JPS6029156Y2 - 電磁継電器の遠隔操作回路 - Google Patents

電磁継電器の遠隔操作回路

Info

Publication number
JPS6029156Y2
JPS6029156Y2 JP1980096686U JP9668680U JPS6029156Y2 JP S6029156 Y2 JPS6029156 Y2 JP S6029156Y2 JP 1980096686 U JP1980096686 U JP 1980096686U JP 9668680 U JP9668680 U JP 9668680U JP S6029156 Y2 JPS6029156 Y2 JP S6029156Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic relay
switch
switching
capacitor
manual switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980096686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5719846U (ja
Inventor
敏行 増田
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP1980096686U priority Critical patent/JPS6029156Y2/ja
Priority to IT8122485A priority patent/IT1189026B/it
Priority to US06/275,850 priority patent/US4408250A/en
Priority to PH25833A priority patent/PH19444A/en
Priority to GB8120095A priority patent/GB2080064B/en
Priority to CA000381196A priority patent/CA1172743A/en
Priority to DE3126600A priority patent/DE3126600C2/de
Priority to FR8113395A priority patent/FR2488476A1/fr
Publication of JPS5719846U publication Critical patent/JPS5719846U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6029156Y2 publication Critical patent/JPS6029156Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/22Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for supplying energising current for relay coil
    • H01H47/226Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for supplying energising current for relay coil for bistable relays
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は屋内照明を多箇所に設けたスイッチで点滅で
きるシステムに用いられ電磁継電器の遠隔操作回路に関
する。
従来は第1図に示す如く磁気保持型電磁継電器Aのコイ
ルBとこの磁気保持型電磁継電器Aの一切換型補助接点
Cとこの補助接点Cの両固定接点a、 bに互いに逆極
性に直列に接続された2個のダイオードD□、D2と常
時両固定接点e、fがともに開放状態である操作スイッ
チFと、両固定接点e、fに互いに逆極性となるよう直
列に接続された2個のダイオードD3. D、とよりな
る回路を交流電源Eに直列接続した回路であった。
なお他の場所からも操作するため操作スイッチFと両固
定接点e、fに互いに逆極性となるよう直列に接続され
た2個のダイオードD3.D、より構成されるスイッチ
Sw□と同一の構成になるスイッチSW2. SW3・
・・を並列に接続している。
なおGは前記磁気保持型電磁継電器Aの出力接点であっ
て照明灯などの負荷りが接続される。
なおLED□乃至LEDnは磁気保持型電磁継電器の動
作状態を示す表示灯である。
第2図には磁気保持型電磁継電器Aの一例を示し、Hは
鉄芯でコイルBが巻装されており、ヨークJに一端が結
合されている。
Kは永久磁石であって、一端はヨークJに他端は可動鉄
片りを回動自在に枢支する支持板Mと結合する。
Nはターミナルである。上記する従来例の場合、スイッ
チSw工の操作スイッチFを固定接点e側に接続すれば
電の1が流れ磁気保持型電磁継電器AのコイルBが励磁
され、補助接点Cが反転し固定接点a側が閉鎖されダイ
オードD1とダイオードD4の方向が逆となるため電流
11はもはや流れなくなる。
磁気保持型電磁継電器Aは永久磁石にの磁束により電ゐ
、が流れなくなっても反転状態を維持する。
ところが前記操作スイッチFを固定接点e側に接続して
いる状態で別のスイッチSW2の操作スイッチF′を固
定接点f′側に接続すれば電流12が流れ磁気保持型電
磁継電器Aの補助接点Cは再び反転し固定接点b側が閉
鎖される。
以上の如く、2個所で操作スイッチを同時に操作すると
磁気保持型電磁継電器Aは高速で反転を繰り返し騒音を
発生するとともに出力接点Gが高頻度で負荷を開閉する
こととなり溶着や焼損の恐れがあった。
また磁気保持型電磁継電器の補助接点およびこの補助接
点に直列に接続するダイオードを省略するために第4図
の如く磁気保持型電磁継電器のコイルに直列にコンデン
サーを接続しておき、このコンデンサーの充電が完了す
るまでの間の充電電流で前記磁気保持型電磁継電器を励
磁し反転するようにしたものが提案されているが。
この場合においても2個所の操作スイッチを回春に押し
