JPS6030850Y2 - テ−プレコ−ダ−のミュ−ティング回路 - Google Patents

テ−プレコ−ダ−のミュ−ティング回路

Info

Publication number
JPS6030850Y2
JPS6030850Y2 JP3659679U JP3659679U JPS6030850Y2 JP S6030850 Y2 JPS6030850 Y2 JP S6030850Y2 JP 3659679 U JP3659679 U JP 3659679U JP 3659679 U JP3659679 U JP 3659679U JP S6030850 Y2 JPS6030850 Y2 JP S6030850Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
muting
fixed contact
switching
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3659679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55136024U (ja
Inventor
輝雄 浜
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP3659679U priority Critical patent/JPS6030850Y2/ja
Publication of JPS55136024U publication Critical patent/JPS55136024U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6030850Y2 publication Critical patent/JPS6030850Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープレコーダのミューティング回路に関する
ものである。
例えば、レシーバ−或いはミュージックセンター等の様
に多くの入力系統を選択出来を機器においては、斯る機
器のファンクション切換スイッチの切換時に生じるノイ
ズ防止の為にミューティング回路を設けている。
即ち、第1図は従来回路を示し、1は前置増幅器、2は
主増幅器、1はその共通接点3aを前記前置増幅器1の
入力側に接続し他の固定接点3b〜3fと可動接片3g
を介してテープ、チューナ等の入力系統を選択的に切換
接続するファンクション切換スイッチ、4は前記前置増
幅器1と主増幅器2との間にそのコレクタを接続し且つ
そのエミッタを接地されたミューティング用トランジス
タで、そのベースは抵抗5、ダイオード6、コンデンサ
7を介して後述するスイッチに接続されている。
1は共通接点8aを電源十Bに接続し、固定接点8b〜
8f間に配された補助端子8h〜8kをコンデンサ7、
ダイオード6、抵抗5を介して前記ミューティング用ト
ランジスタ4に接続して連続スイッチで、該連動スイッ
チ1の可動接片8gは前記ファンクション切換スイッチ
3の切換に連動してその固定接点8b〜8fを順次切換
え該切換途中でのみ閉成して電源(十B)を前記ミュー
ティング用トランジスタ4のベースに供給せしめる。
モして9は出力端子である。従って、斯る回路では、前
記ファンクション切換スイッチ3を切換えた場合、前記
連動スイッチ1も連動して切換わりその切換途中におい
て前記ミューティング用トランジスタ4のベースに電源
(十B)を印加せしめ、前記ミューティング用トランジ
スタ4を作動させて前記ファンクション切換スイッチl
の切換ノズルが出力端子9に出るのを防止しているもの
である。
然し乍ら斯る従来回路では、前記コンデンサ7が前記ミ
ューティング用トランジスタ4のベース回路と接地間に
設けられている為、例えばファンクション切換スイッチ
の切換時に前記ミューティング用トランジスタ4を素速
く作動させるためにはコンデンサ7の容量は小さい方が
良いが、容量が小さくなるとミューティング用トランジ
スタ4の作動時間も短かくなり、切換ノイズが出力端子
9に出る虞れがあった。
また、前記コンデンサ7の容量を大に設定すると、前記
ミューティング用トランジスタ4の作動タイミングが遅
れ、この場合にも切換ノイズが出力端子9に出る虞れが
あった。
本考案は斯る点に鑑みなされたもので、以下その一実施
例を図面と共に説明する。
尚、従来と同一部品については同一図番を附すと共にそ
の説明を詳略する。
即ち、本考案に依ればコンデンサ10の一端を前記ミュ
ーティング用トランジスタ4のベース側に接続すると共
に他端を電源(十B)側に接続し、また前記連動スイッ
チ8の各固定接点8b〜8f間に配された補助端子8h
〜8kを前記コンデンサ10の一端側に夫々接続すると
共にその共通接点8aを前記コンデンサ10の他端側に
接続したものである。
従って、前記ファンクション切換スイッチ3の切換に伴
なう前記連動スイッチ8の切換途中においてその補助端
子8h〜8にの何れかと共通接点8aとが瞬間的に接続
されることにより、前記コンデンサ10の両端が瞬間的
に短絡されることになり、前記ミューティング用トラン
ジスタ4のベースには断るコンデンサを通さずに直接電
源(十B)が印加されることになる。
従って、本考案はファンクション切換時に前記スイッチ
1によりコンデンサ10を介さずに前記ミューティング
用トランジスタ4のベースに直接電源を印加せしめ前記
ミューティング用トランジスタ4を素速く作動させるよ
うに構成したことにより、その作動時間を決定するコン
デンサ10の容量を前記ミューティング用トランジスタ
4の作動タイミングとは無関係に設定可能にすることが
出来、その後の該ミューティング用トランジスタ4の作
動はコンデンサ10への充電電流にて持続させることが
出来る。
また、前記ミューティング用トランジスタ4のベースに
はコンデンサ10を介して常時電源(十B)が接続され
ている為、電源投入時にも前記ミューティング用トラン
ジスタ4を作動させることが出来、電源投入時のノイズ
も防止することが出来る。
上述した如く本考案回路に依れば、複数の切換位置を有
するファンクション切換スイッチの各切換位置への切換
に夫々応じて、ミューティング用トランジスタのベース
と電源間に直列接続された単一のコンデンサの充放電動
作を利用して良好なミューティングを行なわせることが
出来ると謂う優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来回路図、第2図は本考案回路図である。 1・・・・・・ファンクション切換スイッチ、4・・・
・・・ミューティング用トランジスタ1,10・・・・
・・コンデンサ、訃・・・・・連動スイッチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 信号伝送路側に接続された共通接点に複数の固定接点の
    何れか1つを可動接片にて切換接続することで各固定接
    点からの夫々異なる入力信号を選択的に信号伝送路側に
    導出するようにしたファンクション切換スイッチと、信
    号伝送路と接地間にコレクタ・エミツタ路が接続された
    ミューティング用トランジスターと、該ミューティング
    用トランジスターのベース側に一端が接続され他端が電
    源側に接続された単一のコンデンサと、前記ファンクシ
    ョン切換スイッチの各固定接点に対応して設けられた各
    固定接点に前記コンデンサの一端側に夫々接続された複
    数の補助端子を配すると共にその共通接点を前記コンデ
    ンサの他端側に接続し前記ファンクション切換スイッチ
    に連動したその可動接片が各固定接点を切換える際に該
    各補助端子を共通端子側に瞬間的に接続するようにした
    連動スイッチとより戊り、而して前記ミューティング用
    トランジスタは、ファンクション切換時に前記連動スイ
    ッチによりそのベースに直接電源電圧が印加されて作動
    されると共にその後は前記した単一のコンデンサへの充
    電電流にて作動状態が持続されることを特徴とするテー
    プレコーダのミューティング回路。
JP3659679U 1979-03-20 1979-03-20 テ−プレコ−ダ−のミュ−ティング回路 Expired JPS6030850Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3659679U JPS6030850Y2 (ja) 1979-03-20 1979-03-20 テ−プレコ−ダ−のミュ−ティング回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3659679U JPS6030850Y2 (ja) 1979-03-20 1979-03-20 テ−プレコ−ダ−のミュ−ティング回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55136024U JPS55136024U (ja) 1980-09-27
JPS6030850Y2 true JPS6030850Y2 (ja) 1985-09-14

