案され使われているが、この構成の複
合フィルムを底材用フィルムに使ってスライスハム等を
パックした場合当初はほとんど問題ないがスーパー等の
ショーケース内のふん囲気条件や包装後の時間的経過に
よってCPPやEVAけん化物もわずかながらも透湿性
を有するため、この吸湿作用によりNyを表面層に使っ
た場合よりもはるかに小さいがやはりNyの吸水率が変
化し包装体がカールし、保存条件が悪いと商品としての
価値をなくしかねなかった。
このため本考案者らは従来内容物のスライスハム等をボ
イル殺菌しないノンボイル包装において深絞り成形の底
材用フィルムとしてはNyを使うことが包装機への機械
適性の面から不可欠とされていたのを何とかNyを使わ
ずしてそれに劣らない機械適性を有し連続成形ができ、
包装体に適度の腰と柔軟性を付与し、しかも得られた包
装体がガスバリア性があって店頭におけるシェルフライ
フを延長しかつ最大の願目であるカールのない包装体を
得るための深絞り成形角の底材フィルムがないかを検討
し、本考案の構成の複合フィルムを見い出し、本考案の
複合フィルムをノンボイル包装の深絞り成形角の底材側
フィルムとして使った包装体は店頭のふん囲気条件によ
ってもカールしない包装体である事が確認できた。
本考案の複合フィルムは表面層2がEVAけん化物樹脂
、中間層3がアイオノマー樹脂とエチレン−酢酸ビニル
共重合体樹脂(EVA樹脂)、内面層4がシール性樹脂
よりなる複合フィルムであって、各層の厚みが全体の厚
みに対して表面層のEVAけん化物樹脂層の場合5〜3
0%、中間層の(アイオノマー樹脂層十EVA樹脂層)
の場合5〜80%、そして内面層のシール性樹脂層は1
5〜90%の厚みを有していて、各層間には各層間を接
着可能な接着層あるいは接着樹脂層を有する複合フィル
ムである。
本考案の実施例とその比較例について第1表に示した。
本考案の複合フィルムの特徴とする所は深絞成形の底材
用複合フィルムとしてその構成にNyを含まないため包
装体がふん囲気条件によってカールしないという事であ
る。
本考案の複合フィルムの構成についてみると表面層のE
VAけん化物はエチレン含有率25〜75モル%、けん
化度90モル%以上であって、該フィルム層はバリア性
があってかつ吸湿性が非常に少なくしかも包装機械への
機械適性があって包装体の表面に光沢を付与するための
層である。
中間層のうちのアイオノマー樹脂は耐ピンホール性を有
し深絞り性が良いため本考案の複合フィルム用としては
表面層のEVAけん化物と共に不可欠な層であって、ア
イオノマー樹脂にはNaタイプとZnタイプがあるが本
考案の複合フィルムとしてはいずれのタイプでも良いが
、深絞り性の点ではNaタイプの方が優れているが、カ
ールのない包装体を得るためには吸水性がNaタイプよ
りはるかに少ないZnタイプのアイオノマー樹脂が望ま
しいが包む内容物によって適宜選択される。
もう1方の中間層のEVA樹脂はアイオノマー樹脂をで
きるだけ薄くするための増量剤層として使われる。
内面のシール性樹脂層は蓋材5のフィルム構成によって
ポリエチレン樹脂、アイオノマー樹脂又はエチレン−酢
酸ビニル共重合体樹脂のいずれかが用いられる。
なお共押出し法によって本考案の複合フィルムを作る場
合において、シール層がアイオノマー樹脂で実施例5の
ような場合構成的に4層構成だが実質的に3層構成とな
る。
なお本考案の深絞り成形角の底材側複合フィルムとシー
ルされる蓋材用複合フィルムとしてはポリエステル(P
ET)/PVDCコートセロファン(KM)/シール性
樹脂(S)、2軸延伸ポリプロピレン(OPP)/KM
/S、KOP/SやKPET/Sが用いられるが底材と
蓋材の組合わせは使われる用途によって適宜選択される
このように本考案の複合フィルムを深絞り成形において
底材用フィルムとして使用した場合包装機への機械適性
も良く、バリア性も良好であってかつ従来のように表面
層あるいは中間層に吸水率が大きくあるいは表面層に防
湿性のあるフィルムを使ったとしても、ショーケース内
のふん囲気条件や時間的経過により吸湿しはじめるNy
を複合フィルム中に使ってないため包装体のカールがな
く更に表面層に光沢のあるエチレン−酢酸ビニル共重合
体けん化物樹脂を使っているため見ばえのする包装体を
提供できる。
このように本考案の複合フィルムを内容物充填する底材
用フィルムとし−て使用した包装体は無菌室内で包装さ
れるノンボイルパックであって表面層にバリア性の良い
エチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂を使ってい
るため製品のシェルフライフも長くかつ中間層に深絞り
性の良いアイオノマー樹脂を使っているため包装機械へ
の機械適性もよく更にZnタイプのアイオノマー樹脂を
使った場合Naタイプより吸湿性が少ないためショーケ
ース等の店頭におけるふん囲気条件による影響がより少
なくカールのない包装体を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の複合フィルムを底材用とじて使った包
装体の図。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複合フィルムの厚み構成化が全厚みの5〜30%のエチ
    レン−酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂よりなる表面層
    、5〜80%のアイオノマー樹脂とエチレン−酢酸ビニ
    ル共重合体樹樹脂よりなる中間層及び15〜90%のシ
    ール性樹脂よりなる内面層よりなりカール防止作用があ
    りノンボイル用に用いられることを特徴とする深絞り成
    形用複合フィルム。
JP1980053217U 1980-04-21 1980-04-21 深絞り成形用複合フィルム Expired JPS6032999Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980053217U JPS6032999Y2 (ja) 1980-04-21 1980-04-21 深絞り成形用複合フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980053217U JPS6032999Y2 (ja) 1980-04-21 1980-04-21 深絞り成形用複合フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56156641U JPS56156641U (ja) 1981-11-21
JPS6032999Y2 true JPS6032999Y2 (ja) 1985-10-02

