JPS6031066B2 - 渦巻電極体を備えた電池の製造法 - Google Patents

渦巻電極体を備えた電池の製造法

Info

Publication number
JPS6031066B2
JPS6031066B2 JP54121051A JP12105179A JPS6031066B2 JP S6031066 B2 JPS6031066 B2 JP S6031066B2 JP 54121051 A JP54121051 A JP 54121051A JP 12105179 A JP12105179 A JP 12105179A JP S6031066 B2 JPS6031066 B2 JP S6031066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
electrode
welding
battery
electrode body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54121051A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5645567A (en
Inventor
健作 土田
真治 唐沢
幹男 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP54121051A priority Critical patent/JPS6031066B2/ja
Publication of JPS5645567A publication Critical patent/JPS5645567A/ja
Publication of JPS6031066B2 publication Critical patent/JPS6031066B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は渦巻電極体を備えた電池に関し、渦巻状電極体
の上下各電極突出端に金属無地板よりなる集電体を超音
波溶接により固定することを特徴とし、その目的は安価
でかつ強放電特性を良好にした円筒形電池を提供するこ
とにある。
渦巻状電極体を備えた電池、例えば円筒形電池の代表例
である密閉形ニッケル・カドミウム蓄電池においては、
一般的に電極端子の集電方法は次のように行なわれてい
る。
すなわち第7図に示すように、帯状の正極20と負極2
1は、セパレータ22を間に介在して渦巻状に巻回され
ており、正極のリード端子23は正極中に配設されてい
る多孔性芯金を上方に延長、露出させたり、あるいは正
極板に集電リードをスポット溶接させて延長させ、正極
端子を兼ねるキャップ24を備えた封口板25に溶接さ
れている。一方負極22は、正極と同様に多孔性芯金を
下方に延長、露出させるかあるいは集電リード26を溶
接するかしてその集電体を金属性電池ケース27の内底
面に溶接させていた。なお負極については特に集電体を
用いずに、渦巻電極体の最外周を負極として金属製電池
ケースに圧接することにより、負極端子である電池ケー
スへ集電する方法もとられている。以上のような電極と
各極端子との集電方法では強放電時に電池の放電電圧の
低下が箸るしいため、集電方法を次のように改善する提
案がなされた。すなわち第6図のように、正極13と負
極14をセパレータ15を間に介在して各々上下方向に
若干ずらして渦巻状に巻回し、正極、負極中に配設され
ている多孔性芯金16,17を上下に露出させ、露出し
た芯金上に金属製の集電体18,19としてラス板,絹
.孔あき板などを載直し、シリーズスポット溶接により
集電体と露出芯金部分とを接続させるタプレス方式ちい
われるものである。この方法においては、前記の一般的
に行なわれている集電方法にくらべて強放電特性がすぐ
れている。すなわち、集蟹体と電極突出端とは、複数個
所で溶接されるために集電個所が増大して集電部の電流
密度を低く保つことができるため、強放電時にも十分対
応できることによるからである。
しかしその反面、集電体を電極突出端に溶接するに当り
、集亀体が安価で加工も容易な円盤状金属無地板である
とシリーズスポット溶接電極から流れる溶接電流が集電
体と函極突出機との接続部に至るよりも、築電体の表面
を伝わって横方向に流れ、溶接電極の対極に戻るという
無効電流が増大して満足ゆくスポット溶接が行えないと
いう欠点があった。従って、この集電体表面を伝わって
横方向に流れる無効電流を低減させるために、集電体と
しては切断部の金属面積が少なく、換言すれば電気抵抗
の大きなラス板や絹あるいは孔あき板を用いる必要があ
り、これらの集電体がコスト的に高価であっても、使用
せざるを得ないという状態にあり、電池とした場合でも
、集電部の抵抗により起電力の一部はロスとなる問題が
あった。
本発明は渦巻状電極体の電極突出端に安価で加工も容易
な円盤状金属無地板からなる桑電体を確実に溶接して電
極体を完成させることのできる方法を提供するものであ
る以下、本発明の実施例について説明する。
厚さ0.06側の金属製多孔芯金(ニッケルめつき穿孔
鋼板)をほぼ中央部に配設してなる厚さ0.7側の暁結
式ニッケル正極を大きな面積で作製し、これを所定寸法
に切断して電池構成用の帯状単位極板とする。この単位
極板の端面(切口)は切断により芯金と了青物質層とが
同一面上に露呈し共存状態にある。次に正極と同一の芯
金をほ)、中央部に配設してなる厚さ0.5側のペース
ト式カドミウム負極を大きな面積で作製し、これも正極
同様帯状単位板に切断する。この負極単位極板の端面(
切口)も正極と同様に活物質層と芯金とが同一面上に露
呈し共存状態である。この切断後の正,負極の単位極板
を用いて渦巻状電極体を構成する。
第1図において、正極1と負極2とは互いに上下方向に
その位置を若干ずらし、両極間にポリアミド樹脂の不織
布からなるセパレータ3を介在させて渦巻状に巻回され
