JPS6032026B2 - 燃料制御装置 - Google Patents

燃料制御装置

Info

Publication number
JPS6032026B2
JPS6032026B2 JP9430479A JP9430479A JPS6032026B2 JP S6032026 B2 JPS6032026 B2 JP S6032026B2 JP 9430479 A JP9430479 A JP 9430479A JP 9430479 A JP9430479 A JP 9430479A JP S6032026 B2 JPS6032026 B2 JP S6032026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
value
amount
intake air
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9430479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5620735A (en
Inventor
和弘 東山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP9430479A priority Critical patent/JPS6032026B2/ja
Publication of JPS5620735A publication Critical patent/JPS5620735A/ja
Publication of JPS6032026B2 publication Critical patent/JPS6032026B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発発明は自動車用内燃機関の燃料制御装置に関し、特
に燃料遮断機能に関するものである。
自動車用内燃機関の燃料制御装置(燃料噴射装置、気化
器等)においては、減速時の排気浄化性能及び燃費性能
の向上や排気浄化用の触媒装置の焼損防止等を目的とし
て減速時に燃料遮断を行なう機能を備えたものがある。
燃料遮断は、減速状態(スロットル弁がアイドル開度の
状態)、機関回転数、機関冷却水温等の機関運転状態に
応じた条件判定を行ない、所定の条件(例えばスロット
ル弁がアイドル関度であり、機関回転数が所定値以上で
あり、かつ冷却水温が所定値以上の場合)を満足する減
速状態の場合に燃料遮断を行なうように構成されている
したがって上記のごとき装置においては、運転状態に応
じて燃料遮断が行なわれたり、解除されたりするが、燃
料遮断及びその解除は車両に対する駆動トルクの変動を
生ずるので、乗員に不快なショックを与える場合がある
。特に低車遠で走行している場合に、一定速度を保とう
としてスロットル弁を頻繁に操作すると、アイドルスイ
ッチ(アイドル開度のときオンになるもの)がオンとオ
フとを繰返し、その結果、燃料遮断と解除とを繰返すの
で、不快なショックが多発するおそれがある。
上記の問題を解決するため、車速が所定値(例えば30
肋/h)以下のときには燃料遮断を一切行なわせなくす
る方法も考えられるが、その方法では、低車遠中で燃料
遮断を行なわせた運転状態のときにも燃料遮断が行なわ
れなくなってしまう。
例えば、低車速からの加速中に変速操作のために一時的
にスロットル弁をアイドル開度にした場合は、排気ガス
中のHCやCOが急増するので、1この様な場合は燃料
遮断をすることが望ましいが、車速が所定値以下であれ
ば、このような場合でも燃料遮断が行なわれないという
不都合がある。本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、スロットル弁がアイドル関度になっている減速
時において、スロットル弁がアイドル関度から開状態に
変化した時点からの吸入空気量に対応した量の積算値が
所定値以上のときにのみ燃料遮断を行なわせるように構
成することにより、必要時に有効に燃料遮断を行なうと
共に燃料遮断による不快なショックの多発を防止した燃
料制御装置を提供することを目的とする。以下図面に基
づいて本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明の全体の構成を示す一実施例のブロック
図である。第1図において、1は燃焼室、2は吸気管、
3はスロットル弁、4はスロットル弁がアイドル閥度(
いわゆる全開)のときオンになるスロツトル弁スイッチ
、5は吸入空気量を検出する吸気量センサでありト例え
ばェアフローメータである。
6は機関の回転数を検出する回転センサであり、例えば
クランク角の単位角度ごとにパルスを出力するクランク
角センサを用いる。
またTは演算装置であり、例えば中央演算装置CPU,
ROM,RAM及び入出力インターフェース等からなる
マイクロコンピュータで構成されている。また8は燃料
噴射弁である。スロットルスィッチ4、吸気量センサ5
及び回転センサ6の信号は、演算装置7に与えられる。
演算装置7は、吸気量センサ5から与えられる吸入空気
量Qと回転センサ6から与えられる回転数Nめら基棚射
量仲=Kを算出する。ただしKは定数である。
上記の基本噴射量TP‘こ機関温度等の運転パラメータ
に応じた補正を施して実際の燃料噴射量Tiを算出し、
機関の一回転毎に上記Tiに対応した時間だけ燃料噴射
弁8が関弁して適量の燃料を噴射する。
また演算装置7は、上記基本噴射量TPの値を積算し、
スロットルスィッチがオンであり、かつ回転数が所定値
NC以上の減速時において、TPの積算値が基準値SL
以上であれば燃料遮断を行なつoまた燃料遮断中にスロ
ットルスイツチがオフになるか、又は回転数がNR(た
だしNR<NC)以下になると燃料遮断を解除する。
なおTPの積算値はスロットルスィッチがオンからオフ
に変るごとに、すなわち加速が開始されるごとにクリア
され、かつその時点から新たに積算が開始される。
上記のごとくTPの積算値が基準値SL以上のときにの
み燃料遮断を行なわせることにより、少しだけ踏んだ場
合や深く踏み込んでも短時間の場合には、燃料遮断が行
なわれないので、低速走行時の速度微調整時等に燃料遮
断と解除とを交互に繰返して不快なショックを多発する
というおそれがなくなり、しかも高速からの減速時や加
