JPS6030097Y2 - 回転シ−トのロック装置 - Google Patents

回転シ−トのロック装置

Info

Publication number
JPS6030097Y2
JPS6030097Y2 JP14572680U JP14572680U JPS6030097Y2 JP S6030097 Y2 JPS6030097 Y2 JP S6030097Y2 JP 14572680 U JP14572680 U JP 14572680U JP 14572680 U JP14572680 U JP 14572680U JP S6030097 Y2 JPS6030097 Y2 JP S6030097Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
lower plate
hole
upper plate
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14572680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5769721U (ja
Inventor
政明 清家
Original Assignee
トヨタ車体株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ車体株式会社 filed Critical トヨタ車体株式会社
Priority to JP14572680U priority Critical patent/JPS6030097Y2/ja
Publication of JPS5769721U publication Critical patent/JPS5769721U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6030097Y2 publication Critical patent/JPS6030097Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、回転シートのロック装置に関するもので、
構造を簡単にするとともに、シートのロックを確実に行
なえるようにしたものである。
回転シートは通常、かなりの重量があることから、その
ロック装置も強固に製作する必要がある。
この考案は、所定の向きでシートの回転を確実にロック
することができ、ロッドを操作することによって、ロッ
クを解除することができるようにした、簡単な構造で軽
量な回転シートのロック装置を提供することを目的とす
るものである。
次にこの考案の一実施例を図について説明すると、第1
図において1はシートであって、2個並設されているも
のである。
これらのシート1は、車体(図示せず)に固着される枠
状のシート脚台2に、シート支持装置3を介して取り付
けられている。
シート支持装置3は、後述する回転装置4とシート1を
前後方向にスライド自在に支持するシートトラック5と
を有する。
6はリクライニング装置である。
第2図は回転装置を上方から見た平面図であり、第3図
は第2図の■=■線に沿う断面図である。
これらの図において7はロアプレート、8はアッパプレ
ートである。
ロアプレート7にはその四隅部近傍にボルト9が下向き
に植設してあり、シート脚台2(第1図参照)に設けら
れたブラケット10を貫通し、ナツト11の螺合によっ
てブラケット10に固着されるようになっている。
ロアプレート7には、第3図、第4図に示すようにその
中央部に、アッパプレート8の板厚の約半分に相当する
高さの円形突出部12が形成されている。
円形突出部12の周囲には、放射状に複数個の油溝13
を設けた環状の摺動面14が形成されている。
第4図に示すように、ロアプレート7の円形突出部12
の外周に形成される段部15には、アッパプレート8の
孔16が嵌装されている。
この部分には、やはり内周に円形突出部17を下方へ向
けて形成した抑え板18が、その円形突出部17をロア
プレート7の上面に密着するようにして、リベット19
によってロアプレート7に固着されている。
抑え板18の円形突出部17の外周に形成される段部2
0は前述のロアプレート7の段部15と合致しており、
この部分でアッパプレート8の孔16の内周を摺動自在
に支持することになる。
抑え板18側にも油溝21が形成されており、アッパプ
レート8の孔16にも第2図、第7図に示すように油溝
16aが形成されている。
ロアプレート7の円形突出部12はプレスによる絞り底
形で形成されるため、段部15の高さをアッパプレート
8の板厚に等しくすると深絞りになって、この部分でせ
ん断を生ずることになる。
このため段部15の高さはアッパプレート8の板厚の約
半分にして、残る半分の高さは、抑え板18の段部20
の方に設けるようにしである。
アッパプレート8の四隅部には補強用のパッチ22が溶
着されており、ここにボルト挿通孔23が設けられてい
る。
このボルト挿通孔23には、第1図に示すようにシート
トラック5の孔24を貫通したボルト25が螺合して、
シート1を取り付けるようになっている。
以上の構造によって、シート1は車体側のシート脚台2
に対して回転自在に支持されることになるが、次にロッ
ク機構を説明する。
第2図および第3図に示すように、アッパプレート8の
中央より一側に寄ったところには、両側を斜め上方に起
こした形状のブラケット26がボルト27によって固着
されている。
このブラケット26には切起し片28.29が対向して
設けられており、ここに、基端にノブ30を取り付けた
ロッド31の先端が回動自在に支持されている。
ロッド31の先端には、一部を切削した平坦部31aが
形成されていて、この部分の外周には、第5図に示すよ
うに両端を切起し片32.33にし、中央部を長手方向
に直交する方向に切起こして係止片34とした係止部材
35が嵌装されて一体化している。
そしてこの係止部材35には、一端をブラケット26の
切起し片28に係止し、他端を係止部材35の切起し片
