JPS63143719A - 電磁偏向ユニットの製造方法 - Google Patents

電磁偏向ユニットの製造方法

Info

Publication number
JPS63143719A
JPS63143719A JP62300294A JP30029487A JPS63143719A JP S63143719 A JPS63143719 A JP S63143719A JP 62300294 A JP62300294 A JP 62300294A JP 30029487 A JP30029487 A JP 30029487A JP S63143719 A JPS63143719 A JP S63143719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
deflection unit
manufacturing
support member
electromagnetic deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62300294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2557917B2 (ja
Inventor
アドリアン・ヤコブ・フルーソフ
アルベルタス・アエミリウス・セイノ・スルイテルマン
ディク・ロベルト・オーフェルディエイク
ヤコブ・ファン・マーストリヒト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS63143719A publication Critical patent/JPS63143719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557917B2 publication Critical patent/JP2557917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/236Manufacture of magnetic deflecting devices for cathode-ray tubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49071Electromagnet, transformer or inductor by winding or coiling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、偏向ユニットがすくなくとも1対のサドル
型偏向コイルを具え、それぞれのサドル型コイルが治具
に巻回され、次に前記コイルを介して電流が通電され、
それで前記コイルの巻線が相互に接着されかく得られた
コイルが偏向二ニットの他の部品と組合わされる陰極線
管用電磁偏向ユニットの製造方法に関するものである。
冒頭に記載した種類の方法は米国特許第3086562
号明細書に開示されている。公知の方法で治具に巻回さ
れるサドル型コイルは、コイルが巻回機械から取りはず
されると、そのコイル終端が任意の位置を占める。コイ
ルの次の工程は手動でなされる、それは偏向ユニットの
機械化製造がコイル終端の任意の位置に起因する大きな
問題を引きおこすからである。
本発明の目的の1はこれらの問題をすくなくとも大いに
排除するものである。本発明はなかんずく機械化製造が
、コイル終端の位置がコイルの巻回工程中固定されてい
れば容易に可能であるという事実の認識に基づいている
冒頭に述べた本発明に係わる方法はそれ故、それぞれの
サドル型コイルの巻回に先立ち、コイル終端用接続点を
有する電気的絶縁支持部材が治具に備えられ、次にコイ
ルが巻回され、コイル終端が接続点に接続され、電流通
電後支持部材を備えたコイルが1つの組立部品として治
具から取りはずされることを特徴とするものである。
支持部材上コイルの巻回により、コイル終端は簡単な方
法で機械化製造で接続点に接続されることができ、それ
でコイル終端の位置は精確に固定される。
本発明に係わる方法の一実施態様は、接続点が電気的に
導電性で、コイル終端が電気的導電接続点にわたって導
かれ、接続点のラグがコイル終端の上に曲げられ次に溶
接されることを特徴とする。
この結果コイル終端の位置が精確に固定されるのみなら
ず、電気的導電接続点を備えたコイル終端の接続はまた
簡単な方法で機械化され得るコイルの別の工程用の根拠
を備えている。
本発明に係わる方法の別の実施態様は、溶接がサンドイ
ッチ状溶接により達成されることを特徴とする。実際コ
イル終端が両側加熱で接続点に接続されるサンドイッチ
状溶接のコイル終端と電気的導電接続点間遷移抵抗が十
分率さいことがわかってきた。
本発明に係わる方法のさらに別の実施態様は、接続点の
