JPS59150174A - 繊維材料の抗菌加工方法 - Google Patents

繊維材料の抗菌加工方法

Info

Publication number
JPS59150174A
JPS59150174A JP2206983A JP2206983A JPS59150174A JP S59150174 A JPS59150174 A JP S59150174A JP 2206983 A JP2206983 A JP 2206983A JP 2206983 A JP2206983 A JP 2206983A JP S59150174 A JPS59150174 A JP S59150174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
properties
methyl
fiber material
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2206983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6122070B2 (ja
Inventor
嵐 正公
善田 達也
石川 公紀
泰尚 嶋野
修一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Seiren Co Ltd
Original Assignee
Komatsu Seiren Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Seiren Co Ltd filed Critical Komatsu Seiren Co Ltd
Priority to JP2206983A priority Critical patent/JPS59150174A/ja
Publication of JPS59150174A publication Critical patent/JPS59150174A/ja
Publication of JPS6122070B2 publication Critical patent/JPS6122070B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 最近になって、シャツや肌着、ブラウス、ファンデーシ
ョン類に合成繊維や混紡繊維が多く使われるようになり
、衣類に対する抗菌、防カビ処理の必要性が増大した。
天然繊維や混紡品は、保水性が大きく、発汗時には乾燥
までに時間が長くかかシ、微生物作用の結果、臭気を生
ずる場合がある。一方、合成繊維では、吸水、吸汗性は
ないが、乾燥性は良好である。また機械的性質に優れ、
耐洗濯性にも強い。従って、天然繊維と合成繊維の両者
の長所を併せ持つ繊維が理想的である。
本発明は、繊維材料に抗菌効果全付与するとともに、吸
水、制゛亀、防汚性を同時に付与せしめる方法に関する
ものである。
我々の周囲には、様々な細菌やカビが存在している。高
温多湿な環境下では、それらの繁殖が特に活発になυ、
水虫に侵されたシ、腐敗、発酵現象ケ起したり、不快な
臭気を発生したりする。汗くさい臭いが生ずるのも、細
菌の作用による。汗そのものには臭気はないのに、皮膚
表面の汗や下着、靴下などに吸収された汗に細菌類が繁
殖して、臭いの原因となる。微生物による弊害は悪臭だ
けでなく、人体および被服類に対して、脆化変色、伝染
性疾患、皮膚炎、水虫等の悪影−Wを与える。
これらの微生物による弊害を防ぐ抗菌加工として要求さ
れる事項は、 1)抗菌効果が大きいこと、 2)耐久性のあること、 3)人体生理機能に影#を及ぼさないこと4)処理材料
を損傷せず、外観を損なわないこと、 5)処理方法が簡単で加工費の安価なこと、6)鑑別の
容易であること、 などである。
このような抗肉加工製品の普及は、いまだ不十分であシ
、このような単一機能では商品価値は小さく、複合化し
た機能ヲ袖つものが消費者の要求を満たすものと考えら
れる。また抗菌加工は、Iリエステル、ナイロン、アク