33に係止したコイルスプリング36が装着されている
これによって係止部材35の係止片34は、常時第3図
における時計方向に回動力が与えられている。
第2図における37は抜止め用ピン、38はワッシャで
ある。
ブラケット26の中央部には、第3図に示すように凹部
39が形成されており、その底部には孔40が穿設され
ている。
そして前述の係止部材35の係止片34は、この孔40
を貫通して、次に説明するロアプレート7の孔に臨むよ
うになっている。
ロアプレート7の中央部には、第2図に示すように、大
径部41と小径部42、およびこれらの境界部左右に設
けられた凹部43から威る孔44が設けられている。
ブラケット26の孔4゜から突出した係止部材35の係
止片34は、コイルスプリング36の復元力によって、
ロアプレート7の孔44内周縁の大径部41と凹部43
のいずれかに接するようになっている。
第2図、第6図および第7図に示すように、ロアプレー
ト7とアッパプレート8との間には、リベット45で固
定されたばね材から成る振止め部材46と、この振止め
部材46に圧接するピン47とからなる振止め機構48
が設けられており、ロアプレート7とアッパプレート8
との間に、適度の摩擦力を与えるようになっている。
このように構成されたこの回転装置は、油溝13.16
a、21にグリスを注入して使用する。
シート1を回転させると、きには、ノブ30をつかんで
引き上げ、ロッド31を回動させるのみの操作でロック
の解除をすることができる。
すなわち、ロッド31を第3図における反時計方向に回
動させると、それまで孔44の内周縁のうちの凹部43
に係合していた係止部材35の係止片34の係合が外れ
るので、シート1と一体のアッパプレート8はロアプレ
ート7に対して回転自在の状態になる。
しかしながらこの実施例では、孔44が大径部41と小
径部42を有する特殊な形状にしであるので、係止片3
4が大径部41に沿ってのみ動くことになり、回転範囲
は1800を限度とすることになる。
このロック装置を作動させるには、ノブ30から手を離
すのみでよい。
これにより、コイルスプリング36の復元力に対する拘
束がなくなるので、係止部材35の係止片34は孔44
の大径部41か凹部43に圧接することになる。
したがって、シート1を車両の進行方向に対して正しく
前方または後方に向けたときには、係止片34は凹部4
3に落ちこんでロック状態になり、それ以外の角度では
大径部41に接して、シート1の回転が自由になる。
この考案は上述のように、ロアプレート7上をアッパプ
レート8が滑動する構造の回転シートにおいて、ロアプ
レート7の中央部に少なくとも半円形で、対向した位置
に凹部43に設けた孔44を設け、この孔44の内周縁
に、アッパプレート8側に設けられた係止部材35の係
止片34を当接するようにしたものであるから、ロアプ
レート中央部の孔44の内周縁を利用して回転シートの
ロック装置をシートの下に全て収まるように、コンパク
トでしかも軽量に構成することができる。
さらに、アッパプレート8側に設けたロッド31によっ
てロックを解除できるようにしたので、シート1に外力
が作用した場合にも、不用意にロックが解除されてシー
ト1が回転してしまうことがなく、ロッド31を操作し
たときのみロックが解除される確実なロック装置を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を施したシートの取付構造を分解状態
で示した斜視図、第2図は第1図のものの回転装置を上
方から見た平面図、第3図は第2図の■−■線に沿った
断面図、第4図は第2図のIV−IV線に沿った拡大断
面図、第5図は係止部材の斜視図、第6図は第2図のV
I−VI線に沿った断面図、第7図は第2図の■−■線
に沿った断面図である。 1・・・・・・シート、4・・・・・・回転装置、7・
・・・・・ロアプレート、8・・・・・・アッパプレー
ト、12・・・・・・円形突出部、14・・・・・・摺
動面、31・・・・・田ツド、34・・・・・・係止片
、35・・・・・・係止部材、36・・・・・・コイル
スプリング、43・・・・・・凹部、44・・・・・・
孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中央部に径の大きい円形突出部を形成するとともにその
    周囲に環状の摺動面を形成し車体側に固定されたロアプ
    レートと、該ロアプレートの前記円形突出部に嵌装され
    該嵌装によって該ロアプレートの前記環状の摺動面上を
    摺動回転するシート側部材のアッパプレートとを有する
    回転シートにおいて、前記ロアプレートの円形突出部の
    中央部に、対向した位置に四部を形成した少なくとも半
    円形の孔を設け、アッパプレートにはスプリングの復元
    力によって常時前記孔の内周縁に当接する方向に附勢さ
    れた係止片を有する係止部材と該係止部材を前記スプリ
    ングの復元力に抗して孔の内周縁から離れる方向に動か
    すロッドとを設けたことを特徴とする回転シートのロッ
    ク装置。
JP14572680U 1980-10-15 1980-10-15 回転シ−トのロック装置 Expired JPS6030097Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14572680U JPS6030097Y2 (ja) 1980-10-15 1980-10-15 回転シ−トのロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14572680U JPS6030097Y2 (ja) 1980-10-15 1980-10-15 回転シ−トのロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5769721U JPS5769721U (ja) 1982-04-27
JPS6030097Y2 true JPS6030097Y2 (ja) 1985-09-10

