JPS6029017B2 - 車輌用デイスクブレ−キ装置 - Google Patents

車輌用デイスクブレ−キ装置

Info

Publication number
JPS6029017B2
JPS6029017B2 JP54025850A JP2585079A JPS6029017B2 JP S6029017 B2 JPS6029017 B2 JP S6029017B2 JP 54025850 A JP54025850 A JP 54025850A JP 2585079 A JP2585079 A JP 2585079A JP S6029017 B2 JPS6029017 B2 JP S6029017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
brake disc
brake caliper
friction pads
friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54025850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55119235A (en
Inventor
護 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WATANABE ENG
Original Assignee
WATANABE ENG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WATANABE ENG filed Critical WATANABE ENG
Priority to JP54025850A priority Critical patent/JPS6029017B2/ja
Publication of JPS55119235A publication Critical patent/JPS55119235A/ja
Publication of JPS6029017B2 publication Critical patent/JPS6029017B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車、オートバイ等の車輪用ディスクブレ
ーキ装置、特にブレーキディスクの両側に配設される左
右一対の摩擦パッドと:ブレーキディスクの周万向に間
隔を存して対向する第1、第2支持腕を有し、これらの
支持腕間に前記両摩擦パッドをブレーキディスクの軸方
向に摺動自在に支持する固定のブラケットと;一方の摩
擦パッドの背面を押圧し得る押圧機構を備えた第1腕部
および他方の摩擦パッドの背面に当接する第2腕部を有
しブラケットにブレーキディスクの軸万向に摺動自在に
連結したブレーキキャリパとよりなるディスクブレーキ
装置の改良に関する。
従来のこの種ブレーキ装置では、ブラケツトとブレーキ
キャリパとの摺動連結にブレーキディスクの軸線と平行
な二本の摺動ピンが用いられているが、ブラケツトまた
はブレーキキャリパの一方に取付けられる二本の摺動ピ
ンと、他方に設けられる、上記ピンに対応する二個の支
持孔との事由芯を精確に一致させることは加工上極めて
難しく、これが加工能率の向上の障害の一因となってい
る。
またブラケットとブレーキキャリパ間の酒動連結部は二
本の沼動ピンの使用により二個所と多く、しかもブラケ
ットの支持腕にか)る制動トルクが常に摺動ピンに側圧
として作用するため、ブレーキキャリパの作動抵抗が大
きくなるという間題がある。本発明は、上記に鑑し、ブ
ラケツトとブレーキキャリパとを連結する摺動ピンが単
に一本で足り、構造が簡単で加工が容易であり、またブ
ラケットとブレーキキャリパとの摺動個所が少なく、し
かも制動トルクがブレーキキャリパに作用せず、ブレー
キキャリパを円滑に作動することができ、しかもまた従
来普通に設けられるパッドスプリングのばね力を利用し
て、ブラケツトのディスク回転方向退出側支持腕の制動
トルク支承面に摩擦パッドを常時当俵保持できるように
して制動時に摩擦パッドが該トルク支承面に衝突するこ
とがないようにした、構造簡単な前記車輪用ディスクブ
レーキ装置を提供することを目的とし、その特徴とする
ところは、ブラケットの両支持腕のうちブレーキディス
クの回転方向進入側の第1支持腕には前記ブレーキキヤ
IJパの一端を、ブレーキディスクの軸線と平行な一本
の超動ピンを介して連結し、前記ブレーキキャリパの前
記情動ピン周りの回敷を阻止するようにそのブレーキキ
ャリパの他端を前記両摩擦パッド‘こ凹凸係合させると
共にそれらの係合部に、前記ブレーキキャリパと摩擦パ
ッド間に摺動ピン周りの離反力が作用すると摩擦パッド
を前記第2支持腕の制動トルク支承面に向って押圧する
分力を発生させる斜面を設け、前記ブレーキキャリパと
摩擦パッド間に、前記離反力を生じさせるパッドスプリ
ングを介装した点にある。
以下、図面により本発明の一実施例について説明すると
