JPS602778A - アクリル繊維の抗菌加工法 - Google Patents

アクリル繊維の抗菌加工法

Info

Publication number
JPS602778A
JPS602778A JP58104734A JP10473483A JPS602778A JP S602778 A JPS602778 A JP S602778A JP 58104734 A JP58104734 A JP 58104734A JP 10473483 A JP10473483 A JP 10473483A JP S602778 A JPS602778 A JP S602778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
fibers
treatment
antibacterial
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58104734A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316423B2 (ja
Inventor
昭三 鴫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Exlan Co Ltd
Original Assignee
Japan Exlan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Exlan Co Ltd filed Critical Japan Exlan Co Ltd
Priority to JP58104734A priority Critical patent/JPS602778A/ja
Publication of JPS602778A publication Critical patent/JPS602778A/ja
Publication of JPH0316423B2 publication Critical patent/JPH0316423B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の分野 本発明は、アクリル繊維の抗菌加工法に関するものであ
り、更に詳しくはアクリル繊維を細菌、かびなどの微生
物に対して抗菌、防かび効果を有するオルガノシリコン
第4級アンモニウム塩で処理する際に処理浴中に特定化
合物を添加することにより処理@繊維の風合の変化がな
く、また洗濯IIIIj久性を叩著に向上させ得る抗菌
加工法に関するものである。
(ロ)従来技術 近年、社会の成熟化、高齢化が進むなかで、健康の維持
と増進に対、する若在的l鼎望は強く、より清潔で快適
な衣料、寝装ホーム長品等の開発ニーズが制まりてさて
いる。また、我が1のような高温炎へな環境においては
、#lI菌堂かびなどの微生物の緊殖が特に活発であり
、例えば水虫に侵されたり、細菌、バクテリヤによる腐
敗、発酵現象に伴なう不快な曝いなど衣、食、住の生活
環境へ悪影省・を及ぼし、要望される快適で両生的な生
活や健康がおびやかされる状況に直面している。そうし
た中で、我々の生活環境に豊影彎を及ぼす鰺生物の発生
を防ぎ、その生育、繁殖を抑え、両生的でl〜潔な生活
@境を維持する一助として杭内加工製品の社会的ニーズ
があシ、これに1芯えての開発が試みられている。
抗菌蘭学加工した繊維製品に対しては、逆目IJより■
両生幼果が大きいこと、■ll訂久性があること及び■
安全性が同いことが重要な要件であるといわれてきてお
り、これらの要件が満たされずに消去されていった加工
製品も多々ある。これらのり作に加えて重要なことは、
抗菌、南中加工を施、すことによって、加工いれた製品
が生来保持していた製品性能、例えは外観、風合、色、
その他の重要機能が損われないことである。
こ!において、次式て示されるオルガノシリコン第4級
アンモニウム塩 は、抗菌、防かび、防藻剤として広く知られているもの
であり、上記の重要¥−Fを満たすものとして受け入れ
られている。ところで、該オルガツノシリコン化合物は
、下記図式に示されるように、加工9A4埋浴(水溶液
)中で、1゜3つのメトキシ基の加水分解、IL $6
合によるオリゴマーの生成、U[オリゴマーと繊維基質
との結合生成(例えば、拭動がセルローヌの場合には水
素結合の生成) 、IV、乾燥、皮膜形成、硬化(脱水
に伴なう共有結合の生成)の反応を経て、被処理繊維表
面上に堅牢な反映を形成し、その表面に有機機能基とし