リル等の合成繊維に対する適用例は少なく、加工効果に
耐久性が出ないことに加えて、これらの疎水性繊維特有
の吸水性が低い、汚れが脱落し難い、靜屈気が起き易い
等の欠点があり、これらを容易に機能改質出来ないこと
も商品化を妨げる原因である。
繊維材料を抗菌性にする加工方法は、特に木綿等天然繊
維への応用例が多い。例えば、特開昭57−51874
には、下d己のオルがノシリコン第4級アンモニウム塩
を吸着させたカー硬ットの製造方法が開示されている。
かかるシランカップリング剤は水の存在下における脱メ
チルアルコール反応により架橋して、耐久性ある高分子
物質を形成する。カチオン性化合物が細菌、カビ類の生
育全抑制することは、古くから知られているが、これら
ケ単に繊糸11に付着させただけでは洗濯により脱落し
、その効果は失われる。シリコン化合物の応用はその架
橋性全利用したcd久性向上に意義がある。また、5−
クロロ−2−(2,4−1クロロフエノキシ)フェノー
ル全繊維製品の仕上の段階に用い、繊維原糸の内部まで
浸透し、恒久的殺菌、防カビ、防臭機能を力えることが
できる。また、金属イオンの殺菌性を第1)用するもの
として、アクリロニドニル系織材に銅キレートを形成さ
せ、銅イオンの効果によυ防菌、防カビ効果を付与する
方法が知られている。
本発明の目的は、合成繊維拐料もしくはその混紡、混繊
品に耐久性のある抗菌性全付与し、しかも同時に耐久性
のある訓電、吸水、防汚性を付与するという、複合した
機能改質繊維製品全提供することである。
すなわち、本発明は、第1段階として分子量1000以
上のポリアルキレンオキシド基を含み、2個以上の二重
結合を含む単量体〔A〕と下記二般式で示される単量体
(Blもしくは[:C)’を繊維材料に付与して、ラジ
カル重合によって固定し、1 CH2= cFt−coN−ti−c−GH2so3H
[H]1ζ2 〔式中、R1はメチル又はフェニルを衣わし、R2は水
素又はメチルを表わす〕 以下全白 C0OH 〔式中、R3は水素又はメチルを表わす〕第2段階とし
て下記構造式[X)もしくはCY)で示される 〔式中、nは正の整数を表わす〕 抗菌化合物の水溶液に浸漬した後、水洗、乾燥する方法
を提供する。
単量体〔A〕と〔B〕もしくは〔C〕を繊維材料上で重
合させる方法は、両者の水溶液もしくはこれに重合触媒
を添加したものを繊維材料に含浸させ、酸素の非存在下
に加熱する方法、電子線照射を行う方法、紫外線照射す
る方法、さらに〔A〕およびCH3もしくは〔C〕およ
び重合触媒金倉む水溶液中に繊維材料を浸漬し、加熱重
合する方法等であり、特開昭48−27066、特公昭
50−13400、特公昭−49−38958等に示さ
れた方法が適用できる。
ついで処理した繊維材料’t[X)もしくは〔Y〕の0
.5〜20チ水溶液に浸漬し、室温乃至100℃の温度
で5分〜1時間の2段階目の処理全行う。
単量体(A)および〔B〕もしくは(C)は共に制電、
吸水、防汚性を付与する目的で使用する。
また〔B〕もしくは〔C〕は酸性物質であり、塩基性化
合物〔X〕もしくはCY’)とのイオン的結合を形成し
、耐久性ある抗菌機能を発揮するだめのものである。(
Alと[B)もしくは〔C〕の割合やその使用量に制限
はないが、〔B〕もしくは〔C〕の量は抗菌剤〔X〕も
しくは(Y)の結合量に影響する。〔X〕もしくは〔Y
〕の楡は重合したCB)もしくはCCEに対して等モル
イオン以上使用するのが良い。
本発明の対象とする繊維材料は、ポリエステル、ナイロ
ン、アクリル等の合成繊維およびその混紡もしくは交織
品が主体であるが、木綿、羊毛、麻等の天然繊維、レー
ヨンやアセテート等の半合成繊維に適用することも可能
である。また、その形態は織物、編物、その他のいかな
る形態であっても良い。
以下実施例によシ、本発明全具体的に説明する。
尚、例中の処理品の性能評価は、以下の方法を用いた。
(1)抗菌性 ■ 黄色ブドウ球菌1×108個/ rnlの濃度のも
のもトリシトソーヤ寒天1001nlに0.1Mの比で
混合したものを用意する。
■ 7ヤーレに上記の菌を10ゴ(IQmlの菌数はI
