JPS6029805Y2 - アルカリ蓄電池 - Google Patents

アルカリ蓄電池

Info

Publication number
JPS6029805Y2
JPS6029805Y2 JP1980109067U JP10906780U JPS6029805Y2 JP S6029805 Y2 JPS6029805 Y2 JP S6029805Y2 JP 1980109067 U JP1980109067 U JP 1980109067U JP 10906780 U JP10906780 U JP 10906780U JP S6029805 Y2 JPS6029805 Y2 JP S6029805Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
terminal part
storage battery
alkaline storage
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980109067U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5731781U (ja
Inventor
則芳 佐々木
真 小西
Original Assignee
新神戸電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新神戸電機株式会社 filed Critical 新神戸電機株式会社
Priority to JP1980109067U priority Critical patent/JPS6029805Y2/ja
Publication of JPS5731781U publication Critical patent/JPS5731781U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6029805Y2 publication Critical patent/JPS6029805Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は渦巻状電極群の集電体に改良を施したアルカリ
蓄電池に関するものである。
高率放電用アルカリ蓄電池においては、渦巻状電極群の
集電方式によってその特性が非常に異ってくるが、例え
ば第1図に示す様な電極基体1の一部を用いる方式、第
2図に示す様な電極基体1に集電体2をスポット溶接す
る方式では、集電体2が電極基体1の一部に遍在してい
るために、高率放電のための電流を集中させる集電体と
しては不向きであり、このため、正負電極を上下にずら
して渦巻状に捲回した電極群の端部に、例えばラス板、
金網、パンチングメタル等のように表面に無数の凸部を
有する有孔金属板からなる集電体をシリーズスポット溶
接することが行われている。
しかし、上記の方式では集電体の凸部と電極群の端部と
が接触する個所のみの点溶接であり、溶接部分が非常に
小さいため、小電流でも大きな電圧降下を招くと共に、
溶接点数を非常に多くしなければ溶接強度が確保できず
、また有孔板であるために集電体内部での抵抗も大きく
なる欠点を有していた。
本考案は上記の欠点を除去するもので、正極と負極をセ
パレータを介し上下にずらして重ね合せて渦巻状に捲回
された電極群の上下端部の片方あるいは両方に、円板状
の集電部と該集電部から細長く延長された端子部からな
り、集電部には直径方向で端子部の幅より狭く該端子部
の根元に達する如く集電部を2分するスリットと端子部
の根元に該端子部の幅での切込みと、裏面に多数の突起
とを有する集電体が、前記突起において溶接されたこと
を特徴とするアルカリ蓄電池である。
本考案の一実施例を説明する。
パンチングメタル等の基体上にニッケル粉末を焼結し、
その焼結体内に活物質(正極は水酸化ニッケル、負極は
水酸化カドミウム)を含浸させた電極を第3図に示す如
く上方および下方の端部3.4を露出させるように、正
極5と負極6をセパレータ7を介してずらして重ね合せ
た電極を使用して渦巻状に捲回されている。
一方、第4図に示すように、集電体8は耐アルカリ性金
属板からなり、円板状の集電部9と該集軍部9から細長
く延長された端子部10を有し、集電部9には直径方向
で端子部10の幅より狭く該端子部10の根元に達する
如く集電部9を2分するスリット11と、端子部10の
根元に該端子部10の幅での切込み12と、中央に円形
の開口部13と、裏面に多数の突起14とを備えている
上記集電体8は第5図に示すように、電極群の端部3に
裏面の突起14がプロジェクション溶接される。
集電体8のスリット11があるために、極性の異なる半
円状溶接電極を当てることにより溶接部分は、溶接電極
間を集電体8のみを介して流れる溶接に寄与しない無効
電力の消費が極めて少く、1回の溶接操作であたかもダ
イレクト溶接の如くプロジェクション溶接される。
集電体8の溶接された電極群は電池缶に収納され、集電
体8の端子部10の正極を蓋に、負極を電池缶底にそれ
ぞれ溶接されて円筒形ニッケルカドミウムアルカリ蓄電
池が得られるが、切り込み12によって端子部10が集
電部9の内側から立ち上がるので、端子部10が内部で
電池缶と短絡接触することが防止できる。
集電体8中夫の開口部13は注液時の空気抜きのために
設けらており、形状は円形でなく矩形でも良い。
例えば、NR−SC形アルカリ蓄電池においては、従来
のものと本考案によるものの内部抵抗はそれぞれ帥Ω、
4mΩとなり、本考案によるものは電極群から均一に集
電でき高率放電に適している。
上述したように、本考案は、円板状の集電部と該集電部
から細長く延長された端子部からなる集電体に、直径方
向で端子部の幅より狭く該端子部の根元に達する如く集
電部を2分するスリットと、端子部の根元に該端子部の
切込みと、裏面に多数の突起とを有し、該突起を電極群
の端部に溶接したことにより、溶接の際の溶接部分で費
やされる無効電力も少なくて、溶接操作が容易となり且
つ十分な溶接強度を有し、内部抵抗が小さく高率放電に
適したアルカリ蓄電池を得ることができ、また、集電体
の端子部が内部で電池缶と短絡接触することも防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来のアルカリ蓄電池における電
極を示す展開図、第3図は本考案の一実施例における極
板の展開図、第4図は同じく集電体の平面図、第5図は
同じく電極群端部に集電体を溶接した状態を示す斜視図
である。 1は電極基体、2は集電体、3,4は電極群の端部、5
は正極、6は負極、7はセパレータ、8は集電体、9は
集電部、10は端子部、11はスリット、12は切り込
み、13は開口部、14は突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 正極と負極をセパレータを介し上下にずらして重ね合せ
    て渦巻状に捲回された電極群の上下端部の片方あるいは
    両方に、円板状の集電部と該集電部の周縁から細長く延
    長された端子部からなり、集電部には直径方向で端子部
    の幅より狭く該端子部の根元に達する如く集電部を2分
    するスリットと、端子部の根元に該端子部の幅での切込
    みと、裏面に多数の突起とを有する集電体が、前記突起
    において溶接されてなるアルカリ蓄電池。
JP1980109067U 1980-07-31 1980-07-31 アルカリ蓄電池 Expired JPS6029805Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980109067U JPS6029805Y2 (ja) 1980-07-31 1980-07-31 アルカリ蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980109067U JPS6029805Y2 (ja) 1980-07-31 1980-07-31 アルカリ蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5731781U JPS5731781U (ja) 1982-02-19
JPS6029805Y2 true JPS6029805Y2 (ja) 1985-09-07