ている。この渦巻状電極体の上部にはニッケルメッキさ
れた無地鋼板からなる円盤状の正極集電体4が萩暦され
、この集電体4と正極の電極突出端とは複数個所で超音
波熔接されている。そして集電体に一体に設けたりード
片をなす延長部4′は、正極端子を兼ねるキャップ5と
電気的に接続している金属製封□板6に溶接されている
。一方負極2の電極突出端にも正極集電体と同様の簾電
体7が超音波溶接され、その集蟹体の一部は負極端子を
兼ねる金属製鰭池ケース8に溶接されている。この渦巻
状電極体の上下各電極突出端に集電体4,7を溶接する
には、第2図の如く横方向に振動するホーン9の先端に
溶接チップ10を固定した超音波溶接機で行なう。ホー
ン9の先端には溶接チップ保持リング11がロックナッ
ト12で固定されていて、リング11の一部に前述した
溶接チップ10が取付けられている。
溶接チップ10は、第5図にその端面の部分拡大図を示
す如く高さ約2肋の笠状突起10aが3肋ピッチで整列
状態に複数設けられていて、この突起10aが溶接部と
接するものである。なお金属同士の超音波溶接に当って
は、溶接部を局部的に発熱させ、かつ極端な変形を生じ
させないためにはホーン、すなわち溶接チップを前後あ
るいは左右のいずれか横方向に微振動させることが好ま
しく、本例ではホ」ンの延び方向に矢印の如く微振動さ
せた。
なお、超音波熔接時にホーンを上下方向に振動させると
、ホーンの当っている部分の集電体とその下側の電極突
出端とが上下方向に位置ずれしたり、変形して隣接する
異極の端子と接触して内部短絡を招き易いので避けるべ
きである。
具体的な超音波熔接はホーンに2皿HZ程度の横方向の
振動を加え、チップ10を正極集電体4上に当てがうと
、チップ端面の笠状突起10aが集電体上面を複数個所
でこすって発熱溶融させ、電極突出端と接している集電
体部分を複数個所で溶接する。
なお、電極突出端が接触していない集電体部分は溶融さ
れるのみであるが、溶融が局部的で多量の金属溶融等は
生じることがないので、下方へ溶融金属がたれ落ちて負
極端部と接触するといったことは起きない。この方法に
より負極集電体と負極突出端とを同様に超音波溶接すれ
ば、集電体が上下両端に落髪された渦巻状電極体が形成
でき、以後は常法により電池ケース内に組み込んで電池
を完成させる。
このような本発明の超音波溶接による電極突出体と集電
体との溶接では、集電体のおよそ3′4の面積に溶接部
を形成することができ集軍部の増大を図ることができる
。一方前述したシリーズスポット溶接では集電体の面積
の1/3〜1/2陸度しか溶接部を形成することができ
ない。従って集電体自体が本発明では金属無地板で電気
抵抗の少ないものであることと、前記の集電部の増大と
が合挨つて集電部の抵抗による起電力ロスが極めて少な
く、ラス板等を用いたシリーズスポット溶接法に比べれ
ば、集電部の抵抗ロスに大差があり、強放電時の放電々
圧低下を少なくすることができる。
しかも本発明では集電体として金属無地板を用いるため
そのコストも安く、円盤状等の加工も容易であるので、
集電部の構造を安価に確保することができる。
以上述べたように、本発明の電池の製造法によれば、安
価な集電体を使用でき、かつ横方向に微振動する超音波
溶着機のホーンとその先端の溶接チップを利用して渦巻
状電極体の集電体との接続を確実かつ安価に達成するこ
とができ、放電性能の優れた円筒形電池が提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における円筒状電池の半裁側
面図、第2図は渦巻状電極体に集電体を超音波溶接する
際の説明図、第3図は溶接機要部の側面図、第4図は溶
接チップ保持リングの斜視図、第5図は溶接チップの部
分拡大図、第6図,第7図はこれまでの集電機造を有し
た電池の半裁側面図である。 1・・・・・・正極、2…・・・負極、3・・・・・・
セパ・レータ、4・・・・・・正極集電体、7・・・・
・・負極集電体、8・…・・電池ケース、9・・・・・
・超音波溶接機のホーン、10・・・・・・溶接チップ
、10a・・・・・・笠状突起、1 1・・・・・・溶
接チップ保持リング。 第1図 第4図 第7図 第2図 第3図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 帯状の正極と負極とを互いに上下方向にずらし、セ
    パレータを間に介存させて巻回した渦巻状電極体の上下
    各電極突出端に、リード片をなす延長部を一体に設けた
    金属無地板よりなる集電体を配置し、超音波溶接機の横
    方向へ微振動するホーンの先端に、複数の小突起を有し
    た溶接チツプを固定してこれを集電体に当てがい、溶接
    チツプを横方向に微振動させて集電体と電極突出端とを
    溶接した後、電池ケース内に組み込むことを特徴とした
    渦巻電極体を備えた電池の製造法。
JP54121051A 1979-09-20 1979-09-20 渦巻電極体を備えた電池の製造法 Expired JPS6031066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54121051A JPS6031066B2 (ja) 1979-09-20 1979-09-20 渦巻電極体を備えた電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54121051A JPS6031066B2 (ja) 1979-09-20 1979-09-20 渦巻電極体を備えた電池の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5645567A JPS5645567A (en) 1981-04-25
JPS6031066B2 true JPS6031066B2 (ja) 1985-07-19

