JPS6027916B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPS6027916B2
JPS6027916B2 JP4896578A JP4896578A JPS6027916B2 JP S6027916 B2 JPS6027916 B2 JP S6027916B2 JP 4896578 A JP4896578 A JP 4896578A JP 4896578 A JP4896578 A JP 4896578A JP S6027916 B2 JPS6027916 B2 JP S6027916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hexagonal
hexagonal pyramid
pyramids
heat exchanger
pyramid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4896578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54140253A (en
Inventor
茂弘 上村
勝彦 大河内
由博 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Kogyo Co Ltd
Priority to JP4896578A priority Critical patent/JPS6027916B2/ja
Publication of JPS54140253A publication Critical patent/JPS54140253A/ja
Publication of JPS6027916B2 publication Critical patent/JPS6027916B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はクロスフィンコイル形の熱交換器に関するもの
で、熱交換能力を向上させる如くしたものである。
従釆、薄い金属板によって形成した多数のプレート状の
フィンに対して、冷煤流通用のチューブを蛇行状に貫通
させたクロスフィンコイル形の熱交換器は、各フィン間
に形成した隙間内に熱交換用の空気を吹き込んで熱交換
を行なうが、第7図に示す如き波板形のフィンF,Fを
使用し、熱交換用の空気Eをジグザグ状に流して熱交換
率の向上を図るもの(実公昭50一27952号)が提
供されている。
しかし、斯る従来例では、第6図に示す如く平面的には
空気Eはストレートに流れてしまうため、必ずしも高効
率だとは云えないし、また冷煤流通用のチューブCの裏
側の死水域×では空気Eの流れが全くなく、積極的な熱
交換が行なわれない欠点があた。
本発明は上記の点に鑑みて発明したものであって、本発
明の第一発明の目的は、プレートフィンの平面方向へも
ジグザグ状の流れが生ずると同時に、チューブの死水域
にも空気の流れが生じ、熱交換率の向上を図ることにあ
る。
また本発明の第二発明の目的は、上記第一発明の目的に
加え、プレートフィン両面間の空気の交流を積極的に行
ない、さらに効率のよい熱交換作用を行なわしめること
ある。
本発明の第一発明の構成は、プレートフィンに、底面が
略正六角形の六角錐を多数その裏面が窪み状で且つ亀甲
模様状に隣接して配列すると共に、各六角錐の一つの三
角斜面が風上側に向くように配設する一方、6個の六角
錐によって囲まれた部分にそれぞれ断面円形のチューブ
挿入孔を形成したことである。
また本発明の第二発明の構成は、上記第一発明の構成に
加え、前記各六角錐における風上側の三角斜面及び風下
側の三角斜面に、六角錐の頂点方向に向く舌状片を六角
錐の錐底方向に折り曲げてそれぞれ通気孔を形成したこ
とである。
本発明の第一発明にしたがえば、各六角錐の頂点を結ぶ
線上を流れる空気は、従来に波形フィンと同じジグザグ
作用を損なわないし、それでいて各六角錐の亀甲模様状
の隣接した配列のため空気はさらにプレートフィンの面
万向にもジグザグ作用を行なうので熱交換率は向上する
そのうえ、冷煤流通用チューブの風下側には六角錐の三
角斜面が位置し、この三角斜面がチューブの死水域と対
向するので、チューブ裏側の死水域に空気の流れが生じ
、この結果、熱交換率はより向上するのである。また本
発明の第二発明にしたがえば、上記第一発明の作用に加
え、前記舌状片の折曲げによる通気孔を介してプレート
フィン両面間の空気の交流が積極的に行なわれるので、
さらに効率のよい熱交換作用を行なうことができるので
ある。
以下本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図に示したプレートフィン1の一側の面方向に底面
が略正六角形の多数の六角錐2,2…・・・を押し出し
状に膨出して隣接して配列すると共に、これら六角錐2
,2…・・・間に多数のチューフ挿入孔3,3・・・・
・・を千鳥状で且つ点在的に形成している。そして各六
角錐2の一つの三角斜面4が風上側に向くように配設し
ている。第2図に示す如く前記の各六角錐2,2・・・
・・・はプレートフィン1を形成する素材のプレートフ
ィン機械で同一面の方向に亀甲模様状に押出して形成し
たもので、6個の六角錐2・・・・・・に囲まれた部分
を平担な盆地面8とし、これら各盆地面8にそれぞれ断
面円形のチューブ挿入孔3を形成している。また、第1
図に示す如く前記各六角錐2,2・・・・・・は、その
風上側の三角斜面4と風上側の三角斜面5にそれぞれコ
字形の切目を設けて舌状片6,6・・・・・・を形成し
ている。
これら舌状片6,6はそれぞれの舌端が六角錐2の頂点
側に向くように形成したもので、さらに各舌状片6,6
・・・・・・を六角錐2の錐底方向に折曲げて通気孔7
,7・・・・・・を形成している。図示実施例は上記の