つづけると、コンデンサーCの充電方向が交互に変化し
第1図に示す従来例と同様の高頻度の反転が繰り返され
る恐れも残っている。
また第5図に示す従来例はコンデンサー〇に充電された
電荷をスイッチSWoを押圧操作して磁気保持型電磁継
電器のコイルB′を介して放電させ、放電々流10で反
転させる。
補助接点が切換わリコンデンサーCが逆方向に充電され
るから、再度スイッチSW0を閉鎖すると逆方向の電流
i。
′流れて反転するものであるが、補助接点が切換った瞬
間コンデンサーCは逆方向に充電されはじめに充電され
ていた電荷急激に放電され逆方向の電流がコイルに流れ
るため磁気保持型電磁継電器の反転が不安定となるとと
もにスイッチSWoと並列に接続された他のスイッチS
Wo′を操作したとき前記スイッチSWoを押圧操作し
ていた場合(同時操作の場合)コンデンサーCが充分に
充電されていないので電流i。
′が小さく磁気保持型電磁継電器が反転しない恐れもあ
る。
本考案は上記する欠点を改善し多個所で同時に操作スイ
ッチを操作しても磁気保持型電磁継電器が高頻度で反転
することのない電磁継電器の遠隔操作回路を提供するも
のである。
以下図面に従い詳細に説明する。
第3図においては、1は磁気保持型電磁継電器であり、
2はコイル、3は切換型の補助接点、4は出力接点であ
る。
補助接点3の両固定接点a、 bに互いに逆極性となる
ようにダイオードD工、D2が接続されている。
5,5′は壁面などに取付けられる操作スイッチであっ
て、切換型手動スイッチ696’(!:この切換型手動
スイッチ6の常閉側固定接点すに抵抗rを介して直列に
接続されたコンデンサー〇との直列回路Xと、この切換
型手動スイッチ6゜6′の常開接点は互いに逆極性にな
るよう接続されたスイッチング素子S工、S2とで構成
している。
そしてこのスイッチング素子Sよ、S2の内一方のスイ
ッチング素子S工の制御端子を抵抗rとコンデンサーC
の接続点に発光ダイオードLED工を介して接続し、他
方のスイッチング素子S2の制御端子は前記抵抗rとコ
ンデンサー〇の接続点に発光ダイオードLED2を介し
てベースに接続されたトランジスターTrのコレクター
により制御される。
なお発光ダイオードLED□、LED2はダイオードで
あってもよい。
而して第3図の状態を磁気保持型電磁継電器1の出力接
点4が開路状態とすると操作スイッチ6が常閉側固定接
点すから常開側固定接点aに切換わるよう操作されると
コンデンサー〇の電荷はLED□を介してスイッチング
素子S□の制御端子に電流i工を流し、電源Eから電流
12が供給され磁気保持型電磁継電器1のコイル2を励
磁するので磁気保持型電磁継電器は反転し補助接点3が
固定接点aから固定接点すに切換わる。
そして出力接点4が閉鎖され負荷り例えば照明灯を点燈
させる。
この状態で切換型手動スイッチ6を操作しつづけても何
ら磁気保持型電磁継電器1に影響を与えず、この状態で
切換型手動スイッチ6′を固定接点a′側に接続すると
スイッチング素子S1′が導通状態となり電流i3が流
れ磁気保持型電磁継電器1は再び反転する。
即ち最後に操作したスイッチの操作方向に安定する後操
作優先型である。
なお発光ダイオードLED1. LED2はダイオード
D□、D2の方向と同一方向になるものが点燈するので
2個の発光ダイオードLED□、LED2の点燈してい
る方向で磁気保持型電磁継電器の反転している状態を知
ることができる。
上記するごとく本考案電磁継電器の遠隔操作回路によれ
ば、磁気保持型電磁継電器のコイルとこの磁気保持型電
磁継電器の切換型補助接点の両固定接点に夫々互いに逆
極性に接続した2つのダイオードと操作スイッチと交流
電源とを直列接続する電磁継電器の遠隔操作回路におい
て、操作スイッチを切換型手動スイッチと、この切換型
手動スイッチの常閉接点を介して充電されるコンデンサ
ーと、前記切換型手動スイッチの常開接点に接続された
互いに逆極性の一対のスイッチング素子とより構成し、
前記スイッチング素子の制御端子を前記切換型手動スイ
ッチの常閉接点を介して充電されるコンデンサーの電荷
により制御するようにした電磁継電器の遠隔操作回路と
したので切換型手動スイッチ6を操作しつづけていた状
態で他の切換型手動スイッチ例えば6′を操作しても第
1図に示す従来例の如く磁気保持型電磁継電器1が高頻
度の開閉を繰り返す恐れはなく常に最後に操作した操作
スイッチによって反転方向が定められる。
また、この操作スイッチ5として切換型手動スイッチ6
以外の他の電気機器例えば光電式自動点滅器、自動時間
スイッチなどの出力接点を用いる使用方法の場合、接点
は例えば第3図の切換型手動スイッチ6の常開接点a側
に長時間投入される状態に相当する場合が多いが、この
ような使用方法であっても本考案の回路の場合、他の並
列に接続した操作スイッチ5を操作しても磁気保持型の
電磁継電器が高頻度で開閉する虞がない。
したがって、出力接点が溶着したり焼損したりする虞も
ない。
したがって屋内の照明灯を多箇所から操作するようにし
たシステムの電磁継電器の操作回路としては極めてすぐ
れた効果を示す。
また、一方のスイッチング素子は第3のスイッチング素
子Trを介して電源から供給される電流により制御され
るように構成しているのでスイッチング素子Sl、S2
を通電容量の大きい素子にすることも可能である。
なお、本考案は上記実施例に限定されることなく、本考
案の要旨を超えない範囲において種々の構成が可能であ
るのは勿論のことである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第4図、第5図は従来例を示す電気回路図、第
2図は磁気保持型電磁継電器の側面図、第3図はこの考
案の実施例を示す電気回路である。 1・・・・・・磁気保持型電磁継電器、2・・・・・・
コイル、3・・・・・・補助接点、4・・・・・・出力
接点、5・・・・・・操作スイッチ、6・・・・・・切
換型手動スイッチ、Dl乃至D2.D□1・・・・・・
ダイオード、S□? S29 S1’、S2’・・・・
・・スイッチング素子、LED□、 LED1’、 L
ED2゜LED2′・・・・・・発行ダイオードを示す

