JPS6030986Y2 - プレス装置のストッパ機構 - Google Patents

プレス装置のストッパ機構

Info

Publication number
JPS6030986Y2
JPS6030986Y2 JP2819180U JP2819180U JPS6030986Y2 JP S6030986 Y2 JPS6030986 Y2 JP S6030986Y2 JP 2819180 U JP2819180 U JP 2819180U JP 2819180 U JP2819180 U JP 2819180U JP S6030986 Y2 JPS6030986 Y2 JP S6030986Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
movable part
press
dead center
rear gauge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2819180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56131929U (ja
Inventor
喜久雄 清水
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP2819180U priority Critical patent/JPS6030986Y2/ja
Publication of JPS56131929U publication Critical patent/JPS56131929U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6030986Y2 publication Critical patent/JPS6030986Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は量産用のプレス装置において、各工程毎にプレ
ス装置へ供給される被加工物(鋼板)の位置決め用スト
ッパ機構に関する。
この種のプレス装置では、一般に1リヤゲージヨ又は1
リヤストツパJ(以下、リヤゲージという)と称される
ものが被加工物の位置決めストッパの役割を果たしてい
る。
従来のりャゲージは大別して固定式と可動式とがあり、
固定式のものの中には下型固定式、スプリング内蔵下型
固定式があり、また可動式のものの中にはシリンダ式、
カム式等があり、それぞれ使用目的や使用条件により使
いわけられている。
固定式のものは一般に構造は簡単である被加工物をプレ
ス装置から取り出す際リヤゲージが邪魔になることがあ
る。
また、可動式のものは一般に固定式のものに比べ構造が
複雑でありかつ製作コストも高くなる。
特に、シリンダ式の場合には使用前に段取、調整を要し
、エアーも消費し、騒音も発生する。
更には、シリンダの故障やりャゲージガイドポストの摩
耗や傾き等のトラブルも避けられないので保全費もかか
る。
本考案の目的は、構造が簡単で製作費が安価でかつ可動
式リヤゲージと同等の機能を有するプレス装置のストッ
パ機構を提供することにある。
このような目的を遠戚するために、本考案では、上型を
含む可動部分と下型を含む固定部分と、前記可動部分の
固定部分に対する移動方向と略直角な方向の一側よりプ
レス加工すべき被加工物を下型上の所定位置へ供給しか
つプレス加工後の加工物を前記方向の他側へ排出する手
段とを備え、前記可動部分に下方へのびたホルダポール
を固定的に取り付け、該ホルダポールの下端にリヤゲー
ジを取り付け、該リヤゲージは可動部分が上死点位置に
ある時、該プレス装置の前記所定位置へ供給される被加
工物が当接して該被加工物の位置決めストッパとなるよ
うに配置されていると共に前記可動部分の下死点位置か
ら上死点位置までのストロークの少なくとも一部で前記
ホルダポール及びリヤゲージは加工物の排出通路から退
避する配置されていることを特徴とするプレス装置のス
トッパ機構が提供される。
以下、添付図面を参照して本考案の実施例について詳細
に説明する。
第1図〜第3図は本考案のストッパ機構を具える量産用
の縦型プレス装置を作用工程順に示したものである。
プレスラム1には上型型台2及び上型本体3が取り付け
られてプレス装置の可動部分を構成している。
一方、ボルスタ20には下型型台10及びポンチ9が取
り付けられてプレス装置の固定部分を構成している。
プレス加工をするべき鋼板(被加工物)6はフロントガ
イドシュート7に沿って矢印A方向にこのプレス装置内
へ供給されポンチリング8の上に乗り(第1図)、次に
プレスラム1が下降して上型本体3とポンチ9、ポンチ
リング8との間で鋼板6が絞り加工(プレス加工)され
(第2図)、再びプレスラム1が上昇して絞り品(被加
工物)13がエアブロ−等の手段によって矢印B方向に
取り出される(第3図)。
本考案に係わるストッパ機構は、上型3を含む可動部分
に下方にのびたホルダポール4を固定的に取り付け、こ
のホルダポール4の下端にリヤゲージ5を取り付けて戊
り立っている。
図示の実施例では、ホルダポール4は上型本体3に取り
付けである。
第4図に示すように、ホルダポール4は2本の平行な垂
直ポール4a、4bから成り、上端の取付孔22にて上
型本体3にり付けられ、下端の内側にはリヤゲージ5a
、5bが取り付けである。
第4図に示すように、プレス加工前の被加工物(鋼板)
6の横幅をW、プレス加工後の被加工物(絞り品)13
の最大横幅をWとすると、リヤゲージ5a、5b間の間
隔(内幅) li及びホルダポール4a、4b間の間隔
(内幅)1□は次の条件を満たす必要がある。
1□≦W−30m/m 1□≦w+15m、/m また、第1図に示すように、プレスラム1のストローク
をRh、プレスラム1が第1図の上死点位置にある時の
りャゲージ5の下端の高さをh□、上端までの高さをh
2、被加工物6の送り高さをFhとすると、次の条件を
満たす必要がある。
Rh+10m/m≦h□≦Fh−10m、/mN≦Fh
+10m、/yn このような条件を満たす場合、プレスラム1が上死点に
ある時に被加工物(鋼板)6が第1図の矢印A方向にプ
レス装置へ供給されると、その被加工物6の後縁の両端
がリヤゲージ5a、5bの面に当って被加工物6が所定
の位置に止まる。
次に、プレスラム1が下降して被加工物6が絞られる。
プレスラム1が第2図に示す下死点の位置にある時、上
型本体3に取り付けられたホルダポール4はポンチリン
グ8及び下型型台10の穴8a、10aを貫通して下方
へ突出するが、リヤゲージ5がボルスタ20の上面に当
たる前の位置で止まる。
プレス加工が終わると、プレスラム1は上昇するが上死
点に達するまででかつリヤゲージ5の上端が被加工物送
り高さFhの位置を越えるまでの間に、被加工品(絞り
品)13が第3図に示すように矢印B方向へ取り出され
る。
それと同時に、次の鋼板6がプレス装置へ供給される。
第4図の2点鎖線で示すように、被加工品13は、ホル
ダポール4a、4bの干渉を受けずに取り出すことがで
き、その後はガイドシュート12に沿って次の加工工程
へ送られる。
本考案によると、簡単な構造のホルダポール4及びリヤ
ゲージ5を可動部分に取り付けてラムの動きを利用して
いるので、′可動式リャゲージョと同等の機能を果たし
、従来のシリンダ式リヤゲージなどのような段取、調整
が不要でかつ騒音等の問題も発生しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のストッパ機構を具えたプレス装置の概
略縦断面図で上死点位置を示す。 第2図は同プレス装置の下死点位置を示し、第3図は上
死点前の位置を示している。 第4図は第1図の矢印■から見た本考案のストッパ機構
の詳細図である。 1・・・・・・ラム、3・・・・・・上型、4・・・・
・・ホルダポール、5・・・・・・リヤゲージ、6・・
・・・・被加工物(鋼板)、13・・・・・・被加工物
(絞り品)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上型を含む可動部分と、下型を含む固定部分と、前記可
    動部分の固定部分に対する移動方向と略直角な方向の一
    側よりプレス加工すべき被加工物を下型上の所定位置へ
    供給しかつプレス加工後の加工物を前記方向の他側へ排
    出する手段とを備え、前記可動部分に下方へのびたホル
    ダポール4を固定的に取り付け、該ホルダポールの下端
    にリヤゲージ5を取り付け、該リヤゲージは可動部分が
    上死点位置にある時、該プレス装置の前記所定位置へ供
    給される被加工物6が当接して該被加工物の位置決めス
    トッパとなるように配置されていると共に、前記可動部
    分の下死点位置から上死点位置までのストロークの少な
    くとも一部で前記ホルダポール及びリヤゲージは加工物
    の排出通路から退避するように配置されていることを特
    徴とするプレス装置のストッパ機構。
JP2819180U 1980-03-06 1980-03-06 プレス装置のストッパ機構 Expired JPS6030986Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2819180U JPS6030986Y2 (ja) 1980-03-06 1980-03-06 プレス装置のストッパ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2819180U JPS6030986Y2 (ja) 1980-03-06 1980-03-06 プレス装置のストッパ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56131929U JPS56131929U (ja) 1981-10-06
JPS6030986Y2 true JPS6030986Y2 (ja) 1985-09-17

