JPS6027161Y2 - 地下溝内の管壁形成装置 - Google Patents

地下溝内の管壁形成装置

Info

Publication number
JPS6027161Y2
JPS6027161Y2 JP1982163363U JP16336382U JPS6027161Y2 JP S6027161 Y2 JPS6027161 Y2 JP S6027161Y2 JP 1982163363 U JP1982163363 U JP 1982163363U JP 16336382 U JP16336382 U JP 16336382U JP S6027161 Y2 JPS6027161 Y2 JP S6027161Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
pipe wall
wall material
excavator
underground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982163363U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58171940U (ja
Inventor
良男 末次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1982163363U priority Critical patent/JPS6027161Y2/ja
Publication of JPS58171940U publication Critical patent/JPS58171940U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6027161Y2 publication Critical patent/JPS6027161Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、一般用又は地下溝内に嵌装する螺旋管の形
成装置に関するものである。
従来、路面下に地下管を埋設する場合には、一般に路面
から掘削して、横溝を掘り、該溝に地下管を埋設して、
埋戻したものであって、その間交通止め又は、交通制限
等を必要とし、交通上の大きな障害があったのである。
この考案を地下管製作に実施すれば、これ等の障害を解
消するものであって、図示の一実施例について説明すれ
ば、第1図は管成形の概要図であって、1は管壁材であ
り、管壁材供給管4により、底形される管2の内面に供
給され、管壁整形ローラー3の回転によって整形される
ものである。
第2図〜第4図は、地下管を製作しながら埋設する場合
を示すものであって、掘削装置と一体に構成されている
即ち、5は掘削装置の前進回転機構部であって、その頭
部に、先端に掘削カッター6・・・・・・を具備する掘
削機7を装着し、該掘削機7の後部に、前進回転機構部
5の背部に管壁材供給管4・・・・・・が連結されてお
り、且つ、この前進回転機構部5及びこれと連結してい
る掘削機7の背部軸7′との中心部を夫々連通して中空
部5a、7’aとし、更に、前記掘削機7とその背部軸
7′との連結部は閉塞7bされており、該管壁材供給管
4より管壁材1を掘削機7の前記閉塞部7bまで送出し
、該掘削機7の前記閉塞部7bの直後に設けた開口部8
より管壁材1が送出されるようにし、この送出された管
壁材1は、掘削機7の回転によって掘削された壁面9に
圧着されつつ、掘削機7の進行に伴ない、螺施管10状
に形成されて、埋設されるのである。
以上の掘削装置は、一般の掘削装置と同様に第2図に示
すように、掘削用水槽11よりポンプ12によって、通
水管13を経て掘削カッター6の周囲に噴射し、掘削用
に供されると同時に土砂搬出用水となって、泥水流出管
15より前記のポンプ12の圧力によって排出され排水
管16を経て、土沈澱槽17に流入し、該沈澱槽17の
下方より脱水分離機に連通し、水と土砂とに分離されて
、水は水槽11に復帰し、土砂は廃棄されるのである。
19は管壁材1の供給台であって、管壁材1は供給台1
9より管壁材供給管4により送出されるものであるから
、掘削先端が深くなれば、前記供給管4を管壁材1に嵌
合して連結する。
故に、該供給管4は分割して形成し、管壁材1を嵌合し
た後一体に締着するように構成することを可とする。
又、20は前進回転機構部5に供給する動力線、21は
同上の制御用ケーブルである。
尚、管壁材の形状は、第5図に示すように丸又は角パイ
プ、丸鋼、角鋼その他種々の形状が考えられ、単に帯状
のものの外、第6図に示すようなセグメント(分割した
一部)を重ねて供給することができる。
この考案は、上記のような構成よりなり、特に路面下の
電線、ケーブル等を収容する地下管の場合につき説明す
れば、第2図に示すように、まず縦杭を掘削し、各機器
を図のように配置し、前進及び回転機構部5その他の掘
削機等と管壁材供給管を縦坑より降下し、管壁材供給管
4に管壁材1を嵌挿し、該掘削機7を掘削する壁面に臨
ませて始動させれば、掘削機7は回転して掘削しつつ前
進し、管壁材1は掘削機7の回転と、管壁整形ローラー
3とにより整形されて、掘削壁面9に圧接され、順次螺
旋状となって螺旋管10を形成されるのである。
尚、その螺旋管10の密接度は前進速度に制御によって
調節されるものである。
このようにして、前進回転機構部5が第2図に示すよう
な位置まで進行すれば、後部の溝壁には、螺旋管10が
圧接されて、堅固な地下埋設管を形成するのである。
以上は横溝について、これを説明したが、井戸その他の
縦溝についても、この考案の装置を利用して、螺旋管を
埋設することも亦全く同一原理によって、これを遠戚す
ることが可能である。
又、上記の如く管壁材1を送出する場合に、管壁材1を
撚回状態で送出すれば、管壁材が捩れることなく、一層
円滑に螺旋管を成形し得るものである。
上記の如く、この考案は成形せられる管の内部から管壁
材を供給し、管壁整形ローラーを移動させることにより
螺旋管を形成することを特徴とし、簡単に螺旋管を製作
し得るものであり、従来の地下埋設管工事の欠点を解消
し得て、その効果は極めて著大なるものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すものであって、第1図
は概要図、第2図〜第4図は地下埋設管の製作埋設に実
施した場合を示すもので、第2図は作業説明図、第3図
は一部の縦断面図、第4図は第3図A−B線における横
断面図、第5図は管壁材の種々の形状を示す断面図、第
6図はセグメント状管壁材の形状を示す正面図である。 符号説明、1・・・・・・管壁材、2・・・・・・成形
される管、3・・・・・・管壁整形ローラー 4・・・
・・・管壁材供給管、5・・・・・・前進回転機構部、
6・・・・・・掘削カッター、5a、7’a・・・・・
・中空部、7・・・・・・掘削機、7′・・・・・・背
部軸、10・・・・・・管壁材供給管の開口、9・・・
・・・掘削壁面、10・・・・・・螺旋管、11・・・
・・・掘削用水槽、12・・・・・・ポンプ、13・・
・・・・通水管、14・・・・・・噴射ノズル、15・
・・・・・泥水流出管、16・・・・・・排水管、17
・・・・・・土砂沈澱槽、18・・・・・・脱水分離機
、19・・・・・・管壁材供給台、20・・・・・・動
力線、21・・・・・・制御用ケーブル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 地下溝内の掘削機7に連結した前進回転機構部5に背部
    に管壁材供給管4を取付け、更に、該前進回転機構部5
    及び掘削機7の背部軸7の中心部を中空部?’a及び5
    aとして管壁材1の案内部を形成すると共に、前記掘削
    機7と前記背部軸7′との連結部は閉塞7bされ、その
    直後に開口部8を設け、この開口部8から管壁材供給管
    4及び前記中空部5a、?’aを介して供給される管壁
    材1を繰出すことができるようにしたことを特徴とする
    地下溝内の管壁形成装置。
JP1982163363U 1982-10-28 1982-10-28 地下溝内の管壁形成装置 Expired JPS6027161Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982163363U JPS6027161Y2 (ja) 1982-10-28 1982-10-28 地下溝内の管壁形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982163363U JPS6027161Y2 (ja) 1982-10-28 1982-10-28 地下溝内の管壁形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58171940U JPS58171940U (ja) 1983-11-17
JPS6027161Y2 true JPS6027161Y2 (ja) 1985-08-16

