JPS6028193A - セラミックヒ−タ - Google Patents

セラミックヒ−タ

Info

Publication number
JPS6028193A
JPS6028193A JP13638183A JP13638183A JPS6028193A JP S6028193 A JPS6028193 A JP S6028193A JP 13638183 A JP13638183 A JP 13638183A JP 13638183 A JP13638183 A JP 13638183A JP S6028193 A JPS6028193 A JP S6028193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
resistance
temperature
coefficient
mo5si3
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13638183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410717B2 (ja
Inventor
伊藤 信衛
欣也 渥美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP13638183A priority Critical patent/JPS6028193A/ja
Publication of JPS6028193A publication Critical patent/JPS6028193A/ja
Publication of JPH0410717B2 publication Critical patent/JPH0410717B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐酸化性にすぐれ、熱衝撃性も良好で且つ、
抵抗温度係数が小さいため、プラグラム制御をするよう
な温度制御システムに有効で、例えばグロープラグ用発
熱体として用い得るセラミックヒータに関するものであ
る。
従来より発熱体としては、金属の場合にはニッケルーク
ロム合金、鉄−クロム−アルミニウム合金等の耐熱合金
が使用され、セラミックの場合には炭化珪素、珪化モリ
ブデン等が使用されている。
しかしながら金属発熱体の場合には使用温度は1000
〜1100℃程度が限界であり、それ以上の高温では酸
化腐食、溶断などが生じて使用不可能である。炭化珪素
(S i C)の場合は1600℃、珪化モリブデン(
MOSi2)の場合は1800℃程度まで使用可能なも
のの、炭化珪素は比抵抗が極めて高いので小型化に問題
があり、珪化モリブデンは1300°C以上で軟化が始
まり、高温強度、熱衝撃性の面で問題があり、例えば自
動車のグロープラグ等の要求仕様を満足することができ
なかった。
本発明は、モリブデン珪化物の極めて優れた耐酸化性を
利用すると同時に熱膨張係数を減らさせ、高温強度を向
上し熱衝撃性を改善し、且つ、抵抗温度係数が小さく、
プログラム制御に適したセラミックヒータを提供するこ
とを目的とするものである。
そしてこの目的を達成するため、本発明は耐酸化性にす
ぐれ且つ抵抗温度係数の小さいモリブデンケイ化物であ
る3珪化5モリブデン(MQSSi3)と電気絶縁材で
熱膨張係数が小さく高強度なすぐれた構造材である窒化
珪素(S i 3N4)とを少なくとも包含したセラミ
ックヒータを提供するものである。
以下本発明を実施例により、詳細に説明する。
本発明のヒータの組成の内、M o 5 S i 3の
他にM o S i 2を添加してもよい。M o S
 i 2あるいはM+1)ssi3は酸化雰囲気で加熱
すると表面にSiO2の被膜を形成し、その被膜により
ヒータ内部への酸化の進行を防止するため、極めて耐酸
化性にすぐれる。また、S i 3 N aはヒータの
熱膨張係数を低下させ、熱衝撃性を改善する働きを持つ
。また、抵抗温度係数は、M o s S i 3単独
もしくはMo5Si3とMOSi2との混合比率におい
てM OS S i 3が多くなればなる程度低下し、
例えばプログラム制御のように抵抗温度係数が小さい方
が望ましいシステムに適用する際有効となる。
なお、M o 5S i 3とSi3N4との比率はM
o53i35〜50モル%、残部S i 3 N 4が
望ましく、(MosSi3+Mo5i2)とSi3N4
の比率は(Mo5Si3+Mo5i2)5〜50モル%
、残部S i 3N4であり、()中に占めるM O5
S t 3は5〜50モル%の半分以上がよい。
ヒータの種々の特性値の中で抵抗温度係数は、ヒータ温
度の制御システムに大きな影響を与える。
例えば、ヒータの抵抗値を検出しヒータ温度を制御する
抵抗値検出システムにおいては、抵抗温度係数が大きく
なれば、制御できないし、タイマーを用いヒータへの通
電条件でタイマーにより、決めるタイマ一方式や、コン
ピュータに種々の状態における通電条件をあらかじめイ
ンプットしそのプログラムに応じてヒータへの通電を行
うプログラム方式では、抵抗が温度に依存せず常に一定
であるヒータが望まれる。本発明は後者の制御方式に適
用するヒータを供給しようとするもので、3珪化5モリ
ブデン(Mo5Si3)と窒化珪素(Si3N4)との
混合焼結体、あるいはM o 5Si3と2珪化モリブ
デン(MoS+2)と窒化珪素との混合焼結体よりなる
。各々の成分の役割としては、M o 53 i 3あ
るいはMO’St2は、酸化雰囲気中で加熱すると表面
にS i O2の被膜を形成し、そのために内部への酸
化を防止するという性質があり、耐酸化性にすぐれた導
電性セラミックである。Si3N4は非常に高強度なセ
ラミックであり、熱膨張係数を低下させ、破壊強度を大