てのアルキル第4級アンモニウム塩を埠入シ、以て1f
R維製品に耐久性のある抗菌効果を付与するものと考え
られている。
ff、共有結合 RRR IiO−8i−0−3i−0−8i−OR1 000 ところが、繊維基質が木Kd+I (セルロースンの場
合のように、上記Illの反応においてオリゴマーの反
応基嫁基(−on)の受容体となり得るような官能基(
−0)i )を含有するものに比べ、合成繊維、例えは
アクリル繊維の場合のように、かかる官能基を含まない
ものでは上記オルガノシリコン化合物間で形成され、硬
化した皮膜の堅牢性、1[口1久性が著しく14なり、
劣ると思われる事象に壇遇し、アクリル繊維に該化合物
を付与して抗菌処理を施すに際しては、その幼果の洗潅
1岨久性の改善に迫られている。
また、該オルカッシリコン化合物で繊維を処理する方法
については、繊維の形態、例えば原幅、糸(紹1、チー
ズS)、編織物などの反物、製品形態となったピース物
によって最適加工手段が選ばれるが、一般には(1)繊
維を処理液に含浸したのちマンクルで絞り、所安社の加
工剤を付与し、次いで乾燥同情させる方法、(2)繊維
月料を処理液に含浸したのち遠心脱水してnr要凧の加
工剤を付与、IIL燥固着させる方法、(3)繊維を%
定量の加工負11を含有する処理浴中でリテ定時間処理
して加工剤を吸jkさせ、次いで脱水、乾沫固眉芒せる
方法等が抹弓」されている。ところが、上記(り及び(
2)の処理法においては、処理蔽′fr:繊維1部に対
して(+)では0.3〜2.0部、(2)では02〜0
.5部程度付与できるが、いずれも処理液がアクリル繊
維等合成繊維の拘束水分年を越え、遊動する状態で繊維
上に付与されており、また繊維に対して処理液の付与量
が少ないため必然的に高濃度の処理液を使用することと
なり、遊動状態の処理液が処理斑を惹起し、更に乾燥時
には加工剤が被加工品へマイクレージョンして、一層処
理斑を助長する。かかる処理斑は処理後製品の異常風合
を生み、また過剰付着部は黄変しやすく、反屑安全晩生
上も異常な刺激をもたらす恐れがあり、更に付着不足の
部分では、抗菌性能が不足してかび発生、細菌増殖のス
ポットを与えることにもなり、更にまた平均−付省は、
オルガノシリコン化合物1nJのネットワーク形成の不
均斉を招き、順次性悪化の原因ともなると考えられる。
一方、前記(3)の処坦法は、繊維1都に対して5〜1
00部の処理敢中でりr定時間処理されることとなり、
11J記(1)及び(2)法に比べ処理液中の加工剤濃
度は20〜400倍希薄であるため、加工剤が繊維に対
して選択的な吸着性を示さない眠り、一般に均蚤な吸着
には望ましいものと考えられる。しかし、加工剤である
オルガノシリコン化合物は、低濃度処理液からの吸yu
性に乏しく、また該加工剤はカチオン性(64級アンモ
ニウム塩)故に、通常のアニオン性基を含有するアクリ
ル繊維ニ対して選択的吸着性が予期されるが、木綿にお
けるのとは異なり1、予期に反してアクリル繊維に対す
る吸着性は乏しい。従って、被処理繊維がアクリル繊維
の場合には、繊維に期待する抗菌性能を付与するために
は、(3)法においても高濃度の処理液を使用せさるを
得す、また乏しい吸着性故に高価な加工剤が高県度で残
存する処理残液を屍莱する加工コスト上、排水公害上の
好1ざる事態に直面した。
e埼 着眼点 本発明者等は上述せる種々の欠点のない抗菌加工法を提
供すべく鋭惹研究した結果、処理浴中に特定の化合物を
添加することにより、アクリル繊維にオルガ5/シリコ
ン第4級アンモニウム塩を低濃度の処理a!から高効率
でかつ均斉に付与することができることを見出し、本発
明に到達した。
に)発明の目的 本発明の目的は、アクリル繊維にオルガノシリコン第4
級アンモニウム塩を低濃度処理液から高効率で均一かつ
強固に付与することができ、以て洗濯+iuj久性Km
れると共に被処理製品の風合便化のない、I7L菌加工
法を提供することにある。本発明の他の目的は、低濃度
処理液から高効率で吸尽させることができ、以て加工コ
スト上、排水公害上の問題のない抗菌加工法を+jN供
することにある。本発明の異なる目的は、力LJ I 
filJを均一に付与することができ、処理斑に伴なう
異常風合、黄変、皮I出刺激、かび発生等のスホソト等
の問題のない杭内加工法を提供することにあり、本発明
の財に異なる能の目的は、以下に記載する本発明の詳細
な説明により明らかとなろう。
…)発明の構成 かくの如き本発明の上記目的は、アクリル繊維を下記一
般式 (但し、R,はC12〜1日の長鎖アルキル基、R2、
