JPS6031961B2 - ノンストップ式軌道高低通り整正兼道床締固め機 - Google Patents

ノンストップ式軌道高低通り整正兼道床締固め機

Info

Publication number
JPS6031961B2
JPS6031961B2 JP52094067A JP9406777A JPS6031961B2 JP S6031961 B2 JPS6031961 B2 JP S6031961B2 JP 52094067 A JP52094067 A JP 52094067A JP 9406777 A JP9406777 A JP 9406777A JP S6031961 B2 JPS6031961 B2 JP S6031961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
straightening
bed
ballast
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52094067A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5378504A (en
Inventor
ヨ−ゼフ・トイラ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURANTSU PURATSUSERU BAANBAUMASHIINEN IND GmbH
Original Assignee
FURANTSU PURATSUSERU BAANBAUMASHIINEN IND GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURANTSU PURATSUSERU BAANBAUMASHIINEN IND GmbH filed Critical FURANTSU PURATSUSERU BAANBAUMASHIINEN IND GmbH
Publication of JPS5378504A publication Critical patent/JPS5378504A/ja
Publication of JPS6031961B2 publication Critical patent/JPS6031961B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B29/00Laying, rebuilding, or taking-up tracks; Tools or machines therefor
    • E01B29/04Lifting or levelling of tracks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B27/00Placing, renewing, working, cleaning, or taking-up the ballast, with or without concurrent work on the track; Devices therefor; Packing sleepers
    • E01B27/02Placing the ballast; Making ballastway; Redistributing ballasting material; Machines or devices therefor; Levelling means
    • E01B27/023Spreading, levelling or redistributing ballast already placed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B27/00Placing, renewing, working, cleaning, or taking-up the ballast, with or without concurrent work on the track; Devices therefor; Packing sleepers
    • E01B27/12Packing sleepers, with or without concurrent work on the track; Compacting track-carrying ballast
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B27/00Placing, renewing, working, cleaning, or taking-up the ballast, with or without concurrent work on the track; Devices therefor; Packing sleepers
    • E01B27/12Packing sleepers, with or without concurrent work on the track; Compacting track-carrying ballast
    • E01B27/13Packing sleepers, with or without concurrent work on the track
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B35/00Applications of measuring apparatus or devices for track-building purposes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B2203/00Devices for working the railway-superstructure