速中の変速操作時のように燃料遮断を行なわせたい場合
には、確実に燃料遮断を行なわせることが出来る。
なお上記の例では基本噴射量TPの積算値を用いる場合
を例示したが「吸入空気量に対応した量例えば吸入空気
量Q「一回転当りの吸入空気量旨、吸気負圧、ス。ット
ル弁開度等の積算値を用いてもよい。また上記の例では
、スロットルスィッチがオンの条件の他に、回転速度と
TPの積算値との二つの条件を用いて判別しているが、
回転速度の条件を省略することも出来る。
次にマイクロコンピュータを用いてTPの積算値を求め
る場合の具体的手段について説明する。
TPの積算値を求める場合には、TPを単に積分した値
又は積分値の平均値を求めてもよいが、それらの方法で
は計算に必要なメモリの容量が大きくなるので好ましく
ない。必要なメモリの容量を減少させるには、いわゆる
不完全積分を行なえばよい。
この方法は下記‘1}式に示すごとく、一定時間△tの
間豚、その時の押の値に芸の重みをつけて平均するもの
である。
すなわち不完全積分値をITPとすれば、ITP(t+
△t)=ITp(t)xn;十m(t)X三
……【1’となる。
ただしITP(t)は−回前迄の計算で記憶されていた
平均値、TP(t)は今回入力され0たTPの値、IT
P(t+△t)は新しいITPの値である。TPがステ
ップ状に変化した場合のITPの変化を第2図に示す。
まず第2図イに示すように、時点t=01こおし、てT
Pの値がaになり、その後はaの値を継続する場合は、
ITPの包絡線は、ITP(t);a{1‐eXp(;
.lnQ号)}.・・.・・【2}となる。
■式は時定数がF章三の一時遅れ応答である。
次に第2図口及びハは実際の運転状態における波形を示
す。まず口は、加速時の変速操作時のように十分加速し
てからスロットル弁を閉じた場合であり、時点t,で加
速を開始して時点t2でスロットルスィツチがオンにな
った場合である。
この場合はTPの値も十分大きく、かつ加速の継続時間
7.も長いので、積算値ITPの値が基準値SLを越え
る。したがって時点らでスロットルスイツチがオンにな
ると同時に燃料遮断が行なわれる。次にハは、低速時に
微調整を行なっている場合のように、TPの値が大きく
ても継続時間が短かったり、継続時間がある程度長くて
もTPの値が小さい場合であり、いずれもITPの値が
基準値SLに達しないので、燃料遮断は行なわれない。
なお、燃料遮断を行なうか杏かの判定の基準は、ITP
の積算のサンプリング時間△t又は平均の重みnを変え
て不完全積分の時定数;毒;を変えるか、又は判定の基
準値SLの値を変えることによって自由に調整すること
が出来るので、適用する内燃機関の特性に適した値にす
ることが出来る。次に第3図は本発明の動作の一実施例
を示すフローチヤートである。
第3図においては、アイドルスイッチがオンであり、回
転数NがNC以上であり、かつITPがSL以上のとき
に燃料遮断を行ない、またアイドルスイッチがオフにな
ることとN<NRになることとの少なくとも一方が満足
された場合に燃料遮断を解除するように構成している。
なおFLAGIは積算値ITPをクリアするためのフラ
グであり、アイドルスイッチがオフであり、かつFLA
GIが1のときにITPをクリアする。またNC及びN
Rの値は、例えば第4図に示すごとく、機関の冷却水温
に対応してて変化する値にすれば、機関運転条件に良く
適応させることが出来る。以上説明したごとく本発明に
よれば、低速走行時の細かいアクセル操作による燃料遮
断をなくすことが出来るので、不快なショックが多発す
るのを防止することが出来、かつ加速時の変速操作時や
高速からの減速時のように燃料遮断を行なわせたい場合
には、車遠と無関係に燃料遮断を行なわせることが出来
るので、燃費性能、排気浄化性能や減速時のエンジンブ
レーキ効果等を向上させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体の構成を示す一実施例のフロック
図、第2図はTPとITPとの特性図、第3図は本発明
の動作を示す−実施例のフローチャート、第4図はNC
及びNRの温度特性図である。 符号の説明、1・・・・・・燃焼室、2・・・…吸気管
、3……スロットル弁、4……スロットルスィッチ、5
…・・・吸気量センサ、6・・…・回転センサ、7・・
・・・・演算装置、8・・・・・・燃料噴射弁。第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内燃機関のスロツトル弁開度がアイドル開度である
    ことを検出する第1の手段と、スロツトル弁開度がアイ
    ドル開度から開状態に変化した時点からの吸入空気量に
    対応した量の積算値を算出する第2の手段と、上記積算
    値と所定の基準値とを比較する第3の手段と、スロツト
    ル弁開度がアイドル開度であり、かつ上記積算値が上記
    基準値以上の場合に燃料遮断を行なう第4の手段とを備
    えた燃料制御装置。 2 上記第2の手段は、吸入空気量に対応した量として
    、吸入空気量Q、単位回転当りの吸入空気量Q/N、燃
    料噴射量、吸気負圧及びスロツトル弁開度のうちのいず
    れか一つを用いるものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の燃料制御装置。
JP9430479A 1979-07-26 1979-07-26 燃料制御装置 Expired JPS6032026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9430479A JPS6032026B2 (ja) 1979-07-26 1979-07-26 燃料制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9430479A JPS6032026B2 (ja) 1979-07-26 1979-07-26 燃料制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5620735A JPS5620735A (en) 1981-02-26
JPS6032026B2 true JPS6032026B2 (ja) 1985-07-25

