JPS6029953A - 電子ビ−ム記録再生装置 - Google Patents

電子ビ−ム記録再生装置

Info

Publication number
JPS6029953A
JPS6029953A JP13825783A JP13825783A JPS6029953A JP S6029953 A JPS6029953 A JP S6029953A JP 13825783 A JP13825783 A JP 13825783A JP 13825783 A JP13825783 A JP 13825783A JP S6029953 A JPS6029953 A JP S6029953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
electron
track
recording
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13825783A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Goto
康之 後藤
Nagaaki Etsuno
越野 長明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13825783A priority Critical patent/JPS6029953A/ja
Publication of JPS6029953A publication Critical patent/JPS6029953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/10Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using electron beam; Record carriers therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は、電子ビームを利用して電気信号としてのディ
ジタル情報の記録及び再生をなす装置に関する。特に、
電子ビームを情報トラックに正確に照射しつづけること
を可能にする改良に関する。
(2)技術の背景 電気パルス信号等の形で与えられる情報を記録再生する
装置として、磁気ディスク装置、光デイスク装置、更に
は、レーザディスク装置等が知られている。かかる情報
記録再生装置は、渦巻き状または同心円状の情報記録ト
ラックを有する情報記録ディスクを情報記録媒体とし、
情報を化体した電気信号を入力されてこの情報に対応す
る磁束信号、光信号、レーザ信号等を発生し、この信号
をもって上記の情報記録ディスクの情報記録トラックに
情報に対応して物理的化学的変化を発生させて情報を書
き込み、情報記録トラックに具現された物理的化学的変
化に対応する特定の物理量例えば磁束、反射光、透過光
、反射レーザ光、透過レーザ光等を検出して、入力され
た情報と同一の情報を再生読み出す装置である。
一方、半導体装置の製造方法の一工程として発達した電
子ビーム露光方法は、この技術を利用し微細な文字・画
像を表示する電子ビーム記録装置に発展した。そして、
線の太さが2pm程度であり文字の大きさが10#L 
m X 10p m程度である電子ビーム文字記録装置
やビーム径がIOAであり109個/ll112程度の
点密度を有する電子ビーム画像描画装置と、走査電子ビ
ーム径が2pm程度であり線分解能が250木/■であ
る電子ビームフィルム感光装置等が知られており、文字
、画像の形成に電子ビームを利用する技術は急速に発達
している。
本発明はかかる電子ビーム記録再生装置の情報書き込み
媒体である電子ビームを情報記録トラックに正確に位置
合わせすることにより、情報記録ディスクの単位面積当
り記録容量を増大する改良である。
(3)従来技術と問題点 従来技術における電子ビーム記録再生装置においては、
ディスク状のシリコン基板上にレジスト膜を形成し、こ
のディスクを回転しながら、二進情報をもって表現され
た情報を化体した電子ビームパルスを渦巻き状にまたは
同心円状に上記のディスクに照射して、上記のレジスト
膜に上記の情報に対応した開口を有するレジストマスク
を形成し、このマスクを使用してシリコン基板をエツチ
ングして、上記の二進情報に対応する開口を有するディ
スク(電子ビーム記録用ディスク)を使用していた。換
言すれば、従来技術における電子ビーム記録用ディスク
は凹凸のない平面状のディスクを使用していた。
ところが、電子ビーム記録用ディスクの所望の領域(ト
ラック)上に電子ビームを正確に照射する技術(位置合
わせ技術)が必ずしも成熟しておらないので、トラック
の幅をkpm以下にすることが困難であり、電子ビーム
記録用ディスクの 一 単位面積当り記録容量がlOヒツト/■2程度であり、
必ずしも満足すべきものではなく、更にすぐれた位置合
わせ技術を開発して、電子ビーム記録用ディスクの単位
面積当り記録容量を増大することが望まれていた。
(4)発明の目的 本発明の目的はこの要請にこたえることにあり、電子ビ
ーム記録用ディスクの所望のトラック上に電子ビームを
正確にガイドすることが可能であり、結果的に、電子ビ
ーム記録用ディスクの単位面積に対し大きな容量の情報
を記録することのできる電子ビーム記録再生装置を提供
することにある。
(5)発明の構成 本発明の構成は、渦巻き状または同心円状に形成された
帯状凸部または凹部領域を情報記録トラックとする電子
ビーム記録用ディスクに電子ビームを照射する電子銃と
前記電子ビームを集束し偏光する電子光学系と、前記電
子ビーム記録用ディスクを情報の書き込み速度または読
み出し速度に同期して回転させる回転機構と前記電子ビ
ーム記録再生装置が放出する二次電子、反射電子、X線
、けい光、または、リン光を検出する情報再生手段とを
有する電子ビーム記録再生装置において、電子ビームが
前記電子ビーム記録用ディスクに照射される位置の近傍
に前記情報記録トラックを挟んで少なくとも2個の電子
線、X線、または、光を検出する手段(を有し、該2個
の電子線。
X線、または、光を検出する手段の出力を比較し該出力
の小さい側の前記検出手段の方向に前記電子ビームを偏
光する手段を有することを特徴とする電子ビーム記録再
生装置にある。
本発明は、第1図に示すように、電子ビーム記録用ディ
スクのトラックAを渦巻き状または同心円状に形成され