    • E01B2203/16Guiding or measuring means, e.g. for alignment, canting, stepwise propagation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は連続(ノンストップ)式軌道高低通り整正兼道
床締固め機であって、軌道長手側面から枕木受け床及び
枕木間道床区分へ向けてバラスト側方向に締固める装置
が設けられておりト軌道特上げ兼通り整正装檀若しくは
保持装置が設けられており、同じ軌道横断面領域内でこ
れと直接隣合って少なくとも2つの振動式綿固め板装置
が各軌道長手側に配置されており、この締固め板装置の
前方に、特に磁気性の組合わされた軌道特上げ兼通り礎
正装瞳と、軌道の特上げ時にバラストを側方から掻集め
るバラスト掻集め兼道床形成装置とが設けられており、
かつ「別の道床形成装置と、枕木織部前方のバラストを
綿固める装置と、場合によってバラスト掃き落しブラシ
装置が後贋されている形式のものに関する。
従釆の技術 軌道の道床の緒固めは従来ではすべて軌道タィタンパに
よって行なわれおり、間欠的に前進する軌道タィタンパ
の突固め工具が、主に枕木の両側でレールと枕木との交
差領域の道床内へ突入し、掻寄せ運動によって突固めを
行なう。
この種の軌道整正及び道床の安定化では、特に間欠的に
のみ作業が行なわれるために効率及び精度に限界がある
。さらに、道床の十分な綿固め及び高低整正を連続的(
ノンストップ)に、枕木間道床区分若しくは枕木端部へ
向かって長手領域を突固めることによって行なう方法も
公知である。冒頭に記載したようなこの種の軌道高低通
り整正兼道床綿固め機(以下締固め機という)では、実
際に連続的な作業によって軌道受け床並びに枕木間区分
を側方領域から緒固めることができる。オーストリャ国
特許303797号明細書に基づくこの緒固め機では、
軌道に沿って走行する両軍の両側に、互いに角を成して
配置された振動板から成る縦固め装置が設けられており
、この振動板には、作業方向でみてこれの手前にバラス
ト掻集め兼道床形成装置と「磁気的な軌道特上げ兼通り
整正装層とが設けられている。バラスト掻集め兼道床形
成装置によって、道床側部領域から、特上げられた軌道
の下へバラストが掻集められる。磁気的な軌道特上げ兼
通り整正装層とバラスト掻集め兼道床形成装置との間に
は、軌道特上げ兼通り整正装層のためにバラストをレー
ル上から敬除くブラシが配置されている。前述の振動板
には別の軌道特上げ兼通り整正装暦が対置されており、
この通り整正装層は軌道の微整正のために役立てられる
。締固め機の後方領域には、さらに別の付加的な枕木端
部前方縦固め装置(以下たんに前方突固め装置という)
と別のブラシとが配置されている。本発明が解決しよう
とする問題点 この綿固め機のよれば、連続的な前進で迅速な作業が可
能となるが、比較的正確な軌道を形成しようとする場合
にはし適当な基準値を考慮するために、操作員がそのつ
ど停止し若しくは適当な準備をしなければならない。
というのは、軌道の整正の目標位置基準のための基準系
を設けるための手段が考慮されていないからである。基
準系を設けるということは、軌道に著しい負荷をかける
ようなこの種の緒固め機では容易でない。なぜならば、
例えば光学的な基準系又は類似の基準系は費用が高いだ
けでなく、迅速な作業の遂行のためには敏感すぎるから
である。まず軌道を特上げ、バラストを側方から枕木下
へ搬送し、このバラストを道床の全横断面にわたって均
平し、しかる後に軌道を降下させてバラストに鉛直方向
の圧力をかけるとともに振動装置によって振動させて締
め固めを行なう方法も公知である。
しかし、この方法はしールと枕木との交差領域における
従来の突固め法に比して十分な締固めが得られないため
、実際には使用されていない。そこで本発明の課題は、
冒頭に述べた形式の蓮競的な(ノンストップ走行)軌道
高低通り整正兼道床締固め機を改良して、作業速度が高
まるとともに、満足すべき道床の締固めが行なわれ、そ
の上、実際に要求される程度の正確な軌道整正が行なえ
るようにすることにある。
問題点を解決した本発明の手段 上記課題を解決した本発明の要旨は、軌道の粗整正若し
くは微整正のために設けられた、組合わされた軌道特上
げ兼通り整正装暦の少なくとも一方に、軌道の高低方向
及び側方向の目標位置を側方で検出するために、固定杭
又は立て標識によって締付けられた剛性的又は弾性的な
、特にワイヤから成る基準線が対置されており「かつ、
前進走行時に連続(ノンストップ)的に検出を行なうた
めに、この立て標識によって保持された基準線が、特に
区分ごとの迅速な着脱のために、締付け固定部材及び側
方向若しくは高さ方向調節部材に結合されていることに
ある。
本発明の1実施態様では、各軌道特上げ兼通り整正装層
に、そのつどの高さ方向の位置と側方向の位置とをほぼ
同時に検出するために固有の検出装置が対置されており
、この検出装置が通り整正運動若しくは通り整正量差を
自動的に制御するために軌道特上げ兼通り整正装層の駆
動装置に結合されており、前方の軌道特上げ兼通り整正
装贋が軌道の粗整正のために形成されており、後方の軌
道特上げ兼通り整正装層が所望の目標位置への軌道の微
整正若し〈は保持のために形成されており、かつ、機械