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気保持型電磁継電器1のフィル2と、この磁気保持型
    電磁継電器1の切換型補助接点3の両固定接点a、bに
    互いに逆極性に接続した2つのダイオードDI、D2と
    、操作スイッチ5と、交流電源とを直列接続する電磁継
    電器の遠隔操作回路において、操作スイッチ5を切換型
    手動スイッチ6と、この切換型手動スイッチ6の常閉接
    点すを介して充電されるコンデンサCと、前記切換型手
    動スイッチ6の常開接点すに接続された互いに逆極性の
    一対のスイッチング素子Sl、S2とより構成し、この
    一対のスイッチグ素子の内の一方のスイッチング素子S
    1の制御極はコンデンサCの充電電荷で直列制御し、他
    方の逆極性のスイッチング素子S2の制御極はコンデン
    サCの充電電荷で起動される第3のスイッチング素子T
    rを介して電源から供給される電流により制御されるよ
    うにしたことを特徴とするとする電磁継電器の遠隔操作
    回路。
JP1980096686U 1980-07-08 1980-07-08 電磁継電器の遠隔操作回路 Expired JPS6029156Y2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980096686U JPS6029156Y2 (ja) 1980-07-08 1980-07-08 電磁継電器の遠隔操作回路
IT8122485A IT1189026B (it) 1980-07-08 1981-06-22 Circuito per telecomandare un rele' elettromagnetico
US06/275,850 US4408250A (en) 1980-07-08 1981-06-22 Circuit for remotely operating an electromagnetic relay
PH25833A PH19444A (en) 1980-07-08 1981-06-29 Circuit for remotely operating an electromagnetic relay
GB8120095A GB2080064B (en) 1980-07-08 1981-06-30 Remote operation of electromagnetic relays
CA000381196A CA1172743A (en) 1980-07-08 1981-07-06 Circuit for remotely operating an electromagnetic relay
DE3126600A DE3126600C2 (de) 1980-07-08 1981-07-06 Schaltungsanordnung zur Steuerung einer elektrischen Last mit einem elektromagnetischen Halterelais
FR8113395A FR2488476A1 (fr) 1980-07-08 1981-07-08 Circuits de commande et ensembles de commutation electrique comprenant de tels circuits

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980096686U JPS6029156Y2 (ja) 1980-07-08 1980-07-08 電磁継電器の遠隔操作回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5719846U JPS5719846U (ja) 1982-02-02
JPS6029156Y2 true JPS6029156Y2 (ja) 1985-09-04

