JPS6031705A - 椅子のロツキング装置 - Google Patents

椅子のロツキング装置

Info

Publication number
JPS6031705A
JPS6031705A JP14171583A JP14171583A JPS6031705A JP S6031705 A JPS6031705 A JP S6031705A JP 14171583 A JP14171583 A JP 14171583A JP 14171583 A JP14171583 A JP 14171583A JP S6031705 A JPS6031705 A JP S6031705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat part
arm
rotating arm
chair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14171583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646763B2 (ja
Inventor
加藤 賢志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOUTOKU KK
Original Assignee
HOUTOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOUTOKU KK filed Critical HOUTOKU KK
Priority to JP14171583A priority Critical patent/JPS6031705A/ja
Publication of JPS6031705A publication Critical patent/JPS6031705A/ja
Publication of JPS646763B2 publication Critical patent/JPS646763B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は椅子のロッキング装置に関する。
従来のこの種のロッキング装置は、座体と背体が一体と
なって背体の後傾と座体の前止i傾斜が同時に行われて
いるため、座体前部の持上)にょシ犬をを圧迫して座部
に<<、また座体前部の上昇分だけ足が床に着きにくく
なって座部にくくなる欠点があった。
本発明は、その欠点を解決したもので、背体の傾斜にと
もなって座体の前端側が前下がシになるとともに座体の
後部側も程良く逆傾斜する状態となって、前記欠点を解
消してきわめて座り心地良く座ることができ、その傾斜
変更もレバーの切換操作でもって容易に行なうことがで
き、好適に実施できるよう提供するものである。
次に1図面に示す実施例について説明する。
第1図は椅子全体の斜視図を示し、座体を前座部αa)
と後座部αつとに前後に2分割し、後方に起立状となる
背体(2)とで椅子本体を3分割して構成する。
その椅子本体を支持する支脚(4)の上端側軸部(4a
)を水平の支持枠(5)の後部に嵌合固定し、該支持枠
(5)の後部側には横方向の軸心を中心にして一定範囲
だけ回動できるよう回動枠体α2)を嵌装し、支持枠(
5)と一体となって前方側に枠組みした支持枠(5)の
延出側枠体(5a)と前記回動、枠体α2)とによシ椅
子本体を支持するように構成するが、横方向中心の中心
線(0)よシ左右側が対称となるように装設して構成す
る。
その一方何において、前記回動枠体02)の側部から回
動軸心方向へ一体の支軸(3)を延設し、前記背体(2
)の下部に後部を固定して後座部α勺の下方側に延出す
るメタルα3)の前部側面に前記支軸(3)の先端を固
着し、支軸(3)の中間部分には前後方向の回動アーム
(8)の中間寄シ部分を固着し、後座部Qりの後部下面
に固定したメタルα4)と回動アーム(8)の後端部と
をピンα5)を介して回動自由に連結し、前記延出側枠
体(5a)の部分から横方向に突設したピンαのを作動
アーム(9)の中間部に嵌挿して枢支し、前座部αa)
の前部寄シ下面に固定したメタルα7)に作動アーム(
9)の前端をピンα8)を介して連結し、作動アーム(
9)の後端に形成した長孔α9)ICは回動アーム(8
)の前部に固定したピンQのを嵌合し、延出側枠体(5
a)の部分よシ突設したピン(21)をアーム(22)
の中間部に嵌挿して枢支し、アーム(22)の前端と回
動アーム(8)の前端とをピン(23)を介して連結し
、前座部αa)の後部に固定したメタルC24)にはく
字状リンクα0)の上部をピンG25)を介して連結し
、後座部αつの前部に固定したメタルQψにはリンクα
υの上部をピンCυを1して連結し、両リンクαの(1
1)の下部をアームG!2)の後部にピン(28)を介
して連結し構成する。
また、前記支軸(3)の外端側よシ突出するトーション
バー(29)にはアーム(3のの一端側を嵌着し、アー
ム(30)の先端側に螺挿するロッキング強さ調節レバ
ー(31)の先端を前記メタルα3)の中央下面に衝合
させて構成する。
前記支持枠(5)の後方側となるよう背体(2)の下部
下方にtヨ有段ストッパー(7)を垂設するが、該有段
ストッパー(7)に形成する切欠部の一側には凹部(7
a)を、中間部にはクッションを内装した中段部(7つ
を、他側に紘クッションを内装した高段部(7c)をそ
れぞれ形成し、支持枠(5)の後部に固定した保持枠(
32)には横方向に延出して摺動できる支杆(33)を
嵌挿するとともに1該支杆(33) K固着して後方に
延出するストッパービン(3優が有段ストッパー(7)
の切欠部内に嵌入するように装設し、両座部αa)αつ
の下方にそうようrIc延出するレバー(6)の後端に
形成した長孔(35)には前記支杆(33)の外端よシ
