JPS6031967B2 - スライドベアリング - Google Patents

スライドベアリング

Info

Publication number
JPS6031967B2
JPS6031967B2 JP54004172A JP417279A JPS6031967B2 JP S6031967 B2 JPS6031967 B2 JP S6031967B2 JP 54004172 A JP54004172 A JP 54004172A JP 417279 A JP417279 A JP 417279A JP S6031967 B2 JPS6031967 B2 JP S6031967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide bearing
sliding material
friction
sliding
pps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54004172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5595704A (en
Inventor
一雄 中嶋
洋一 小野
和登 清原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pillar Packing Co Ltd filed Critical Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority to JP54004172A priority Critical patent/JPS6031967B2/ja
Publication of JPS5595704A publication Critical patent/JPS5595704A/ja
Publication of JPS6031967B2 publication Critical patent/JPS6031967B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、橋梁等の建築用すべり支承、配管支承等に使
用するポリテトラフルオロェチレン(PTFE)から成
るスライドベアリングに関するものである。
従来この種のスライドベアリングは摩擦係数の少ないポ
リテトラフルオロェチレン(以下PTFE)からなるす
べり材を補強用合金に貼合せて形成している。
しかしすべり材は圧縮強度の弱いPTFEから成るから
耐圧性が低く、そこですべり材の肉厚を薄くして耐圧性
を高めているが、肉厚を薄くすると摩耗代が小さくなり
、長期間使用に耐えられないばかりでなくすべり面や構
造材に生じるたわみや取付け誤差を吸収できず、すべり
材に対して局部的に過大な面圧が付加され、すべり材が
破損したり、合金より剥離するため耐圧性の向上には限
度があった。
一方において、実開昭48−23205号公報にみろれ
るような発素樹脂のみを炭素繊維布に合浸したすべり材
も提唱されているが、摩擦係数[地・sec′k9・仇
・hrで示されるファクター]が大きく、摩擦係数にも
安定性を欠き、いわゆる耐摩耗特性が不充分であり、近
年要求されている耐圧性のすべり材としては、不適切な
ものであった。
そこで本発明はPTFEにポリフェニレンサルフアィド
(以下PPSという)からなる減摩材を配合比10〜4
の重量%の割合で混合したものを炭化繊維織物に含浸さ
せたすべり材を使用することにより、耐摩耗性並びに耐
圧性にすぐれたスライドベアリングを提供しようとする
ものである。
以下本発明の一実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図において1はスライドベアリングであって、すべ
り材2と合金3とから構成している。
上記すべり材2は第2図に示すようにポリテトラフルオ
ロェチレン4(以TPTFEという)にポリフヱニレン
サルフアイド(以下PPSという)から成る減摩材5を
配合比10〜4の重量%の割合で混合したディスパージ
ョンを炭素繊維織布6に含浸させた後、乾燥させて得た
シート状フ。IJプレグ7を複数積層し、さらにこれを
加熱成型させた所要厚さに形成したものである。そして
、このすべり材2は、PPSからなる減摩材5によって
、耐摩耗性を高める役と、結合剤としての役をはたし、
すべり材2の機械的強度を高めることを下記の実験で確
認している。
なお、PPSからなる減摩材5の配合比が1の重量%未
満では、さしたる効果が認められず「逆に配合比が40
重量%をこえると、相乗作用がうすれてPPSからなる
減摩材5の影響が出すぎ、すべり材2自体が硬化しすぎ
、摩擦係数が大きくなる作用が生じるので、PPSから
なる減摩材5の配合比は、10〜4広重量%の範囲が最
も好ましい。
このすべり材2の片面8を金属ナトリウムアンモニア溶
液等のPTFE表面処理溶液で接着剤との親禾ロー性が
良くなるようにエッチングを行なう。合金3は所用厚さ
の鋼板から成り、その片面9にプラスト加工を施してい
る。そしてこの合金3の片面9にテトラフルオロェチレ
ン−へキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)から
なる接着剤10を用いて前記すべり材2の片面8を貼合
せて一体化したものである。
上記の減摩材としては、PPSの他にPPSとMOS2
又はカーボンを加えて一層耐摩耗性を高めることもでき
る。また接着剤としてはヱポキシ系又はシリコン系、ク
ロロピレンゴム系等から成る接着剤を用いてもよい。
なお、すべり材2は、単一のシート状プリプレグ7で構
成してもよい。
このスライドベアリング1は例えば第3図に示すように
矢EO方向に相対移動する部材11,12のうち一方に
合金3を溶接等により固定し、他方に相手の駆動板13
を設け、この駆動板13とすべり材2とが摺動するよう
に取付ければよい。
次に本発明の実験例を示す。実験例 1 本発明の損勤特性を調べるために、往復勤型摩擦、摩耗
試験機を用いて、10万サイクル(往復)の往復勤実験
を行なった。
実験条件は、表−1に示し、その実験結果は、表−2に
示した。
なお、摩擦係数仏の測定結果は図一4に示した。表‐1
実験条件 表‐2実験結果 (注)表−2中 摩耗係数Kの単位:〔cぞ・sec/&・仇・hr〕実
施例 2本発明の機械的性質を調べるために、オルゼン
試験機(能力5めn)にて、引張期断(引張速度50肋
/分)強度をみた。
また、油圧プレスによって、圧縮破断強度も調べた。実
験結果は、表−3に示す。なお試料として、本発明品に
は、PPSの配合量として10、20、40各wt%の
3種と、比較品として、実験例1と同じ構成のものを用
いた。表‐3上記のように構成したスライドベアリング
1は、すべり材2にPPSからなる減摩材5の配合比1
0〜4の重量%の割合で混合したPTFE4を炭素繊維
織布6に含浸補強しているので、上記実験例に示す如く
、圧縮彼断強度及び引張敷断強度が高く強度を低下させ
ることもなく肉厚を大きくとることができて、弾性が向
上するから設置誤差や榛み角の発生等により歪みが発生
しても、歪みを吸収して局部的に過大な面圧が作用する
のを防止でき、すぐれた耐圧性を保持している。
しかも上記のスライドベアリングーは、摩耗量、摩耗係
数及び摩擦係数のいずれもが従来品に比べて著しく小さ
いので、良好なすべり特性が得られるばかりでなく、耐
摩耗性にすぐれ、前記すべり村の肉厚成形とあいまって
すぐれた耐久性を保持している。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は斜視図、第2
図は部分拡大断面図、第3図は使用例を示す断面図、第
4図は従来品との摩擦係数比較表である。 2・・・・・・すべり材、3・・・・・・合金、4・・
・・・・ポIJテトラフルオロェチレン、5・・・・・
・減摩材、6・・・・・・炭素繊維織布。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリフエニレンサルフアイドからなる減摩材を、配
    合比10〜40重量%の割合で混合したポリテトラフル
    オロエチレンを炭素繊維織布に含浸せしめ、これを台金
    に貼合してなるスライドベアリング。
JP54004172A 1979-01-16 1979-01-16 スライドベアリング Expired JPS6031967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54004172A JPS6031967B2 (ja) 1979-01-16 1979-01-16 スライドベアリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54004172A JPS6031967B2 (ja) 1979-01-16 1979-01-16 スライドベアリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5595704A JPS5595704A (en) 1980-07-21
JPS6031967B2 true JPS6031967B2 (ja) 1985-07-25