た帯状凸部(または凹部)に形成しておき、電子ビーム
Bが電子ビーム記録用ディスクに照射される位置の近傍
に上記のトラックAを挟んで少なくとも2個の電子線、
X線、または、光線を検出する手段C,C″を設けてお
き1図示するように電子ビームBがトラックA上に照射
されているときは2個の検出手段c、c’の出方の差は
ないが、電子ビームBがBoと図示するように図におい
て右にずれたときは検出手段Cの入力が検出手段C゛の
入力より大きくなるので、常時、検出手段c、c’の出
方を比較しておき、その出方の小さい側(図においては
右側)に電子ビームBを偏光させて常時電子ビームBが
トラックAに照射されるようにしたものである。電子ビ
ームBが8”と図示するように図において右側にずれた
ときは上記の関係は全く逆となり電子ビームBは図にお
いて左側に引きもどされる。
電子ビームは直径が500A程度までは、簡単に集束し
うるので、トラックlの頂部の幅は0.1 p−ts程
度まで縮少することができる。なお、トラックとトラッ
クとの間隔も0.I JL層程度に縮少しうるから、単
位面積当り記録容量はio8ビット/■璽程度に拡大し
うるから、ディスク一枚当り記録容量はlOヒツト程度
となしうる。また、蛇足ながら、トラックは帯状凸部で
はなく凹部をもって構成することも可能である。
(6)発明の実施例 以下図面を参照しつつ、本発明の実施例に係る電子ビー
ム記録再生装置につき更に説明する。
図参照 図において、lはタングステンフィラメント型電子銃で
あり、 50Ke V程度に加速された電子ビーム2を
放出する。3は電子ビーム集束装置であり、電子ビーム
2の直径を500 A程度に集束する。4は偏向器であ
り、クロック5に追従して情報記録トラックを追跡また
は変更する。6は情報記録ディスクであり、直径20c
mのシリコンウェーハ上に厚さ200Aにテルル膜また
はアルミニウム膜を形成したものであり、渦巻き状また
は同心円状に情報記録トラックが設けられている。7は
ディスク回転用モータであリフロック5に追従して回転
する。8は情報読み出し制御装置であり電子線、X線、
光等2゛を検出し情報信号をクロック5と同期して出力
する。
9.8′が本発明の要旨に係る電子線、X線、または、
光線を検出する手段であり、電子ビーム2がディスク6
に照射される領域の近傍にトラックを挟んで設けられ、
この出力は比較回路10をもって比較され、その差にし
たがって偏光器4が制御されて電子ビーム2は常にトラ
ック上に保持される。
なお、この装置の内部圧力は1O−3Pa程度の真空状
態に保たれる。そのため、真空ポンプ12とバルブ12
°が設けられている。また、電子銃lは電子銃室13に
、電子ビーム集束装置3と偏向器4とは電磁光学系室1
4に、情報記録ディスク6はディスク室15中に、それ
ぞれ、収容され、各室間は閉鎖しうるようにされている
。他室の真空を破ることをなくそれぞれの室の機器の調
整やディスクの交換等を可能にするためである。
なお、情報の書き込みは、情報を化体した二進情報をク
ロック5の信号に同期して電子銃lから、同じくクロッ
ク5の信号比同期して回転しているディスク6に向って
電子ビーム2を照射してディスク6上に開口を形成する
ことによりなす。
一方、情報の読み出しはクロック5の信号と同期して回
転しているディスク6に向って電子銃lから電子ビーム
2を照射し、この電子ビーム2にもとづいて発生する2
次電子、反射電子、X線、けい光、リン光等をやはリフ
ロック5と同期して動作している検出器8をもって検出
して出力する。
いづれの動作においても、検出器9.9′はディスク6
の反射信号を検出し、これらの差をめて、偏光器4に向
って修正信号を印加し、電子ビーム2°が常にトラック
状に保持されるように機能する。
(7)発明の詳細 な説明せるとおり、本発明によれば、電子ビーム記録用
ディスクの所望のトラック上に電子ビームを正確にガイ
ドすることが可能であり、結果的に、電子ビーム記録用
ディスクの単位面積に対し大きな容量の情報を記録する
ことのできる電子ビーム記録再生装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するための説明図であり、
第2図は本発明の実施例に係る電子ビーム記録再生装置
の概念的構成図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 渦巻き状または同心円状に形成された帯状凸部または四
    部領域を情報記録トラックとする電子ビーム記録用ディ
    スクに電子ビームを照射する電子銃と前記電子ビームを
    集束し偏光する電子光学系と、前記電子ビーム記録用デ
    ィスクを情報の書き込み速度または読み出し速度に同期
    して回転させる回転機構と前記電子ビーム記録再生装置
    が放出する二次電子、反射電子、X線、けい光、または
    、リン光を検出する情報再生手段とを有する電子ビーム
    記録再生装置において、電子ビームが前記電子ビーム記
    録用ディスクに照射される位置の近傍に前記情報記録ト
    ラックを挟んで少なくとも2個の電子線、X線、または
    、光を検出する手段を有し、該2個の電子線、X線、ま
    たは、光を検出する手段の出力を比較し該出力の小さい
    側の前記検出手段の方向に前記電子ビームを偏光する手
    段を有することを特徴とする電子ビーム記録再生装置。
JP13825783A 1983-07-28 1983-07-28 電子ビ−ム記録再生装置 Pending JPS6029953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13825783A JPS6029953A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 電子ビ−ム記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13825783A JPS6029953A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 電子ビ−ム記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6029953A true JPS6029953A (ja) 1985-02-15