Family

ID=29505342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14572680U Expired JPS6030097Y2 (ja) 1980-10-15 1980-10-15 回転シ−トのロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030097Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4595897B2 (ja) * 2006-07-24 2010-12-08 株式会社豊田自動織機 車両用回転シート
JP4595908B2 (ja) * 2006-08-11 2010-12-08 株式会社豊田自動織機 回転シートのロック機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5769721U (ja) 1982-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7568766B2 (en) Armrest device
US4969686A (en) Pivoting central armrest for motor-vehicle seat
JPS6030097Y2 (ja) 回転シ−トのロック装置
JPS6030096Y2 (ja) 回転シ−トの回転装置
JPH0612965Y2 (ja) ストッパー付きキャスター
JP3883660B2 (ja) キャビネット等におけるキャスターロック装置
JP4178352B2 (ja) 旋回規制機構付キャスター
JPS6029992Y2 (ja) ミシンア−ムの支持装置
JPH042590Y2 (ja)
JPH0294646U (ja)
JPS6419572U (ja)
JPS6326455Y2 (ja)
JPH07351Y2 (ja) 車両用回転シート装置
JP2585254Y2 (ja) シートの回転ロック機構
JPH0131443Y2 (ja)
US3048052A (en) Lockable actuating lever
KR19990042830A (ko) 자동차의 시트 스위블링 장치
KR940007893Y1 (ko) 스티어링 휠 해제 및 맞물림장치
JPS5913886Y2 (ja) ヘツドレストステイの支持装置
JPH0412534Y2 (ja)
JPH076405Y2 (ja) シリンダ錠のカムプレ−ト係止装置
JPH0170637U (ja)
JPH0261245U (ja)
JPH01131630U (ja)
JPS6313041Y2 (ja)