JPS6028721Y2 - プレハブ鉄筋梁部材と鉄骨柱材との組立架構体 - Google Patents

プレハブ鉄筋梁部材と鉄骨柱材との組立架構体

Info

Publication number
JPS6028721Y2
JPS6028721Y2 JP6459780U JP6459780U JPS6028721Y2 JP S6028721 Y2 JPS6028721 Y2 JP S6028721Y2 JP 6459780 U JP6459780 U JP 6459780U JP 6459780 U JP6459780 U JP 6459780U JP S6028721 Y2 JPS6028721 Y2 JP S6028721Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
steel column
prefabricated
members
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6459780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56165801U (ja
Inventor
昭太郎 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6459780U priority Critical patent/JPS6028721Y2/ja
Publication of JPS56165801U publication Critical patent/JPS56165801U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6028721Y2 publication Critical patent/JPS6028721Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はプレハブ鉄筋梁部材と、鉄骨柱材から戊る架
構体であって、鉄骨鉄筋コンクリート柱と鉄筋コンクリ
ート粱との架構に際し、組立補助材と組立架設金物Bを
介じて連結することを特徴としたプレハブ鉄筋梁部材と
鉄骨柱材との組立架橋体に関するものである。
この考案にいうプレハブ鉄筋梁部材とは、例えば四隅の
主軸鉄筋にスパイラル状にフープ筋を巻きつけ、主軸鉄
筋とフープ筋との交接点を溶着して構成されるもので、
別途製作された鉄筋梁部材をいう。
従来プレハブ鉄筋梁部材と主軸鉄筋の組立架橋法に関す
る技術は例えば特許第871355号(鉄筋組立法、以
下従来技術という)によって開示されている。
従来技術はねじ機構を有する業主軸鉄筋を鉄骨柱材の側
壁にねじ接続具によって固着して組立架構するのに対し
、この考案は、プレハブ鉄筋梁部材の端部近くにあらか
じめ設けである組立補助材Aと組立架設金物Bとを固着
するようにして、前記従来技術よりプレハブ鉄筋梁部材
と鉄骨柱材との組立架設を簡単に施工できるようにする
と共に、連結仕口部の強度を一層強化したものである。
然してプレハブ鉄筋梁部材の主軸鉄筋の仕口内定着は、
従来公知の折り曲げる仕口内定着、ねじ接続具による定
着方法、或いは仕口内生軸鉄筋とプレハブ鉄筋梁部材の
主軸鉄筋とをねじ機構によるカプラー継手、スリーブを
用いる圧着継手など、いわゆる鉄筋の機械的継手工法を
利用する接点、或いは溶接または圧接などの工法も利用
することができるので、限定する必要なく、仕口条件に
最も適合した工法を選定することができる。
即ちこの考案を実施例について説明すれば、鉄骨柱材1
の仕口部にし状の組立架設金物B、B1の一端をボルフ
によって固定する。
方プレハブ鉄筋粱部材2の上下の主軸鉄筋3,3aの端
部に近接して、組立補助材A、A1の両端を夫々溶接固
着しておき、前記組立架設金物B、B1の他端と、前記
組立補助材A、 A工の中間部とをボルト6によって固
定する。
また主軸鉄筋3,3aの端部には折り曲げ部8,8aを
設けて仕口内へ挿入し、コンクリートと定着する。
また第3図の実施例は梁上軸鉄筋3,3aの端部は鉄筋
継手5,5aにより、仕口内生軸鉄筋4,4aの一端と
連結し、仕口内生軸鉄筋4,4aの他端は鉄骨柱材1を
貫通させてナツトL9aで固定する。
前記における組立補助材は二枚−組として使用したが、
枠状であっても差支えなく、組立架設金物もコ状の一体
物であって差支えない。
次に第4図の実施例は第1図の実施例の組立架設金物B
をフラットプレートとしてこれをたすき状に交叉させ、
鉄骨柱材1の取付ブラケット10.10aと固着したも
ので、各粱の主軸鉄筋は何れも屈折して仕口内へ挿入し
である。
前記におせるフラットプレートに代えて丸鋼材を使用す
ることもあるが、丸鋼材の端部については例えばボルト
孔を設けるべく平板状にするなどの配慮を必要とする。
前記における鉄骨のブラケットは、架設金物の固着用で
あるから、ボルト定着できるような形状ならばよいこと
になり、具体的形状構造に限定を受けるものではない。
すなわちこの考案によれば、プレハブ鉄筋梁部材の主軸
鉄筋に固定された組立補助材と、鉄骨材の仕口部に固定
された組立架設金物とをボルトで固着したので、ボルト
の締付のみによってプレハブ鉄筋梁部材と鉄骨柱材とを
容易に連結し得る。
また組立補助材および組立架設金物を介して鉄筋梁部材
の主軸鉄筋が鉄骨材と連結されるので、梁部材に加わる
力の一部は主軸鉄筋、組立補助材、組立架設金物を介し
て(すなわちコンクリートを介することなく)鉄骨材へ
付加される。
したがって仕口部におけるコンクリートの負担は軽減さ
れ、強度が向上することとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の一部を切断した正面図、第
2図は同じく一部を切断した平面図、第3図は同じく他
の実施例の一部を切断した正面図、第4図は同じく組立
架設金物をたすき状にした実施例の一部を切断した正面
図である。 1・・・・・・鉄骨柱材、2・・・・・・プレハブ鉄筋
梁部材、3.3a・・・・・・主軸鉄筋、4・・曲仕口
内主軸鉄筋、5・・・・・・鉄筋継手、6,7・・・・
・・ボルト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 プレハブ鉄筋梁部材の主軸鉄筋の端部に固定された
    組立補助材と、鉄骨材の仕口部に固定された組立架設金
    物とを固着すると共に、前記プレハブ鉄筋梁部材の主軸
    鉄筋を仕口内に挿入設置することにより組立架構された
    プレハブ鉄筋梁部材と鉄骨柱材との組立架構体 2 仕口内に挿入した主軸鉄筋の先端部は、仕口内に挿
    入し、又は折り曲げ挿入して定着し、又は鉄筋継手によ
    って接合した実用新案登録請求の範囲第1項記載のプレ
    ハブ鉄筋梁部材と鉄骨柱材との組立架構体
JP6459780U 1980-05-12 1980-05-12 プレハブ鉄筋梁部材と鉄骨柱材との組立架構体 Expired JPS6028721Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6459780U JPS6028721Y2 (ja) 1980-05-12 1980-05-12 プレハブ鉄筋梁部材と鉄骨柱材との組立架構体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6459780U JPS6028721Y2 (ja) 1980-05-12 1980-05-12 プレハブ鉄筋梁部材と鉄骨柱材との組立架構体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56165801U JPS56165801U (ja) 1981-12-08
JPS6028721Y2 true JPS6028721Y2 (ja) 1985-08-31