Family

ID=30102024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982163363U Expired JPS6027161Y2 (ja) 1982-10-28 1982-10-28 地下溝内の管壁形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027161Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58171940U (ja) 1983-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4660822B2 (ja) 分岐合流部における支保構造体の構築方法
CN105201518B (zh) 一种大直径泥水平衡盾构洞内接收解体方法
JP4234120B2 (ja) 地中連続壁の施設方法
JPS6027161Y2 (ja) 地下溝内の管壁形成装置
JP5574489B2 (ja) 掘進機
CN207212370U (zh) 一种大直径钢管管幕承插式管间止水装置
JP3971241B2 (ja) 水底地盤内への管敷設方法および該管敷設方法に使用される掘削先端装置
JP2594864B2 (ja) 地下トンネルの拡幅工法
JP5282542B2 (ja) 地盤変状防止方法及び地盤変状防止構造
JP7202029B1 (ja) 集水管
CN107605512A (zh) 一种大直径钢管管幕承插式管间止水装置及其施工方法
JP2733561B2 (ja) 曲率のある地中連壁工法
JP3739560B2 (ja) 長距離推進工法
JPH0629510B2 (ja) コンクリ−ト杭基礎工法及びこれに用いる装置
JP4068766B2 (ja) パイプルーフ構築装置及びパイプルーフの構築工法
JP3707582B2 (ja) 大断面トンネルの掘削工法
JPH0490000A (ja) 大断面トンネルの施工方法及び地盤固化柱造成装置
JPH1181352A (ja) 半開削管埋設工法および半開削管埋設装置
JPS627757Y2 (ja)
JPH0434280A (ja) 地中埋設物の撤去方法
JP3487201B2 (ja) 水底トンネルの構築工法および水底掘進機
JPH0328629B2 (ja)
JPH08270392A (ja) パイプ推進坑口の止水方法
JPS602305Y2 (ja) 管埋設用掘進装置
JPH09317383A (ja) 埋設管における本管および枝管の埋設方法