、図示例は自動車用ディスクブレーキ装置であって、車
輪(図示せず)と共に回転するブレーキディスクDの一
側に、ブレーキキヤIJパCを支持するブラケットBが
隣接して配置され、そして下部の取付孔1,1を介して
車体4(図示せず)に固着される。
上記ブラケットBはブレーキディスクDの周方向に間隔
を置いて対向する前部および後部支持腕2,2′を有し
、それらはブレーキディスクDの外周部を左右に跨ぐよ
うに先端が逆U字状に屈曲し、これら両支持腕2,2′
の相対向面にはブレーキディスクDを挟んで並ぶ二組の
案内レール3,3;3′,3′が一体に突設されている
これら案内レール3,3;3′,3′に、ブレーキディ
スクDの両側に配置される左右一対の摩擦パッドP,P
′の裏板4,4′の両端部をそれぞれプレーキディスク
Dの軸方向に摺動自在に競合して支持する。3aは各案
内レール3の制動トルク支承面、3′aは各案内レール
3′の制動トルク支承面である。
而して後部支持腕2′および前部支持腕2は本発明の第
1および第2支持腕をそれぞれ構成している。上記摩擦
パッドP,P′を跨ぐように、第1および第2腕部5,
5′を有するブレーキキャリパCを配設し、その第1腕
部5はそれに形成した油圧シリンダ6とそこに摺合する
ピストン7とよりなる油圧式押圧機構8を備えており、
その油圧シリンダ6は図示しない周知のブレーキマスタ
シリンダに蓮通し、ピストン7は一方の摩擦パッドPの
背面にそれを押圧するように当接する。
一方、第2腕部5′は他方の摩擦パッドP′の背面に当
援する。ブレーキキャリパCの後端からは、ブラケット
Bの後部支持腕2′の側面に対向する耳片9が突出して
おり、この耳片9にブレーキディスクDの軸線とと平行
な一本の情動ピン10をボルト11により固着し、これ
を上記支持腕2′に設けた支持孔12に弾性ブッシュ1
3を介して摺動自在に隊挿し、この沼動ピン10の露出
損勤面を防水、防塵用ブーツ14で覆う。
またブレーキキャリパCの前端からはブレーキディスク
Dの鯛線と平行に延びる凸部15が突出しており、この
凸部15を両摩擦パッドP,P′の裏板4,4′の前端
にそれぞれ運談した上向き耳部16の凹部17に係合し
、これによってプレーキキヤIJパCの摺動ピン10周
りの回動を阻止する。
上記凹、凸部17,15の各上面は摺動ピン1川こ向っ
て上向きの斜面17a,15aに形成してあり、ブレー
キキヤIJパCと摩擦パッドP,P′間に摺動ピン10
周りの離反力が加わると、それら斜面17a,15bに
各摩擦パッドP,P′を前部の各案内レール3の制動ト
ルク支承面3aに押圧する分力が発生するようになって
いる。上記のような離反力を常に与えておくために、ブ
レーキキャリパCと両摩擦パッドP,P′間にパッドス
プリング18を縦設する。次にこの実施例の作用を設明
すると、車廟の前進走行によりブレーキディスクDが矢
示R方向に前転しているとき、ブレーキマスタシリンダ
を操作して油圧シリンダ6に圧油を供給すれば、その油
圧により前進するピストン7が摩擦パッドPをブレーキ
ディスクDの一側面に圧接し、同時にその反作用により
ブレーキキヤリパCが摺動ピン10を支持孔12に摺動
させながらピストン7の動きと反対方向に作動して第2
腕部5′を介して摩擦パッドP′をブレーキディスクD
の池側面に圧接し、かくして両摩擦パッドP,P′はブ
レーキディスクDに等しく摺擬してその制動を行う。
その際、摩擦パッドP,P′がブレーキディスクDより
受ける制動トルクは前部支持腕2の各案内レール3の制
動トルク支承面3aで支承される。こ)で特に注目すべ
き点は、第1に前部支持腕2が制動トルクにより多少と
も前方へ倒れるような変形を生じても、この前部支持腕
2とブレーキキャリパCとは制動トルクの作用方向には
連結されていないため、上記変形がブレーキキャリパC
に何等影響せず、したがって摺動ピン1川こ制動トルク
による側圧が加わらず、ブレーキキヤリパCの作動が円
滑であることであり、第2の前述のようなパッドスプリ
ング18と斜面17a,15aとの相互作用により摩擦
パッドP,P′が前部支持腕2の制動トルク支承面3a
に常時当接しているため、摩擦パッドP,P′が制動ト
ルクによりトルク支承面3aに衝突を起こすことがない
ことである。
次に自動車の後進時、すなわちブレーキディスクDが反
R方向に後転するとき制動を行えば、摩擦パッドP,P
′がブレーキディスクDより受ける制動トルクは後部支
持腕2′の制動トルク支承面3′aで支承される。
この場合も、後部支持腕2′が制動トルクの作用方向に
変形すれば、ブレーキキャリパCは摺動ピン10を介し
て後部支持腕2′の変形に追従するので、摺敷ピン10
‘こは制動トルクによる側圧が作用しない。
しかし、後部支持腕2′に何等かの原因で振り力が作用
した場合は、その力は弾性ブッシュ13に吸収され、沼
動ピン10への影響は少ない。ところで、上記のような
換り力が発生する倶れのないものにおいては、弾性ブッ
シュ13を介在させずに摺動ピン10を支持孔12に直
