JPS6026900Y2 - コンベア用パレツト - Google Patents

コンベア用パレツト

Info

Publication number
JPS6026900Y2
JPS6026900Y2 JP10241581U JP10241581U JPS6026900Y2 JP S6026900 Y2 JPS6026900 Y2 JP S6026900Y2 JP 10241581 U JP10241581 U JP 10241581U JP 10241581 U JP10241581 U JP 10241581U JP S6026900 Y2 JPS6026900 Y2 JP S6026900Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
workpiece gripping
pallet
conveyor
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10241581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS588547U (ja
Inventor
宣夫 小此木
Original Assignee
株式会社山武
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社山武 filed Critical 株式会社山武
Priority to JP10241581U priority Critical patent/JPS6026900Y2/ja
Publication of JPS588547U publication Critical patent/JPS588547U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6026900Y2 publication Critical patent/JPS6026900Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はNC自動加工機などにワークを供給するコンベ
ア等に用いて好適なワーク載置用のパレットに関するも
のである。
近年、NC(数値制御)を採用して直線、曲線の切削、
ねじ切りなど異なる種類の加工を一定プログラムにした
がって行なうNC加工機が登場して広い用途に用いられ
つ)ある。
この種のNC機は、指令テープを取替えるだけで別の工
作手順に移れることから専用工作機械に比べて多種小量
加工の分野にも適しているので、これにワークを供給す
るための搬送手段としては多種小量生産にも対応できる
汎用性のある装置が望まれるとともに、この種の装置に
は視覚をもたない単能ロボットが用いられるので、ワー
ク搬送用のコンベアに用いられるパレットは、ワークの
把持が確実であることが必要で、ワークの位置が搬送中
の振動でずれるものであってはならない。
本考案は以上のような点に鑑みてなされたもので、基板
と、この基板上に対向するV字状ワーク把持面間の間隔
を調節可能に設けられた一対のワーク把持部材と、これ
ら各ワーク把持部材上にそれぞれ一対ずつ枢着されて使
用位置と非使用位置とで選択的に固定可能な小径ワーク
用把持部材とを備えることにより、広範囲で変更される
ワークの寸法に対し簡単な操作で対応してこれを確実に
把持することを可能ならしめたコンベア用パレットを提
供するものである。
以下、本考案の一実施例を図面に基いて詳細に説明する
本実施例は本考案に係るコンベア用パレットをNC加工
機のワーク供給用コンベアに実施した例を示し、第1図
はこれを実施したワーク供給装置の平面図、第2図はコ
ンベア用パレットの平面図、第3図は第2図のAA断面
図である。
図においてコントローラ1の制御によってワーク2の加
工を行なうNC機3はワーク2を把持するチャック4を
備えており、このNC機3と後述するコンベア5との間
には、ロボットコントローラ6の制御により両者間でワ
ークを搬送しチャック4に対して着脱させるダブルハン
ド型のロボット7が配設すれている。
このロボット7は、床上の基台に昇降調節自在に支持さ
れたヘッド8を備えており、このヘッドに揺動自在に支
持されたアーム揺動シリンダ9とリンク10との遊端部
には、アームホルダ11を介してアーム12が支持され
ている。
アーム12の先端部に回動自在に支持されたハンド13
には、相対向するV字状のワーク把持面を備えた2個を
1組とする2組のフィンガ14が装着されている。
また、アーム12には、これをアームホルダ11による
軸支部を中心にして回動させるアーム回動シリンダ15
