JPS6027807A - 図面作成方法 - Google Patents

図面作成方法

Info

Publication number
JPS6027807A
JPS6027807A JP58135527A JP13552783A JPS6027807A JP S6027807 A JPS6027807 A JP S6027807A JP 58135527 A JP58135527 A JP 58135527A JP 13552783 A JP13552783 A JP 13552783A JP S6027807 A JPS6027807 A JP S6027807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
piping
ray
plant
recognition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58135527A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimichi Yoshida
吉田 好道
Shinichi Murakawa
村川 慎一
Takaaki Tsuruhama
鶴浜 孝昭
Tateshi Kunii
国井 立志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP58135527A priority Critical patent/JPS6027807A/ja
Publication of JPS6027807A publication Critical patent/JPS6027807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B15/00Measuring arrangements characterised by the use of electromagnetic waves or particle radiation, e.g. by the use of microwaves, X-rays, gamma rays or electrons
    • G01B15/04Measuring arrangements characterised by the use of electromagnetic waves or particle radiation, e.g. by the use of microwaves, X-rays, gamma rays or electrons for measuring contours or curvatures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば火力プラントあるいは化学プラント等の
設計を行なう為にプラントの縮小モデルを作製しX線C
T装置によりこの縮小モデルを撮影してその結果から設
計図面を作成する図面作製方法に関する。
一般に火力プラントあるいは化学プラント等の設計を行
々う場合各機器および配管等の取合いを決定する為にま
ず各機器の縮小モデル(以後プラントモデルと称す)を
作製する。そしてこのプラントモデルをもとにプラント
全体を十分に把握し、そのもとに各機器および配管の配
置図等を作製している。このプラントモデルから配置図
面を作成することは容易とはいえず、また図面作成に長
時間を要してしまう。そこでX線CT装置によりプラン
トモデルを撮影しそれをもとに配置図面等を作製するこ
とが考えられている。
しかしながらX線CT装置により撮影した場合例えば1
+mφ程度の配管モデルは識別可能であるが、大規模な
シラントモデルの場合には多数の配管、容器、弁および
ポンプ等の機器モデルがありこれらがプラスチックで作
製されているので散乱線等の影響を受けてX線CT装置
の分解能が低下する恐れがある。さらに同一直径の配管
モデルが多数配設されていると、識別が困難になる可能
性もある。
本発明は以上の点にもとづいてなされたものでその目的
とするところは、X線CT装置によるプラントモデルの
識別を確実なものとし図面作成に要する時間を短縮する
ことが可能な図面作成方法を提供することにある。
すなわち本発明による図面作成方法は、複数の配管およ
び機器を有するプラントの縮小モデルを作製する工程と
、X線CT装置により上記縮小モデルを撮影する工程と
、この撮影結果を信号処理および画像処理して3次元モ
デルを作製する工程と、この3次元モデルから図面を作
製する工程とを具備した図面作製方法において、少なく
とも上記縮小モデルの配管にあらかじめ識別性をもたせ
た構成である。
したがって多数の配管あるいは機器が配設されている場
合あるいは同一直径の配管が複数配設されている場合に
もこれらを確実に識別することが可能となりそれによっ
て正確にかつ短時間の内に図面を作成することができる
以下第1図ないし第8図を参照して本発明の一実施例を