部分を形成するソケットにきっちりと合うピンを有する
接続ブロックが、サドル型コイルの他のコイルへの接続
や外部との他の接続に使用される。種々の方法で所望の
偏向場を得るため相互に接続されるべきいくつかのコイ
ルが偏向ユニットには存在する。前述の実施態様の結果
、前述の接続は簡単に実行され外部との接続が同時に得
られる。
本発明方法の一実施態様にれば、コイルに埋めこまれ接
続点からはなれて存在する支持部材1の部分がほぼ平坦
な形で与えられている。支持部材の埋めこまれた部分は
支持部材をコイルにロックする手助けをする突起を具え
ている。
従来、電流は巻回サドル型コイルを介して通電されその
結果いわゆる熱−接着層を具える巻線は相互に接着され
る。次の組立でコイルはフードに置かれる。しかしコイ
ルのフードへの位置は正確には再現されない。
本発明に係わる方法の一実施態様は、フードが支持部材
として使用されることを特徴とする。偏向ユニットに存
在する種々のコイルは巻回後1つの組立部品を形成する
よう組合わされる。フードが治具に具えられコイルが次
に巻回されると、正確に組合わされ得る簡単な組立部品
が、例えば、フードにコイルと基準面を支持するための
所望の形状を与えることにより得られ、それでそれらフ
ードにより支持される種々のコイルが正確に相互に組立
てられる。さらに電流通電によりコイルの巻線は相互に
そして支持部材に接着されるから、正確に再現性あるし
っかりしたロックが支持部材とコイル間に得られる。
以下添付図面を参照し実施例により本発明の詳細な説明
する。
偏向ユニットがすくなくとも1対のサドル型ライン偏向
コイルを具え、それぞれのサドル型コイルが治具に巻回
され、次にコイルを介して電流が通電され、その結果コ
イルの巻線が相互に接続されかく得られたコイルが偏向
ユニットの他の部品と組合わされる陰極線管用電磁偏向
ユニットの製造の従来方法では、コイルの終端が任意の
位置に横たわることに起因して前記コイルの組立機械化
に問題があった。
そこで、本発明に係る方法では、第1図に示されるごと
くサドル型ライン偏向コイル1の巻回に先立ち、コイル
終端2用の電気的導電接続点4を有する電気的絶縁支持
部材3が治具に具えられその後コイル1が巻回される。
コイル終端2は接続点4に接続され、熱−接着層を具え
たコイル10巻線を介して電流が通電された後、支持部
材3を具えたコイル1は一組立部品として治具から取り
はずされる。
前記接続は簡単な方法で機械化製造で実行される。コイ
ル終端2は接続点4にわたって導かれ、接続点4のラグ
6は第3図に示されるようにコイル終端2の上に曲げら
れ溶接される。電流は接続点4を介してコイル終端2に
印加されるから、接続点4とコイル終端間遷移抵抗はで
きるだけ小さくあるべきである。これはコイル終端が両
側から加熱されるサンドイッチ状の溶接により達成され
る。
さらに別の接続、例えば偏向ユニットの他のコイルとの
相互接続や外部との接続は、第5図示のごとく接続点4
の部分を形成するソケット7にきっちりと合うピン11
を有する接続ブロックで得られる。接続点4からはなれ
て位置しコイル1に埋めこまれた支持部材3の1部分1
2はほぼ平坦な形で与えられる。突起8は支持部材3の
埋めこまれた部分12に存在しこれは第2図示のごとく
コイル1への支持部材3のロック(lock)の手助け
をする。
従来の方法では電流は巻回されたサドル型コイル1を介
して通電され、それで巻線は相互に接着されかくてコイ
ルは自己支持となり、その後コイル1はフード(hoo
d)に置かれる。好ましくはフード9は支持部材として
使用され(一部は第1図に図示され支持部材3は部分を
形成する)、その後電流がコイル1を介して通電され、
それでコイル1の巻線5は熱−接着層を介して相互にそ
してフード9に接着される。この目的のためフード9は
前記接着の可能な材料から製造されるべきである。適切
な材料の例としては合成樹脂、例えば変性アクリル−ブ
タディエン−ステイレン(ABS)を有する酸化ポリフ
ェニレン(ppo)がある。コイル1とフード9は次に
1つの組立部品として治具から取りはずされ、その徒刑
の組立てが実行される。
本発明に係る製造での2つのサドル型コイルが偏向ユニ
ットを形成するため互いに反対に置かれる時は、2つの
コイル間の電気的接続は、接続ブーロック10のピン1
1の長さを選択することにより(第5図参照)、接続ブ
ロック10のピンがソケットに挿入される時それぞれの
コイルの接続点におけるソケットが電気的に相互に接続
されるような方法で簡単に得られる。
本発明は説明してきた例に限定されるものではない。説
明してきた方法で例えばサドル型フィールド偏向コイル
が製造されてもよい。機械化製造では接続点を有する支
持部材が合成樹脂支持部材(選択的にはフードの一部分