フレームの前端領域若しくは後端領域に、それぞれ、特
上げ量若し〈は通り整正量若しくは通り整正差を調整若
しくは比較監視するために検出装置が設けられている。
この構成によれば、比較的遠い走行中にいつでも当該工
具を制御することによって基準線に応じて軌道をわずか
に整正するために、操作員による監視が良好となる。こ
の構成も著しく簡単でありかつ堅牢な軌道処理機械のた
めに著しく効果的である。本発明の特別有利な実施態様
では検出装置が、軌道の左側又は右側に配置された基準
線を側方で検出するために旋回可能に形成されており、
かつ、側方向の差及び高さ方向の差を妨げなく検出する
ために、各検出装置がローラセンサを備えており、この
ローラセンサが、側方向及び高さ方向の検出を生ぜしめ
る接触面、特にフランジ面を備えている。
この種のローラセンサによれば、走行速度が比較的高い
場合若しくは特に連続走行でも、実際に生じる側方偏差
及び高低偏差を著しい支障なく充分に検出することがで
きる。本発明のさらに別の実施態様によれば、基準線が
、巻取り可能な鋼帯から成っており、この鋼帯が面を鉛
直にして配置されていて、検出装置のほぼアングル形に
形成された接触子のための検出定規として、目標位置固
定及び解離可能な迅速結合のために立て標識に結合可能
である。
この構成は、たるみが完全に回避されるため、特に高低
整正に適していると共に「充分な張力があるときは側方
測定偏差のための申し分のない基準ともなる。実施例 次に図示の実施例につき本発明を詳細に説明する。
第1図及び第2図に示す、組合わされた軌道高低通り整
正兼道床締固め機(以下締固め機という)1は走行フレ
ーム2を備え、これは走行機構3,4を介してレール5
上に案内されている。
走行機構3,4の間にはバラスト掻集め兼道床形成装置
(以下掻集め装置という)及びバラスト掃き落しブラシ
装置(以下ブラシ装置という)7が設けられている。ブ
ラシ装置7の後方には、特に軌道の粗整正のための軌道
特上げ兼通り整正装層8と道床締固め装置(以下締固め
装置という)9とが配置されている。締固め装置を設け
た領域内には、特に微整正のための軌道特上げ兼通り整
正装瞳10が設けられており、この軌道特上げ兼通り整
正装置10と後方の走行機構4との間には道床均平装置
11が配置されている。後方の走行機構4の両側にはそ
れぞれ枕木端部前方緒固め装置若しくは道床肩部締固め
装置12が設けられており「 この道床肩部締固め装置
12の後方にバラスト掃き落しブラシ装置(以下ブラシ
装置という)13が設けられている。第2図に、高低整
正及び通り整正のためにレール5の側方に配置された定
置のワイヤ基準系14が示されており、このワイヤ基準
系は張談された線材から成る基準線15を形成する。
この基準線15を軌道目標位置に通わせて高さ方向及び
側方向に固定するために、要所要所に固定点が設けられ
ており、この固定点には、固定杭若しくは立て標識18
に固定された側方向若しくは高さ方向調節部材(以下調
節部村という)17が設けられており、この調節部村1
7は締付け固定部材16を備えており、これによって基
準線15を固定することができる。基準線15に対して
走行フレーム2若しくは軌道特上げ兼通り整正装暦8,
10並びに軌道5の位置を固定するために、締固め機1
若し〈は軌道特上げ兼通り整正装贋8,10‘こ検出装
置19,20が設けられており、これのセンサ21は基
準線15の高さ方向及び側方向の位置を検出する。検出
装置20Gま軌道特上げ兼通り整正装暦10が設けられ
ている領域に配置されるが、必ずしも図示の位置でなく
てもよい。軌道の両側に交互に基準線が配置されている
ときに交互に作業を行なうべく、検出装置19,20を
交互に綿固め機の各長手側に配置することができるよう
にしてもよい。各検出装置19,20及びセンサ21は
制御導線を介して、締固め機に配置した制御装置に結合
される。掻集め装置6及び道床均平装置11は油圧シリ
ンダピストン駆動装置22によって走行フレーム2に対
して高さ調節可能である。
掻集め装置6及び道床均平装置11の旋回のために同様
に油圧シリンダピストン装置23が設けられている。同
様に、ブラシ装置T,13並びに振動装置を備えた道床
肩部稀固め装置12も油圧シリンダピストン駆動装置を
介して高さ調節可能に走行フレーム2に支承されている
。緒固め装置9は締固め機1の両側に配置された振動板
24を備えており、この振動板24は旋回駆動装置によ
って枕木端両側から軌道中央に向かって枕木下縁の下方
へ押圧されかつ振動駆動装置25によって振動させられ
る。
振動板24はその高さ調節のために油圧シリンダピスト
ン駆動装置26によって案内柱27に沿って移動可能で
ある。両方の軌道特上げ兼通り整正装層8,10‘まほ
ぼ同構造に形成されており、レールを掴むために電磁石
グリッパを備えている。
両方の軌道特上げ兼通り整正装置8,10の違いは、所
要の特上げ力及び側方向の力に適合した磁石簿28,2
9の寸法の違いだけである。要するに、軌道の粗整正の
ためには比較的大きな力を要するので、軌道特上げ兼通
り整正装層8の磁気棒28が軌道特上げ兼通り整正装層
10の磁気棒に比して大きい。第3図から判るように、
軌道特上げ兼通り整正装層8の磁気棒28は横ビーム3
川こ吊議されており、横ビーム30は平行四辺形リンク
機構31を介してT字形のレバー32にヒンジ結合され
おり、かつ側方向の力を伝達するための案内部を備えて
いる。横ビーム30を特上げるために、油圧操作式の侍
上駆動装置33が設けられており、側方向の移動のため