R3及びR4は1氏吸アルキル基、XはC1、Br、■
 又はC比COOを表わす。)で示すれるオルガノシリ
コン第4級アンモニウム塩で処理するにあたり、その処
理洛中に電解質塩類を添加することにより達成される。
((へ)構成の具体的な説明 ここにおいて、本発明に係るアクリル繊維とは、アクリ
ロニトリル(以下ANという)単独又は50車量%以上
のANとANと共車什し得る他のビニル単量体とからな
る重合体から形製される繊維を示称するものであり、か
かる繊維の形態としては短繊維、長繊維、糸、柾1Il
fli物のいずれであっても構わず、また該繊維と天然
、再生、半合成、合成等他種繊維との混用品であっても
構わない。
また、本発明に用いる前記一般式で示されるオルガノシ
リコン第4級アンモニウム塩ハ、ラウリル(C12−)
、ミリヌチル(C10−)セチル(C16−) 若L 
< triステアリル(C1s−)ジメ’/−/lzア
ミンsの第3gアミンとr−ハロプロピル・トリアルコ
キシシフンとの加熱反応により得られるものであり、例
えはジメチル・オクタデシル・ (8−トリメトキシシ
リル)−プロピルアンモニウムクロライドは信越在学工
業■、米国PETRARCH5YSTE M社から市販
さ力、ているもので、タウコーニング社の商品名DC5
700もこの種の化合物とぎわれでいる。かかる化合物
は、有効成分的5「)%のメタ7′−ル浴液として供給
されて分り、各種かひ、細菌に対して嚇れた制菌、抗菌
作用を有するものとして知られて訃や、またそれ自体回
毎性で1有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法
律」による試験でもス@合することが認定されており、
退散を使用する限り、極めて安全性が高い加工剤である
。なお、該加工剤が抗菌作用を示す細菌やかびとしては
、例えば黄色ブドウ球菌、枯草菌などのダラム陽性菌;
大腸菌、緑膿菌、尿素分解凶、力市炎桿菌などのグフム
陰性菌;指間白呵菌、黒かびなどのかび類が挙げられる
該加工剤は、被加工繊維重量に対して0.1〜3%の範
囲内で付与されたとき効果を発揮するが、該上限を越え
る場合には風合が異常となり、また皮屑安全両生上から
も好ましくない刺激を与えることがある。
該加工剤による処理温度としては、20〜90ζ、好ま
しくは30〜70′cが適切であり、70でを越えると
吸N量の凹下が見られ、90′cを越えると著しく低下
する。また処理時間としては一義的に規定することは困
難であるが、概ね10〜60分間の範囲内が適当である
次に、本発明の中心的構成姿件ともいえる処理浴中に添
加する電解質塩類としては、陽4yt−ン成分が例えば
リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属類;
ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、バリウム等の
アル:h’)土M金属類;銅、!lh鉛、アルミニウム
、マンガン、鉄、ニッケル等の他の金属類纂アンモニウ
ムイオン等であり、また1会イオン成分が例えは塩酸、
硫酸、ロダン酸、酢酸等の酸根より構成される1伸の塩
又は2種以上の塩の混合物を挙げることができ、中でも
硫酸、ロダン酸、酢酸のアルカリ金属類、アルカリ土類
金/A m又はアンモニウムの塩が好ましい。
該塩類の添加組としては、繊維重量に列して01〜20
%、史に好ましくは0.5〜lO%の範囲内に設定する
ことが望ましく、該上限を越える高り鎌度の使用は、処
理後の乾燥熱処理時において映化し、繊維の風合を損な
うので望1しくない。
かかる塩類の添加法としては、処理浴中に波加工繊維を
投入する前に予め加工庁」と共に添加仔在させる、処理
浴中で繊維を必要時間加工剤処理した後療加する、処理
洛中で繊維を加工剤処理しながら順次添加する等いずれ
の手段を採1.lJすることもでき、また、いずれの場
合も必要であれは伺回かに分けて電解質塩類を添加する
こともできる。
(ト) 作用効果 かかる本発明に推奨する手段により、処理後繊維の風合
変化を惹起することなく Il[it久性に毀れた抗菌
加工処理を可能とする埋出については明確に説明するに
至っていないが、以下の如く推定される。
11J1 チ、オルガノシリコン第4級アンモニウム塩
はカチオン性であることから浦富のアクリル繊維に対し
ていくらか1yi盾性を有ブるが、予期に反して吸着能
は乏しく、とりわけ加工コスト上、排水公害上の間鵬の
ない1成製度処理浴を用いる吸尽処理法においては吸泊
能が乏しいのであるが、処理浴中に電解質14Xaをd
