JPS603244Y2 - 障子の掛け止め装置 - Google Patents
障子の掛け止め装置Info
- Publication number
- JPS603244Y2 JPS603244Y2 JP6672980U JP6672980U JPS603244Y2 JP S603244 Y2 JPS603244 Y2 JP S603244Y2 JP 6672980 U JP6672980 U JP 6672980U JP 6672980 U JP6672980 U JP 6672980U JP S603244 Y2 JPS603244 Y2 JP S603244Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pin
- inner frame
- groove
- shoji
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Support Devices For Sliding Doors (AREA)
- Wing Frames And Configurations (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、障子の掛は止め装置、更らに詳しくは、下
枠の障子摺動面から従来の凸状レールを取去したサツシ
、すなわちレール無しサツシにおける障子の掛は止め装
置に関する。
枠の障子摺動面から従来の凸状レールを取去したサツシ
、すなわちレール無しサツシにおける障子の掛は止め装
置に関する。
一般に、レール無しサツシは、上述の凸状レールに代え
て新たな案内溝を下枠の障子摺動面の室内側上方或は室
外側在方に成形し、この下枠案内溝に掛は合いするとこ
ろの外れ止め腕を障子に設けるものとする。
て新たな案内溝を下枠の障子摺動面の室内側上方或は室
外側在方に成形し、この下枠案内溝に掛は合いするとこ
ろの外れ止め腕を障子に設けるものとする。
本考案は、訳述する構成をして、外れ止め腕を通常の状
態においては最下端に垂下し、障子の建付は時にこれを
戸車の上り代より大きく上昇せしめて下枠案内溝との掛
は合を行なわしめ、また障子の建付は調整時にこれと戸
車との高さ関係を一定に保持して下枠室内溝との適正な
る掛は合い代を確保するようにしたもので、このような
サツシにおける下枠案内溝と障子外れ止め腕の掛は合い
関係をこれにより常に正確かつ円滑に行い得るようにし
た障子掛は止め装置である。
態においては最下端に垂下し、障子の建付は時にこれを
戸車の上り代より大きく上昇せしめて下枠案内溝との掛
は合を行なわしめ、また障子の建付は調整時にこれと戸
車との高さ関係を一定に保持して下枠室内溝との適正な
る掛は合い代を確保するようにしたもので、このような
サツシにおける下枠案内溝と障子外れ止め腕の掛は合い
関係をこれにより常に正確かつ円滑に行い得るようにし
た障子掛は止め装置である。
すなわち、本考案の障子の掛は止め装置は、障子特に障
子下框に固着する外枠と、戸車を軸架した内枠及び下枠
案内溝に掛は合いするところの外れ止め腕とから戒り、
内枠は先端に向って順次第1ピン、第2ピン、第3ピン
を突設しており、外枠は前記第1ピン、第2ピンを嵌入
するところの互に平行な第1傾斜溝、第2傾斜溝を、ま
た外れ止め腕は前記第3ピンを嵌入する水平溝を夫々穿
設して内枠は外枠に、外れ止め腕は内枠に軸架すなわち
、第1傾斜溝、第2傾斜溝に第1ピン、第2ピンを、水
平溝に第3ピンを嵌入することにより、内枠は外枠に外
れ止め腕は内枠に夫々遊嵌されるもので、上記戸車は内
枠の第1ピンと第2ピン間に備えられ、また第1傾斜溝
と第2傾斜溝とは内枠の先端に向っての下り傾斜溝で第
2傾斜溝の下端には第2ピン落下用の落し溝が連続され
、さらに外枠には内枠の後端を押えて該内枠の昇降調整
を行なう障子建材調整用のビスを螺着したものである。
子下框に固着する外枠と、戸車を軸架した内枠及び下枠
案内溝に掛は合いするところの外れ止め腕とから戒り、
内枠は先端に向って順次第1ピン、第2ピン、第3ピン
を突設しており、外枠は前記第1ピン、第2ピンを嵌入
するところの互に平行な第1傾斜溝、第2傾斜溝を、ま
た外れ止め腕は前記第3ピンを嵌入する水平溝を夫々穿
設して内枠は外枠に、外れ止め腕は内枠に軸架すなわち