接隊挿しても差支えがないことは勿論である。また、通
常は摩擦パッドP,P′と後部の制動トルク支承面3′
a間に僅かな間隙が生じているので、上記制動時にはそ
の間に制動トルクによる衝突が起こるが、摩擦パッドP
,P′の衝突力は斜面17a,15aを経てブレーキキ
ヤリパCを介しパッドスプリング18を圧縮して吸収さ
れるので、上記の衝突は緩和される。以上のように本発
明によれば、ブレーキキャリ.パCの一端をブラケット
Bの一方の支持腕2′にブレーキディスクDの軸線と平
行な摺動ピン10を介して連結する一方、ブレーキキャ
リパCの前記摺動ピン10周りの回動を阻止するように
そのキャリパCの池端を両摩擦パッドP,P′に凹凸係
合させたので、プラケットBとブレーキキヤリパCとを
連結する摺動ピン10が一本で足り、構造が簡単且つ加
工が容易で製品を安価に提供できる。
しかもプラケツトBとブレーキキヤIJパC間の摺動個
所が少ない上、ブレーキキャリパCには制動トルクが直
接作用しないから、ブレーキキャリパCの作動が円滑で
、両摩擦パッドP,P′のブレーキディスキDに対する
圧嬢力を確実に平衡させることができ、安定した制動作
用が得られると共に摩擦パッドP,P′の偏摩耗性を防
ぐことができる。特に、ブレーキディスクD周方向に間
隔を存して対向配置される、ブラケットBの第1、第2
支持腕2,2′のうちブレーキディスクDの回転方向進
入側に位置する第1支持腕2′に、前記摺動ピン101
こよる、キャリパCとの連結部を配設し、、さらにブレ
ーキキャリパC他端と摩擦パッドP,P′との凹凸係合
部に、プレ−キキャリパCと摩擦パッドP,P′間に摺
動ピン10周りの離反力が作用すると摩擦パッドP,P
′を前記第2支持腕2の制動トルク支承面3aに向って
押圧する分力を発生させる斜面15a,17aを設け、
前記ブレーキキヤリパCと摩擦パッドP,P′間に、前
記離反力を生じさせるパッドスプリング18を介装した
ので、パッドスプリング18と斜面15a,17aとの
相互作用により、摩擦パッドP,P′を第2支持腕2の
制動トルク支承面3aとの当接状態に保持することがで
き、従って制動時に摩擦パッドP,P′が制動トルクに
より第2支持腕2側に押されても、そのトルク支承面3
aに摩擦パッドP,P′が勢いよく衝突するおそれは全
くなく、その衝突による打音や叩き摩耗の発生を未然に
防止することができ、制動作用を一層安定させることが
できる。
しかも摩擦パッドP,P′およびブレーキキャリパCの
振動を抑えるために従来普通に設けられるパッドスプリ
ング18を、前記のように摩擦パッドP,P′を第2支
持腕2側に常時偏俺ごせてそのトルク支承面3aに当接
保持する偏椅部材に兼用することができるから、構造が
簡単でコストの低減、組立性の向上に寄与し得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明装置の一実施例を示すもので、第1図は平
面図、第2図は側面図、第3図は第2図の皿−m線断面
図、第4図は第1図のW一W線断面図、第5図は第2図
のV−V線断面図である。 B……プラケツト、C……ブレーキキヤIJパ、D……
ブレーキディスク、2,2′……第2、第1支持腕とし
ての前、後部支持腕、5・・・・・・第1腕部、5′…
…第2腕部、8・・・…油圧式押圧機構、10・・・・
・・摺動ピン、15・・・・・・凸部、15a・・・…
斜面、17…・・・凹部「 17a・・・・・・斜面、
18・・・・・・パッドスプリング。第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ブレーキデイスクDの両側に配設される左右一対の
    摩擦パツドP,P′と:ブレーキデイスクDの周方向に
    間隔を存して対向する第1、第2支持腕2,2′を有し
    、これらの支持腕2′,2間に前記両摩擦パツドP,P
    ′をブレーキデイスクDの軸方向に摺動自在に支持する
    固定のブラケツトBと;一方の摩擦パツドPの背面を押
    圧し得る押圧機構8を備えた第1腕部5および他方の摩
    擦パツドP′の背面に当接する第2腕部5′を有し、前
    記ブラケツトBにブレーキデイスクDの軸方向に摺動自
    在に連結したブレーキキヤリパCと;を備えた車輛用デ
    イスクブレーキ装置において、前記両支持腕2′,2の
    うちブレーキデイスクDの回転方向進入側の第1支持腕
    2′には前記ブレーキキヤリパCの一端を、ブレーキデ
    イスクDの軸線と平行な一本の摺動ピン10を介して連
    結し、前記ブレーキキヤリパCの前記摺動ピン10周り
    の回動を阻止するようにそのブレーキキヤリパCの他端
    を前記両摩擦パツドP,P′に凹凸係合させると共にそ
    れらの係合部に、前記ブレーキキヤリパCと摩擦パツド
    P,P′間に摺動ピン10周りの離反力が作用すると摩
    擦パツドP,P′を前記第2支持腕2の制動トルク支承