5加することにより加工斉」を染集させてアクリル繊維
に対する親和性の増大、吸着をはかり、加工剤分子の接
近度を高め−C薄くかつ均一でしかも強固なネットワー
ク形成を促進させるものと思われ、中でもロダン塩を用
いる場合には乾燥、固着熱処理の際にロダン塩がアクリ
ル繊維表面ノ一部分において/IIMされ、繊維基質を
膨l閲、溶解させて加工剤の基質層内への侵入と接着を
助長して堅牢なネットワーク、及1IIkの形成を行な
わせるか或はその際繊維基質にfijらかの化学的な変
化を生起させてオルガ7/シリコン化合物の反応受容体
を供して該化合物f:繊維基質に強固に接合させるため
に口U1久性が一段と向上するものと考えられる。
上述の本発明方法により、アクリル繊維に何ら風合を損
うことなく「旧人性に謬れた抗菌性能を付与し得る点が
、本発明の特筆すべき効果である。
また、本発明は低濃度処理浴を用いる吸尽98理法を採
用しているため、加エコヌト或は排水公害上の問題がな
いと共に、染色同浴中で、染色に引き続いて、或は柔軟
剤処理と同時に加工できる点も本発明の効果である。
以−1に実施例を記載し、本発明を更に具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例の記載によってその範囲
を何ら限定されるものではない。なお、実施例中、部お
よび百分李は特に断わりのない限り重量基準で示す。
実施例 l。
アクリル繊維(日本エクスラン工業■製、商品名エクス
ランK 2.0dX51朋)100%糸からなる織物(
1152’S、平織物)生織反を糊抜きした後、処理液
中で50で×30分間浸偵処理して4種類の試料(A・
〜D)を作製した0ナオ、処理液はジメチル・オクタデ
シル・ (3−メトキシシリル)−プロピルアンモニウ
ムクロライドの42%メタノール溶液を織物重量に対し
て2.0%(純分換算0.84%)及び下記第1表に示
す塩8.0%を夫々秤取し、織物重量の30倍飯の水に
よく攪拌しながら注入して調製した。
一方、塩を用いない外は上記と同様にして比較試料(E
)を作製した。
得られた5種類の試料(A、E)について抗菌性を評価
した結果を第1表に示す。
第1表 (注)抗菌1生:M1℃C−](]10−197.1 
に基つき黄色ブドウ味困の数をめ、次式に より算出した。
X・・・0時間の凶の数 Y・・・6時曲培養後の菌の数 な分、洗T44後の抗菌11:については、洗剤として
二ノサン7′ニオンNS−210(f3)(日本油脂■
供)をi刊い、脈動H1’tE気洗濯機で所定回数洗m
を繰り返した後の洪試試月について測定したものである
第1表より、本発明加工法により1ili’f久注が顕
著に改善きれた抗菌性が付与される事実が理解される。
実施例 2 実施例1で用いたアクリル繊維100%糸からなるシャ
ーシ(+/648 22Gホンチローマ)生成液を湯洗
いし7ヒ後、処理液中で60C×40分間浸漬処理して
4種類の試料(F〜1)を作製した。なお、処理液は実
施例1で用いた第、1房アンモニウム塩2.r) q6
及び■記第2表v′C示ず塩50%をジャージ反゛拗外
量の50倍量の水によく攪拌しながら注入して調すした
一方、埃を用いないで比較試<’I(、J)を作製した
。得られ7ヒ5挿州の試料(F〜J)について杭内性を
評価した結果を様、2表に示す。
なお、抗菌性はAA冗C−1(E −1974に準じて
1ヤIキ几た7シfの試験α国に1vの試料を浸し、2
時間攪拌しながら浸漬した後、0時間と2時曲培養後の
菌数をめて減少+(%うを算出した。
第2表 りj、2表から明らかなように、本発明加工法により1
晦久性の向上した抗菌性が付与される。
実施例 3゜ アクリル、イ!117昆糸、ナイロンチクメチヤード糸
、ホリ゛クレタンフィラメント糸より赳1成されたスポ
ーツソックス200 M、10 K9 fハl−ル染色
機を用いて下晒を行なった後、処理液中で45 ’c 
X 15分1hj浸漬処理して4種伊の試料(K、N)
を作持した。なお処理面は、第4級アン七ニウム塩ヲソ
ックス重量に対して0.896用い、40倍量の水に注
入する外は実施例2と同じものを用いた。
塩を用いない比較試料(0)もあわせ5種類゛の試II
 (K〜0)について実施例1と同様にして抗菌性を評
価した結果を第8表に示す。
@3表 上表よシ、本発明加工法の優れた効果が明瞭に理解され
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、 アクリル繊維を−「記一般式 (但し、R,はCI2〜18の長鎖アルキル基、R2、