に油圧操作式の通り整正駆動装置34が備えられている
。持上駆動装置33及び通り整正駆動装置34のシリン
グは締固め機の走行フレーム2に支持されており、持上
駆動装置33のピストン棒はT字形のレバー32に、か
つ通り整正駆動装置34のピストン榛は移動榛35を介
して平行四辺形リンク機構31にそれぞれヒンジ結合さ
れている。レバー32は油圧操作式の旋回駆動装置36
及び移動棒38によってレバー32の鉛直なアーム37
を介して軌道5に対して横方向に旋回させられるように
なっており、これによって横ビーム30は平行四辺形リ
ンク機構31を介して横方向の所望の傾斜位置に調節さ
れる。横ビ−ム30はさらに検出装置20を支持してお
り、これのセンサ21は、油圧操作式の調整駆動装置3
9に旋回可能に支承された旋回アーム401こ設けられ
ており、旋回アームにはさらに煩度測定装置41が取付
けられている。このセンサ21は基準線15に沿って側
方向並びに高さ方向に追従することができる。センサ2
1若しくはその旋回軸はその側方向位置及び高さ方向位
置を検出する別々の測定値ピックアップを備えるのが有
利である、このようにすれば当該整正値が別々に検出さ
れる。調整駆動装置39はそのシリンダで、横ビーム3
0‘こ固定的に結合された支持体に支承されており、か
つ走行フレーム2に支承され懐度測定装置41の測定値
によって制御されるサーボ弁42によって負荷される。
煩度測定装置41がサ−ボ弁42を介して調整駆動装置
39と協働していることによって、旋回アーム4川ま常
時水平に保たれ、これによって基準線15の高さ方向の
位置及び側方向の位置が、そのつどの軌道の片勾配など
に無関係に検出される。第4図に示す実施例は第3図に
示す実施例と著しく類似しており、このため同じ部分は
同じ符号で示されている。
軌道に特上げ力及び通り整正力を伝達するために、横ビ
ーム3川こ支持部43が固定されており、この支持部4
3は、側方向に旋回可能な持上ローラ44並びに二重フ
ランジ付きローラとして形成された通り整正ローラ45
を支持している。持上ローラ44は旋回駆動装置を介夕
して、レールの頭を下から掴む図示の作業位置から、レ
ールから離れた休止位置へ旋回可能である。基準線15
の稀付け固定部材16若し〈は案内部材はそれの側方向
調節及び高さ方向調節のために、調節部材17を介して
、地面に固定した立Zて標識18に結合されている。こ
の立て標識18は場合に応じて、軌道の側方に配置した
幾何学的な固定点、いわゆる定点に固定されてもよい。
高さ方向の調節部材17は高さ方向に移動可能に立て標
識18に取付けられておりかつ機械的な固定Z装着を備
えており、側方向の調節部材17は同様に移動可能に高
さ方向の調節部材17に支承されておりかつ固定装置を
備えている。本綿固め機1の作動形式は次の通りである
締固め機1は自力又は機関車によって、締固めるべ2き
軌道部分に沿って矢印Aで示す方向に前進する。そのさ
し、、掻集め装置6によって、道床肩部からバラストが
掻集められる。このバラストは予め道床肩部に付加的に
積上げておくことができる。掻集められたバラストは後
続の稀固め作業の2ために枕木受け床領域へもたらされ
る。それと同時に、枕木の両端面領域では振動板24を
挿入するためのみぞが掘られる。後遣された軌道特上げ
兼通り整正装暦8,10の特に磁気棒28,29を妨げ
なく使用することができるように、掻集め3作業中にレ
ール上に載ったバラストがブラシ装置7によって掃き落
される。軌道の特上げ及び通り整正は、締固め機1の連
続的な前進中に軌道特上げ兼通り整正装暦8によって行
なわれ、従って振動板24の機能は妨げられない。振動
板24の軌3道軸線に対する傾斜角がわずかであるため
、バラストは締固め機の前進運動によって、かつ振動板
24からバラストへ伝達される振動によって促進されて
、枕木の下方へ、特にレール及び枕木の交差領域並びに
枕木間道床区分内への大きな力で押込まれて締固められ
る。この作業中に、軌道5は軌道特上げ兼通り整正装層
10(これは保持装置の役目を果すようにも形成されて
もよい)によって、ワイヤ基準系14によって規定され
検出装置201こよって監視された目標位置に保持され
るか又はもたらされる。締固め機1の締固め作用及び作
業形式は、縦固め機1が比較的長い軌道長範囲にわって
連続的に走行するときに完全に発揮される。なぜならば
、そのさし、には振動板24を繰返し旋回させずに済み
かつ比較的長い軌道長部分にわたって均一な締固め帯城
が得られ、これによって軌道の均一な高低整正及び通り
整正が得られると共に、綿固め作業後に通過する列車に
よる運転負荷によって軌道が不均一に沈下しないからで
ある。第5図は、比較的長い軌道曲線部分にわたる妨げ
のない連続的な作業を可能ならしめる、本締固め機1に
適したワイヤ基準系14の構成を示す。
一続きの基準線15を形成するワイヤ若しくはその端部
が立て標識18の緒付け固定部材16内で締付け若しく
は固定され又は永久磁石の作用によって保持される。ワ
イヤの延びは軌道の所望の目標の延びに応じて側方向若
しくは高さ方向調節部材17によって側方向又は高さ方
向に調節される。調節された一統きのこの基準線15は
検出装置19,20のセンサ21によって検出される。
検出装置はセンサ21の側方向変化及び高さ方向の変化
を検出する測定値ピックアップを備えている。検出され
た測定値は制御装置46に投入される。この制御装置4
6は磁気油圧弁又は類似物を介して適当に圧力媒体によ
って負荷され、これによって軌道5は目標の延びに相応
する位置にもたらされる。測定値ピックアップの個々の