Family

ID=14801609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54121051A Expired JPS6031066B2 (ja) 1979-09-20 1979-09-20 渦巻電極体を備えた電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031066B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3334683B2 (ja) 1999-06-28 2002-10-15 エヌイーシートーキン株式会社 非水電解液二次電池およびその製造方法
JP4984340B2 (ja) * 2000-05-26 2012-07-25 株式会社Gsユアサ 電池の製造方法
JPWO2022074709A1 (ja) * 2020-10-05 2022-04-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5645567A (en) 1981-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1134819B1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary cells
JP4966677B2 (ja) 二次電池、及びその製造方法
JP4039792B2 (ja) 蓄電池およびその製造方法
JPS606073B2 (ja) 渦巻電極体を備えた電池の製造法
JP3709197B2 (ja) 円筒形電池及びその製造方法
KR980012687A (ko) 알칼리 축전지 및 그의 제조 방법
JP2000195539A (ja) 電極がストリップによって補強された縁を有する蓄電池
JP2014053071A (ja) 円筒形電池及びその製造方法
JPH11135100A (ja) 巻回電極電池およびその製造方法
JPS6031066B2 (ja) 渦巻電極体を備えた電池の製造法
JP3649909B2 (ja) 電池
JP4251829B2 (ja) 電池およびその製造方法
JPH02148565A (ja) アルカリ蓄電池
JP4228381B2 (ja) アルカリ蓄電池およびその製造方法
JPH0729564A (ja) 集電端子およびこれを用いた蓄電池の製造方法
JP2002289166A (ja) 電池の製造方法
JPS6029805Y2 (ja) アルカリ蓄電池
JPH0218544B2 (ja)
JP3619706B2 (ja) 蓄電池
JP3953139B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル電極
JP3913384B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2006278016A (ja) 密閉形電池とその製造方法およびその密閉形電池複数個で構成した組電池
JPS6134695Y2 (ja)
JP2000090965A (ja) 円筒形アルカリ二次電池
JPH11233107A (ja) 非焼結式電極を用いたアルカリ蓄電池およびその製造方法