JPS6032603Y2 - 超音波探触子用治具 - Google Patents

超音波探触子用治具

Info

Publication number
JPS6032603Y2
JPS6032603Y2 JP1977018793U JP1879377U JPS6032603Y2 JP S6032603 Y2 JPS6032603 Y2 JP S6032603Y2 JP 1977018793 U JP1977018793 U JP 1977018793U JP 1879377 U JP1879377 U JP 1879377U JP S6032603 Y2 JPS6032603 Y2 JP S6032603Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
ultrasonic probe
measured
adapter
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977018793U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53113685U (ja
Inventor
晴彦 鳥山
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP1977018793U priority Critical patent/JPS6032603Y2/ja
Publication of JPS53113685U publication Critical patent/JPS53113685U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6032603Y2 publication Critical patent/JPS6032603Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は超音波探触子の探触面に被探傷物或は被測定物
(以後、両者を被測物と総称する)の被探傷面或は被測
定面(以後、両面を被測面と総称する)を確実に面接触
させるための超音波探傷用治具に関するものである。
従来、超音波探傷或は超音波長さ測定に際しては第1図
のように、超音波探触子1の探触面2と被測物3の被測
面4との間に油或は水銀アマルガム等の接触媒質を介し
て両面2,4を面接触させるが、両面2,4を単に突き
合せて面接触させただけでは両面2,4に対する接触媒
質のなじみが少ないため超音波エネルギの伝達損失は大
きい。
そのため、一般的には接触媒質を介して両面2.4を突
き合せた後、両面2,4を摺り合せて測定をしているが
、この摺り合せ時に探触子1と被測物3の軸心方向一致
状態(第1図の実線状態)を保持することが難しく、そ
の結果、摺り合せが不充分になり易いうえ測定時におい
て探触子1と被測物3の軸心が第1図2点鎖線のように
傾いていることがあり、この場合、探触面2と被測面4
との面接触が確保されていないこともあって測定誤差が
大きく、しかも、この測定誤差には個人差があり、これ
が測定結果の信頼度を低下させていたと云う欠点があっ
た。
この信頼度の低下を防止するため、一般的には被測物3
と探触子1の軸心方向一致状態を確認しながら慎重に超
音波探触子1による被測物3の内部欠陥或は長さ等の測
定を行わなければならず、これが作業者の疲労を増大さ
せる他、測定作業の能率を低下させると云う欠点があっ
た。
本考案の目的は探触子の探触面と被測物の被測面との面
接触を保持した状態で両面の摺り合せと測定を行うこと
ができる超音波探触子用治具を提供することによって、
前記従来の欠点を除去することにある。
次に、本考案の一実施例の構成を第2図〜第4図によっ
て説明する。
棒状超音波探触子5の先側部には断面凸状のアダプタ6
が止めネジ7を介して取外し可能に取付けられた、超音
波探触子5の軸心を一致させたアダプタ6の軸心上には
被測物としての六角ボルト8の頭部9六角各頂点と内接
する円形の挿着穴10が形成されている。
なお、超音波探触子5にアダプタ6を取付けた状態にお
いて同探触子5の探触面11は挿着穴10の段付端面か
ら若干突出した状態或は面一状態にある。
このように構成された超音波探触子用治具12において
、接触媒質を塗布した六角ボルト8の頭部9をアダプタ
6の挿着穴10に挿入すると、六角ボルト8はその軸心
を超音波探触子5の軸心と一致させることができ、この
挿着状態で頭部9上面の被測面13は接触媒質を介して
超音波探触子5の探触面11に面接触する。
従って、この挿着状態でボルト8をまわすと、探触面1
1と被測面13の面接触状態を保持した状態で両面11
.13の摺り合せを行うことができ、又、摺り合せ後も
、両面11.13の面接触状態を保持した状態で超音波
探触子5によるボルト8の内部欠陥の探傷或は長さの測
定を行うことができる。
なお、ボルト8の径が変化した場合は各径に対してアダ
プタ6を交換するか或は他の実施例として第5図のよう
に各径のボルト14に対応した挿着穴15〜17を段付
形成したアダプタ18を用いることによって任意の径の
ボルトの探傷或は長さ測定等を行うことができる。
次に、本考案の効果について説明する。
本考案は圧電素子等の電気機械振動変換器を取付けた超
音波探触子の探触面側一端部に取付けたアダプタに対し
て、前記探触子の探触面に棒状被測物端面の被測面を面
接触させた状態で前記被測物をその軸心を中心にして回
転可能に支持する前記棒状被測物挿入用円形の挿着穴を
形成した超音波探触子用治具にある。
これによって、本考案は被測物の超音波探触測定時にお
いて被測物をその軸心を中心にして回転させて、探触子
の探触面と被測物の被測面間接触媒質を分散させること
なく十分になじませながら両面の摺り合せを行うことが
でき、その結果、測定精度を著しく向上させかつ測定結
果のバラツキを防止した状態で測定作業の能率を大幅に
向上させることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の実施例の使用状態を示す正面図、第2図
は本考案の一実施例の使用状態を示す斜視図、第3図は
そのアダプタ6の破断正面図、第4図はその平面図、第
5図は本考案の他実施例のアダプタ18の破断正面図で
ある。 5・・・・・・超音波探触子 6,18・・・・・・ア
ダプタ、8・・・・・・六角ボルト、9・・・・・・頭
部、10.15〜17・・・・・・挿着穴、11・・・
・・・探触面、12・・・・・・超音波探触子用治具、
13・・・・・・被測面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧電素子等の電気機械振動変換器を取付けた超音波探触
    子の探触面側一端部に取付けたアダプタに対して、前記
    探触子の探触面に棒状被測物端面の被測面を面接触させ
    た状態で前記被測物をその軸心を中心にして回転可能に
    支持する前記棒状被測物挿入用円形の挿着穴を形成する
    ことを特徴とする超音波探触子用治具。
JP1977018793U 1977-02-17 1977-02-17 超音波探触子用治具 Expired JPS6032603Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977018793U JPS6032603Y2 (ja) 1977-02-17 1977-02-17 超音波探触子用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977018793U JPS6032603Y2 (ja) 1977-02-17 1977-02-17 超音波探触子用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53113685U JPS53113685U (ja) 1978-09-09
JPS6032603Y2 true JPS6032603Y2 (ja) 1985-09-28