として)と、従来方法では例えば挿入または挿入モール
ドにより合成樹脂支持部材に接続される接続点の細片(
第4図参照)とから出発して得られる。
サドル型ライン偏向コイルはまたトロイダルに巻回され
たフィールド偏向コイルと組合わされてもよい。
以上説明してきた方法の各種変形がこの発明のはんちゅ
うを逸脱することなく当業者にとり可能なことは自明で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係わる方法によるその製造の一段階
における偏向ユニットの部分線図的立面図、 第2図は、第1図の線■−■で切った偏向ユニット細部
の線図的立面図、 第3図は、製造のより1段階前の第1図の偏向ユニット
細部の線図的斜視図、 第4図は、本発明に係わる方法を実行するための補助的
手段の線図的斜視図、 第5図は、偏向ユニットに使用されるピンを有する接続
ブロックの立面図である。 1・・・サドル型ライン偏向コイル 2・・・コイル終端 3・・・電気的絶縁支持部材 4・・・電気的導電接続点  5・・・巻線6・・・ラ
グ         7・・・ソケット訃・・突起  
      9・・・フード10・・・接続ブロック 
   11・・・ピン12・・・埋めこまれた1部分 特許出願人   エヌ・ベー・フィリップス・フルーイ
ランペンファブリケン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、偏向ユニットがすくなくとも1対のサドル型偏向コ
    イルを具え、それぞれのサドル型コイルが治具に巻回さ
    れ、次に前記コイルを介して電流が通電され、それで前
    記コイルの巻線が相互に接着されかく得られたコイルが
    偏向ユニットの他の部品と組合わされる陰極線管用電磁
    偏向ユニットの製造方法において、サドル型コイルの巻
    回に先立ち、コイル終 端用接続点を有する電気的絶縁支持部材が治具に備えら
    れ、その後コイルが巻回され、コイル終端が接続点に接
    続され、電流通電後支持部材を備えたコイルが1つの組
    立部品として治具から取り外されることを特徴とする電
    磁偏向ユニットの製造方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の方法において、接続点
    が電気的導電材料から製造されることを特徴とする電磁
    偏向ユニットの製造方法。 3、特許請求の範囲第2項記載の方法において、コイル
    終端が接続点にわたって導かれ、接続点のラグはコイル
    終端の上に曲げられ次にそれに溶接されることを特徴と
    する電磁偏向ユニットの製造方法。 4、特許請求の範囲第3項記載の方法において、溶接が
    サンドイッチ状溶接により達成されることを特徴とする
    電磁偏向ユニットの製造方法。 5、特許請求の範囲第2項から第4項いずれかに記載の
    方法において、サドル型コイルの相互接続や外部との接
    続のためにソケットにきっちりと合うピンを有し接続点
    の部分を形成する接続ブロックが使用されることを特徴
    とする電磁偏向ユニットの製造方法。 6、特許請求の範囲第1項から第5項いずれかに記載の
    方法において、コイルに埋めこまれ接続点からはなれて
    位置する支持部材の1部分がほぼ平坦な形で与えられる
    ことを特徴とする電磁偏向ユニットの製造方法。 7、特許請求の範囲第6項記載の方法において、コイル
    への支持部材のロックの手助けをする突起が支持部材の
    埋めこまれた部分に備えられることを特徴とする電磁偏
    向ユニットの製造方法。 8、特許請求の範囲第1項から第7項いずれかに記載の
    方法において、フードが支持部材として使用されること
    を特徴とする電磁偏向ユニットの製造方法。 9、特許請求の範囲第1項から第8項いずれかに記載の
    方法において、コイルの巻線が電流通電により相互にそ
    して支持部材に接着されることを特徴とする電磁偏向ユ
    ニットの製造方法。
JP62300294A 1986-12-01 1987-11-30 電磁偏向ユニットの製造方法 Expired - Lifetime JP2557917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8603056A NL8603056A (nl) 1986-12-01 1986-12-01 Werkwijze voor het vervaardigen van een elektromagnetische afbuigeenheid en elektronenstraalbuis met aldus vervaardigde afbuigeenheid.