 X 106個)を入れて薄層培地を作り、その上に試
験繊維材料(3crnX 3 cm )を置き、冷蔵庫
に2時間保存したのち、37℃で24時間培養し、抗菌
性の有無を調べる。
■ 抗菌性を次のように位置づけ評価する。
A:閑の生育阻市帯がくっきりと透明である。
BAAよりも若干劣る。
C:50−程度の阻止帯がある。
D:阻止帯はあるが面積が極めて小さい。
E:全く阻止帯がない。
(2)摩擦帯電圧 京大化研式ロータリースタティックテスターを用い、2
0℃、40チR,H,にて綿布と摩擦し、帯電圧を測定
した( JIS 1094−1980B法)。
(3)吸水性 試料を水平に張り、5ωの高さからビユレットよ91滴
の蒸留水を適下し、水分が完全に吸収され、独得の反射
光金示さなくなるまでの時間全測定した。
(4)防汚性 約15crn×151Mの試料の中心部にB重油を1部
落し、完全に吸収させた後、2時間放置する。ついでJ
IS−L 0217−103による家庭抗血を3回くり
返し、自然乾燥し、汚染用グレースケールにて未処理布
と比較判定した。
(5)洗濯耐久性 JIS−LO217−103法によシ、20回洗抗層、
耐久性全評価した。
実施例1 下記組成の水浴欣500mA!を調製したOH3 CH2= 0H−CON)I−C−CH2So3H1%
CH3 過硫酸アンモン           0.5%ポリエ
ステル100チからなるポンゾ織物4gを用意し、上記
水溶液に浸漬して、ピックアップ70チに絞った後、窒
素雰囲気下で2Mradの電子線照射を行った。
別に下記化合物の2チ水溶液500Mを準備しく’X) 室温で0,30分、60分、300分間浸漬した後、流
水洗し、120℃にて2分間乾燥し、さらに150℃に
て1分間熱処理した。全くこれらの処理を施さないもの
との比較において、抗菌性摩擦帯電圧、吸水性、防汚性
を評価した。また耐久性を調べるため20回洗濯後の性
能についても測定した。結果を下記の第1表に示す。
以下余白 本発明に係る水準3,4.5は洗濯に耐える、抗菌性、
制電性、吸水性、防汚性を有していることがわかった。
実施例2 下記水溶液を調製した。
過硫酸カリ             1.0チこのも
のをポリエステル100係の加工糸織物に含浸させ、ピ
ックアップ100%に絞った後、100℃の飽和蒸気中
で4分間スチーミング[、穴。
別に前述の〔Y〕に和尚する化合物[PROXEL I
B。
ICI社〕の4%水溶液を調製し、上記処理織物を40
℃で30分間攪拌浸漬し、水洗後120℃で2分間乾燥
し、160℃で30秒間熱処理した。
この織物では、処理前に比較して2.9チのM惜増加が
みられた。未処理布と比較において抗菌性、制電性、吸
水性、防汚性の測定結果を第2表に示す。
第2表 本発明処理布け、未処理布に比較して、極めて優れた抗
菌性、制電性、吸水性、防汚性を有し、しがも洗清に十
分耐えることがわかる。
実施例3 下記組成の水溶液200dを準備した。
j)計亦白 CH。
05% CH。
CH2=CO,i 5係 OOH ポリエステルポンノ織物71!を用意し、消色試験用ポ
ットに入れ、上記の単量体溶液を入れ、Hl−di染色
機(轟産業株式会社)を用いて、毎分1℃で130℃ま
で昇温し、30分間保持した。試料を取シ出し、流水洗
した後、風乾した。このものは、処理前に比較して、6
1チの重量増加がみられた。ついで実施例1で使用した
のと同じ抗菌性の化合物の4チ水浴液に室温で30分間
浸漬し、流水洗後、100℃で31分間乾燥し、さらに
170℃で30秒間熱処理した。このものの性能全米処
理布と比較し、評価した。結果全第3表に示す。
第3表 この結果より、本発明処理布け、未処理布に比較して、
全ての性能に優れることがわかる。
特許出願人 小松精練株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木   朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 吉 1)維 夫 弁理士 山 口 昭 之