説明する。第1図は本実施例に使用するX線CT装#L
の概略構成を示す斜視図である。図中符号2はCT装置
本体を示す。このCT装置本体2にはトンネル3が形成
されており、このトンネル3内周面にはX線管4Aおよ
び放射線検出器群4Bか相対する位置に設けられている
。また上記トンネル3外部には支持台6が設置されてお
シこの支持台6上には1対のレール7が布設されている
。そしてこのレール7上を例えば配管モデル8を載置し
た状態のプラントモデル9が走行し前記トンネル3内に
挿通されX線管4Aおよび放射線検出器群4Bにより撮
影される構成である。なお図中符号5ii移動制御装置
を示す。そしてこのようなX線CT装置JによりX線ト
モグラフ(断面写真)を撮影すると例えば第2図に示す
ように水平配管の断面10あるいは立上り配管の断面1
1を得ることができる。
本実施例では上記X線CT装置1による識別を確実々も
のとする為に配管モデル8にあらかじめ識別性をもたせ
である。
以下配管モデル8に識別性をもたせる手段につ込ていく
つか説明する。まず第4図(SL) 、 (b) 。
(e)Ic示すようにX線吸収の度合が異なるプラスチ
ックスにより配管モデル8を形成する。すなわちX@C
T装置Jは微妙なコントラストの差も画像処理によって
識別できるので例えば系統別にX線吸収の度合が異なる
プラスチックスにより配管モデル8を形成すればX線C
T装置りはこれを明確に識別し第8図山狩号13で示す
ようにトモグラフ上で異なった濃度の断面として表示さ
れる。なお符号12は第3図に示す従来の場合のトモグ
ラフ表示を示す。またコンピュータによるカラーディス
プレイを行表えば黒白の濃度差が色別に表示することが
可能となシより識別が容易になる。なお配管モデル8自
体もX線吸収の度合差にもとづく色付けしておくと配管
モデル8を組立てる際都合が良い。
次に第5図(a) 、 (b)に示すように配管モデル
8の表面に異なった金属あるいは重金属14をメ5− ツキあるいは蒸着等の手段により剥離しないように付着
させて識別性をもたせてもよい。この場合金属あるいは
重金属14はプラスチックスよシ原子番号がはるかに大
きいので塗膜が薄くても十分コy)ラストがつき明確に
識別することができトモグラフ上では符号15で示すよ
うに濃度が異なった状態で表示される。
次に第6図(a) 、(b) 、(c) f参照して配
管モデル8の内面に金属細線16を接着あるいは封入す
る場合を説明する。すなわち配管モデル8の内面に金属
細線16f:異なった本数で接着し、それによって識別
しようとするものである。トモグラフ上では符号17で
示すように表示される。
また第7図(a) 、 (b) 、 (e)に示すよう
に配管モデル8の断面形状を異ならせてもよい。すなわ
ち第7図(a)は断面形状が三角形、第7図(b)は四
角形、第7図(c)は六角形であり、これによって識別
する。トモグラフ上では符号18で示すように表示され
る。
さらに以上述べた方法を適宜組合せてもよく、6− 例えばX線吸収の異なるプラスチックを使用しかつ断面
形状を異ならせることによシさらに識別性を向上させか
つ相当数の配管数に対応できる。トモグラフ上では符号
19で示すようになる。(断面形状が四角形の場合のみ
示しである)すなわち配管モデル8に上述した方法によ
シあらかじめ識別性をもたせることによりX線CT装置
はこれらを明確に識別することができ、多数の配管・容
器・弁および27ゾ等を有する大規模プラントモデルで
もあるいけ同一直径の配管モデルが多数配設されている
場合でも容易に識別することができ、その後の3次元モ
デルの作製・図面の作1!!ヲ正確かつ短時間の内に行
なうことができる。
なお本発明は配管モデル8に限ったことではなく各種機
器についても適用できる。
以上詳述したように本発明による図面作成方法は、複数
の配管および機器を有するプラントの縮小モデルを作製
する工程と、X線CT装置により上記縮小モデルを撮影
する工程と、この撮影結果を信号処理および画像処胛し
て3次元モデルを作製子る工程と、この3次元モデルか
ら図面を作製する工程とを具備した図面作製方法におい
て、少なくとも上記縮小モデルの配管にあらかじめ識別
性をもたせた構成である。
したがって多数の配管あるいは機器が配設されている場
合あるいは同一直径の配管が複数配設されている場合に
もこれらを確実に識別することが可能とな9それによっ
て正確にかつ短時間の内に図面を作成することができる
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図は本発明の一実施例を示す図で、第
1図はX線CT装置の概略構成図、第2図はトモグラフ
表示の一例を示す図、第3図々いし第7図は配管モデル
に識別性をもたせるだめの手段を説明する為の図、第8
図はトモグラフ表示を示す図である。 L・・・X線CT装置、8・・・配管モデル、9・・・
プラントモデル。 第 3 ヌ1 8 第4図 第 5 △ 第 6 函