    R3及びR4は凹級アルキル基、XはC1,Br、■又
    は01ちCOOを表わす。う で示されるオルガノシリコン第4級アンモニウムjaで
    処理するにあたり、その処理浴中に屯解賀塩類を広加す
    ることを特許とするアクリル繊維の抗菌加工法。 2、 奄解質塩知を繊維車量に対して01〜b加工法。
JP58104734A 1983-06-10 1983-06-10 アクリル繊維の抗菌加工法 Granted JPS602778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58104734A JPS602778A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 アクリル繊維の抗菌加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58104734A JPS602778A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 アクリル繊維の抗菌加工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS602778A true JPS602778A (ja) 1985-01-09
JPH0316423B2 JPH0316423B2 (ja) 1991-03-05

Family

ID=14388720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58104734A Granted JPS602778A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 アクリル繊維の抗菌加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602778A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282474A (ja) * 1985-06-06 1986-12-12 日本エクスラン工業株式会社 繊維製品の抗菌加工法
JPS62250277A (ja) * 1986-04-22 1987-10-31 帝人株式会社 繊維の抗菌処理方法
JPS6350575A (ja) * 1986-08-21 1988-03-03 帝人株式会社 ビルト・インで抗菌性を付与されたポリアミドヤ−ンの処理方法
US5890813A (en) * 1995-07-16 1999-04-06 Hitec Co., Ltd. Stuffing pump for use in apparatus for stuffing sausages or the like
WO2010007728A1 (ja) * 2008-07-16 2010-01-21 日本エクスラン工業株式会社 制電性アクリル繊維およびその製造方法
JP2012082565A (ja) * 2010-09-13 2012-04-26 Japan Exlan Co Ltd 発色性に優れた制電性アクリル繊維およびその製造方法
US10563347B2 (en) 2014-09-18 2020-02-18 Osaka Kasei Co., Ltd. Antibacterial/antifungal finished product production method, and antibacterial/antifungal finished product produced by the method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI691532B (zh) * 2014-07-18 2020-04-21 日商大阪化成股份有限公司 抗病毒加工製品之製造方法及由該製造方法獲得之抗病毒加工製品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282474A (ja) * 1985-06-06 1986-12-12 日本エクスラン工業株式会社 繊維製品の抗菌加工法
JPS62250277A (ja) * 1986-04-22 1987-10-31 帝人株式会社 繊維の抗菌処理方法
JPS6350575A (ja) * 1986-08-21 1988-03-03 帝人株式会社 ビルト・インで抗菌性を付与されたポリアミドヤ−ンの処理方法