垂設するピン(3のを嵌合し、保持枠(32)側よシ側
方に延出するステー(37)の先端に杜ピン(38)を
介してレバー(6)の後端側を枢支するように装設して
構成する。
したがつソ、レバー(6)を(イ)で示す位置に操作し
ておくと、ストッパーピン(34)が有段ストッパー(
7)の凹部(7a)に嵌入して背体(2)をロックする
状態となシ、ロッキングできない状態となる。
また、レバー(6)を1口)で示す位置に操作すると、
ストッパーピン(34)が有段ストッパー(7)の中段
部(74)にのぞむようになシ、レバー(6)をもうで
示す位置に操作すると、ストッパーピン(34)が高段
部(7C)にのぞむようになり、そのいずれの状態でも
、背体(2)にもたれかかると、背体(2)はストッパ
ーピン(34)が段部(74) (7e)に衝合するま
で支軸(3)中心に回動して後傾することになる。
その場合、回動アーム(8)が支軸(3)を中心にして
前部を上方に後部を下方に上下させるよう回動するので
、後座部αつは後傾する状態となシ、同時に、作動アー
ム(9)が前部を下動させられるように回動′させられ
るので、前座部αつは前傾する状態となシ、また、アー
ム(22)が回動させられて両リンクαのαυが少しく
下けられるので、前記のように後傾する後座部αつの前
部は少しく下がると、ともに、前記のように前傾する前
座部αa)の後部も少しく下がることになって調和され
ることになる。
すなわち、第12図および第13図に示すように、背体
(2)の後傾とともに、前座部(1a)は前低後高の前
傾状態に1後座部αつは逆傾斜の後傾状態となシ、座る
人、は犬/IJを圧迫されることなく、また足は床に接
する状態で心地良く座ることができることになる。
このように本発明は、座体を前座部(1a)と後座部α
りとに前後2分割し、背体(2)の下方側に一体となる
横方向支軸(3)を支脚(4)上部の固定支持枠(5)
に枢支するとともに、レバー(6)操作によシ上下方向
の衝合を調整する有段ストッパー(7)を背体(2)の
下面側に装設し、前記支軸(3)に中間側を固設した回
動アーム(8)の後部を後座部0つの後部に回動自の前
部に連結した作動アーム(9)の後部を連動連繋させ、
前記前座部αa)の後部と後座部αつの前部にそれぞれ
連繋する両リンク00)、α1)を前記回動アーム(8
)の前部に連動連繋して構成し背体(2)の傾斜にとも
ない前座部αa)を前下がシの前傾状態に、後座部0勺
を後傾状態とならしめたから、背体(2)の傾斜にとも
なって前座部αa)を前下がシの前傾状態に、また後座
部αつをその逆傾斜の後傾状態に作動させることができ
ることになシ、座る人はで心地良く座ることができるこ
とにな夛、傾斜調整はレバー(6)の切換操作でもって
容易に行なうことができ、好適に実施できる特長を有す
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は椅子全体の斜視
図、第2図はその一部の側面図、第3図は要部の側面図
、第4図は片側半分だけとなる第3図の一部の平面図を
示し、第5図は第4図の一部を示し、第6図は第5図の
側面図、第7図は第6図の一部を示し、第8図は第7図
の一部を示し、第9図は第4図の一部を示し、第10図
は第9図の側面図、第11図は第1O図の1−1線にお
ける親図、第12図および第13図は作動説明図をそれ
ぞれ示す。 αa)・・前座部、 αつ・・後座部、(2)・Φ背体
、 (3)・・支軸、 (4)−・支脚、 (5)・・支持枠、(6)−・レバ
ー、 (7)−・有段ストッパー、(8)・・回動アー
ム、(9)・・作動アーム、αのαυ・・リンク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 座体を前座部αa)と後座部aうとに前後2分割し、背
    体(2)の下方側に一体となる横方向支軸(3)を支脚
    (4)上部の固定支持枠(5)k−枢支するとともに、
    レバー(6)操作によシ上下方向の衝合を調整する有段
    ストッパー(7)を背体(2)の下面側に装設し、前記
    支軸(3)に中間側を固設し九回動アーム(8)の後部
    を後座部(1勺の後部に回動自由に連結し、回動アーム
    (8)の前部には中間部を前記支持枠(5)の延出側に
    枢支して前部を前座部αOの前部に連結した作動アーム
    (9)の後部を連動連繋させ、前記前座部(lB)の後
    部と後座部6勺の前部にそれぞれ連繋する両リンク0の
    、α1)を前記回動アーム(8)の前部に連動連繋して
    構成し背体(2)の傾斜にともない前座部αa)を前下
    がりの前傾状態に、後座部αつを後傾状態とならl−め
    たことを特徴とする椅子のロッキング装置。
JP14171583A 1983-08-01 1983-08-01 椅子のロツキング装置 Granted JPS6031705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14171583A JPS6031705A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 椅子のロツキング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14171583A JPS6031705A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 椅子のロツキング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6031705A true JPS6031705A (ja) 1985-02-18
JPS646763B2 JPS646763B2 (ja) 1989-02-06

