JPS6026989B2 - 目覚時計 - Google Patents

目覚時計

Info

Publication number
JPS6026989B2
JPS6026989B2 JP50153728A JP15372875A JPS6026989B2 JP S6026989 B2 JPS6026989 B2 JP S6026989B2 JP 50153728 A JP50153728 A JP 50153728A JP 15372875 A JP15372875 A JP 15372875A JP S6026989 B2 JPS6026989 B2 JP S6026989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
output
gate circuit
sound
high level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50153728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5276962A (en
Inventor
博 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP50153728A priority Critical patent/JPS6026989B2/ja
Priority to GB3976676A priority patent/GB1551095A/en
Priority to IT5146376A priority patent/IT1080508B/it
Priority to FR7629101A priority patent/FR2325971A1/fr
Priority to DE19762643938 priority patent/DE2643938A1/de
Priority to US05/753,846 priority patent/US4121414A/en
Publication of JPS5276962A publication Critical patent/JPS5276962A/ja
Priority to HK43981A priority patent/HK43981A/xx
Publication of JPS6026989B2 publication Critical patent/JPS6026989B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自覚時計に関するものである。
従来自覚音を発生する時計において、一時的に自覚音を
停止した後再び発生する機能をも有するものでは、自覚
しのセットスイッチと一時的停止用のスイッチとをそれ
ぞれ独立して設けていた。
さらに一時的停止後に自覚音を発生させる場合には、目
安スイッチを機械的に閉成していた。そのため構成が大
型になるとともに摩耗等によって種々の蔽害が生じ、好
ましくなかった。また例えば店頭において客が上記時計
装置の仕様を知ろうとするとき、一旦一時的停止にセッ
トすると、自覚音が鳴るまでに数分間要し、自覚音の音
色を聞くにはそれまで待たなければならなかった。そこ
で本発明は上記従来の欠点を除去するものであり、その
一実施例を図面に基づいて説明する。第1図において1
は水晶発振器、2は分局器であり、その出力端子a,b
,cからはそれぞれ数K比、8日2およびIHZの信号
が発生するものである。3はモータ装置であり、分周器
2からのIH2の信号を受けて表示装置4を駆動するも
のである。
5は第1の計時回路であり、分周比1/64の分周器か
らなり、その出力端子d,eにはそれぞれ4HZおよび
1/25HZのパルスが発生する。
6は第2の時計回路であり、分周比1/私の分周器から
なるものである。
7は4ビットのシフトレジスタ、8・・・・・・18は
ゲート回路である。
分周器6およびインバーター9等によって第1の制御回
路を構成し、分周器5およびゲート回路11,12,1
3,15,16,17等によって第2の制御回路を構成
している。19はィンバータ、20はトランジスタ、2
1は抵抗、22はスピーカである。
スピーカ22とトランジスタ20等によって発音装置を
構成するものである。23は目安スイッチ、24はスイ
ッチである。
スイッチ24の詳細な構成を示したのが、第2図および
第3図である。第2図において25は押圧つまみであり
、軸26に固着してある。27は筒体であり、その上半
分と下半分では内部で厚みを異ならせて段部27cを形
成してあり、上半分の厚い部分には凹部27a,27b
を形成してある。
凹部27a,27bには軸26に形成した凸部26a,
26bを挿入してある。28は磁石、29はリードスイ
ッチであり、それぞれ固定部村(図示せず)に固着して
ある。
IJ−ドスィッチ29は第1図のスイッチ24を構成す
るものである。上記筒体27は第3図のごとく固定板3
0にネジ止めしてあり、その内面下端部にはばね31の
一端を固着してある。またばね31の織部は軸26に固
着してある。そのため軸26は通常状態においては、ば
ね31によって上方に押しあげられており、この状態に
おいて第2図のIJードスィッチ29は軸26に固着し
た遮蔽板32により遮蔽されるものである。33は時計
の外枠である。
つぎに動作について説明する。
まず第1図のスィッテ24が閉成されてから十分な時間
が経過した後自覚しのセットを行なう場合について説明
する。スイッチ24が閉成されている間はゲート回路9
の一入力が低レベルに保持され、その出力は高レベルに
保持されている。一方記憶回路7には分周器2から8日
2のパルスが常時供v給されているため、その出力D.
・・・…D4はすべて高レベルに保持されている。その
ためゲート回路10の出力は高レベルに保持され、計時
回路5,6が分周器2からの8日2のパルスを計数する
。計時回路6の出力が高レベルになると、ィンバータ1
9の出力が低レベルとなりゲート回路18を閉じてその
計時入力を阻止するとともにゲート回路15の出力を高
レベルに保持する。一方記憶回路7の出力D2は低レベ
ルに保持されているため、ゲート回路17が閉じており
、トランジスタ2川こは自覚信号が供給されない。上記
の状態で自覚しのセットを行なう。
すなわち目安を所望の時刻にセットするとともに第2図
および第3図のスイッチを通常状態に保持しておき、第
2図の遮蔽板32によってリードスイッチ29を遮蔽し
て第1図のスイッチ24を開成状態に保持する。そのた
めゲート回路9の一入力は高レベルとなり、一方ゲート
回略8の出力も高レベルであるため、ゲート回路9の出
力は低レベルとなる。分周器2からの8日2のパルスに
よって記憶回路7の出力D.・・・・・・D4は順次高
レベルに反転し、ゲート回路17の一入力を高レベルに
保持する。一方、ゲート回路14には分周器5から4日
2(1/4秒周期)のパルスが供V給されており、ゲー
ト回路14から1/4秒周期の自覚信号が生じ、これが
ゲート回路16,17を通過し、トランジスタ201こ
供V給される。そこで所望の時刻になり、目安スイッチ
23が閉成すると、スピーカ22から1/4秒周期で自
覚音が発生する。ここで自覚音を一時的に停止させた後
、再び自覚音を発生する動作について説明する。
自覚音を停止するため第2図の押圧つまみ25を押圧す
ると遮蔽板32が下方に押し下げられ、遮蔽が解かれて
リードスイッチ29が閉成する。この一時的停止のため
の閉成は第2図の押圧つまみ25を押圧するだけであり