Family

ID=15217713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13825783A Pending JPS6029953A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 電子ビ−ム記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029953A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139154A (ja) * 1985-12-13 1987-06-22 Res Dev Corp Of Japan 情報記録再生方法
EP0241934A2 (en) * 1986-04-18 1987-10-21 Hitachi, Ltd. Ultrahigh-density recording system utilizing focused beam
JPS6348633A (ja) * 1986-08-15 1988-03-01 Canon Inc 情報記録再生装置
JPS6355744A (ja) * 1986-08-26 1988-03-10 Canon Inc オ−トトラツキング機構
JPS6355742A (ja) * 1986-08-26 1988-03-10 Canon Inc 電子ビーム照射位置検出装置及び該装置を用いた情報記録再生装置
US5270990A (en) * 1986-08-15 1993-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Tracking error signal detecting apparatus using an electron beam and apparatus for effecting recording/reproduction of information by the utilization of a plurality of electron beams

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5092702A (ja) * 1973-12-17 1975-07-24
JPS5614914A (en) * 1979-07-14 1981-02-13 Sentorarunii Osrodek Badaukuzo Liquid flowrate measuring apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5092702A (ja) * 1973-12-17 1975-07-24
JPS5614914A (en) * 1979-07-14 1981-02-13 Sentorarunii Osrodek Badaukuzo Liquid flowrate measuring apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139154A (ja) * 1985-12-13 1987-06-22 Res Dev Corp Of Japan 情報記録再生方法
EP0241934A2 (en) * 1986-04-18 1987-10-21 Hitachi, Ltd. Ultrahigh-density recording system utilizing focused beam
JPS6348633A (ja) * 1986-08-15 1988-03-01 Canon Inc 情報記録再生装置
US5270990A (en) * 1986-08-15 1993-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Tracking error signal detecting apparatus using an electron beam and apparatus for effecting recording/reproduction of information by the utilization of a plurality of electron beams
JPS6355744A (ja) * 1986-08-26 1988-03-10 Canon Inc オ−トトラツキング機構
JPS6355742A (ja) * 1986-08-26 1988-03-10 Canon Inc 電子ビーム照射位置検出装置及び該装置を用いた情報記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6243348B1 (en) Very-high-density memory device utilizing a scintillating data-storage medium
JP3130992B2 (ja) 記録再生方法、装置、並びにシステム
JP2000339786A (ja) 情報記録媒体及び情報記録媒体の記録方法
JPS6029953A (ja) 電子ビ−ム記録再生装置
JPS6029952A (ja) 電子ビーム記録装置
TW200535992A (en) Method for creating original disk for information recording medium, device for irradiating original disk for information recording medium, method for manufacturing information recording medium and information recording medium
JPS59221846A (ja) 電子ビ−ム記録再生装置
JPH08161764A (ja) 光記録媒体のチルト検出装置、及びそれを用いた情報記録再生装置
JPH0877640A (ja) 高密度情報記録再生方法
US6801478B1 (en) Magneto-optical information reproducing apparatus
Katsumura et al. High-density groove mastering using an electron beam recorder and plasma etching process
US20050036421A1 (en) Information recording medium, information recording apparatus, information recording method, information playback apparatus, information playback method, recording program recording medium, and playback program recording medium
US6809998B2 (en) Optical disk drive and method for processing data using the same
US20040160860A1 (en) Magneto-optical recording/reproducing method and apparatus
JP4088787B2 (ja) ディスク製造方法
JP3999579B2 (ja) 電子線記録装置および電子線記録方法
JP2003248983A (ja) 情報記録方法及び情報記録装置並びに記録媒体
JPH04344352A (ja) 光磁気記録再生装置
JP3858609B2 (ja) 情報記録方法及び情報記録媒体
JPS5862845A (ja) 電子ビ−ム記録方法
Cartwright et al. Electron beam mastering system for mass data storage
JP2003022575A (ja) 光ディスク
JPH05266530A (ja) 光ヘッド装置
JP2001202663A (ja) 光学記録媒体作製用原盤の製造方法、光学記録媒体、および光学記録媒体作製用原盤製造装置
JPS6212657B2 (ja)