きくしそれにより熱衝撃性を改善するという働きを有す
る。抵抗温度係数はMo5Si3の添加量に応じて減少
しpA o 5 S i 3とS i 3 N 4とよ
りなるヒータの抵抗値は、温度への依存性がlヨとんど
なくなる。
以上のことを具体的な実施例で説明する。
本発明の詳細な説明するため題1図に示すグロープラグ
を製作した。ヒータ部は窒化珪素(Si 3 N 4 
)とアルミナ(A1203)との混合焼結体よりなる支
持材2の外面に第3図に示す組成のヒニタ1を接合した
もので内部にタングステン線3a、3bが封入された構
造である。なお、図中、4は金属スリーブ、5は金属キ
ヤ・ノブ、6.は支持体2とスリーブ4およびキヤ・ノ
ブ5を接合するメタライズ層、8はNi綿、9は中心電
極、10は電気絶縁リング、11は耐熱ゴムシールリン
グ、12は電気絶縁ブツシュ、13.14は外部コネク
タ取付用ナンドである。電流は中心電極9からNi綿8
を通ってキャンプ5に流れW線3bを通ってヒータ1に
流れ、W線3a、スリーブ4を通ってボディ7に流れ接
地される。
ヒータ部は支持体、ヒータ各々の組成の原料を混合し、
有機溶剤を加えた後、ドクターブレード法によりシート
状に成形し、第2図のごとく、支持体シート1′、ヒー
タシート2′へW線3を積JWL、ラミ*−ト後160
0℃X I Hr、500kg/ cAの条件でホント
ブレスすることで得られる。
第3図にヒータの材料及びホードプレス時の焼成雰囲気
をかえて製作したヒータの焼成後のヒータ中に含まれる
Mo5Si3とMOSi2との比ならびに第1図に示す
グロープラグに組み付けた後通電し、ヒータを赤熱させ
ヒータ温度が1000℃の時のグロープラグの抵抗とヒ
ータが常温時のグロープラグ抵抗との比(1000℃R
/常温R)を示す。
なお、第3図のM o s S i 3とM OS i
 2との比はX線回折時のMo5Si3とM o S 
i 2との最強のピーク (Mo S i 2 (dA
=2.02) Mo sS i−3’ (d A=2.
156 ) )の高さの比である。また、ヒータの温度
は放射率(ε)−1,OOでパイロメータを用いて測定
した。M g A + 204は焼結助剤として使用し
た。M o 5 S i 3が含まれていると、抵抗の
温度依存性が小さくなり、M O5Si2の量が増える
と、ヒータの温度が上昇してもグロープラグ抵抗はほと
んど変わらなくなり、タイマ一方式やプログラム方式に
よる制御方式をとる温調システムに有効なヒータとなる
。Mo5Si3とS i 3 N 4とを含むヒータは
、MoSi2とS i 3N4とをN2中で焼成しても
得られ、またM o 5 S i 3を合成しそれとS
 i 3N4を混合し焼成してもよく、あるいはM o
 5 S i 3を構成するMoとStを適切な配合比
で混合し、Si3N4を加えて焼成してもよい。
第3図の組成及び製造条件で第1図に示すグロープラグ
を製作し、断続通電テストを行った。断電通電は1分通
電1分停止のサイクルで通電時にヒータ温度は、130
0℃まで上昇する。このサイクルを200σ回くりかえ
した後のグロープラグ抵抗と初期抵抗の比を示したのが
、第4図である。耐久性は厳密には、M o S i 
2よりなるグロープラグ(a式料A)がM 05313
よりなるグロープラグ(試料B、D)よりずぐれる。し
かしながら現在市販されている金属シーズ型グロープラ
グにおいては、本テストを実施すると数10回で断線す
ることを考えると、M Os S j 3系グロープラ
グの耐熱性は、十分満足するものである。そして、抵抗
値が温度に依存しない特性のため、タイマ方式やプログ
ラム方式のような特定の制御システムにおいては特に有
効なものとなる。
Mo5Si3単独では熱膨張係数は7.0X10−”/
’cであり、かなり大きな熱膨張係数を示すが、窒化珪
素の添加により熱膨張係数は低下する。例えば第3図の
Bの組成のヒータは5.5 X 10−6/℃となる。
また、S i 3N4の任意量の添加によりヒータ抵抗
を希望の抵抗値に調整することもできる。
以上要するに、本発明は、熱衝撃性、高温強度にすぐれ
、かつ抵抗値が温度が上昇しても変化する割合が小さい
ため、タイマ一方式、プログラム方式のような制御方式
に適したヒータを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は第1
図のヒータ部分の製造説明に供する特性図、第3図およ
び第4図は本発明の説明に供する特性図である。 代理人弁理士 岡 部 隆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 3珪化5モリブデン(M05S13)と窒化珪素とを少
    なくとも含んだ焼結体より構成されたセラミックヒータ
JP13638183A 1983-07-25 1983-07-25 セラミックヒ−タ Granted JPS6028193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13638183A JPS6028193A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 セラミックヒ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13638183A JPS6028193A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 セラミックヒ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6028193A true JPS6028193A (ja) 1985-02-13
JPH0410717B2 JPH0410717B2 (ja) 1992-02-26