と、ノ1ンド13をアーム12の先端軸支部を中心にし
て回動させるハンド回動シリンダ16とが付設されてい
る。
こうするとによりアーム揺動シリンダ9の支軸′17を
回動させると、シリンダ9とリンク10およびアームホ
ルダ11がリンク運動し、アーム12およびハンド13
が図に実線と鎖線とで示す範囲で移動するとともに、移
動中に両方のシリンダ15.16が作動することにより
、ノ\ンド13が姿勢変更されてそれぞれの位置でワー
ク把持態勢となるように構成されている。
前記コンベア5は、小判形の軌跡を有し、図に矢印Bで
示す方向に周回してワーク2を搬送するものであって、
これにはワーク2を載置する複数個のパレット18が一
定間隔て配設されている。
このパレット18は、第2図および第3図に詳細を示す
ように板材ではS゛正方形に形成されて一端を直角方向
へ折角された基板19を備えており、その裏面には4個
の転輪20が装着さ、れている。
基板19の両側にはそれぞれ2個ずつ計4個の長孔21
,22が穿設されており、各側の長孔21.22には、
基板19の表面にワーク把持部材としてのスライド板2
3と小径ワーク把持部材としての一対のフラッパ板24
.25とが重ねられ、基板19の裏面に短冊形の座板2
6がそれぞれ重ねられてボルト27で締結されている。
このうち、両側のスライド板23は、板材で形成されて
互に対向するV字状のワーク把持面23aを備えており
、ボルト27を弛めることによりワーク2の径に対応し
て両側のワーク把持面23a間の間隔を調節可能に形成
されている。
第2図において鎖線23Aで表わしたスライド板は、大
径のワーク2Aに対応させたところを示しており、また
実線23で表わしたスライド板は中径のワーク2Bに対
応させたところを示している。
次に、フラッパ板24.25は、ワーク2Bよりもさら
に小径のワークを把持するために設けられたものであっ
て、板材によりはS゛三角形状に形成されており、第2
図の右側に実線24.25で示す使用位置と、鎖線24
A、25Aで示す非使用位置とへ選択的に回動させて固
定し得るように構成されている。
すなわち、片方のフラッパ板25には切欠き25aが設
けられており、この切欠き25aと他方のフラッパ板2
4の尖鋭端とが係合するまで両方のフラッパ板24.2
5を回動させることにより使用位置となり、この位置で
は両方のフラッパ板24.25によってV字状のワーク
把持面28が形成される。
また、フラッパ板24.25には、ピン29が植設され
ており、これをスライド板23に設けたピン孔30に嵌
入させることによりフラッパ板24.25が非使用位置
となりその端縁がスライド板23のワーク把持面23a
から出ない位置へ収納される。
そして、このフラッパ板24,25は第2図に符号2C
で示す最小径のワークまで把持できるようにその寸法、
形状が設定されている。
さらにこのパレット18には、第4図と第5図に断面図
と平面図を示す補助把持具が付設されている。
この補助把持具31は、細くて長いワーク2Dを把持さ
せるために設けられたものであって、前記基板19の中
央部に穿設した一対のピン孔32と係合するピン33を
裏面に植設した円板34を備えており、この円板34に
は、円筒状に形成された保持筒35が止ねじ36によっ
て一体的に固定されている。
保持筒35には、下端を円板34で閉塞され上部開口端
を狭窄状に形成されたばね孔37が円周を3等分する箇
所に設けられており、このばね孔37内には、圧縮コイ
ルばね38が、円板34に植設されたガイドピンで支持
されて装填されている。
39は、管状に形成されて各ばね孔37に嵌入され、下
端膨出部をばね孔37の上端狭窄部と係合させることに
より抜けを阻止された支持管であって、圧縮コイルばね
38により上方へ付勢されている。
さらに、支持管39の上端面には環状に形成された保持
環40がホト41によって固定されており、その内径は
前保持筒35の内径と同心、同径に形成されている。
このように構成されたパレット18が配設されたコンベ
ア5は、これに付設されたシステムコントローラ42の
指令によって走行し、パレット18の1ピツチ移動する
たびに所定のタイミングで停止するように構成されてい
る。
さらに、コンペア5のロボット7に対する搬送下流側に
は、反転装置43がコンベア5の搬送径路に沿って設け
られている。
この反転装置43には、昇降シリンダに駆動されて昇降
するヘッド44と、このヘッド44に回動自在に軸支さ
れた相対向するフィンガ45を備えたハンド46とが設
けられており、パレット18上のワーク2を把持して上
昇する間にハンド46が180°回動して下降すること