如く構成するものにして、第3図に示す如くプレートフ
ィンのチューブ挿入孔3に袷煤流通用のチューブCを挿
入し、多数のプレートフィン1・・・・・・を所定の間
隔で重ね合せて使用するものである。そこで、第1図に
示す如くファン(図示せず)によって熱交換用の空気E
を前記プレートフィンの面に沿って供給すると、該空気
Eは風上側から風下側に向って矢印の如く流れる。
6個の六角錐2,2・・・・・・に囲経された部分には
平坦な盆地面8を形成しており、該盆地面8内にはチュ
ーブ挿入孔3を形成している。
これを対称的な方向から見るとチューブ挿入孔3は6個
の三角斜面によって囲まれており、このため風上側各六
角錐間の谷間を通って、盆地面8内に流れ込んだ空気E
は、該盆地面8の風下側の両サイドにおける一対の三角
斜面の存在のため、これら三角斜面によってチューブC
の裏側の死水域に供給され、順次風下へと流れるもので
ある。また一方、プレートフィンの上下において風上側
と風下側との六角錐2,2の頂点を結ぶ線上を流れる空
気は、第3図に矢印で示す如く舌状片6の案内により通
気孔7,7・・・・・・を介してプレートフィンの上下
面間で積極的に交流する。
なお、第1図は各六角錐2,2・・・・・・をプレート
フィンの同一面の方向にのみ膨出状に形成したものであ
るが、第4図は平担な盆地8aに形成したチューブ挿入
孔3aのまわり6個の六角錐2a,2bを交互にプレー
トフィンlaの上下両面の各方向に膨出した実施例で、
第4図上、2aは上方向に突出した六角錐、2bは下方
向に突出した六角錐で、この六角錐2bは窪んでいる。
斯る実施例によると、チューブCの風下側に位置する六
角錐2a,2aの三角斜面によって、熱交換用の空気E
を矢印の如く該チューブCの裏側の死水域に供給でき、
さらにこの空気Eを下向き六角錐2bの窪みに集中させ
、該窪みの風下のチューブCに供給できる。要するに空
気Eはプレートフィンlaの上下両面においてそれぞれ
亀甲模様状に流れて、プレートフィンlaの上下両面に
おいて同じような熱交換機能を発揮する。また、第4図
においては省略しているが、該図のプレートフィンla
は第5図に示す如く、各六角錐2a,2bの風上側三角
斜面4a及び風下側三角斜面5aにそれぞれ通気孔7a
を形成しており、この結果、プレートフィンlaにおけ
る上下両面間の空気の交流も行なわれる。さらにまた、
図示実施例の六角錐2はその頂端が比較的尖っているが
、その頂端に、ある程度の平坦面があるもの並びに頂端
にある程度の稜があるものであってもよいのは勿論であ
る。
また各チューブ挿入孔3,3・・・・・・は千鳥状では
なく碁盤目状の配列でもよいことは云うまでもない。本
発明は以上詳細したように、その第一発明にしたがえば
、プレートフィン1に、底面が略正六角形の六角錐2を
多数そを裏面が窪み状で且つ亀甲模様状に隣状に隣接し
て配列すると共に、各六角錐2の一つの三角斜面が風上
側に向くように配設する一方、6個の六角錐2によって
囲まれた部分にそれぞれ断面円形のチュ−ブ挿入孔3を
形成したものであるから、各六角錐2の頂点を結ぶ線上
を流れる空気は、従来の波板形フィンと同じジグザグ作
用を損なわない。
それでいて各六角錐の亀甲模様状の互に隣接した配列の
ため空気はさらにプレートフィンの面方向にもジグザグ
作用を行なうので熱交換率は向上する。そのうえ、冷煤
流通用チューブの風下側には六角錐の三角斜面が位置し
、この三角斜面がチューブの死水域と対向するので、チ
ューブ裏側の死水域に空気の流れが生じ、この結果、熱
交換率はより向上する効果がある。また、第二発明にし
たがえば、第一発明の構成に加えて、前記各六角錐2に
おける風上側の三角斜面及び風下側の三角斜面に、六角
錐の頂点方向に向く舌状片を六角錐の錐底方向に折り曲
げてそれぞれ通気孔を形成したものであるから、第一発
明の効果に加えて、前記通気孔から流入流出する空気が
プレートフィンの上下両面間の空気の交流を積極的に行
なわしめ、このため、さらに効率のよい熱交換作用を行
なうことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す斜視図、第2図は第1図
の概略平面図、第3図は第2図のm−m線視図、第4図
は他の実施例の説明図、第5図は第4図のV−V線視図
、第6図及び第7図は従来例の説明図である。 1・・・・・・プレートフィン、2・・・・・・六角錐
、3・・・・・・チューブ挿入孔、4,5・・・・・・
三角斜面、6・・…・舌状片、7・・・・・・通気孔。 第3図第1図 第2図 第4図 第5図 第7図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プレートフイン1に、底面が略正六角形の六角錐2
    を多数その裏面が窪み状で且つ亀甲模様状に隣接して配
    列すると共に、各六角錐2の一つの三角斜面が風上側に
    向くように配設する一方、6個の六角錐2によつて囲ま
    れた部分にそれぞれ断面円形のチユーブ挿入孔3を形成
    したこのを特徴とするクロスフインコイル形の熱交換器
    。 2 各六角錐2はすべてプレートフイン1の同一面の方
    向に膨出して形成した特許請求の範囲第1項記載の熱交
    換器。 3 各六角錐2a,2bは交互にプレートフイン1の両
    面の方向に膨出して形成した特許請求の範囲第1項記載
    の熱交換器。 4 プレートフイン1に、底面が略正六角形の六角錐2
    を多数その裏面が窪み状で且つ亀甲模様状に隣接して配
    列すると共に、各六角錐2の一つの三角斜面が風上側に
    向くように配設する一方、6個の六角錐2によつて囲ま
    れた部分にそれぞれ断面円形のチユーブ挿入孔3を形成
    する一方、前記各六角錐2における風上側の三角斜面及