データ並びに特に検出装置19の移動量は制御導線を介
して中央制御ユニット47(第1図)に供給され、これ
によって、高低整正及び通り整の制御並びに稀固め装置
9又は振動板24の制御及び軌道位置の監視のために、
締固め作業の前後に相応する測定値と監視値とを決定す
ることができ、かつ場合によってはこれを記録すること
ができる。この中央制御ユニット47内に、通り整正又
は高低整正のための適当な数値を予め選択し又は貯蔵し
ておくことができる。
さらにこの中央制御ユニット47によって、又は軌道曲
線部において制御装置46をも使用することによって、
相応する修正値、要するに、基準線によって形成された
折れ線に対する比較のために必要な修正値を計算して、
軌道特上げ兼通り整正装暦8,10の駆動装鷹33,3
4,36の制御のために役立てることができる。センサ
21の調節のために、検出装置19,20を、走行フレ
ーム2若しくは横ビーム30へのその固定個所に対して
側方向並びに高さ方向に調節できるのはいうまでもない
。さらに、定置のセンサを使用し、走行フレーム2又は
横ビーム3川こ対して検出部材を移動調節することによ
って測定値を補正することも可能である。特に、綿固め
機の作業ステップが大きいために比較的長くなければな
らない基準線15の形成のために、互いに接続されるワ
イヤ若しくは基準ワイヤ又は鋼帯の端部領域においても
、検出装置21の高さ方向及び側方向の案内を申し分な
く行なえるようにすることが大切である。このことのた
めに、第6図及び第7図に示す締付け固定部材が有利で
ある。第6図及び第7図に示す立て標識18はワイヤを
受容するための締付け固定部材16を備えており、かつ
いわゆるシーブ板48にピン50によって挿入固定され
ている。
シーブ板48というのは、所定間隔で多数の孔を備えた
板であって、このシーブ板48が軌道の側方に位置する
。軌道位置のための基準点、いわゆる定点49に配置さ
れる。ワイヤ端部51,52を受容するために、締付け
固定部材16はスリット状の案内部53を備えており、
この案内部内にワイヤが締付けられて固定襖54によっ
て付加的に立て標識18の領域内で固定される。案内部
53は特に横断面でみて、ローラ若しくはローラセンサ
55によって形成されたセンサ21が特にそのフランジ
面で不所望な偏向なく一方のワイヤ端部51から他方の
ワイヤ端部52へ移行できるように形成されている。第
8図から判るように、基準線15は、面を鉛直にして配
置された鋼帯56によって形成されてもよい。この鋼帯
は検出直線定規として役立ち、かつ鉛直平面内でたわみ
難く、従って立て標識18の間隔を大きくとることがで
きる。その上、立て標識18の締付け固定部材57内で
の鋼帯56の案内若しくは保持が容易である。鋼帯56
の延びはフオーク状の接触子若しくはセンサによって検
出され、この接触子は基準線の側方向の位置の検出のた
めに案内部若しくは適当なフランジ面58を備える。一
時的な基準線15若しくは鋼帯66を使用する場合は、
緒固め磯1の通過後、基準線15を迅速かつ簡単に取外
すことができるように、稀固め機の後端又は補助車両に
、鋼帯56を巻取ることのできる巻取り装置を配置する
ことができる。締固め機の前方を走行する車両に緒付若
しくは巻取り装置を備えた装置を固定しておき、綿固め
機1の通過前に基準線を迅速に形成することもできる。
基準線を形成するために、鋼製ワイヤ又は鋼帯を使用す
る代りに、別の適当な部材、例えば樺材又は類似物を使
用することもできる。
軌道特上げ兼通り整正装層8,10を高さ方向及び側方
向に調整するための油圧シリンダピストン駆動装置並び
に掻集め装置及び道床均平装置を駆動するための油圧シ
リンダピストン駆動装置の代りに、必要ならば電動機に
よって駆動することのできるねじスピンドル装置を使用
することもできる。検出装置19,20若しくはセンサ
も技術的に可能な限りにおいて種々に形成される。例え
ば、センサはローうとして形成されることもでき、ポテ
ンシオメータ、変圧器又は類似物として形成された測定
値発生器に結合されることのできるスリップ片、フオー
ク又は類似物を使用することもできる。基準線15を介
して得られた測定値に基づいて軌道特上げ兼通り整正装
層を直接制御する代り1こ、付加的に稀固め機と一緒に
運動する基準線の終端点を制御することも可能であり、
この場合には整正駆動装置の制御のために必要な測定値
をこの基準線から取出すことができる。軌道整正のため
に、走行フレーム2に対して軌道特上げ兼通り整正装暦
8,9を相対的に移動させる代りに、これを走行フレー
ム2に固定的に配置し、この走行フレ−ム全体を台車に
対して相対的に移動させてもよい。
測定作業者若し〈は整正作業中の軌道幅の差が測定誤差
として測定値にまぎれ込むのを回避するために、特に検
出装置を収容する支持部をそのつどの基準レールに遊び
なく接触させることが肝要である。
本発明の効果 剛性的な又は弾性的な基準系、特にワイヤ基準系−これ
は種々の軌道処理機械において従来より使用されている
−を特に迅速に着脱できるように配置したことによって
、この種の機械によって著しく良好かつ正確な軌道位置
を得ることができ、特に、このような簡単な手段によっ
て作業に要する時間が著しくわずかとなるという利点が
得られる。
なぜならば、物体的な基準線並びに特別な締付け固定部
材及び側方向若しくは高さ方向調節部材によって、比較
的長い基準線が形成され、若しくは処理すべき軌道部分
での作業が進むにつれて基準線部分の交換が迅速に行な
われ、従って作業速度が向上するからである。さらに、