Family

ID=14106526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9430479A Expired JPS6032026B2 (ja) 1979-07-26 1979-07-26 燃料制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032026B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932635A (ja) * 1982-08-18 1984-02-22 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料噴射制御方法
JPS63212742A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関の燃料制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5620735A (en) 1981-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4597156B2 (ja) トルクディマンド型の内燃機関の制御装置
JPH0514139B2 (ja)
JPH0251061B2 (ja)
US4395984A (en) Electronic fuel supply control system for internal combustion engines
JP2721966B2 (ja) 内燃機関の燃料カット装置
JPS6032026B2 (ja) 燃料制御装置
JPH0336145B2 (ja)
JP2011137419A (ja) 車載用内燃機関の制御装置
JPH0350897B2 (ja)
JPS59188041A (ja) 内燃エンジンの減速時燃料供給制御方法
JP3593394B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS595845A (ja) デイ−ゼル機関の吸気絞り制御方法
JP2795431B2 (ja) 内燃エンジンの減速時制御方法
JP2531157B2 (ja) 電子燃料噴射エンジンの燃料供給量制御装置
JP3156582B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化判別装置
JPH01130031A (ja) エンジンの燃料カツト制御方法
JPH077561Y2 (ja) 車両用内燃エンジンの減速時の燃料供給制御装置
JPH0663463B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS58150049A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JP2990382B2 (ja) 車両用内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS6017236A (ja) 内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法
JPH04203265A (ja) 点火時期制御装置
JPS58195030A (ja) 車両用電子制御燃料噴射内燃機関の燃料カツト方法
JPS63154836A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JPS6356412B2 (ja)