JPS6029680A - Cmos論理回路の試験方法 - Google Patents

Cmos論理回路の試験方法

Info

Publication number
JPS6029680A
JPS6029680A JP58136954A JP13695483A JPS6029680A JP S6029680 A JPS6029680 A JP S6029680A JP 58136954 A JP58136954 A JP 58136954A JP 13695483 A JP13695483 A JP 13695483A JP S6029680 A JPS6029680 A JP S6029680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
test
input
channel transistor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58136954A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Shibazaki
和也 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58136954A priority Critical patent/JPS6029680A/ja
Publication of JPS6029680A publication Critical patent/JPS6029680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2205Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested
    • G06F11/221Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested to test buses, lines or interfaces, e.g. stuck-at or open line faults
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318522Test of Sequential circuits
    • G01R31/318525Test of flip-flops or latches

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はゲートアレイに採用して好適なCMO8論理回
路の試験方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
により作成した試験データによυ行なって来たO又、最
近では特公昭52−28614号公報及び特公昭52 
30337号公報に見られる様な、L8SD(Leve
l 5ensitive 8cBn Design )
と呼ばれる技術により、LSI内の順序回路を全て組合
せ回路の集合体として扱える様にし、試験データの作成
を計算機(:自動生成させることも盛んになってきた0 しかしながら、数千ゲート規模にも達する現在のLSI
においてしま、数千・一致方ステップの試験データを必
要とし、画然人手によるデータ作成は不可能になυつつ
ある0又〜上記L S S I)技術は有効ではあるが
、回路数が増し、試駆用入出力ピンが3本以上も必要と
する不都合も存在する。更に、試験データを内部の縦続
接続された順序回路に対し、シリアルに印加しなければ
ならないため、かえつ°C試験データのステップを増す
といった欠点を持つ0 〔発明の目的〕 木登日月&:t l−貫己次点(二鑑みてなされたもの
であシ、CMO8論理回路内の全ての順序回路(帰還回
路を含む)を1本の入力ピンにより、テストモード時の
み単純な組合せ回路に分解することによシ、試験データ
の自動生成及び試験の容易化をはかったCMO8論理回
路における試験方法を提供することを目的とする0 〔発明の概要〕 本発明は上記目的を実現するため、1本のテスト入力ビ
ンを使用すると共に、順序回路をjl’!成する冊還ル
ープにゲート回路を仲人し、テスト信号がONのとき、
帰還ループを断ち、CΔ108論理回路内部を組合せ回
路の共合体とするものである。上記ゲート回路は上記入
力ピンを介して得られるテストモード信号によシコント
ロールされ、テストモード時還信号を断つと共に、潴号
が断たれた次段の回路入力をプルアップする如く動作す
る。このことに、【シ、順序回路はテストモード時に限
シ組合せ回路として機能することになシ、テストの容易
化をはかることができる。
〔発明の実施例〕 以下、図面を使用して本発明実施例につき詳述する。
第1図は、一般的なセット・リセットフリップフロップ
(R8フリップフロップ)、51Jち順序回路の一般的
構成例を示す。RSフリップフロップは、2つの2人力
ナンドブート11゜120それぞれの出力を互いに他の
ゲート入力に接続し、帰還ループ(FBL)を構成し、
2つの安定点を持つ。その一方の出力をQで、他方の出
力を互で表わし、入力をS−Rで表わす。
汗、2図は本発明の実施例を示す回路図である。