Family

ID=15173820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13638183A Granted JPS6028193A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 セラミックヒ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028193A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646692U (ja) * 1987-07-02 1989-01-13
US5086210A (en) * 1988-03-29 1992-02-04 Nippondenso Co., Ltd. Mo5 Si3 C ceramic material and glow plug heating element made of the same
US5877474A (en) * 1996-03-29 1999-03-02 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Glow plug and heating element made of ceramic material
US5948306A (en) * 1996-03-29 1999-09-07 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic heater
US6274855B1 (en) 1998-11-17 2001-08-14 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Heating resistor for ceramic heaters, ceramic heaters and method of manufacturing ceramic heaters

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751174A (en) * 1980-09-11 1982-03-25 Sumitomo Electric Industries Sintered body for si3n4 cutting tool
JPS5864271A (ja) * 1981-10-12 1983-04-16 住友電気工業株式会社 窒化けい素焼結体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751174A (en) * 1980-09-11 1982-03-25 Sumitomo Electric Industries Sintered body for si3n4 cutting tool
JPS5864271A (ja) * 1981-10-12 1983-04-16 住友電気工業株式会社 窒化けい素焼結体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646692U (ja) * 1987-07-02 1989-01-13
US5086210A (en) * 1988-03-29 1992-02-04 Nippondenso Co., Ltd. Mo5 Si3 C ceramic material and glow plug heating element made of the same
US5877474A (en) * 1996-03-29 1999-03-02 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Glow plug and heating element made of ceramic material
US5948306A (en) * 1996-03-29 1999-09-07 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic heater
US6274855B1 (en) 1998-11-17 2001-08-14 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Heating resistor for ceramic heaters, ceramic heaters and method of manufacturing ceramic heaters

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0410717B2 (ja) 1992-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4634837A (en) Sintered ceramic heater element
US4814581A (en) Electrically insulating ceramic sintered body
MXPA97002537A (en) Ceram high voltage lighter
JPH07135067A (ja) 窒化珪素質セラミックヒータ
JPH0230149B2 (ja)
US5086210A (en) Mo5 Si3 C ceramic material and glow plug heating element made of the same
TW444113B (en) Novel ceramic igniter having improved oxidation resistance, and method of using same
US4016446A (en) Refractory-oxide-based incandescible radiators and method of making
JPS6028193A (ja) セラミックヒ−タ
EP0180928A2 (en) Refractory composition and products resulting therefrom
JP2616931B2 (ja) グロープラグのヒータ支持体
JPS6028194A (ja) セラミックヒータの製造方法
JP2537606B2 (ja) セラミツクヒ−タ
JPH06251862A (ja) セラミック発熱体
JP2534847B2 (ja) セラミツクヒ−タ
JPH0658539A (ja) ガス状燃料用の抵抗型点火装置を製造する方法
JPH1053459A (ja) アルミナ磁器組成物
JP2512818Y2 (ja) セラミックヒ―タ―
JPH0527958B2 (ja)
JPH01317170A (ja) 導電性セラミックヒータおよびこの導電性セラミックヒータの製造方法さらにはこの導電性セラミックヒータを有する自己制御型グロープラグ
JPH04259781A (ja) セラミックヒータ
JPH10300086A (ja) セラミックヒータ及びセラミックグロープラグ
JP2767568B2 (ja) セラミックヒータ
JPS61225801A (ja) 遠赤外線放射発熱体
JPH0697631B2 (ja) セラミツクヒ−タ及びその製造方法