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、分子量1000以上の列?リオキシアルキレン基を
    含有し、ラジカル重合可能な二重結合′f:2個以上個
    有上含有量体(A)と下記一般式CB’Jもしくは[C
    1e有する単量体と′ftfR維材料に竹材料た後、ラ
    ジカル重合せしめて繊維上に固定し、1 2 〔式中、1t1はメチル又はフェニルを表わし、R2は
    水素又はメチル<yわす〕 CH2=C C00f( 〔式中、R,は水素又はメチル全表わす〕次いで、下記
    〔X〕もしくは〔Y〕の構造式を有する抗菌性化合物 〔式中、nは正の整数を表わす〕 の水溶液で処理することを特徴とする繊維材料の抗菌加
    工方法。
JP2206983A 1983-02-15 1983-02-15 繊維材料の抗菌加工方法 Granted JPS59150174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206983A JPS59150174A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 繊維材料の抗菌加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206983A JPS59150174A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 繊維材料の抗菌加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59150174A true JPS59150174A (ja) 1984-08-28
JPS6122070B2 JPS6122070B2 (ja) 1986-05-30

Family

ID=12072600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2206983A Granted JPS59150174A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 繊維材料の抗菌加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59150174A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163772A (ja) * 1984-08-31 1986-04-01 ゼネカ・リミテッド 処理済み不織材料
EP0196459A2 (en) * 1985-02-28 1986-10-08 Surgikos, Inc. Antimicrobial dressing
WO2000002449A1 (en) * 1998-07-09 2000-01-20 Rhodia Chimie Process for the biocidal treatment of surfaces

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07210105A (ja) * 1994-01-25 1995-08-11 Ado Besuto:Kk 広告機及び広告方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163772A (ja) * 1984-08-31 1986-04-01 ゼネカ・リミテッド 処理済み不織材料
EP0196459A2 (en) * 1985-02-28 1986-10-08 Surgikos, Inc. Antimicrobial dressing
WO2000002449A1 (en) * 1998-07-09 2000-01-20 Rhodia Chimie Process for the biocidal treatment of surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6122070B2 (ja) 1986-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2830011A (en) Textile fabrics containing neomycin
Goel et al. Synthesis of antibacterial cotton fabric by radiation-induced grafting of [2-(Methacryloyloxy) ethyl] trimethylammonium chloride (MAETC) onto cotton
CN111485422A (zh) 一种防螨抗菌整理剂和整理方法及其应用
JPS59150174A (ja) 繊維材料の抗菌加工方法
JP2000045179A (ja) 抗菌性繊維および繊維構造体
JP2013072164A (ja) 防汚制菌性布帛およびその製造方法
US20040166753A1 (en) Modification of fabric fibers
JPS5971480A (ja) 変色性の改善された抗菌性繊維製品
JP3165235B2 (ja) 抗菌加工繊維製品およびその加工方法
JP5254756B2 (ja) 布帛
JPS602778A (ja) アクリル繊維の抗菌加工法
JP4055848B2 (ja) 改質処理したアラミド繊維布帛を用いた衣服
JPS6385163A (ja) ポリエステル系繊維
JP4319621B2 (ja) 改質繊維布帛およびその製造方法
JPS60194179A (ja) 繊維材料の抗菌加工方法
CN1514898A (zh) 织物纤维改性
JPH057617A (ja) 脱臭素材
JP3509828B2 (ja) 抗菌防臭撥水織物の製造方法
JPS6145441B2 (ja)
JPS5818479A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JP3906346B2 (ja) 抗菌性繊維及びその製造方法
JPS61245378A (ja) 抗菌性ポリエステル繊維
JPS58156074A (ja) 殺菌性繊維成形物
KR20070029955A (ko) 반응성 항균제, 그의 제조방법 및 이로 처리된 항균 섬유
JPS591770A (ja) 殺菌性を有するセルロ−ス繊維