JPS6030531B2 - 多層成形品の製造方法 - Google Patents

多層成形品の製造方法

Info

Publication number
JPS6030531B2
JPS6030531B2 JP1788378A JP1788378A JPS6030531B2 JP S6030531 B2 JPS6030531 B2 JP S6030531B2 JP 1788378 A JP1788378 A JP 1788378A JP 1788378 A JP1788378 A JP 1788378A JP S6030531 B2 JPS6030531 B2 JP S6030531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded
synthetic resin
multilayer molded
manufacturing
multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1788378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54110269A (en
Inventor
高春 吉見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP1788378A priority Critical patent/JPS6030531B2/ja
Publication of JPS54110269A publication Critical patent/JPS54110269A/ja
Publication of JPS6030531B2 publication Critical patent/JPS6030531B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、2種以上の熱可塑性合成樹脂材料(以下合
成樹脂材料という)を段階的に射出成形により層成して
成形する多層成形品の製造方法に関する。
一般に、合成樹脂製の成形品に、耐熱性、耐候性、耐水
性、強度等多くの諸特性が要求される場合、或は表裏相
異なる物性が要求される場合等1種の合成樹脂材料で要
求特性を満たすここはできないため、夫々の要求特性を
有する材料を組合せ層成した多層成形品とに用いられて
いる。
例としては、リザーブタンク、ウオッシャタンク等の自
動車部品、化粧品や食品関係の容器等が挙げられる。従
来、この種の多層成形品を製造する場合、たとえば前段
の成形部材をインサートとして金型に保持した状態で後
段の部材を射出成形するが、その際、注入される合成樹
脂材料と前段の合成樹脂材料がゲート出口近傍において
混合することがあった。
これは射出の注入圧力が出口付近で特に強く、かつ、溶
融した合成樹脂材料が射出されるため、前段の成形部材
表面が射出成形材料の熱と射出によるせん断力及び摩擦
力により軟化溶融し、該表面が後段で注入される合成樹
脂材料により表面から溶出し、該部がえぐられて肉薄と
なると共に、該部近辺で後段の成形材料と綾出した前段
の成形材料とが混合すると考えられる。この前段の成形
部材の合成樹脂材料と、後段の成形部材の合成樹脂材料
と混合すると、夫々成形部材の特性が十分発揮できず、
強度低下をもたらしたり、或は混色その他の外観上の不
具合を生じ、意匠上好ましくなく、特に物性上厳しい特
性を要求される製品や、意匠的に外観が重視される成形
品には品質上適用に制限を受けていた。
この発明は、上記にかんがみて、前段成形部材の合成樹
脂材料と後段成形部村の合成樹脂材料とがゲート出口近
傍で混合することなく、強度上及び意匠上の不具合を生
じない多層成形品の製造方を提供することを目的とする
。さらには、表裏相異なる物性或は色彩の成形材料から
なる多層成形品を、物性や厳しい品質を要求される分野
にも適用できる多層成形品の製造方法を提供することを
目的とする。
この発明の要旨は、2種以上の熱可塑性合成樹脂材料を
段階的に射出成形により層成して成形する多層成形品の
製造方において、前段成形部材を金型に保持して後段の
成形部材を射出成形する際、金型のキヤヒティのゲート
に連接する部分を、前段の成形部材の接着側表面に対し
て離隔する段差を有するものとし、熱可塑性合成樹脂材
料を、前記接着側表面に対して略平行な流れ方向で流入
させる多層成形品の製造方法にある。
以下、第1図で示すような、2層の合成樹脂製容器を例
に採り説明する。
外層1及び内層2は、例えばポリプロピレンとナイロン
、ABS樹脂と塩化ビニル樹脂等の異種で互に物性の異
なる材料、或は同種合成樹脂による色違い、材料等適宜
に用いられるが、好ましくは、高温溶融時互に溶融接着
可能な熱可塑性合成樹脂材料がよい。
外層1は、射出成形等の方法により予め成形されている
内層2は、外層1をインサートとして金型3に保持して
射出成形する。このときキャビティ4のゲート5の連接
部分(材料導入側)には、外層1の接着側表面laに対
して離隔する段差tが形成されている。このため、ゲー
ト5から射出される合成樹脂材料は、外層1における材
料流入側の接着側表面laに対して、略平行な流れ方向
(矢印A)でかつ離隔して流入し、該表面でせん断力等
はほとんど作用しない。従って、外層1の合成樹脂材料
が、内層1の注入される合成樹脂材料によって溶融流動
されることはなく、両材料が混合することはない、この
実施例では、容器の底部に孔を有するものにしたが、孔
を設ける必要がない場合は、第2図で示すようなキャビ
ティ形状となる。また、従来方法による多層成形品は、
ゲート口から40〜5仇蚊の位置に、合成樹脂相互の混
合があったが、本発明の方法によるものは、合成樹脂相
互の混合は見出せなかった。
なお、ここでは容器を例に取ったが、平板状部材、棒状
部材等の多層成形品にも適用できるのは勿論である。
この発明の多層成形品の製造方法は、上記のような構成
なので、下記のような効果を奏する。
‘刀 前段成形部材と後段成形部材の合成樹脂相互が混
合しないため、強度的に安定であり、応力破壊等の虞が
ない。‘ィ} 前記‘可と同様な理由で、合成樹脂材料
相互の混合による、光を透過させた場合のまだら模様が
現出せず、意匠上の問題がない。
{ゥ’前記{万と同様な理由で、色調の異なる合成樹脂
材料であっても、色調の演り合うことがなく意匠上の問
題を生じない。
C} 物性上、或は意匠上厳しい精度の品質を要求され
る分野に使用できる多層成形品を提供できる。
次に、この発明の方法を従来の方法と比較した実施例で
示し、この発明の効果を明確にする。
実施例外層1に接着性ポリオレフィン樹脂「アドマーQ
F500」(商品名、三井石油化学工業製)を用い、内
層2にナイロン6「アミランCM−1021S」(商品
名、東レ製)を用いてリザーブタンクをこの発明の方法
により成形したもの(第3図A)と従来方法により成形
したもの(第3図B)の比較を行なった結果第1表に示
す通りであった。
なお試験方法は以下の通りである。1 耐ブレーキオイ
ル性 リザーブタンクを治具に組付け、ブレーキフルードをタ
ンク内に満たし温度100qoで1000時間ギャオー
ブン中に放置し、外観異常発生の有無を調べた。
2 偏光顕微鏡による観察 1項の耐ブレーキオイル性の試験に供した試料を第3図
A及びBに示す断面を偏光顕微鏡により観察し、両層の
境界面の状態を調べた。
3 電子顕微鏡による観察 2項のA一4断面を電子顕微鏡で観察し、両層の境界面
の状態を調べた。
なお、偏光顕微鏡による観察の外層1と内層2の境界面
の状態を第4図ないし第6図に示した。
第4図は境界面に異常のない場合、第5図は外層1の波
打ち現象を示す状態、第6図は外層1の波打ち現象と外
層1の内層2への溶出現象が現われている状態を示す図
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法に使用する金型の部分断面図、
第2図は同じく別の実施例を示す部分断面図、第3図A
はこの発明の方法によるリザーブタンクの半断面図、第
3図Bは従来方法によるリザーブタンクの半断面図、第
4〜6図は第3図A,Bのタンクの部分断面における偏
光顕微鏡による拡大図である。 1・・・・・・外層(前段成形部材)、la・・・・・
・接着側表面、2……内層(後段成形部材)、3……金
型、4……キヤビテイ、5…“‘ゲート。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 2種以上の熱可塑性合成樹脂材料を段階的に射出成
    形により層成して成形する多層成形品の製造方法におい
    て、前段の成形部材を金型に保持して後段の成形部材を
    射出成形する際、 金型のキヤビテイのゲートに連接す
    る部分を、前段の成形部材の接着側表面に対して離隔す
    る段差を有するものとし、熱可塑性合成樹脂材料を前記
    接着側表面に対して略平行な流れ方向で流入させること
    を特徴とする多層成形品の製造方法。
JP1788378A 1978-02-17 1978-02-17 多層成形品の製造方法 Expired JPS6030531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1788378A JPS6030531B2 (ja) 1978-02-17 1978-02-17 多層成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1788378A JPS6030531B2 (ja) 1978-02-17 1978-02-17 多層成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54110269A JPS54110269A (en) 1979-08-29
JPS6030531B2 true JPS6030531B2 (ja) 1985-07-17