、手を離せば再び開成するため、その閉成時間は通常極
めて短く、本例ではこの開成時間が4秒以内のときには
、256秒後に再び自覚音を発生させるものである。さ
て押圧つまみ25の上記押圧により第1図のスイッチ2
4が開成してゲート回路9の出力を高レベルに反転する
。このとき記憶回路7の出力D4は高レベルであるため
、ゲート回路8の出力は低レベルに保持され、ゲート回
路9の出力は上記高レベルを保持する。このレベル反転
により記憶回路7の出力D,,D2が順次高レベルに反
転し、このとき出力D3 は高レベルに保持されている
ため、ゲート回路10の出力は低レベルに反転する。そ
のためゲート回路13の出力が高レベルになるとともに
、計時回路5,6がリセットされる。そのためゲ−ト回
略15の両入力が高レベル、その出力が低レベルとなっ
てゲート回路16が閉じ、自覚信号の通過が阻止されて
自覚費が停止する。さてスイッチ24の上記開成は瞬時
に行なわれるため、ゲート回路9の出力はスイッチ24
の開成とともに低レベルに反転する。そのため記憶回路
7の出力D,……D4およびD,…・・・D4 は再び
それぞれ順次低レベルおよび腐しベルに反転し、保持さ
れる。そして計時回路5,6の上記リセットから25鏡
砂経過すると、計時回路6の出力が高レベルに反転し、
ィンバータ19の出力が低レベルに反転してゲート回路
18を閉じるとともに、ゲート回路15の出力を高レベ
ルに反転する。そのため、ゲート回路16が開いてゲー
ト回路14からの自覚信号が通過し、さらにゲート回路
17をも通過してトランジスタ201こ供給され、スピ
ーカ22から自覚音が発生する。つぎに自覚音を完全に
停止する場合には、第1図のスイッチ24を開成状態に
保持するものであるが、このスイッチ操作は以下のよう
にして行なうものである。
第2図の押圧つまみ25を押圧して軸26の凸部26a
,26bの上端を筒体27の凹部27a,27bの下端
より下方に押し下げた状態で、押圧つまみ25を回転す
る。そこで手を離しても凸部26a,26bの上端が筒
体27の段部27cに当るため、軸26が押圧された状
態に保持される。そのため第1図のスイッチ24が閉成
状態に保持され、ゲート回珍9の出力は高レベルに保持
される。したがって記憶回路7の出力D2が低レベルに
保持され、ゲート回路17が閉じ、自覚音が完全に停止
する。ところで例えば店頭において客が自覚音の音色を
聞こうとするときなど、一且一時的停止にセットすると
自覚音が鳴るまでに25鏡砂要すが、本実施例では以下
のようにして直ちに自覚音を発生させるものである。ま
ずスイッチ24の操作としては目安スイッチ23を閉成
した後、スイッチ24を4秒以上閉成した後再び関成す
るものである。すなわちスイッチ24を4秒以上閉成し
ておくと、この間、上述したごとく記憶回路7の出力D
2によって自覚音が停止している。一方スイッチ24の
上記閉成によって先に述べた通り、ゲート回路10の出
力が立下り計時回路5,6がリセットされる。すなわち
計時回路5,6が上記閉成時から計時を開始する。また
記憶回路7の出力D4は高レベルに保持されるため、計
時回路5が4秒を計時してその出力が高レベルに反転す
ると、ゲート回路11の出力が低レベルに反転する。そ
のためゲート回路12の出力が高レベルに反転し、この
ときゲート回路10の出力は高レベルであるため、ゲー
ト回路13の出力は低レベルに反転する。これによりゲ
ート回路15の出力が高レベルに反転し、ゲート回路1
6が開く、そこでスイッチ24を開成すると、記憶回路
7の出力D2が高レベルに反転してゲート回路17を開
き、自覚信号がゲート回路16,17を通過し、スピー
カ22から自覚音が発生する。このように自覚音の音色
を聞きたいときは直ちに聞くことができる。なお上記の
実施例において、記憶回路7およびゲート回路8,9は
主にスイッチ24のチャタリングによる影響を除去する
ためのものであり、このチヤタリングによる影響を考慮
しなければ、スイッチ24の開閉に伴う論理的出力を直
接ゲート回路1 1に挟撃浩し、ゲート回路17にはし
ベル反転してその出力を僕艶舎するようにしてもよい。
この際ゲート回路10に代えて微分回路を用いれば、上
述と同様の動作を行なうことができる。また、上記の実
施例では一時的停止時間を256秒に設定し、スイッチ
24を4秒以上閉成した後開成すると直ちに自覚音を発
生するように設定したが、これらの設定時間は上記に限
らず、計時回路6,5を適宜設定することにより任意の
時間に設定できる。以上詳述したごとく本発明によれば
、スイッチを設定時間以内だけ動作させた場合には自覚
音を一時的に停止した後再び発生させ、設定時間以上継
続して動作させた後不動作にした場合は直ちに自覚音を
発生させるようにしたので、一つのスイッチで自覚音の
一時停止および一時的停止の解除が行なえ、特に店頭に
おいて、客に時計装置の仕様を説明する場合に、一旦一
時的停止にセットしても直ちにこれを解除でき、待たせ
ることなく自覚音の音色を聞いてもらうことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はその電気回鞍
図、第2図はスイッチの一部破断斜視図、第3図は第2
図のスイッチ機構を取り付けた状態を示した一部省略断
面図である。 5,6…・・・分周器、11,12,13,15,16
,17……ゲート回路、19……ィンバータ、20,2
2……発音装置、24……スイッチ。 ※1図 ※2図 ※3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 時刻を表示する表示装置と、この表示装置が設定時
    刻を表示したとき目覚音を発生する発音装置と、目覚音
    を停止させるスイツチと、このスイツチが動作してから
    設定時間内で不動作状態に戻されたとき目覚音を一時的
    に停止した後再び発生せしめる第1の制御回路と、上記
    スイツチが上記設定時間以上継続して動作された後不動
    作になつたときに直ちに目覚音を発生させる第2の制御
    回路とからなる目覚時計。
JP50153728A 1975-09-29 1975-12-23 目覚時計 Expired JPS6026989B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50153728A JPS6026989B2 (ja) 1975-12-23 1975-12-23 目覚時計
GB3976676A GB1551095A (en) 1975-09-29 1976-09-24 Alarm timepiece
IT5146376A IT1080508B (it) 1975-09-29 1976-09-27 Perfezionamento negli orologi atti a fornire segnali di avvertimento
FR7629101A FR2325971A1 (fr) 1975-09-29 1976-09-28 Systeme de reveille-matin
DE19762643938 DE2643938A1 (de) 1975-09-29 1976-09-29 Alarmeinrichtung fuer eine uhr
US05/753,846 US4121414A (en) 1975-12-23 1976-12-23 Alarm timepiece
HK43981A HK43981A (en) 1975-09-29 1981-08-27 Alarm timepiece