Family

ID=29624119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2819180U Expired JPS6030986Y2 (ja) 1980-03-06 1980-03-06 プレス装置のストッパ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030986Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56131929U (ja) 1981-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103920819A (zh) 用于汽车冲压件的级进模
CN203711639U (zh) 一种冷冲压拉延模具
CN216966074U (zh) 一种通讯盖板冲压用自动化上料装置
CN207222733U (zh) 一种盖板落料打凸包复合模
CN207013669U (zh) 斜面锻造工装装置
JPS6030986Y2 (ja) プレス装置のストッパ機構
CN107138717A (zh) 一种方向盘压铸件浇口冲落机
CN217990612U (zh) 一种机箱钣金件冲孔机
CN210877240U (zh) 汽车梁类高强板模具修边或整形卸料装置
CN2239848Y (zh) 无顶出切边冲孔复合模
CN210023531U (zh) 一种五金模具自动上料设备
CN207172804U (zh) 一种数控液压卧式双排冲
CN206122479U (zh) 一种冲型折线模具
CN205949704U (zh) 一种金属盒卷边加工的夹持移送装置
JPS6339324B2 (ja)
CN211135176U (zh) 滚压模具快换冲孔结构
CN210907725U (zh) 一种五金生产用防撞击的五金模具
CN216461196U (zh) 空压机传感器外壳的连续模
CN219171447U (zh) 托辊罩盖复合模具
CN211727344U (zh) 一种曲轴类锻件自动线主机四工位复合模结构
CN219112663U (zh) 一种钣金件冲压模具
CN216461163U (zh) 一种大悬臂直线式转塔冲模具
CN212494754U (zh) 一种通风装置盖板压制胎具
CN216965998U (zh) 一种vda模组电池壳体铝端板冲压装置
CN220739286U (zh) 一种冲床自动化上料装置