JPS6032132B2 - 煙検知装置 - Google Patents

煙検知装置

Info

Publication number
JPS6032132B2
JPS6032132B2 JP5261479A JP5261479A JPS6032132B2 JP S6032132 B2 JPS6032132 B2 JP S6032132B2 JP 5261479 A JP5261479 A JP 5261479A JP 5261479 A JP5261479 A JP 5261479A JP S6032132 B2 JPS6032132 B2 JP S6032132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiving element
dark box
light receiving
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5261479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55144528A (en
Inventor
富士夫 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Protec Corp
Original Assignee
Yamato Protec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Protec Corp filed Critical Yamato Protec Corp
Priority to JP5261479A priority Critical patent/JPS6032132B2/ja
Publication of JPS55144528A publication Critical patent/JPS55144528A/ja
Publication of JPS6032132B2 publication Critical patent/JPS6032132B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は散乱光式の煙検知装置に関するものである。
この種煙検知装置として例えば第1図に示すように、電
源aに、健検知器bを接続すると共に警報器cをトラン
ジスタdを介して接続し、前記煙検知器bから出される
煙検知信号で前記トランジスタdをON,OFFさせて
前記警報器cを作動させるようにしたものが知られてお
り、前記煙検知器bは装置本体内に配設した通気性を有
する暗箱eと、この暗箱e内に収容され、該暗箱e内に
侵入した煙を検知する発光素子fおよび受光素子gを具
備している。
そして、この種発光素子fと受光素子gの配設構造とし
ては、例えば、第2図に示すように、暗箱e内に120
0程度の角度をなして交差する傾斜状の光通路h,iを
設け、一方の光通路hの奥部に発光素子fを配設すると
ともに、他方の光通路iの奥部に受光素子gを配設した
ものが知られており、このものは暗箱eの空間に煙が侵
入した場合に前記発光素子fから出される光が煙に散乱
されて、その散乱光が受光素子gに入射することによっ
て前述した鰹検知器bから塵検知信号が出されるように
なっている。ところで、この種暗箱e内に発光素子fの
直接光jが暗箱eの内面で反射されることによって生じ
る一定強度の反射光kが存在する。
しかして、前記のような構成のものでは、暗箱eの空間
に存在する反射光kが受光素子g側を光通路iで反射さ
れて該受光素子gに入射し易い。そのため、煙検知器b
の感度を上げると暗箱e内に煙が存在しないのに煙が存
在する場合と同様に作動してしまうという不都合があり
、希薄な煙をも敏感に検知し得るように設定することが
困難であるという欠点があった。本発明はこのような事
情に着目してなされたもので、暗箱内に存在する反射光
が受光素子側の光通路に反射して該受光素子に入射する
のを阻止することによって前述した欠点を解消すること
ができる塵検知装置を提供しようとするものである。以
下、本発明の一実施例を第3図〜第5図を参照して説明
する。暗箱1内に相互に交差する頃斜状の光通路2,3
を設け、一方の光通路2の奥部に発光素子4を配設する
とともに、他方の光通路3の奥部に受光素子5を配設し
、該受光素子5側の光通路3に反射防止用の凹部6を設
けている。
暗箱1は天板7の下面周線部に断面路T字形の複数の外
壁8・・・・・・を周方向に所定の間隔をあげて環状に
突設するとともに、これら外壁8・・・・・・の下端部
に蓋9を被欧し、この蓋9の内面周緑部から複数枚の板
状の内壁10を前記各外壁8…・・・間に形成される煙
導入ロー1・・・・・・に内側から臨ませて突設してな
る円筒状のもので、前記煙導入口11…・・・は前記外
壁8・・・・・・と内壁10…・・・との間に形成され
るう回路12・・・を介して該暗箱1内に蓮適している
そして、この暗箱1の蓋9に、周囲に取付枠13を有し
た透孔14を設け、この透孔14部に前記発光素子4と
受光素子5を収容した素子ユニット15を着脱自在に隊
着している。素子ユニット15は、合成樹脂製の雀形の
本体16の底壁内面に前記両光通路2,3を例えば12
00の角度で交差させて設けるとともに、該本体16の
両端壁内面部に前記発光素子4および受光素子5をそれ
それ添接させ、これら両素子4,5を前記本体16の上
面閉口部に鉄着した蓋体17により固定するようにした
ものである。また、前記反射防止用の凹部6は前記受光
素子5側の光通路3の頂部近傍に前記光通路19の全中
に亘らせて形成した角穴状のものであり、前記本体16
を成形する際に一体に作られる。素子ユニット15の透
孔14部への取付けは、該素子ユニット15を透孔14
の取付枠13内に競合させた後、該取付枠13の開□部
に断面コ字形の金属製シールド板20を被嫉し、このシ
ールド板20を前記取付枠13の閉口端面に設けたねじ
孔21・・・・・・にビス22・・・・・・を介して螺
着するようにしており、前記素子ユニット15は前記シ
ールド板2川こ抑えられて取付枠13内に固定される。
なお、23は前記暗箱1の外周面に巻装されて該暗箱1
の煙導入口11を被う防虫網である。このような構成の
ものであれば、発光素子5から出される光が暗箱1の内
面で反射されて該暗箱1内に散乱するようなことがあっ
ても、受光素子5側の光通路3に反射防止用の凹部6を
設けているので、前記反射光が光通路3で反射されて受
光素子5に入射するという不都合を大中に緩和すること
ができ、受光素子5に入射する反射光の量を最小限に留
めることができるものである。
そのため、煙検知器の感度を高く設定しても前記反射光
によって誤動作が生じるという不都合がなく、したがっ
て希薄な煙をも敏感に検知させることが可能になるとい
う利点がある。なお、前記実施例では、発光素子、受光
素子、光通路および凹所をユニット化した場合について
説明したが、本発明はかならずしもこのようなものに限
られないのは勿論であり、これら発光素子等を暗箱内に
固定的に設けてもよい。
しかしながら、前述のようにユニット化し、この素子ユ
ニットを暗箱の蓋に設けた透孔に着脱可能に舷着するよ
うにすれば、清掃その他の保守、点検が容易になるとい
う利点がある。また、暗箱自身の構成も前記構成に限ら
ず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能で
ある。
また、このような煙検知装置は、受光素子5側の通路3
に凹部6を設ければよく構造が簡単で、コスト的にも安
価に形成できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す回路説明図、第2図は同従釆例に
おける暗箱の概略正断面図である。 第3図〜第5図は本発明の一実施例を示し、第3図は斜
視図、第4図は第3図におけるW−W線断面図、第5図
は第4図におけるV−V線断面図である。1・・・・・
・暗箱、2,3・・・・・・光通路、4・・・・・・発
光素子、5・・…・受光素子、6・・…・凹所。 第1図第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 通気性を有する暗箱内に、該暗箱空間上方へ向けて
    相互に交差する傾斜状の光通路を設け、一方の光通路の
    奥部に発光素子を配設するとともに他方の光通路の奥部
    に受光素子を配設してなる散乱光式煙検知装置において
    、前記受光素子側の光通路に、その頂部からその光通路
    の全巾に亘らせて下方に延びる反射防止用の凹部を設け
    てなることを特徴とした煙検知装置。
JP5261479A 1979-04-27 1979-04-27 煙検知装置 Expired JPS6032132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261479A JPS6032132B2 (ja) 1979-04-27 1979-04-27 煙検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261479A JPS6032132B2 (ja) 1979-04-27 1979-04-27 煙検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55144528A JPS55144528A (en) 1980-11-11
JPS6032132B2 true JPS6032132B2 (ja) 1985-07-26