、第1傾斜溝、第2傾斜溝に第1ピン、第2ピンを、水
平溝に第3ピンを嵌入することにより、内枠は外枠に外
れ止め腕は内枠に夫々遊嵌されるもので、上記戸車は内
枠の第1ピンと第2ピン間に備えられ、また第1傾斜溝
と第2傾斜溝とは内枠の先端に向っての下り傾斜溝で第
2傾斜溝の下端には第2ピン落下用の落し溝が連続され
、さらに外枠には内枠の後端を押えて該内枠の昇降調整
を行なう障子建材調整用のビスを螺着したものである。
したがって、内枠を第1傾斜溝、第2傾斜溝に沿って斜
め方向に、外れ止め腕はこれに伴って内枠とほぼ同一高
さ垂直方向に昇降されかつその昇降が障子建材調整用の
ビスで調整されるものとし、また前述のように斜め方向
に内枠を昇降して第1ピンが第1傾斜溝の下死端、第2
ピンが第2傾斜溝の落し溝の上端に位置した時、第2ピ
ンは第1ピンを支点に第2傾斜溝の該落し溝に移行して
内枠をさらに回転方向に昇降し、第1ピンから最長距離
にある第3ピンに軸架された外れ止め腕は、これに伴っ
て内枠の前記戸車より大きく垂直方向に昇降させるもの
としたものである。
め方向に、外れ止め腕はこれに伴って内枠とほぼ同一高
さ垂直方向に昇降されかつその昇降が障子建材調整用の
ビスで調整されるものとし、また前述のように斜め方向
に内枠を昇降して第1ピンが第1傾斜溝の下死端、第2
ピンが第2傾斜溝の落し溝の上端に位置した時、第2ピ
ンは第1ピンを支点に第2傾斜溝の該落し溝に移行して
内枠をさらに回転方向に昇降し、第1ピンから最長距離
にある第3ピンに軸架された外れ止め腕は、これに伴っ
て内枠の前記戸車より大きく垂直方向に昇降させるもの
としたものである。
換言すれば、本考案は以上の構成をもってして、戸車と
外れ止め腕に二段階の昇降作動を与えるものである。
外れ止め腕に二段階の昇降作動を与えるものである。
つまりその−は、第1傾斜溝、第2傾斜溝に沿って戸車
を斜め方向に昇降させること、この場合外れ止め腕は、
左右方向は水平溝により吸収され、垂直方向にのみ戸車
とほぼ同一高さ昇降することである。
を斜め方向に昇降させること、この場合外れ止め腕は、
左右方向は水平溝により吸収され、垂直方向にのみ戸車
とほぼ同一高さ昇降することである。
いま一つは、落し溝に第2ピンが移行した時、第1ピン
を支点に戸車を回転方向に昇降させること、この場合第
1ピンから最長距離にある外れ止め腕は、同様に水平溝
により左右方向に吸収され、垂直方向に戸車より大きく
昇降することである。
を支点に戸車を回転方向に昇降させること、この場合第
1ピンから最長距離にある外れ止め腕は、同様に水平溝
により左右方向に吸収され、垂直方向に戸車より大きく
昇降することである。
故に、後者の場合、戸車は第1ピンと第2ピン間に軸架
するものとするが、その選定位置により戸車と外れ止め
腕の昇降量を自在ならしめる。
するものとするが、その選定位置により戸車と外れ止め
腕の昇降量を自在ならしめる。
したがって、本考案において、通常の状態における戸車
及び外れ止め腕は、自重で最下端に垂下し、第1ピン、
第2ピンは第1傾斜溝、落し溝の下死端に位置して戸車
等を下限に支持しておる(第1図)。
及び外れ止め腕は、自重で最下端に垂下し、第1ピン、
第2ピンは第1傾斜溝、落し溝の下死端に位置して戸車
等を下限に支持しておる(第1図)。
しかして、障子を建材けるときは、障子の自重を受けて
戸車及び外れ止め腕は一斉に上昇し、第1ピン、第2ピ
ンは第1傾斜溝、第2傾斜溝の上限に位置するものであ
るが、この場合外れ止め腕は、既に述べたように第1ピ
ンを支点に戸車より大きく上昇した後、第1傾斜溝、第
2傾斜溝に沿って戸車とほぼ同一高さ上昇することにな
る(第3図から第2図)。
戸車及び外れ止め腕は一斉に上昇し、第1ピン、第2ピ
ンは第1傾斜溝、第2傾斜溝の上限に位置するものであ
るが、この場合外れ止め腕は、既に述べたように第1ピ
ンを支点に戸車より大きく上昇した後、第1傾斜溝、第
2傾斜溝に沿って戸車とほぼ同一高さ上昇することにな
る(第3図から第2図)。
また、かように上昇して、下枠の案内溝に掛は合いする
ところの外れ止め腕は、ビスを用いた建材は調整に当っ
ての障子の上行に拘りなく、第1傾斜溝、第2傾斜溝に
沿って戸車との高さ関係を一定に保持して下枠案内溝と
の適正なる掛は合い代を確保することができる訳である
(第2図から第3図)から、所望の連行調整を自在に行