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50153728A JPS6026989B2 (ja) 1975-12-23 1975-12-23 目覚時計

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18576884A Division JPS6057028B2 (ja) 1984-09-05 1984-09-05 目覚時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5276962A JPS5276962A (en) 1977-06-28
JPS6026989B2 true JPS6026989B2 (ja) 1985-06-26

Family

ID=15568789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50153728A Expired JPS6026989B2 (ja) 1975-09-29 1975-12-23 目覚時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026989B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109974A (en) * 1976-03-11 1977-09-14 Seiko Instr & Electronics Ltd Digital alarm watch

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5276962A (en) 1977-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4205519A (en) Electronic time-piece with acoustic signal, for signalling a particular working mode
JPS6026989B2 (ja) 目覚時計
JPS5939713B2 (ja) 目覚時計
US4228645A (en) Electronic timepiece equipped with alarm system
JPS6057028B2 (ja) 目覚時計
GB2047442A (en) Electronic timepiece
JPS6219999Y2 (ja)
JPS5848877B2 (ja) 目覚し音発生装置
JPS6038237Y2 (ja) アラ−ム付電子時計
JPS5937797B2 (ja) 目覚音発生装置
JPS6124670B2 (ja)
GB1568983A (en) Electronic alarm timepiece
JPS6026190B2 (ja) 目覚し時計
JPS60131486A (ja) アラ−ム時計
JPS6110226Y2 (ja)
JPS6150091A (ja) 目覚時計
JPS6229988Y2 (ja)
JPS6137590B2 (ja)
JPS626198B2 (ja)
JPH0644047B2 (ja) タイマ付電子時計
KR810000547Y1 (ko) 디지탈 얼라암 시계
JPH057592Y2 (ja)
JP3194857B2 (ja) アラーム付報時時計のアラーム信号形成回路
JPS6139992Y2 (ja)
JPH0317114B2 (ja)