Family

ID=12919666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5261479A Expired JPS6032132B2 (ja) 1979-04-27 1979-04-27 煙検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032132B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010039936A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Panasonic Electric Works Co Ltd 警報器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010393U (ja) * 1983-07-01 1985-01-24 ホーチキ株式会社 散乱光式煙感知器の検煙部構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010039936A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Panasonic Electric Works Co Ltd 警報器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55144528A (en) 1980-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5719557A (en) Photoelectric smoke detector
TWI442346B (zh) Photoelectric smoke detector
US6756905B2 (en) Photoelectric smoke detector and chamber therefor
JP2787001B2 (ja) 光電式煙感知器
JP2691951B2 (ja) 光電式煙感知器
JPS6032132B2 (ja) 煙検知装置
CN210199939U (zh) 一种烟雾传感器
US3968379A (en) Photocell smoke detector
JPH09269293A (ja) 微粒子検知器
US3914616A (en) Smoke detector
JP3035458B2 (ja) 光電式煙感知器
JPH08201263A (ja) 煙検出装置
JPS5825513Y2 (ja) 光電式煙感知器
JP2010039937A (ja) 煙感知器
JPS608864U (ja) 光電式煙感知器のラビリンス構造
JP2000067340A (ja) 煙感知器
JPS5922522Y2 (ja) 散乱式煙感知器
CA2123155C (en) Photoelectric smoke detector
JPS625756Y2 (ja)
JPS5840478Y2 (ja) 煙感知器
JPH07120477B2 (ja) 散乱光式煙感知器
JP2800843B2 (ja) 光電式煙感知器
JPH09270084A (ja) 微粒子検知器
JPS5926470Y2 (ja) 複合型煙感知器
JP2009140078A (ja) 光電式煙感知器