Family

ID=29648030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980053217U Expired JPS6032999Y2 (ja) 1980-04-21 1980-04-21 深絞り成形用複合フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032999Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3595740A (en) * 1968-05-08 1971-07-27 Du Pont Hydrolyzed ethylene/vinyl acetate copolymer as oxygen barrier layer
JPS4957086A (ja) * 1972-10-04 1974-06-03
JPS5232911A (en) * 1975-09-09 1977-03-12 Toshiba Ceramics Co Heat resisting silicon carbide refractories
JPS5420073A (en) * 1977-07-18 1979-02-15 Toyo Seikan Kaisha Ltd Manufacture of multiilayer drawinggformed case

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139544U (ja) * 1980-03-19 1981-10-22

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3595740A (en) * 1968-05-08 1971-07-27 Du Pont Hydrolyzed ethylene/vinyl acetate copolymer as oxygen barrier layer
JPS4957086A (ja) * 1972-10-04 1974-06-03
JPS5232911A (en) * 1975-09-09 1977-03-12 Toshiba Ceramics Co Heat resisting silicon carbide refractories
JPS5420073A (en) * 1977-07-18 1979-02-15 Toyo Seikan Kaisha Ltd Manufacture of multiilayer drawinggformed case

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56156641U (ja) 1981-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2064328A1 (en) Multilayered container and package utilizing the same
AU638810B2 (en) Multilayer thermosealing film for packaging
JPS6032999Y2 (ja) 深絞り成形用複合フィルム
JP3051614B2 (ja) 深絞り成形用共押出複合フィルム
JPS6319336B2 (ja)
JPS6217243Y2 (ja)
JP2920458B2 (ja) 深絞り成形用共押出複合フイルム
WO2005032816A1 (en) Moisture vapor barrier laminate
JPS6027000Y2 (ja) 深絞り成形用複合フィルム
CN210590898U (zh) 一种铝箔复合阻隔膜及包装盒
JPS6341166Y2 (ja)
JPS6226312B2 (ja)
JPS6026999Y2 (ja) 深絞り成形用複合フィルム
JPS6026998Y2 (ja) 深絞り成形用複合フィルム
JPH0311181Y2 (ja)
JP3294762B2 (ja) 密封容器
JP2951340B2 (ja) 深絞り成形用複合フイルム
JPH02277635A (ja) 保香性の優れた積層材料および該積層材料を用いた容器
JPH06226930A (ja) 深絞り成形用共押出複合フイルム
JP4411646B2 (ja) 積層包装材料
JP3254539B2 (ja) 透明防曇性蓋材
JPS6350120Y2 (ja)
JP2619247B2 (ja) 保香性能に優れた性質を有する積層材
JPH0438988Y2 (ja)
JPH03183544A (ja) 酸素感応性製品の包装用の多層構造体及び該構造体を有する壁を含む包装容器