ワイヤ基準系は、従来の高価な基準系では避け得ない故
障ないここの種の機械の手洗い作業に耐える。一統きの
基準線を使用したため、軌道特上げ兼通り整正装置の目
標位置による制御と連続的(ノンストップ)な走行との
組合わせにより、かつこれから得られる一貫して均一に
締固められた道床によって、軌道位置の永続性が得られ
る。なぜならば、特に非連続的な作業に付随する欠点、
要するに、その後の列車運転中に軌道位置悪化をもたら
す欠点が回避されるからである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例に基づく軌道高低通り整正兼
道床綿固め機の側面図、第2図は第1図のローロ線に沿
った断面図、第3図は第1図のm−m線に沿った断面図
、第4図は本発明の別の実施例の第3図同様の断面図、
第5図は本発明綿固め機と関連するワイヤ基準系の略示
図、第6図はワイヤ基準系を支持する立て標識の詳細断
面図、第7図は第6図を側方から見た図及び第8図は本
発明の別の実施例の基準線及び立て標識の部分図である
。 1・…・・(軌道高低通り整正兼)道床綿固め機、2・
・・・・・走行フレーム、3,4・・…・走行機構、5
・・・・・・軌道、6・・・・・・(バラスト)掻集め
装置、7・・・・・・(バラスト掃き落し)ブラシ装置
、8・・・・・・軌道特上げ兼通り整正装暦、9…・・
・(道床)緒固め装置、10・・・・・・軌道特上げ兼
通り整正装暦、11…・・・道床均平装置、12……道
床肩部締固め装置、13・・・・・・(バラスト掃き落
し)ブラシ装置、14・・・…ワイヤ基準系、15・・
・・・・基準系、16・・・・・・緒付け固定部材、1
7・・・・・・(側方向若しくは高さ方向)調節部材、
18・・・・・・立て標識、19,20・・・・・・検
出装置、21・・・・・・センサ、22・・・・・・油
圧シリンダピストン駆動装置、23・・・・・・油圧シ
リンダピストン装置、24・・・…振動板、25…・・
・振動駆動装置、26・・・…油圧シリンダピストン駆
動装置、27・・・・・・案内柱、28,29・…・・
磁気棒、30・・・・・・機ビーム、31・・・・・・
平行四辺形リンク機構、32・・・・・・レバー、33
・・・・・・特上げ駆動装置、34・・・・・・通り整
正駆動装置、35・・・・・・移動棒、36・・・・・
・旋回駆動装置、37・・・・・・アーム、38・・・
・・・移動榛、39・・…・調整駆動装置、40・・・
・・・旋回アーム、41・・・・・・頻度測定装置、4
2…・・・サーボ弁、43・・・・・・支持部、44・
・・・・・持上ローラ、45・・・・・・通り整正ロー
ラ、48・・・・・・シーブ板、49・・…・定点、5
0…・・・ピン、51,52・・・・・・ワイヤ端部、
53・・・・・・案内部、54・・・・・・固定裸、5
5・・・・・・ローラセンサ、56・・・…鋼帯、57
・・・・・・締付け固定部材、58…・・・フランジ面
。 FIG.5 FIG.8 FIG.l F【G.2 FIG.3 FIG.ム FIG.6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 連続(ノンストツプ)式軌道高低通り整正兼道床締
    固め機であつて、軌道長手側面から枕木受け床及び枕木
    間道床区分へ向けてバラストを側方向に締固める装置が
    設けられており、軌道持上げ兼通り整正装置若しくは保
    持装置が設けられており、同じ軌道横断面領域内でこれ
    と直接隣合つて少なくとも2つの振動式締固め板装置が
    各軌道長手側に配置されており、この締固め板装置の前
    方に、特に磁気性の組合わされた軌道持上げ兼通り整正
    装置と、軌道の持上げ時にバラストを側方から掻集める
    バラスト掻集め兼道床形成装置とか設けられており、か
    つ、別の道床形成装置と、枕木端部前方のバラストを締
    固める装置と、場合によつてバラスト掃き落しブラシ装
    置が移動されている形式のものにおいて、軌道の粗整正
    若しくは微整正のために設けられた、組合わされた軌道
    持上げ兼通り整正装置8,10の少なくとも一方に、軌
    道の高低方向及び側方向の目標位置を側方で検出するた
    めに、固定杭又は立て標識によつて締付けられた剛性的
    又は弾性的な、特にワイヤから成る基準線15が対置さ
    れており、かつ、前進走行時に連続(ノンストツプ)的
    に検出を行なうために、この立て標識によつて保持され
    た基準線15が、特に区分ごとの迅速な着脱のために、
    締付け固定部材16及び側方向若しくは高さ方向調節部
    材17に結合されていることを特徴とする連続(ノンス
    トツプ)式軌道高低通り整正兼道床締固め機。 2 各軌道持上げ兼通り整正装置8,10に、そのつど
    の高さ方向の位置と側方向の位置とをほぼ同時に検出す
    るための固有の検出装置20が対置されており、この検
    出装置が通り整正運動若しくは通り整正量差を自動的に
    制御するために軌道持上げ兼通り整正装置の駆動装置3
    3,34,36に結合されており、前方の軌道持上げ兼
    通り整正装置が軌道の粗整正のために形成されており、
    後方の軌道持上げ兼通り整正装置が所望の目標位置への
    軌道の微整正若しくは保持のために形成されており、か
    つ、機械フレーム2の前端領域若しくは後端領域に、そ
    れぞれ、持上げ量若しくは通り整正量若しくは通り整正
    差を調整若しくは比較監視するための検出装置19が設