によりワーク2を反転させてパレット18上へ戻すよう
に構威されている。
さらに、反転装置43の1ピツチ下流側と、鎖線位置に
あるロボットハンド13の片方のフィンガ14に対応す
る箇所とには、ワーク2の有無を検出してシステムコン
トローラ42へ信号を送るセンサ47および48が設け
られている。
以上のように構威されたワーク供給装置の動作を説明す
る。
先ず、コンベア5の各パレット18にワーク2を載置す
る。
この場合、パレット18のボルト27を弛め、ワーク2
の径に対応しスライド板23を進退させてワーク2をv
字状把持面23aで軽く把持させたのちボルト27を締
めてスライド板23を固定する。
さらに、ワーク2の径が第2図に符号2Bと2Cで示す
範囲内の小径の場合には、ボルト27を弛めてフラッパ
板24.25を、ピン29とピン孔30との係合を解き
ながら回動させ、フラッパ板25の切欠き25aにフラ
ッパ板24の尖鋭端を係合させる。
そして、両方のフラッパ板24.25で形成されたワー
ク把持面28でワーク2Cを軽く把持させてボルト27
をを締めることにより小径のワークに対応することがで
きる。
さらに、ワーク2が第4図に符号2Dで示すように細く
て長い場合には、別に準備した補助把持具31をパレッ
ト18の基板19上に載置し、ピン33とピン孔32と
を係合させて仮固定する。
そして、フラッパ板24,25を小径ワーク把持姿勢に
閉じた状態でスライド板23を進退させ、フラッパ板2
4.25で補助把持具31の保持筒35を把持させてボ
ルト27を締めることによって補助把持具31を固定し
たのち、ワーク2Dを上方から挿入して保持させる。
このようにして準備したのち機械を始動すると、コンベ
ア5がパレット18を1ピツチ送るたびに停止しながら
周回する。
そしてロボット7が、始めの2回はワーク2を鎖線位置
で1個だけ把持して実線位置へ移動し、これをNCC8
4チャック4に把持させるだけであるから、2回目の復
路からは加工済のワーク2を他方のフィンガ14で把持
して鎖線位置へ戻り、それ以降は未加工ワークの搬送装
置と加工済ワークの取外し搬送とをアーム12の1行程
で同時に行なう。
このようなロボット7の動作によってワーク2は、その
一側面をNCC84加工されてパレット18上に戻され
て搬送される。
搬送される片面加工済のワーク2は、センサ47の検出
によって始動する反転装置43で反転され未加工面を上
にして搬送される。
そして、センサ48の検出によって他側面の加ニブログ
ラムに切替えられたのち、前述した動作に準じてワーク
2の他側面が加工され、この両面加工品の先頭がセンサ
48の手前に来たときにセンサ48が先頭の空パレット
を検出して信号を発することにより機械が停止して加工
作業が完了する。
以上のように動作するワーク供給装置におけるコンベア
用パレット18は、スライド板23を移動させたりフラ
ッパ板24.25を回動させたりするだけの簡単な操作
で符号2Cで示す極小径のワークから符号2Aで示す極
大径のワークに至るまで広範囲にわたるワーク径の変化
に対応することができる。
また、本実施例においては、補助把持具31を設けたこ
とにより、符号2Dで示すような細くて長いワークを安
定した状態で保持することができる。
さらに、この補助把持具31に圧縮コイルばね38で上
方へ付勢された保持環40を設けたので、前記ロボット
7や反転装置43のハンド13.46でワーク2Dを把
持する場合、ハンド13.46で保持環40を圧縮コイ
ルばね38の弾発力に抗して下方へ押圧することにより
ワーク2Dの中央部を把持することができ、ワーク2D
をバランス良く把持することができるとともに、ワーク
2Dを把持から解放するときにも同様にワークの姿勢が
安定する。
以上の説明により明らかなように、本考案によればコン
ベア用パレットを、基板上とその上面に進退自在に設け
た一対のワーク把持部材およびこれに枢着した一対の小
径ワーク把持部材で構威し、中径以上極大径までのワー
クの場合には小径ワーク把持部材を収納状態にし大径用
のワーク把持部材を調節固定してこれでワークを把持さ
せるとともに、中径以下極小径までのワークの場合には
、小径ワーク把持部材を回動させてワーク把持面を形成
腰大径用のワーク把持部材と一体的に移動調節してワー
クを把持させるように構成することにより、極小径から
極大径に至るまで広範囲に変化するワークに対し簡単な
操作でこれに対応してワークを確実に把持することがで
きるので、これをNC加工機等へのワーク供給装置に用
いた場合、多種小量生産にも容易に対応することができ
装置の汎用性が向上するとともに、作業能率が向上する
また、ワークが搬送中の振動でずれることがないので、