Family

ID=11577301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54004172A Expired JPS6031967B2 (ja) 1979-01-16 1979-01-16 スライドベアリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031967B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846227A (ja) * 1981-09-12 1983-03-17 Chobe Taguchi すべり面の改良法
IT1400654B1 (it) * 2010-06-30 2013-06-28 Reglass H T S R L Struttura comprendente materiale composito
CN110258441B (zh) * 2019-06-18 2021-04-20 江苏省科佳工程设计有限公司 碳纤维布加固航道护岸的自动修复机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4823205B1 (ja) * 1964-03-28 1973-07-12
JPS5136255A (ja) * 1974-09-20 1976-03-27 Daikin Ind Ltd Horitetorafuruoroechirenseikeiyososeibutsu
JPS5198454A (ja) * 1975-02-26 1976-08-30

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019126Y2 (ja) * 1971-07-23 1985-06-10 日東電工株式会社 支承材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4823205B1 (ja) * 1964-03-28 1973-07-12
JPS5136255A (ja) * 1974-09-20 1976-03-27 Daikin Ind Ltd Horitetorafuruoroechirenseikeiyososeibutsu
JPS5198454A (ja) * 1975-02-26 1976-08-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5595704A (en) 1980-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5573846A (en) Polyfluorocarbon coated metal bearing
JP5330969B2 (ja) 滑り層材料および多層材料
JPH0331936B2 (ja)
EP2241773B1 (de) Gleitlager
TW200938701A (en) Composition for plug of seismic isolation structure, plug for seismic isolation structure and seismic isolation structure
CN109819655A (zh) 导电性弹性体组合物、以及使用该导电性弹性体组合物的导电性片
JP2003041083A (ja) 変性ポリテトラフルオロエチレン組成物
JPS6031967B2 (ja) スライドベアリング
EP0683807B1 (en) Plain bearing
US20220403879A1 (en) Resin material for sliding member and sliding member
Pashaei et al. Sliding wear behaviour of walnut shell powder filled vinyl Ester/WSP green composites
JPH0425310B2 (ja)
JPH07102277A (ja) 乾湿両用摺動部材およびその製造方法
JP3750590B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン樹脂組成物
EP0228400A1 (en) Composition based on bitumen and elastomers and its application to the damping of vibration
Cai et al. Model filled rubber IV: Dependence of stress-strain relationship on filler particle morphology
RU2044178C1 (ru) Подшипник скольжения, не требующий обслуживания
JP3805583B2 (ja) スクロール型コンプレッサー用シール材料
JP3674314B2 (ja) Ptfe樹脂組成物
JPS6019126Y2 (ja) 支承材
CN114787303A (zh) 减振钢板用表面处理组合物及减振钢板
JPS6123691Y2 (ja)
JPH01198675A (ja) 軟質シートガスケツト
JPH0637617B2 (ja) シート状ガスケット材
JP2001294720A (ja) ポリテトラフルオロエチレン樹脂組成物