第1図に示した通常のR−Sフリップフロップとの構成
上の差異は、帰還ループ(FBL)にインバータゲート
1−3を挿入した点にある。インバータゲートノー3の
入力端子■は、テスト入力ビン(TEST)に接続され
る。第3図にそのインバータゲートし3の等価回路を、
第4図にテストモード時における本発明実施例の等価回
路を示す。
尚、図中PはPチャンネルトランジスタ、NはNチャン
ネルのトランジスタ、Sはそれぞれのトランジスタのソ
ース、Dはインパータゲー) j 、q出力であると共
にそれぞれのトランジスタのドレインである。■はイン
バータゲート1−3人力であり、テスト入力ビン’l’
 E S Tが接続される。
以下、図面を使用して本発明実施例の動作につき肝、述
する。第1図に示した回路例は通常のR−Sフリップフ
ロップであり、その動作等良く知られているため、ここ
での説明は省略する。
帰還信号F f3 Lによって動作が複雑になシ、試験
データの作成を困難にしていることは周知のとおりであ
る。
そこで本発明実施例においては、この帰還ループにイン
バータゲート1−3を挿入し、テストモード時、その帰
還信号の供給を断ち、信号が断たれた次段の回路入力を
プルアップすることにXシ、順序回路を組合せ回路とし
て機能させる構造としたn 第2図の実施例及び第3図、第4図の等価回路を用いて
詳細に説明する。第2図におけるP−Nは第3図に示し
たCMOSインバータゲート13におけるトランジスタ
と同じである。但し、Nチャンネルトランジスタのソー
ス側は帰還信号FBLに接続されている。通當動作時は
、Tgs’r信号が論理tl IIIでPチャンネルト
ランジスタが”OFF” 、Nチャンネルトランジスタ
が°’ON”となっておシ、帰還1h号FBLは2人力
ナンドゲート1ノの入力に導通し、従がってR−87リ
ツプ70ツブは正為動作する0テストモ一ド時は、テス
ト入力ビンを介しTEST信号が論理tt O′1とな
シ、従がってNチャンネルトランジスタを” OF F
”にして帰還信号FBLの経路を断ち、同時にPチャン
ネルトランジスタを°’ ON ” L/ 、2人力ナ
ンドゲート1ノの入力をプルアップする。この時の等価
回路は第4図に示す如くなり、従ってR−Sフリップフ
ロップは完全に組合せ回路となる。
本発明は特に、ゲート(Nチャンネルトランジスタ、P
チャンネルトランジスタの組)がプレイ状に配置された
、ゲートアレイ(セミカスタムL S 、I )に対1
.特に有効であるが、通常のCMO8LSIの全てに応
用できるものである。
尚、本発明実施例では単純なR−Sフリップフロップの
みを引用し説明してきたが、これに限られるものではな
く全ての順序回路及び帰還回路に適用できるものである
〔発明の効果〕
以上説明の如く本発明によれば、CMO8回路内の全て
の順序回路を完全な組合せ回路に分解することで1試験
データの自動生成が容易になる0又、本発明によれば、
人手にえる試験データ作成の場合でもA C的(タイミ
ング的)な考慮をせずに済むためデータ作成が容易どな
り、AC的なテストを省略できるためテスト時間を短縮
できる。更に、回路の遅延時間測定が容易となシ、通常
動作時の特性予測を正確に行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なセット・リセットフリップフロップめ
構成例を示す図、第2図は本発明の実施例を示す回路図
、第3図は第2図におけるインバータゲートの等価回路
図、第4図はテストモード時における本発明実施例の等
価回路を示す図である。 11.12・・・2人力ナンドゲート、1−3・・・イ
ンバータゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 順序回路を含むCMO8論理回路において、順序回路を
    構成する帰還ループに、外部から供給されるテストモー
    ド信号によシ、その帰還信号をコントロールするゲート
    回路を挿入し、上記テストモード信号が有効となったと
    き、上記ゲート回路によシ帰還信号を断ち、信号が断た
    れた次段の回路入力をプルアップすることにより組合せ
    回路として動作させ、試験の容易化をはかることを特徴
    とするCMO8論理回路の試験方法。
JP58136954A 1983-07-27 1983-07-27 Cmos論理回路の試験方法 Pending JPS6029680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58136954A JPS6029680A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 Cmos論理回路の試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58136954A JPS6029680A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 Cmos論理回路の試験方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6029680A true JPS6029680A (ja) 1985-02-15