    けられている特許請求の範囲第1項記載の道床締固め機
    。 3 検出装置19,20が、軌道の左側又は右側に配置
    された基準線15を側方で検出するために旋回可能に形
    成されており、かつ、側方向の差及び高さ方向の差を妨
    げなく検出するために、各検出装置がローラセンサ55
    を備えており、このローラセンサが、側方向及び高さ方
    向の検出を生ぜしめる接触面、特にフランジ面58を備
    えている特許請求の範囲第1項又は第2項記載の道床締
    固め機。 4 基準線15が、巻取り可能な鋼帯56から成つてお
    り、この鋼帯が面を鉛直にして配置されていて、検出装
    置のほぼアングル形に形成された接触子のための検出定
    規として、目標位置固定及び解離可能な迅速結合のため
    に立て標識18に結合可能である特許請求の範囲第1項
    から第3項までのいずれか1項記載の道床締固め機。
JP52094067A 1976-10-04 1977-08-05 ノンストップ式軌道高低通り整正兼道床締固め機 Expired JPS6031961B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT737976A AT353819B (de) 1976-10-04 1976-10-04 Anordnung zum kontinuierlichen nivellieren, richten und verdichten der gleisschotterbettung
AT7379/76 1976-10-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5378504A JPS5378504A (en) 1978-07-12
JPS6031961B2 true JPS6031961B2 (ja) 1985-07-25

Family

ID=3595477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52094067A Expired JPS6031961B2 (ja) 1976-10-04 1977-08-05 ノンストップ式軌道高低通り整正兼道床締固め機

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4170942A (ja)
JP (1) JPS6031961B2 (ja)
AT (1) AT353819B (ja)
BR (1) BR7703882A (ja)
CA (1) CA1068985A (ja)
CH (1) CH618225A5 (ja)
DE (1) DE2718859A1 (ja)
FR (1) FR2366409A1 (ja)
GB (1) GB1537198A (ja)
HU (1) HU176855B (ja)
SU (1) SU704468A3 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4363274A (en) * 1978-10-13 1982-12-14 Canron Corporation Center line follower
AT366735B (de) * 1980-06-02 1982-05-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Gleisbaumaschine mit gleislagekorrekturvorrichtung
US4535700A (en) * 1981-02-17 1985-08-20 Canron Inc. Device for tamping railroad track adjacent the tie ends thereof
AT372724B (de) * 1981-02-27 1983-11-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Fahrbare maschinenanlage mit mehreren, unabhaengig voneinander verfahrbaren gleisbaumaschinen
FR2655406B1 (fr) * 1989-12-06 1992-04-10 Becheau Vincent Systeme porteur pour dispositif mobile orientable.
AT402952B (de) * 1991-03-26 1997-10-27 Plasser Bahnbaumasch Franz Gleisbaumaschine zum kontrollierten absenken einesgleises
US5437232A (en) * 1993-12-20 1995-08-01 Miner Enterprises, Inc. Ballast plow assembly for a hopper-type railroad car
GB0410328D0 (en) * 2004-05-08 2004-06-09 Aea Technology Plc Track monitoring
BE1019171A3 (nl) * 2010-02-03 2012-04-03 Cdm N V Werkwijze voor het vervaardigen van een spoorwegbedding met een ingebedde continu ondersteunde spoortaaf.
