JPS6028732A - 回転子の製造方法 - Google Patents

回転子の製造方法

Info

Publication number
JPS6028732A
JPS6028732A JP13707783A JP13707783A JPS6028732A JP S6028732 A JPS6028732 A JP S6028732A JP 13707783 A JP13707783 A JP 13707783A JP 13707783 A JP13707783 A JP 13707783A JP S6028732 A JPS6028732 A JP S6028732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
shaft
rotor shaft
rotor
iron core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13707783A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Fujiwara
藤原 衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13707783A priority Critical patent/JPS6028732A/ja
Publication of JPS6028732A publication Critical patent/JPS6028732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
    • H02K1/30Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures using intermediate parts, e.g. spiders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鉄心に対する回転子軸の固着手段に改良を施し
た回転子の製造方法に関づる。
〔発明の技術的背崇] 磯 従来、例えば電動機等の回転電矢にa3 1Jる回転子
では、回転子軸の径」、り径大な軸挿通孔を形成(ノた
多数の鉄心板を積層IJで鉄心を楊成し、この鉄心に回
転子軸を挿通し、この挿通状態で該回転子軸と軸挿通孔
との間に例えば嫌気竹熱硬化形の接着剤を充填すると共
に、鉄心における軸挿通孔の両端部と回転子軸とにかけ
て上記接着剤を覆う様に紫外線硬化形感気性接着剤を塗
布し、該紫外線硬化形感気性接着剤を先に硬化させ、次
に熱硬化形の接着剤を熱硬化させることにより、鉄心と
回転子軸とを固着させる方法を採つICものがある。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら上記従来の場合、鉄心の軸挿通孔の径を回
転子軸の径より犬とlノでいるため、即ち該軸挿通孔に
対し回転子軸が遊嵌する状態となるため、鉄心と回転子
軸との中心がずねたり、鉄心に対し回転子軸が傾いたり
して回転バランスが態化する虞れがあり、又、接着剤の
みによって回転子軸と鉄心とが固着されているため、両
者の固着度合に信頼性を欠く問題もあった。
〔発明の目的〕
従って本発明の目的は、1ス心と回転子軸とを中心が合
致した正常状態にしかも強固に取付り青る回転子の製造
方法を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は、夫々回転千軸の径と略同等径の軸挿通孔を形
成しl、:二つの端部鉄心部の間に前記回転子軸の径よ
り径大々軸挿通7mを形成した中間鉄心部を挾んで鉄心
を構成し、この鉄心にあって連続Jる前記軸挿通孔に前
記回転子軸を挿通し、該鉄心の前記端部鉄心部を前記回
転子軸にかしめ(=Iけ周行し、1°1−)前記中間鉄
心部の軸挿通孔と回転子軸との間に接着剤を注入して該
接着剤により該中間鉄心部を回転子軸に固着し、以て、
鉄心にあってその両端側で該鉄心と回転子軸との中心を
合致させると共に、かしめ結合と接着結合とで回転子軸
に’J=jする鉄心の固着を図る様にしたところに特徴
を布引る。
〔発明の実施例〕
」ズ下本発明の一実施例につき図面を参照して説明する
。1は鉄心であり、2は回転子軸である。
上記鉄心1は回転子軸2の径と略同等径の軸挿通孔3a
を形成した複数の鉄心板3からなる二つの端部鉄心部1
a、la間に、回転子軸2の径J、り径大な軸挿通孔4
aを形成した多数の鉄心板3からなる中間鉄心部1bを
挾んで構成されている。
又この鉄心1にあって−F部の端部鉄心部1aを構成す
る鉄心板3には、その軸挿通孔3aの縁813に切欠部
からなる注入部5が夫々形成されている。
而して斯かる鉄心1において連続する軸挿通孔3a、4
aに前記回転子軸2を挿通ずる。この場合鉄心1の上、
下の端部鉄心部1a、1aの軸挿通孔3aと回転子軸2
との径が略同等であるので、鉄心1と回転子軸2との中
心が自ずと合致覆る。
しかる後、この挿通状態で上、下の端部鉄心部1a、1
aを図示しないかしめ工具によってかしめ付けて回転子
軸2に固着する。尚、6はそのかしめ跡に形成された凹
部である。そして」一部の端部鉄心部1aの注入部5か
ら例えば嫌気性熱硬化形の接着剤7を中間鉄心部1bの
軸挿通孔4aと回転子軸2との間に注入し、加熱して硬
化させ、以て該接着剤7により中間鉄心部1bと回転子
lNl2とを固着し、斯<L、’U回転子を製造する。
この様に本実施例によれば、鉄心1における両端部鉄心
部1a、Iaの軸挿通孔3a 、3aの径を同転子軸2
の径と略同等に設定したので、鉄心1と回転子軸2との
中心を合致させ得、回転バランスの悪化を防止ぐぎ、し
かも鉄心1を接着剤7による固着の他にかしめ付けとい
う機械的結着による固着によって回転子軸2に固着する
ので、回転子軸と鉄心とを接着剤でのみ固着する従来の
場合とは違い、鉄心1ど回転子軸2どの固着度合を強化
でき、イS頼性の向上を図り得る。ざらにかしめイ」(
」られる端部鉄心部1a、iaにて中間鉄心部1t+を
挾む形態であるので、鉄心1自体の決着度合も高く、総
じて回転子全体を大いに堅牢ならしめ得、この結果、接
着剤7の接着に対する依存度を低めることができ、従っ
て接着剤7の接着条件(加熱温度、加熱時間等)を厳密
に管理せずに演み、製作の容易化を図り得、コストの低
廉化に大いに寄与できる。又、前述した従来の場合、鉄
5− 心における軸挿通孔の径が回転子軸より一様に径大であ
るため、接着剤が硬化りる前に軸挿通孔から露出する虞
れがあつ1〔が、しかし、本実施例では、鉄心1にお(
Jる端部鉄心部ia、iaの軸挿通孔3a 、3aと回
転子軸2との径を略同等に設定したことによって、中間
鉄心部1bの軸挿通孔4aに注入した接着剤7が硬化前
に漏れ出る様な虞れもない。
尚、上記実施例では、鉄心1の上方の端部鉄心部1aに
注入部5を形成して、かしめ付の後接着剤7の注入を行
なう手順を採ったが、注入部5を形成せずに、接着剤7
の注入後であって硬化前にかしめ付けを行なう様にして
もよい。
〔発明の効果〕
本発明は、以−1−の記述から明らかな様に、回転子軸
の径と略同等径の軸挿通孔を形成した二つの端部鉄心部
の間に前記回転子軸の径より径大な軸挿通孔を形成した
中間鉄心部を挾んで鉄心を構成し、この鉄心にあって連
続する前記軸挿通孔に前記回転子軸を挿通し、該鉄心の
前記端部♀焦心部を−6−− 前記回転子軸にかしめイjけ固着し、且つ前記中間鉄心
部の軸挿通孔と回転子軸との間に接着剤を注入して該接
着剤により該中間鉄心部を回転子軸に固着したことを特
徴とする回転子の製造方法であり、これにて、鉄心と1
71転子軸とを中心が合致した正常状態に取付は得て、
回転バランスを良好に保持でき、しかも接着剤による固
着の他にかしめ(=jけという機械的固着によって鉄心
を回転子軸に取イ=f I−jるので、その取イ」強度
を高め得ると其に鉄心自体の決着度合も高め得、総じて
回転子全体を大いに堅牢ならしめ得、この結果、接着剤
に対する依存度合を低め得て該接着剤の接若条付−bさ
ほど厳密に管理せずに流み、シ1作の容易化ひいては]
ストの低廉化も図り得、さらには接着剤が鉄心の軸挿通
孔から漏出する様な虞れも全くない等、種々の優れた効
宋を秦する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は回転子の完成
状態を表わす縦断側面図、第2図は同じく平面図である
。 図中、1は鉄心、1aは端部鉄心部、1bは中間鉄心部
、2は回転子軸、3及び4は夫々鉄心板、3a及び4a
は夫々軸挿通孔、5は注入部、7は接着剤である。 出願人 東京芝浦電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、夫々回転子軸の径と略同等径の軸挿通孔を形成した
    二つの端部鉄心部の間に前記回転子軸の径より径大な軸
    挿通孔を形成した中間鉄心部を挾んで鉄心を構成し、こ
    の鉄心にあって連続する前記軸挿通孔に前記回転子軸を
    挿通し、該鉄心の前記端部鉄心部を前記回転子軸にかし
    め付は固着し、月つ前記中間鉄心部の軸挿通孔と回転子
    軸どの間に接着剤を注入して該接着剤により該中間鉄心
    部を回転子軸に固着したことを特徴とする回転子の製造
    方法。
JP13707783A 1983-07-26 1983-07-26 回転子の製造方法 Pending JPS6028732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13707783A JPS6028732A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 回転子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13707783A JPS6028732A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 回転子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6028732A true JPS6028732A (ja) 1985-02-13