Family

ID=15187385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58136954A Pending JPS6029680A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 Cmos論理回路の試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029680A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02243592A (ja) * 1989-03-15 1990-09-27 Sharp Corp 化合物半導体のエピタキシャル成長方法
EP0464746A2 (en) * 1990-06-29 1992-01-08 Nec Corporation Easily and quickly testable master-slave flipflop circuit
US5186750A (en) * 1988-08-15 1993-02-16 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method and apparatus for forming semiconductor thin films
US5273932A (en) * 1988-08-15 1993-12-28 Nippon Telegraph & Telephone Corp. Method for forming semiconductor thin films where an argon laser is used to suppress crystal growth
EP0656544A2 (en) * 1993-11-29 1995-06-07 Motorola, Inc. Technique and method for asynchronous scan design
EP1865601A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-12 STMicroelectronics S.r.l. Asynchronous RS flip-flop having a test mode
US11307252B2 (en) 2019-11-07 2022-04-19 Istanbul Teknik Universitesi Perfect detection of concurrent faults in CMOS circuits by exploiting reversible and preservative gates

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5186750A (en) * 1988-08-15 1993-02-16 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method and apparatus for forming semiconductor thin films
US5273932A (en) * 1988-08-15 1993-12-28 Nippon Telegraph & Telephone Corp. Method for forming semiconductor thin films where an argon laser is used to suppress crystal growth
JPH02243592A (ja) * 1989-03-15 1990-09-27 Sharp Corp 化合物半導体のエピタキシャル成長方法
EP0464746A2 (en) * 1990-06-29 1992-01-08 Nec Corporation Easily and quickly testable master-slave flipflop circuit
EP0656544A2 (en) * 1993-11-29 1995-06-07 Motorola, Inc. Technique and method for asynchronous scan design
EP0656544A3 (en) * 1993-11-29 1998-07-29 Motorola, Inc. Technique and method for asynchronous scan design
EP1865601A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-12 STMicroelectronics S.r.l. Asynchronous RS flip-flop having a test mode
US7941715B2 (en) 2006-06-08 2011-05-10 Stmicroelectronics S.R.L. Asynchronous set-reset circuit device
US11307252B2 (en) 2019-11-07 2022-04-19 Istanbul Teknik Universitesi Perfect detection of concurrent faults in CMOS circuits by exploiting reversible and preservative gates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5023484A (en) Architecture of high speed synchronous state machine
US6304123B1 (en) Data storage circuits using a low threshold voltage output enable circuit
KR960043163A (ko) 논리합성방법, 반도체 집적회로 및 연산회로
JPH0481147B2 (ja)
EP0476159A1 (en) Programmable neural logic device
KR870004578A (ko) 단일 클록 동적논리를 갖는 프로그램 가능한 논리배열
JPS6029680A (ja) Cmos論理回路の試験方法
US4965472A (en) Programmable high speed state machine with sequencing capabilities
KR890016767A (ko) 직접회로
JPH10190416A (ja) フリップフロップ回路
JPH04229713A (ja) Cmos回路
JPH07231246A (ja) ラッチ回路
JPS63204817A (ja) 論理回路
Vesterbacka A robust differential scan flip-flop
US6271684B1 (en) Method and apparatus for stalling OTB domino circuits
US20030210075A1 (en) Semiconductor integrated circuit capable of high-speed circuit operation
JPS5834629A (ja) 論理集積回路
US7256620B2 (en) Selector circuit and semiconductor device
JPS609221A (ja) テスト機能付分周回路
JPS62231521A (ja) 半導体集積回路
JPH08106795A (ja) 双方向シフトレジスタ回路装置
JPH06201794A (ja) 半導体装置のテスト回路
JPH02266609A (ja) セット・リセット式フリップフロップ回路
JPH0237833A (ja) 出力回路
JPH04271516A (ja) 半導体集積回路装置