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の配管および機器を有するプラントの縮小モデルを
    作製する工程と、X線CT装置によシラントモデルを撮
    影する工程と、この撮影結果を信号処理および画像処理
    して3次元モデルを作製する工程と、この3次元モデル
    から図面を作製する工程とを具備した図面作製方法にお
    いて、少なくとも上記縮小モデルの配管にあらかじめ識
    別性をもたせたことを特徴とする図面作成方法。
JP58135527A 1983-07-25 1983-07-25 図面作成方法 Pending JPS6027807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58135527A JPS6027807A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 図面作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58135527A JPS6027807A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 図面作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6027807A true JPS6027807A (ja) 1985-02-12

Family

ID=15153853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58135527A Pending JPS6027807A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 図面作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027807A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626113A (ja) * 1985-07-03 1987-01-13 Toshiba Ceramics Co Ltd 熱電温度計用保護管の製造方法
JPS62147349A (ja) * 1985-12-20 1987-07-01 Idemitsu Petrochem Co Ltd 熱交換器の内部状態検知方法
JPS62156113U (ja) * 1986-03-25 1987-10-03
JPS62228616A (ja) * 1986-03-29 1987-10-07 Nippon Kinzoku Kk 排気ガス浄化用触媒カ−トリツジ
JPS63134061A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Calsonic Corp メタルハニカム担体およびその製造方法
JPS63150015U (ja) * 1987-03-23 1988-10-03
JPH01130736A (ja) * 1987-11-13 1989-05-23 Sueddeutsche Kuehlerfab Julius Fr Behr Gmbh & Co 触媒反応容器用支持体の形成方法及び装置
US5403558A (en) * 1988-10-04 1995-04-04 Nippon Steel Corporation Heat and fatigue resistant metallic carrier for automobile exhaust gas-purifying catalyst

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626113A (ja) * 1985-07-03 1987-01-13 Toshiba Ceramics Co Ltd 熱電温度計用保護管の製造方法
JPS62147349A (ja) * 1985-12-20 1987-07-01 Idemitsu Petrochem Co Ltd 熱交換器の内部状態検知方法
JPH0376848B2 (ja) * 1985-12-20 1991-12-06 Idemitsu Petrochemical Co
JPS62156113U (ja) * 1986-03-25 1987-10-03
JPS62228616A (ja) * 1986-03-29 1987-10-07 Nippon Kinzoku Kk 排気ガス浄化用触媒カ−トリツジ
JPS63134061A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Calsonic Corp メタルハニカム担体およびその製造方法
JPH0443702B2 (ja) * 1986-11-26 1992-07-17 Karusonitsuku Kk
JPS63150015U (ja) * 1987-03-23 1988-10-03
JPH01130736A (ja) * 1987-11-13 1989-05-23 Sueddeutsche Kuehlerfab Julius Fr Behr Gmbh & Co 触媒反応容器用支持体の形成方法及び装置
US5403558A (en) * 1988-10-04 1995-04-04 Nippon Steel Corporation Heat and fatigue resistant metallic carrier for automobile exhaust gas-purifying catalyst

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4073229B2 (ja) 航空機胴体の放射線検査のための方法及びシステム
EP0480035B1 (en) Radiotherapeutic system
CN100539947C (zh) 医学图像显示和处理方法、ct设备、工作站及程序产品
CN107533018B (zh) X射线检查装置、x射线检查方法及构造物的制造方法
JPS6027807A (ja) 図面作成方法
CN109031440A (zh) 一种基于深度学习的伽马放射性成像方法
GB2223572A (en) Non-invasive inspection
WO2014123395A1 (en) Image display to display 3d image and sectional images
CN102821696A (zh) 投影图像生成设备、程序和方法
US9486177B2 (en) X-ray computed tomography apparatus, medical image processing apparatus, and medical image processing method
US6873679B2 (en) Multi-row detector X-ray CT apparatus
CN104272094A (zh) 缺陷判定装置、放射线摄像系统及缺陷判定方法
JP2004530109A (ja) 断層写真断面を取得し使用するため製品を操作し製品のレントゲン透視画像を処理する装置及び方法
EP0477404B1 (de) Verfahren zur Anlagendokumentation
CN107303185A (zh) 用于在ct成像系统中使用的检测器组件
Szentmiklósi et al. Use of 3D mesh geometries and additive manufacturing in neutron beam experiments
JPH0242585A (ja) 空間内の物体の形状及び位置を再構成する方法及び装置
US4697079A (en) Analyzing fluid flows within hollow bodies
JP3020925B2 (ja) 2ステップ3dラドン逆変換処理方法
DE4235183C2 (de) Verfahren zur Erzeugung von Schichtaufnahmen von einem Meßobjekt mittels Röntgenstrahlung
JP2013506825A (ja) ラジオシンセティックによる試料検査方法
Banaei et al. Borescopic particle image velocimetry in bubbling gas–solid fluidized beds
JPH0311645B2 (ja)
DE102021133633B3 (de) Verfahren zum Bereitstellen einer Greifvorrichtung
WO2023095513A1 (ja) 観察装置と断面画像取得方法