わしめ得ると共に、係る各作動は何ら特別の操作を要す
ることなく簡便に行い、この種サツシにおける障子の建
材は摺動及びその調整取扱いを有効ならしめるものであ
る。
ところの外れ止め腕は、ビスを用いた建材は調整に当っ
ての障子の上行に拘りなく、第1傾斜溝、第2傾斜溝に
沿って戸車との高さ関係を一定に保持して下枠案内溝と
の適正なる掛は合い代を確保することができる訳である
(第2図から第3図)から、所望の連行調整を自在に行
わしめ得ると共に、係る各作動は何ら特別の操作を要す
ることなく簡便に行い、この種サツシにおける障子の建
材は摺動及びその調整取扱いを有効ならしめるものであ
る。
以上に示した本考案の一実施例を、以下図面にもとづい
て説明すれば、1は下枠で、障子摺動面の室内側上方に
下向きの鉤形案内溝2を成形しである。
て説明すれば、1は下枠で、障子摺動面の室内側上方に
下向きの鉤形案内溝2を成形しである。
3は前後板よりなる外枠で、障子4の下框内に固着され
る。
る。
5は戸車6を軸架した内枠、7は下枠案内溝2に掛は合
いするところの外れ止め腕で、この外れ止め腕7は、案
内溝2に掛は合い易いように、その先部を上向きの鉤形
腕部としである。
いするところの外れ止め腕で、この外れ止め腕7は、案
内溝2に掛は合い易いように、その先部を上向きの鉤形
腕部としである。
本考案は、以上の外枠、内枠及び外れ止め腕から戊る訳
であるが、内枠5は第1ピン8、第2ピン9、第3ピン
10をその室内側面に突設し、中央部下方に戸車6を軸
架しており、一方外枠3は、前記第1ピン8、第2ピン
9を嵌入する並行な第1傾斜溝11.下端に落し溝をく
字状に連続した、第2傾斜溝12を、また外れ止め腕7
には、前記第3ピン10を嵌入するところの水平溝13
を夫々穿設してあり、既述のように内枠5は、第1ピン
8、第2ピン9を第1傾斜溝11、第2傾斜溝12に、
外れ止め腕7は、水平溝13に第3ピン10を夫々嵌入
することにより、外枠3と内枠5に軸架されるものであ
る。
であるが、内枠5は第1ピン8、第2ピン9、第3ピン
10をその室内側面に突設し、中央部下方に戸車6を軸
架しており、一方外枠3は、前記第1ピン8、第2ピン
9を嵌入する並行な第1傾斜溝11.下端に落し溝をく
字状に連続した、第2傾斜溝12を、また外れ止め腕7
には、前記第3ピン10を嵌入するところの水平溝13
を夫々穿設してあり、既述のように内枠5は、第1ピン
8、第2ピン9を第1傾斜溝11、第2傾斜溝12に、
外れ止め腕7は、水平溝13に第3ピン10を夫々嵌入
することにより、外枠3と内枠5に軸架されるものであ
る。
14は外枠3の前後板に形成したリブ出しで、外れ止め
腕13の昇降をガイドする。
腕13の昇降をガイドする。
15は障子の建材は調整用のビスで、これを紐締するこ
とで内枠5を規制して本考案における障子の建材は調整
に供える。
とで内枠5を規制して本考案における障子の建材は調整
に供える。
なお16はモヘヤブラシで下枠の戸車走行面を拭浄する
。
。
ところで本考案における水平溝は、以上に明かなように
、内枠の左右動に対処するためのものであって、格別他
の意味をもったものではない。
、内枠の左右動に対処するためのものであって、格別他
の意味をもったものではない。
したがって、場合によりこれを除き、外れ止め腕に第3
ピンを直接枢軸するようにしてもよいものとする。
ピンを直接枢軸するようにしてもよいものとする。
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図〜第3図
は作動状態を示す正面図、第4図〜第6図は同上各縦断
面図、第7図は第1図の底面図、第8図は分解した正面
図である。 主な符号の説明、3は外枠、5は内枠、6は戸車、7は
外れ止め腕、8は第1ピン、9は第2ピン、10は第3
ピン、11は第1傾斜溝、12は第2傾斜溝、13は水
平溝。
は作動状態を示す正面図、第4図〜第6図は同上各縦断
面図、第7図は第1図の底面図、第8図は分解した正面
図である。 主な符号の説明、3は外枠、5は内枠、6は戸車、7は
外れ止め腕、8は第1ピン、9は第2ピン、10は第3
ピン、11は第1傾斜溝、12は第2傾斜溝、13は水
平溝。
Claims (1)
- レール無しサツシにおいて、障子に固着する外枠と戸車
を軸架した内枠及び下枠案内溝に掛は合する外れ止め腕