JPH059546B2 (ja) * 1986-08-21 1993-02-05 Teijin Ltd
US5890813A (en) * 1995-07-16 1999-04-06 Hitec Co., Ltd. Stuffing pump for use in apparatus for stuffing sausages or the like
WO2010007728A1 (ja) * 2008-07-16 2010-01-21 日本エクスラン工業株式会社 制電性アクリル繊維およびその製造方法
US8183324B2 (en) 2008-07-16 2012-05-22 Japan Exlan Company Limited Antistatic acrylic fiber and a method for manufacturing the same
JP2012082565A (ja) * 2010-09-13 2012-04-26 Japan Exlan Co Ltd 発色性に優れた制電性アクリル繊維およびその製造方法
US10563347B2 (en) 2014-09-18 2020-02-18 Osaka Kasei Co., Ltd. Antibacterial/antifungal finished product production method, and antibacterial/antifungal finished product produced by the method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316423B2 (ja) 1991-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lin et al. Biocidal polyester
Ren et al. Antimicrobial modification of polyester by admicellar polymerization
CA2710443C (en) Antimicrobial cellulose sponge and method of making
JPS602778A (ja) アクリル繊維の抗菌加工法
US20030064645A1 (en) Biocidal polyester and methods
JP3484520B2 (ja) 抗菌性繊維製品及びその製造法
Cai et al. Antimicrobial finishing of acrilan fabrics with cetylpyridinium chloride
Li et al. Biocidal activity of n-halamine methylenebisacrylamide grafted cotton
WO2002006579A2 (en) Biocidal polyamides and methods
JP3165235B2 (ja) 抗菌加工繊維製品およびその加工方法
US3594221A (en) Process of treating fibrous materials
JP3281640B2 (ja) 抗菌性繊維構造物の製造方法及びその抗菌性繊維構造物
EP0445563A2 (en) Use of an antibacterial and deodorant processing agent
JPS60181364A (ja) 繊維製品の抗菌加工方法
JPS59150174A (ja) 繊維材料の抗菌加工方法
US3294632A (en) Controlling bacteria on textile materials with reaction products of tetrakis (alpha-hydroxyorgano) phosphonium halides combined with formaldehyde source materials
JPH055947B2 (ja)
JPH03241068A (ja) 抗菌性ポリエステル繊維
JP3655748B2 (ja) 抗菌性を有する樹脂浴槽の製造方法
JPS60185866A (ja) 抗菌性繊維製品の製造法
JPS591770A (ja) 殺菌性を有するセルロ−ス繊維
JPH0782663A (ja) 抗菌性繊維の製造方法
JPS60194179A (ja) 繊維材料の抗菌加工方法
JP2507837B2 (ja) 抗菌性繊維および繊維の抗菌処理方法
JPH0440469B2 (ja)