Family

ID=28846704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977018793U Expired JPS6032603Y2 (ja) 1977-02-17 1977-02-17 超音波探触子用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032603Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151848U (ja) * 1982-04-07 1983-10-12 萩原電気株式会社 超音波探触子

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339594Y2 (ja) * 1975-01-20 1978-09-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53113685U (ja) 1978-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002048773A (ja) レール溶接部超音波探傷用校正試験片
JPS6032603Y2 (ja) 超音波探触子用治具
JPH11142379A (ja) 超音波探触子走査ホルダー
JP2000094177A (ja) 溶接継手の疲労試験治具
JP3631946B2 (ja) 疲労亀裂計測方法及び疲労亀裂計測用変位計
JPH0425605Y2 (ja)
JP2000046696A (ja) 摩擦圧接部品の品質検査方法
JPH03158701A (ja) 内外径検査方法および内外径測定方法
JPH0355887Y2 (ja)
JPH0662301U (ja) 開先測定器
JPH0332961Y2 (ja)
JPH0544778Y2 (ja)
JPH0734358Y2 (ja) 歯車の歯元疲労試験装置
JPH0210262A (ja) 丸棒体の回転駆動装置
JPH02248860A (ja) フェライト系耐熱鋼の余寿命評価方法
JP3089649U (ja) 溶接用ゲージ
JPH06273101A (ja) 内径用オーバピン測定器
JP2519449Y2 (ja) 面取寸法測定機能付ノギス
JPH10300698A (ja) き裂形状評価方法およびその評価装置
KR20220049899A (ko) 초음파 검사 장치
JPH02154147A (ja) 超音波探触子
JPH1164298A (ja) 超音波斜角探傷装置
JPH0247504U (ja)
JPS58138058U (ja) パイプの引張試験用けがき治具
JPH0446162Y2 (ja)