Family

ID=14171669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980096686U Expired JPS6029156Y2 (ja) 1980-07-08 1980-07-08 電磁継電器の遠隔操作回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4408250A (ja)
JP (1) JPS6029156Y2 (ja)
CA (1) CA1172743A (ja)
DE (1) DE3126600C2 (ja)
FR (1) FR2488476A1 (ja)
GB (1) GB2080064B (ja)
IT (1) IT1189026B (ja)
PH (1) PH19444A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4414602A (en) 1981-12-18 1983-11-08 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Current director and interface circuit for a transformer relay
US4563592A (en) * 1983-10-13 1986-01-07 Lutron Electronics Co. Inc. Wall box dimmer switch with plural remote control switches
JPH0528673Y2 (ja) * 1985-03-25 1993-07-23
AU615379B2 (en) * 1989-03-21 1991-09-26 Peter Michael Stock Novel switch means
GB2261945A (en) * 1991-11-30 1993-06-02 Royce Thompson Electric Limite A photosensitive electrical controller for street lighting
US5539261A (en) * 1993-01-15 1996-07-23 Honeywell Inc. Mechanical alternate action to electrical pulse converter
DE10257341A1 (de) * 2002-12-06 2004-07-15 E.I.S. Gmbh Modul zur Zeit- und/oder Leistungssteuerung eines elektrischen Verbrauchers
DE102012217256A1 (de) * 2012-08-27 2014-02-27 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung und Kompensationsschaltung
CN105336541B (zh) * 2015-10-28 2017-08-29 哈尔滨工业大学 一种磁保持继电器的控制电路
DE102018128328A1 (de) * 2018-11-13 2020-05-14 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Steuerschaltung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR444113A (fr) * 1911-06-09 1912-10-10 Farbenfab Vorm Bayer F & Co Procédé de préparation de colorants basiques au moyen de 1.3-dioxyquinoléine
JPS5143177B2 (ja) * 1971-10-01 1976-11-19
DE2353785A1 (de) * 1973-10-26 1975-05-07 Insta Elektro Gmbh & Co Kg Elektronischer taster zur schaltung der netzspannung an einer last
JPS53125881U (ja) * 1977-03-15 1978-10-06
US4177407A (en) * 1977-11-08 1979-12-04 Control Electronics Co., Inc. Electronic votive lights
US4338649A (en) * 1980-10-29 1982-07-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company System for remotely controlling a load

Also Published As

Publication number Publication date
DE3126600A1 (de) 1982-04-08
GB2080064A (en) 1982-01-27
JPS5719846U (ja) 1982-02-02
IT8122485A0 (it) 1981-06-22
GB2080064B (en) 1985-01-09
US4408250A (en) 1983-10-04
FR2488476A1 (fr) 1982-02-12
IT1189026B (it) 1988-01-28
PH19444A (en) 1986-04-18
CA1172743A (en) 1984-08-14
DE3126600C2 (de) 1983-10-20
FR2488476B1 (ja) 1985-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6029156Y2 (ja) 電磁継電器の遠隔操作回路
JPH0216909Y2 (ja)
JPS6111873Y2 (ja)
CA1140202A (en) Combination flood, spot and flasher lamp unit
US4112313A (en) Timer control arrangement for use with a wall switch
JPS6040132B2 (ja) 電磁継電器の遠隔操作回路
JPS635334Y2 (ja)
JP3674074B2 (ja) リモコンブレーカの制御装置
JPH0450545Y2 (ja)
JP3083870U (ja) 可搬式発光器
US3140424A (en) Polarity-reversing system for electrochemical process
ATE99452T1 (de) Elektrische fernschalter.
JP2003043092A (ja) 巻線形変成器の極性確認装置
JP2003031376A (ja) 調光スイッチ
JPS648417B2 (ja)
SU1684894A1 (ru) Реверсивный электропривод посто нного тока
JP2634087B2 (ja) ラッチング型のソレノイド装置
JP2001057764A (ja) 可搬型発電機の電圧表示装置
JPS59718Y2 (ja) 点滅灯の断線検知装置
JPH071702Y2 (ja) リモコンリレ−操作回路
JPH057603Y2 (ja)
SU1344717A1 (ru) Устройство дл управлени грузоподъемным электромагнитом
JPS6248277A (ja) 電子タイマ
US3593230A (en) Load independent thermo-magnetic flasher
JPS58206438A (ja) 車両用ランプ回路