ロボットを併設する場合にそのワーク把持が確実になり
誤動作を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本考案に係るコンベア用パレット
の一実施例を示し、第1図はこれを実施したワーク供給
装置の平面図、第2図はコンベア用パレットの平面図、
第3図は第2図の触断面図、第4図は補助把持具の断面
図、第5図は同じく平面図である。 5・・・・コンベア、18・・・・パレット、19・・
・・基板、21.22・・・・長孔、23・・・・スラ
イド板、23a・・・・ワーク把持面、24.25・
・フラッパ板、28・・・・ワーク把持面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基板と、この基板上にV字状のワーク把持面を対向させ
    て互に進退可能に固定し得るよう設けられた一対のワー
    ク把持部材と、これら各ワーク把持部材上にそれぞれ一
    対ずつ各一対でV字状のワーク把持面を形成する使用位
    置と前記ワーク把持部材のワーク把持面内へ収納される
    非使用位置とのいずれかで選択的に固定可能な小径ワー
    ク把持部材とを備えたことを特徴とするコンベア用パレ
    ット。
JP10241581U 1981-07-10 1981-07-10 コンベア用パレツト Expired JPS6026900Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10241581U JPS6026900Y2 (ja) 1981-07-10 1981-07-10 コンベア用パレツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10241581U JPS6026900Y2 (ja) 1981-07-10 1981-07-10 コンベア用パレツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS588547U JPS588547U (ja) 1983-01-20
JPS6026900Y2 true JPS6026900Y2 (ja) 1985-08-14

Family

ID=29897053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10241581U Expired JPS6026900Y2 (ja) 1981-07-10 1981-07-10 コンベア用パレツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026900Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS588547U (ja) 1983-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6416450B2 (en) Machine tool with improved tool changer means
JPS6026900Y2 (ja) コンベア用パレツト
JPS6320663B2 (ja)
JPH0691403A (ja) 工作機械のワーク供給装置
JPH0763911B2 (ja) ワーク加工用トランスファ装置
JP4443913B2 (ja) 木材プレカット加工機
JPH11207561A (ja) パレット交換システム
JP7164958B2 (ja) 工作機械
JPH0435835A (ja) 段積み式ワーク供給装置
JP4343514B2 (ja) ローディング装置
JP2552220Y2 (ja) 工作物のチャッキング時の位相決め機構
KR102393756B1 (ko) 수차식 가공기
JPH074683B2 (ja) 工作機械の表裏加工システム
KR102393758B1 (ko) 수차식 가공기용 피가공품 자동 이송장치
CN217457693U (zh) 自动居中对齐的运输带
JPS6343003Y2 (ja)
JPS6140453Y2 (ja)
JP2855942B2 (ja) フレキシブル・トランスファ・マシン
JPS63288603A (ja) クランクシャフト切削機
JP2633059B2 (ja) 段積みワークのハンドリング装置
JPS646191Y2 (ja)
JPH0214919Y2 (ja)
JPH04173620A (ja) グリッパの自動型替装置
JPH0551828U (ja) ワークフィーダ用ワーク段積み治具
JPS61125752A (ja) 工作機械