CN102251450B (zh) * 2011-04-19 2013-11-06 无锡盾建重工制造有限公司 Crts ii型轨道板铺设视频传感机构
CN102146647B (zh) * 2011-04-19 2013-12-04 无锡盾建重工制造有限公司 Crts i、iii型轨道板铺设视频传感机构
US10407835B2 (en) * 2015-07-24 2019-09-10 Focus Point Solutions Projector for track alignment reference systems
RU2709060C2 (ru) * 2019-03-26 2019-12-13 Общество с ограниченной ответственностью "Конструкторское Бюро "Тулажелдормаш" (ООО "КБ "Тулажелдормаш") Способ уплотнения основания рельсового пути
CN114481721B (zh) * 2022-02-28 2024-05-28 中铁一局集团有限公司 一种长大桥上有砟线路配砟装置及方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT211358B (de) * 1959-10-20 1960-10-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Fahrbare Vorrichtung zum Anheben von Gleisen
DE1173923B (de) * 1960-07-13 1964-07-16 Plasser Bahnbaumasch Franz Messeinrichtung zum UEberwachen der Gleislage beim Ausrichten eines Gleises der Hoehe und/oder der Seite nach
US3240160A (en) * 1961-06-27 1966-03-15 Nordberg Manufacturing Co Track lining equipment and method for congested areas
DE1658349A1 (de) * 1967-03-03 1970-08-13 Robel & Co G Verfahren zum Richten eines Gleises nach ortsfesten Bezugspunkten
US3750299A (en) * 1969-01-22 1973-08-07 Plasser Bahnbaumasch Franz Track apparatus with laser beam reference
US3610157A (en) * 1969-06-11 1971-10-05 Mikhail Antonovich Plokhotsky Machine for constructing and repairing railway tracks
AT314581B (de) * 1969-07-24 1974-04-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Bettungsverdichtmaschine
CH541028A (fr) * 1971-07-07 1973-08-31 Matisa Materiel Ind Sa Procédé de bourrage des voies ferrées et dispositif pour sa mise en oeuvre
AT336662B (de) * 1972-02-07 1977-05-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Verfahren und maschine zum messen und gegebenenfalls korrigieren der seitlichen abweichungen eines gleises, insbesondere eines gleisbogens, nach einem leitstrahl

Also Published As

Publication number Publication date
DE2718859C2 (ja) 1988-08-18
SU704468A3 (ru) 1979-12-15
HU176855B (en) 1981-05-28
FR2366409A1 (fr) 1978-04-28
GB1537198A (en) 1978-12-29
AT353819B (de) 1979-12-10
US4170942A (en) 1979-10-16
JPS5378504A (en) 1978-07-12
CH618225A5 (ja) 1980-07-15
BR7703882A (pt) 1978-05-02
DE2718859A1 (de) 1978-04-06
FR2366409B1 (ja) 1984-04-27
CA1068985A (en) 1980-01-01
ATA737976A (de) 1979-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3926123A (en) Track surfacing apparatus
JPS6031961B2 (ja) ノンストップ式軌道高低通り整正兼道床締固め機
US3910195A (en) Track tamper and leveler
US4928599A (en) Continuously advancing track leveling, lining and tamping machine
US4301738A (en) Apparatus for the replacement of rails of a track
US4905604A (en) Mobile switch leveling, lining and tamping machine
JP3188562B2 (ja) 道床突き固め機械
JP2825309B2 (ja) 枢動する締め固め装置を備えた自走式軌道締め固め、揚上兼位置合わせ機械
CA1312783C (en) Continuously advancing track maintenance or rehabilitation machine
US5172637A (en) Track surfacing machine for the controlled lowering of the track
US4893565A (en) Mobile track switch working machine
US3469534A (en) Mobile track liner and tamper
SE9003432D0 (sv) Kontinuierlich verfahrbare gleisbaumaschine zum verdichten der schotterbettung
CA1322295C (en) Track surfacing machine with track stabilization
JP2001295205A (ja) 突き固め装置
JPS6078002A (ja) 走行可能な軌道整正機械
JP3834116B2 (ja) 道床突固め機
GB2097845A (en) A formation of several independently mobile track maintenance machines
CZ279245B6 (cs) Stroj ke stranovému posouvání koleje
CA1270150A (en) Production tamper machine and a tamping head therefor
JPH0369703A (ja) 横断方向および垂直方向に調整可能な締め固め装置を備えた自走式軌道締め固め機械
JP3921254B2 (ja) 軌框の枕木下を突固めるための方法及び突固め機
JPH0649503U (ja) 連続的に移動可能な道床突き固め機械
JPH0366442B2 (ja)
CA1094885A (en) Mobile track surfacing machine