Family

ID=15298510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14171583A Granted JPS6031705A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 椅子のロツキング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031705A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6244748B1 (en) 1996-10-01 2001-06-12 Showa Highpolymer Co., Ltd. Plastic package with fastener
JP2015506799A (ja) * 2012-02-21 2015-03-05 ヒューマン プラス エス.シー.Human Plus S.C. 二重機能椅子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6244748B1 (en) 1996-10-01 2001-06-12 Showa Highpolymer Co., Ltd. Plastic package with fastener
JP2015506799A (ja) * 2012-02-21 2015-03-05 ヒューマン プラス エス.シー.Human Plus S.C. 二重機能椅子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS646763B2 (ja) 1989-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04746Y2 (ja)
GB2078503A (en) Reclinable chair
US4504090A (en) Swivel, tilt and recline arm chair
US4607883A (en) Reclining mechanism for easy chair
NO176385B (no) Stillbar stol
JPS6031705A (ja) 椅子のロツキング装置
JP4546769B2 (ja) テーブル付き椅子
JP5554022B2 (ja) 椅子
US2647559A (en) Reclining article of furniture
JPS63109817A (ja) 椅子
JP2004230068A (ja) 収納式椅子
NO850578L (no) Stol med armlener og vippbart sete
JPH0221965Y2 (ja)
JP3299699B2 (ja) 椅 子
JPH0221961Y2 (ja)
JPH0517957Y2 (ja)
JPH0718652U (ja) 椅子の肘掛け装置
JPH0313231Y2 (ja)
KR900005972Y1 (ko) 의자
JPS62513Y2 (ja)
JPS5929585Y2 (ja) 椅子
JPH10166919A (ja) アームレスト支持構造
KR910002185Y1 (ko) 요동의자(搖動椅子)
JPH0355453Y2 (ja)
JP2551878Y2 (ja) 椅子における背もたれ及び座体の傾動支持装置