JPS6029803A - プロセス制御装置 - Google Patents

プロセス制御装置

Info

Publication number
JPS6029803A
JPS6029803A JP13771583A JP13771583A JPS6029803A JP S6029803 A JPS6029803 A JP S6029803A JP 13771583 A JP13771583 A JP 13771583A JP 13771583 A JP13771583 A JP 13771583A JP S6029803 A JPS6029803 A JP S6029803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
switching
switch
output
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13771583A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Hamada
浜田 辰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13771583A priority Critical patent/JPS6029803A/ja
Publication of JPS6029803A publication Critical patent/JPS6029803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • G05B11/36Automatic controllers electric with provision for obtaining particular characteristics, e.g. proportional, integral, differential
    • G05B11/42Automatic controllers electric with provision for obtaining particular characteristics, e.g. proportional, integral, differential for obtaining a characteristic which is both proportional and time-dependent, e.g. P. I., P. I. D.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はプロセス制御装置に係り、特にプラントの制御
系の多重化、プラント運転の自動化に対し、制御系の切
換時のプロセス量の変動をり<シ制御性、運転操作性を
向上させたことを特徴とするプロセス制御装置に関する
〔発明の背景〕
第1図は、従来技術の例を示す。
検出器6aからのプロセス信号p 4は、設定器1aか
らの設定信号S、Xと比較器2aにより比較され、偏差
信号が演算器3aに入力される。
さらに、演算器出力信号Q、は切換器4および切替信号
発生器8に入力される。
一方、検出器6bからのプロセス信号Pbは、設定器1
bからの設定信号Sbと比較器2bにより比較され、偏
差信号が演算器3bに入力される。
さらに、演算器出力信号Qbは切換器4シよび切換信号
発生器8に入力される。
切換信号発生器8は、外部切換指令装置7からの信号ま
たは、演算器出力信号Q、とQbの値からの判断により
、切換信号Tを切換器4に出力し、選択された演算器出
力信号が操作信号孔として操作器5に入力される。
ここで、操作器5により制御されるプロセス量と検出器
6aおよび検出器6bの関係は、プロセス制御系の運転
方法、運用方法によって異なるが、制御系として1つの
操作器に対し、複数の制御系を有するものを対象とする
例えば、同一プロセスの検出器を用いて、同一の制御系
によシ多重化を行彦い、複数の制御系の中から1つの制
御系を選択して使用し、他の制御系をバックアップとし
て使用する場合、およびプラントの運転手順として、1
個の操作器に対し、異なるプロセス量の検出器から成る
制御系を順次切換え、複数回の制御系の切換えにより、
プラント運転上必要な最終制御系に到達させるように使
用する場合、等がある。
この様な制御系構成に対し、制御系異常時のバックアッ
プへの切換および、プラント運転手順に従つ与制御−I
41系の順次切換に対しては、手動にて切換えることに
より対応しているが、プラントの自動化、プラくトの稼
動率向上に対しては次の様な問題が発生する。
(1ン 制御系の多重化に対して、バックアップの制御
系はプロセス信号P、と設定信号Saにわずかながら偏
差が発生する。この偏差による制御信号は操作器には伝
達されないため、演算器3a内で積分され、積分飽和状
態となる。演算器出力信号は+側で100%以上。
−側で0チ以下の値となる。
したがって、使用中の制御系からバックアップ制御系に
そのまま切換えると操作器が大きく変動し、プロセス量
も変動する。また、手動で切換える場合でも、積分飽和
状態から正常値に戻すまでに時間を要し、運転員の負担
となシ、制御系も一時的に動作できなくガる。
(2)プラント運転手順に従った制御系の順次切換に対
しても、上記(1)と同じように、使用していない制御
系は、演算器が積分飽和状態にあるため、時間を要し、
運転員の負担となる。
この様に、プロセス量の大きな変動、積分飽和。
運転員の負担は、プラント制御性、プラント運転操作性
に対し、大きな影響を与えるものであシ、プラント運転
上好ましくない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、切替器、比較器を用いて上記欠点をな
くシ、プラント制御性、プラント運転操作性を向上させ
、プラントの自動運転に最適なプロセス制御装置を提供
するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、圧力、温度、流量等のプロセス量を制御する
プロセス制御装置において、比較器、切換器等を用いて
、1個の操作器に対し複数個の制御系を使用する制御装
置の積分飽和を防止し、プロセス量の変動を防止し、プ
ラントまたは制御系の自動運転を可能としたことを特徴
とするものである。
〔発明の実施例〕
第2図は、本発明の実施例を示す。
検出器6aからのプロセス信号P、は、設定器1aから
の設定信号S、と比較器2aにより比較され、偏差信号
は切換器4aに入力される。さらに切換器4aの出力信
号は演算器3aに入力され、演算後、演算器出力信号Q
、とじて切換器4c。
切換信号発生器8および比較器2Cに゛出力される。
一方、検出器6bからのプロセス信号Pbは、設定器1
bからの設定信号S、と比較器2bにより比較され、偏
差信号は切換器4bに入力される。
さらに切換器4bの出力信号は演算器3bに入力され、
演算後、演算器出力信号Qbとして切換器4c、切換信
号発生器8および比較器2dに出力される。
切換信号発生器8は、外部切換指令装置7からの信号ま
たは、演算器出力信号Q、とQbの値からの判断により
、切換信号Tcを切換器4a。
4b、4Cに出力し、選択された演算器出力信号が操作
信号几として操作器5および比較器2c。
2dに入力される。
ここで、比較器2Cの出力は切換器4aに出力され、比
較器2dの出力は切換器4bに出力される。
なお、操作器5によ多制御されるプロセス量と検出器6
aおよび6bの関係は、プロセス制御系の運転方法、運
用方法によって異なるが、制御系として1つの操作器に
対し、複数の制御系を有するものを対象となる。
この様なシステムで考えられる運用方法として、同一プ
ロセスの検出器を用いて同一の制御系の多重化を行ない
、複数の制御系の中から1つの制御系を選択して使用し
、他の制御系をバックアップとして使用する場合を考え
ると次の様になる。
演算器出力信号Q、とQbの値のル較または、外部切換
指令装置からの信号によシ、切換信号発生器8が演算器
3aの制御系を選択したとすれば、検出器6a、比較器
2a、演算器3a、操作器5のループによる制御を行な
うように切換器4aを■側に切換え、切換器4Cを■側
に切換える。
すると、操作器5は検出器6aで測定されたプロセス信
号P、で制御されることになる。
したがって演算器3bの出力に無関係にプロセス量が制
御されるため、プロセス信号Pbと設定信号Sbはわず
かであるが偏差を生じることになシ、演算器3bは積分
飽和状態になる。これを防ぐため、切換器4bによシ、
演算器3bへの入力信号として検出器6bからの信号を
止め、操作器5への操作信号からの信号に換えるものと
する。
この様な動作により、演算器3bからの演算器出力信号
Qbが、操作信号Rと同一値になる様に制御される。
この状態で、演算器3aの制御ループに異常が発生した
場合または、試験等で外部切換指令装置7からの信号に
よシ、操作器の制御ループを演算器4bの方に切換える
場合には、切換器4Cを■側に切換えると操作器への信
号几に偏差なく切換えることができる。但し、切換器4
bを■側に切換える時にはプロセス信号Pbと設定信号
Sb。
間のわずかな偏差による操作信号の変化となるが、プロ
セス制御特性に対しては無視できる程のものである。
この様にして、多重化された制御系の切換に対し、短時
間の切換え、プロセス量変動防止を行なうことができる
と共に、プラント運転の自動化に対して有効な手段とな
る。
一方、プラントの運転手順として、1個の操作器に対し
て、異なるプロセス量の検出器からなる複数個の制御系
の順次切換えに対しても、前記と同様の動作によシ、切
換えていく方の演算器の出力を操作器への操作信号と一
致させながら順次切換えていくと、プロセス量の変動を
なくすることができ、制御系の操作に対して自動化の導
入も容易となる。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く本発明によれば、圧力、温度。
流量等のプロセス量を制御する装置において、多重化さ
れた制御系の切換え時におけるプロセス量の変動防止、
制御系自動切換によるプラント運転操作性の向上、稼働
率の向上が可能となる。また、1個の操作器に対し、異
なるプロセス量の検出器からなる複数個の制御系の順次
切換に対しても、プロセス量の変動防止、プラント運転
操作性の向上、稼働率の向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来技術によるプロセス制御装置の系統図、
第2図は、本発明の一実施例のプロセス制御装置の系統
図である。 la、lb・・・信号設定器、2a〜2d・・・比較器
、3a、3b・・・演算器、4,4a〜4c・・・切換
器、5・・・操作器、6a、6b・−・検出器、7・・
・外部切換指令装置、8・・・切換信号発生器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、圧力、温度、流量等のプロセス量を制御するプロセ
    ス制御装置において、比較器、切換器等を用いて、1個
    の操作器に対し複数個の制御系を使用する制御装置の積
    分飽和を防止し、プロセス量の変動を防止し、プラント
    または制御系の自動運転を可能としたことを特徴とする
    プロセス制御装置。
JP13771583A 1983-07-29 1983-07-29 プロセス制御装置 Pending JPS6029803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13771583A JPS6029803A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 プロセス制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13771583A JPS6029803A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 プロセス制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6029803A true JPS6029803A (ja) 1985-02-15