NL8603056 1986-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63143719A true JPS63143719A (ja) 1988-06-16
JP2557917B2 JP2557917B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=19848923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62300294A Expired - Lifetime JP2557917B2 (ja) 1986-12-01 1987-11-30 電磁偏向ユニットの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4823460A (ja)
EP (1) EP0273494B1 (ja)
JP (1) JP2557917B2 (ja)
KR (1) KR880008380A (ja)
DE (1) DE3767991D1 (ja)
NL (1) NL8603056A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69202426T2 (de) * 1991-09-23 1996-01-25 Philips Electronics Nv Ablenkeinheit und Herstellungsverfahren.
EP0712902A1 (en) * 1994-11-19 1996-05-22 General Electric Company Polymer mixture comprising a polyphenylene ether and a hydrogenated diene-vinylaromatic block copolymer; objects formed thereof
US6011233A (en) * 1997-07-23 2000-01-04 Narae Corporation Welding method of a connection terminal piece for a deflection yoke coil and the structure thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115128A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Matsushita Electronics Corp 偏向コイルの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3086562A (en) * 1958-11-10 1963-04-23 Zenith Radio Corp Coil winding machine
US3409980A (en) * 1965-12-27 1968-11-12 Gen Motors Corp Method and apparatus for winding coils on bobbins
US3388363A (en) * 1966-02-08 1968-06-11 Square D Co Encapsulated electrical coil and method of making
US3445797A (en) * 1967-03-16 1969-05-20 Mallory & Co Inc P R Inductor coil and bobbin with terminals
US3507039A (en) * 1967-12-12 1970-04-21 Trw Inc Method of making a miniature inductive device
US3518590A (en) * 1969-02-12 1970-06-30 Rca Corp Deflection yoke and apparatus for its fabrication utilizing a magnetic ramming technique
US3601731A (en) * 1970-01-30 1971-08-24 Ibm Coil form for a magnetic deflection york
DE2305611A1 (de) * 1973-02-06 1974-08-08 Licentia Gmbh Ablenkspuleneinheit fuer kathodenstrahlroehren

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115128A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Matsushita Electronics Corp 偏向コイルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2557917B2 (ja) 1996-11-27
DE3767991D1 (de) 1991-03-14
EP0273494B1 (en) 1991-02-06
KR880008380A (ko) 1988-08-31
US4823460A (en) 1989-04-25
NL8603056A (nl) 1988-07-01
EP0273494A1 (en) 1988-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002512433A (ja) モジュラーマイクロエレクトロニックコネクタ及び方法
JPH1187012A (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
JPS63143719A (ja) 電磁偏向ユニットの製造方法
JPS62185500A (ja) エレクトロダイナミツク・トランスジユ−サおよびその製造方法
JPS6139439A (ja) 電磁偏向ユニツトのサドルコイル
JPS60190147A (ja) 電機子巻線導体の製造方法
JPS5920946A (ja) サドル形コイル製造に用いる巻線支持装置
JPH05290731A (ja) 偏向コイルおよびその製造方法
JPH0328899B2 (ja)
JPS6225854Y2 (ja)
JP3169798B2 (ja) 電動モータの固定子の製造方法
JP2698007B2 (ja) 電気融着継手の製造方法
JPH0767276A (ja) 電動機の界磁巻線及びその製造方法
JPH0590035A (ja) 組立型チヨークコイル
JPS6224928B2 (ja)
JP3475501B2 (ja) 鞍型偏向コイルの製造方法
JPH0521973Y2 (ja)
JPH06168827A (ja) ロータリートランスの製造方法
JPH06237550A (ja) 小形回転電気機械のステータ
JPS5835892A (ja) 誘導加熱コイルおよびその製造方法
JPH024474Y2 (ja)
JPH03245757A (ja) 直流モータ用の電機子コイルの製作方法
JPH04348700A (ja) スピーカ用ボイスコイル
JPS6328007A (ja) チツプインダクタ
JPS60123008A (ja) モ−ルドコイル