とから戒り、内枠はその先端に向って順次第1ピン、第
2ピン、第3ピンを突設し、外枠は前記第1ピン、第2
ピンを嵌入する互に並行な第1傾斜溝、第2傾斜溝を、
また外れ止め腕は前記第3ピンを嵌入する水平溝を夫々
穿設して内枠は外枠に、外れ止め腕は内枠に軸架される
もので、前記戸車は内枠の第1ピンと第2ピン間に備え
られ、また第1傾斜溝と第2傾斜溝とは内枠の先端に向
う下り傾斜溝で第2傾斜溝の下端には第2ピン落下用の
落し溝が連続され、さらに外枠には内枠を後押して該内
枠の昇降調整を行なう障子建付調整用のビスを螺着した
ことを特徴とする障子の掛は止め装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6672980U JPS603244Y2 (ja) | 1980-05-14 | 1980-05-14 | 障子の掛け止め装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6672980U JPS603244Y2 (ja) | 1980-05-14 | 1980-05-14 | 障子の掛け止め装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56167179U JPS56167179U (ja) | 1981-12-10 |
JPS603244Y2 true JPS603244Y2 (ja) | 1985-01-29 |
Family
ID=29660789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6672980U Expired JPS603244Y2 (ja) | 1980-05-14 | 1980-05-14 | 障子の掛け止め装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS603244Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-05-14 JP JP6672980U patent/JPS603244Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56167179U (ja) | 1981-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4633614A (en) | Adjustable tub enclosure and shower stall doors | |
JPS603244Y2 (ja) | 障子の掛け止め装置 | |
US2640535A (en) | Triple sliding storm window unit | |
JPS6212775Y2 (ja) | ||
JPS6218705B2 (ja) | ||
CN212336549U (zh) | 一种可挡灰的顶式通风天窗 | |
CN211690637U (zh) | 一种升降式小便器 | |
JPS5821910Y2 (ja) | 引戸の戸車兼用コ−ナ−接続装置 | |
JPS6329117Y2 (ja) | ||
JPS6022236Y2 (ja) | ブラインド | |
JPS5825099Y2 (ja) | 戸車装置 | |
JPS6115162Y2 (ja) | ||
CN221031369U (zh) | 一种建筑脚手架用挂梯 | |
JP3077641B2 (ja) | シャッター用施錠装置 | |
CN220757151U (zh) | 可调节高度双下杆帘 | |
CN221002393U (zh) | 一种吊趟门防摆结构 | |
JPS6328295Y2 (ja) | ||
JPH027158Y2 (ja) | ||
CN209682081U (zh) | 一种便于调节散光角度的前位灯安装支撑架 | |
JPS63190493U (ja) | ||
JPS5924794Y2 (ja) | 上げ下げ窓 | |
JPH0341029Y2 (ja) | ||
CN205078095U (zh) | 一种自调试铝合金门窗 | |
JPH0130525Y2 (ja) | ||
JP3000038U (ja) | 電動式ロールスクリーンを具える二重ガラス障子 |