Family

ID=11956091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1788378A Expired JPS6030531B2 (ja) 1978-02-17 1978-02-17 多層成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030531B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367132A (ja) * 1986-09-08 1988-03-25 Toyota Motor Corp 射出成形における着色方法及び装置
JP6341185B2 (ja) * 2015-11-24 2018-06-13 マツダ株式会社 樹脂成形品の成形方法及び当該成形に用いる一次成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54110269A (en) 1979-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4439387A (en) Method of manufacturing a composite reinforcing structure
US4988472A (en) Method of inserting a piece into a mold for molding a mouth of a preform
US5013511A (en) Method of making a slider for use in a slide fastener
US6106261A (en) Apparatus for molding a one-piece article in a single molding operation using two different plastic materials
GB2388811A (en) Method for anchoring an elastomer into a thermoplastic during injection moulding
JPS6030531B2 (ja) 多層成形品の製造方法
US5714104A (en) Method of molding FRP parts
US2411398A (en) Plastic molding
DE4127871A1 (de) Verfahren und formwerkzeug zur herstellung von lippendichtungsringen
JP2962926B2 (ja) ウエルド強度改善射出成形方法
DE20218154U1 (de) Zweikomponenten Kunststoffbehälter
US20150116653A1 (en) Method of manufacturing an element forming an eyeglass frame, and element obtained by said method
JPS59155022A (ja) 合成樹脂成形品の製造方法
JPH0473370B2 (ja)
JPS58101030A (ja) 開口容易栓体の製造方法
JPS63239021A (ja) モ−ルドコ−ト成形品の製造方法
JPS6359850B2 (ja)
JP2000309030A (ja) 合成樹脂製の中空体製品
US2165762A (en) Gate for thermoplastic molds
JPH09131758A (ja) 合成樹脂成形体の製造方法
DE2458646C2 (de) Verfahren zum Herstellen eines Reifens
JPS6359847B2 (ja)
JPH044123A (ja) インテークマニホールドの製造方法
JPH1159495A (ja) マッドガード及びその製造方法
FR2469268A1 (fr) Procede de moulage d'elements en matiere plastique sur des materiaux poreux