    び風上側の三角斜面に、六角錐の頂点方向に向く舌状片
    を六角錐の錐底方向に折り曲げてそれぞれ通気孔を形成
    したことを特徴とする熱交換器。
JP4896578A 1978-04-24 1978-04-24 熱交換器 Expired JPS6027916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4896578A JPS6027916B2 (ja) 1978-04-24 1978-04-24 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4896578A JPS6027916B2 (ja) 1978-04-24 1978-04-24 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54140253A JPS54140253A (en) 1979-10-31
JPS6027916B2 true JPS6027916B2 (ja) 1985-07-02

Family

ID=12817985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4896578A Expired JPS6027916B2 (ja) 1978-04-24 1978-04-24 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027916B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182943U (ja) * 1986-05-10 1987-11-20

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU585946B2 (en) * 1985-03-07 1989-06-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger
US5737923A (en) * 1995-10-17 1998-04-14 Marlow Industries, Inc. Thermoelectric device with evaporating/condensing heat exchanger
JPWO2007108386A1 (ja) * 2006-03-23 2009-08-06 パナソニック株式会社 フィンチューブ型熱交換器、熱交換器用フィンおよびヒートポンプ装置
WO2007122996A1 (ja) * 2006-04-21 2007-11-01 Panasonic Corporation 伝熱フィンおよびフィンチューブ型熱交換器
JP5039366B2 (ja) * 2006-11-21 2012-10-03 三菱重工業株式会社 フィンアンドチューブ型熱交換器
JP5185611B2 (ja) * 2007-12-28 2013-04-17 三菱重工業株式会社 フィンアンドチューブ型熱交換器
CN103629966A (zh) * 2013-12-09 2014-03-12 海信(山东)空调有限公司 翅片及空调换热器
JP7313334B2 (ja) * 2018-03-15 2023-07-24 三菱電機株式会社 熱交換器及び冷凍サイクル装置
WO2020225845A1 (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 三菱電機株式会社 熱交換器および冷凍サイクル装置
CN112789476A (zh) 2019-09-05 2021-05-11 开利公司 用于换热器的双波翅板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182943U (ja) * 1986-05-10 1987-11-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54140253A (en) 1979-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3048549B2 (ja) 空気調和機の熱交換器
JP3292077B2 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JPS6027916B2 (ja) 熱交換器
US5642777A (en) Fin tube heat exchanger
US5112537A (en) Perforated arch-shaped fill bar for splash type water cooling tower
JP2001147087A (ja) フィンチューブ型熱交換器
JP2002090083A (ja) 熱交換器
JPH0949641A (ja) 空気調和機の熱交換器
JP2002090082A (ja) 熱交換器
CN215725342U (zh) 一种打点散热板型铝板翅散热器
JP2510125Y2 (ja) 熱交換器
JPH07260382A (ja) 熱交換器
JPS6215667Y2 (ja)
JPS6229136Y2 (ja)
JPS6016874Y2 (ja) 熱交換器用乱流子
JP3687295B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器
JPH0429248Y2 (ja)
JPH0277477U (ja)
JPS6361679U (ja)
JPH0624695Y2 (ja) 熱交換器ユニット
JPH0328274Y2 (ja)
JPH0396581U (ja)
JPS6224177Y2 (ja)
JP2001280880A (ja) 熱交換器
JPS6215669Y2 (ja)