Family

ID=29658783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6459780U Expired JPS6028721Y2 (ja) 1980-05-12 1980-05-12 プレハブ鉄筋梁部材と鉄骨柱材との組立架構体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028721Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56165801U (ja) 1981-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6028721Y2 (ja) プレハブ鉄筋梁部材と鉄骨柱材との組立架構体
JP2000204671A (ja) 骨組とトラス構造材またはブレ―ス材との接合構造
JP4085023B2 (ja) 鉄骨柱又は鋼管柱と梁鉄筋との接合構造
JP2545626Y2 (ja) Pc梁
JPS5840171Y2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリ−ト構造柱と鉄筋コンクリ−ト構造梁よりなる架構体
JP2000234387A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合方法およびその接合構造、ならびに鉄骨梁
JP2719543B2 (ja) 柱梁接合部
JPH05272171A (ja) 柱・梁の混合構造
JPH1162001A (ja) 角形鋼管柱、鉄骨梁構造における半剛接構造
JPH10292558A (ja) 柱梁接合部における梁用補強筋の定着方法
JP2570578Y2 (ja) コンクリート充填鋼管柱
JPS5817846Y2 (ja) 柱,梁接合装置
JP3639368B2 (ja) 鉄骨柱脚部の基礎構造
JP2718744B2 (ja) 鉄筋コンクリート造耐震壁と鉄骨梁とからなる建築構造
JPH04231178A (ja) 建築、土木等に於ける傾きをもったスタッドコネクターの接合方法と傾斜型フェルール
JP2527852B2 (ja) 構造部材の交差状接合部における鉄筋やpc鋼棒の接合装置
JP2000265548A (ja) 柱・はり接合部構造と架構の構築方法
JP2722209B2 (ja) プレキャストコンクリート梁
JPS6013110B2 (ja) プレキヤスト鉄筋コンクリ−ト梁の柱・梁接合工法
JP2751775B2 (ja) 梁主筋配筋構造
JP2847481B2 (ja) ラーメン構造柱部材の構築法
JPH0518981B2 (ja)
JP3688052B2 (ja) 地中梁用型枠および基礎型枠の施工方法
JP3010184U (ja) H形鉄骨鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の仕口構造
JP2936433B2 (ja) コアーウォール構造を備えた建築構造物