Family

ID=29470274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980109067U Expired JPS6029805Y2 (ja) 1980-07-31 1980-07-31 アルカリ蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029805Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140424U (ja) * 1983-07-02 1985-09-17 戸塚物産株式会社 レジヤ−用肩掛式かばん
JPS6310921U (ja) * 1986-07-05 1988-01-25
JPS6310920U (ja) * 1986-07-05 1988-01-25

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134151A (ja) * 1974-04-15 1975-10-24
JPS533052A (en) * 1976-06-29 1978-01-12 Rca Corp Method of checking crt window

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134151A (ja) * 1974-04-15 1975-10-24
JPS533052A (en) * 1976-06-29 1978-01-12 Rca Corp Method of checking crt window

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5731781U (ja) 1982-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2340482C (en) Nonaqueous electrolyte secondary cells
US6013389A (en) Cylindrical storage battery
AU615845B2 (en) Wound electrode assembly for an electrochemical cell
US6010801A (en) Cylindrical storage battery
US3960603A (en) Alkaline battery
JP4479013B2 (ja) 円筒形電池
JPS6029805Y2 (ja) アルカリ蓄電池
JP4524982B2 (ja) 円筒型二次電池
JPS6029804Y2 (ja) アルカリ蓄電池
JPS6029178Y2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2000323117A (ja) 円筒型蓄電池
JPS6029179Y2 (ja) アルカリ蓄電池
JPH02148565A (ja) アルカリ蓄電池
JPS6029180Y2 (ja) アルカリ蓄電池
JPH0312213Y2 (ja)
JPS6247963A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池用極板の芯材
JP3619706B2 (ja) 蓄電池
JP2765216B2 (ja) 密閉型電池
JPS634562A (ja) ペ−スト式ニツケル正極
JP2005108535A (ja) 円筒型二次電池
JP2000251867A (ja) 円筒型蓄電池
JPS6031066B2 (ja) 渦巻電極体を備えた電池の製造法
JPH09298055A (ja) 円筒型二次電池
JPS5880265A (ja) 電池
JPS603492Y2 (ja) 密閉形アルカリ蓄電池