Family

ID=15190358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13707783A Pending JPS6028732A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 回転子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028732A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0692861A1 (fr) * 1994-07-15 1996-01-17 R. BOURGEOIS (société anonyme) Paquet de tÔles découpées pour la fabrication d'un rotor
DE102005046285A1 (de) * 2005-02-28 2006-08-31 Temic Automotive Electric Motors Gmbh Befestigungsverbindung zwischen einer Rotorwelle und einem Rotorkörper

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0692861A1 (fr) * 1994-07-15 1996-01-17 R. BOURGEOIS (société anonyme) Paquet de tÔles découpées pour la fabrication d'un rotor
FR2722438A1 (fr) * 1994-07-15 1996-01-19 R Bourgeois Paquet de toles decoupees pour la fabrication d'unrotor
DE102005046285A1 (de) * 2005-02-28 2006-08-31 Temic Automotive Electric Motors Gmbh Befestigungsverbindung zwischen einer Rotorwelle und einem Rotorkörper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0381769B1 (en) Structure and method for fixing radial type rotor to output shaft of synchronous motor
JP2002247784A (ja) 磁石埋込型回転子
JP2003125551A (ja) レゾルバのリード端子構造
JP2012115057A (ja) 回転電機のロータ
JPS6028732A (ja) 回転子の製造方法
JP3508209B2 (ja) 永久磁石形回転子の製造方法
JPS61106049A (ja) 回転電機の永久磁石ロ−タ
JPS60112877A (ja) 接着組付けによる機構部品の製造法
JP2761851B2 (ja) 永久磁石付回転子の製造方法
JPH06225495A (ja) スピンドルモータの製造方法
JPS6126453A (ja) 磁性楔の成形法
JP3053052B2 (ja) 回転子の製造用治具とそれを用いた回転子の製造方法
CN218276226U (zh) 转子组件及电机
JPS61160919A (ja) 放電灯用安定器の製造方法
JPH0319306A (ja) 電磁装置
JPH03164049A (ja) ステータの磁極コアと継鉄の結合方法
JPH01138937A (ja) 誘導電動機の固定子の製作方法
JPH0329977Y2 (ja)
JPS6353612B2 (ja)
JPS63143719A (ja) 電磁偏向ユニットの製造方法
JPS6321187Y2 (ja)
JPS5851760A (ja) 回転電機の回転子
JPS60115089A (ja) バブルメモリデバイスの製造方法
JPS60234811A (ja) 注型金型
JPS61203845A (ja) 固定子コイルの固定方法