Family

ID=15205124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13771583A Pending JPS6029803A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 プロセス制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029803A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4432048A (en) Multiple digital controller system
EP0558281A2 (en) Modulating controller for controlling two operation terminals
US4587470A (en) Multiplex control system
JPS6029803A (ja) プロセス制御装置
DE10341865A1 (de) Verbesserter Schalter mit ruckfreiem Übergang
US6131050A (en) Control device having a control logic switching function
SU403017A1 (ru) Устройство автоматической регулировки уровня
JPH037961B2 (ja)
JPS61109102A (ja) 多重制御系の制御装置
JP2704656B2 (ja) デジタルコントローラシステム
JPS62186301A (ja) コントロ−ラのバツクアツプ回路
JPS62107302A (ja) 多重化制御装置
JPS6230443B2 (ja)
SU1229508A1 (ru) Способ автоматического регулировани энергоблока
JPS60252901A (ja) 流量制御装置
JPS61125602A (ja) デイジタル型調節装置
JPH03123818A (ja) アナログ出力機器の診断装置
JPS55121501A (en) Sequence controller
JPH01279304A (ja) サーボ制御系の積分比例補償器
JPH04241601A (ja) アナログ/ディジタル多重化制御装置の目標値補正装置
JPH09282001A (ja) 手動切替え機能を有する制御装置
SU1092472A1 (ru) Многоканальный регул тор
JPS61290501A (ja) 計装制御回路
JPH0474201A (ja) プロセス制御装置
CS259348B1 (cs) Přírůstkový číslicový predikční proporcionálně -integračníregulátor s přepínáním funkci