    面3aに向つて押圧する分力を発生させる斜面15a,
    17aを設け、前記ブレーキキヤリパCと摩擦パツドP
    ,P′間に、前記離反力を生じさせるパツドスプリング
    18を介装してなる、車輛用デイスクブレーキ装置。
JP54025850A 1979-03-06 1979-03-06 車輌用デイスクブレ−キ装置 Expired JPS6029017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54025850A JPS6029017B2 (ja) 1979-03-06 1979-03-06 車輌用デイスクブレ−キ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54025850A JPS6029017B2 (ja) 1979-03-06 1979-03-06 車輌用デイスクブレ−キ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55119235A JPS55119235A (en) 1980-09-12
JPS6029017B2 true JPS6029017B2 (ja) 1985-07-08

Family

ID=12177307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54025850A Expired JPS6029017B2 (ja) 1979-03-06 1979-03-06 車輌用デイスクブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029017B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8323802U1 (de) * 1983-08-18 1983-12-01 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands Teilbelag-scheibenbremse mit schwimmsattel
DE3542388A1 (de) * 1985-11-30 1987-06-04 Teves Gmbh Alfred Teilbelag-scheibenbremse, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
FR2776352B1 (fr) * 1998-03-23 2000-05-19 Bosch Syst Freinage Frein a disque amorti par cisaillement

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55119235A (en) 1980-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4881623A (en) Disk brake assembly
US4865163A (en) Disk brake assembly
US4191278A (en) Slidable support structure for a disc brake caliper
CN102094914B (zh) 盘式制动器
US6189659B1 (en) Disk brake
EP0563839B1 (en) Disc brake assembly
JPS6029017B2 (ja) 車輌用デイスクブレ−キ装置
JPS5927455B2 (ja) 車輌用ディスクブレ−キにおけるキャリパ支持装置
JPS6041257B2 (ja) 車輛用デイスクブレ−キ装置
JPS60234135A (ja) スポツト型デイスクブレーキ
JPS589853B2 (ja) 車両用デイスクブレ−キ
JPS6140968Y2 (ja)
JPS6054534B2 (ja) デイスクブレ−キ装置
JP2587717Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの摩擦パッド戻し構造
JPS5916578Y2 (ja) 車輌用デイスクブレ−キ装置
JPS6344976B2 (ja)
JPS5922346Y2 (ja) デイスクブレ−キにおける制動鳴音防止装置
JP2553512Y2 (ja) 反力式ディスクブレーキ
JP2552078Y2 (ja) ディスクブレーキ装置
JP4623874B2 (ja) ディスクブレーキ
JPS6334326B2 (ja)
JPS6014031Y2 (ja) 車輛用デイスクブレ−キにおける摩擦パツド脱落防止装置
JP2590230Y2 (ja) 反力式ディスクブレーキ
JP3283896B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JP3230031B2 (ja) ピンスライド型車両用ディスクブレーキの分割型キャリパボディ