Family

ID=28898062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3659679U Expired JPS6030850Y2 (ja) 1979-03-20 1979-03-20 テ−プレコ−ダ−のミュ−ティング回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030850Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55136024U (ja) 1980-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6030850Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−のミュ−ティング回路
US4318006A (en) Switching system
JPH0339929Y2 (ja)
JPS5830248Y2 (ja) ミュ−ティング回路
JPS5910822Y2 (ja) 信号切換回路
JPS6224993Y2 (ja)
JPS6112632Y2 (ja)
JPS5912744Y2 (ja) 録音再生切換装置
JPS5910829Y2 (ja) Am−fm切換回路
KR910001144Y1 (ko) 쇼팅형 스위치를 이용한 기능 스위칭시 라인뮤팅회로
JPS6312913U (ja)
JPS5910805Y2 (ja) ミュ−ティング制御信号発生回路
JPS6112581Y2 (ja)
JPS6038060B2 (ja) 切替スイッチの切替状態検出回路
JPS609934Y2 (ja) 記録再生装置
JPS629528Y2 (ja)
JPS5931069Y2 (ja) 信号切替回路
JPS5822259Y2 (ja) 磁気記録再生装置の負帰還増幅回路
JPH0249236U (ja)
JPS6029045Y2 (ja) ラジオ付テ−プレコ−ダ−の雑音防止回路
JPS609974Y2 (ja) ラジオ付テ−プレコ−ダの表示装置
JPS6023404B2 (ja) テ−プレコ−ダ−の切換回路
JPS6114200Y2 (ja)
JPS6141359Y2 (ja)
JPS5824256Y2 (ja) 磁気記録再生装置