JPS6026797B2 - 新規なカルボスチリル誘導体 - Google Patents

新規なカルボスチリル誘導体

Info

Publication number
JPS6026797B2
JPS6026797B2 JP51083355A JP8335576A JPS6026797B2 JP S6026797 B2 JPS6026797 B2 JP S6026797B2 JP 51083355 A JP51083355 A JP 51083355A JP 8335576 A JP8335576 A JP 8335576A JP S6026797 B2 JPS6026797 B2 JP S6026797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
compound
general formula
reaction
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51083355A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS539777A (en
Inventor
司郎 吉崎
薫 谷村
重晴 玉田
量之 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP51083355A priority Critical patent/JPS6026797B2/ja
Publication of JPS539777A publication Critical patent/JPS539777A/ja
Publication of JPS6026797B2 publication Critical patent/JPS6026797B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は新規なカルボスチル誘導体に関する。
発明の目的本発明の化合物は新規化合物であり、一般式
〔式中R,は水素原子を示す。R2は低級アルキル基を
示す。R3は水素原子または低級アルキル基を示す。R
4はフェニル基またはフェニル低級アルキル基を示す。
〕で表わされるカルボスチリル誘導体及びその薬理的に
許容される酸付加塩である。本発明の化合物は、Pーア
ドレナリン作働神経興奮作用(特にP2 一受容体に対
して選択性が高くまた作用の持続時間が長い)の他、抗
アレルギー作用、降圧作用、脱コレステロール作用、消
炎作用、ァジュバンド関節炎阻止作用、血糖降下作用、
抗ウイルス作用等の薬理作用を有しており、抗端息剤、
降圧剤、抗高脂血症剤、消炎剤、糖尿病薬、抗ウイルス
剤等として有用な化合物である。
本明細書に於て、低級アルキル基としては炭素数1〜4
の直鎖若しくは分枝状アルキル基を挙げることができ、
具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、ィソプロ
ピル基、n−ブチル基、にrtーブチル基、sec−ブ
チル基等を例示できる。
フェニル低級アルキル基としては炭素数1〜4の直鎖若
しくは分枝状のァルキレン基とフヱニル基とが結合した
もの、例えばペンジル基、フェネチル基等を例示できる
。一般式(1)で表わされる本発明の化合物は種々の方
法で製造されるが、例えば下式に示す如く公知の一般式
(D)で表わされるカルポスチリル議導体と公知の一般
式(m)で表わされるアミンとを反応ごて一般式(肌)
で表わされ化合物を得、次いで一般式(W)で表わされ
る化合物を還元することにより製造される。
(上記反応式中R,,R2,R3及びR4は前記と同じ
意味を有し、また×はハロゲン原子である。
)一般式(ロ)の合物と一般式(m)の化合物との反応
は無溶媒であるいは水、メタノール、エタノール、イソ
プロパノール、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド
、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルリン酸アミド等
の慣用の溶媒中で行なわれる。一般式(m)の化合物の
使用量は特に限定がなく一般式(ロ)の化合物1モルに
対して等モル〜大過剰量の範囲内で適宜使用されるが、
通常大過剰量が使用される。該反応の反応温度は特に限
定がなく室温下あるし、は加温下のいずれでも行なうこ
とができるが、通常室温〜150℃、好ましくは室温〜
40ooである。反応時間は通常1〜24時間である。
一般式(肌)の化合物の還元方法としては種々の公知の
還元方法を全て使用でき、例えばパラジウム黒、パラジ
ウム炭素、酸化白金、白金黒等を触媒とする接触還元法
、水素化ナトリウムほう素、水素化リチウムアルミニウ
ム等による還元法、亜鉛、鉄、スズ等の金属と酸による
方法等を挙げることができる。
還元を接触還元法によて行なうときは、水、メタノール
、エタノールあるいはィソプロパノールを溶媒として、
上記触媒の存在下水素ふん囲気中、常圧〜1ぴ気圧、室
温〜5000でふりまぜながら反応させるのがよい。該
反応を行なうに際して使用される触媒の量は通常一般式
(W)の化合物に対して0.1〜3.の重量%、好しく
は5〜2堰重量%である。また水素化ナトリウムほう素
のような還元剤を用いる場合は、該還元剤を原料化合物
に対して等モルないし2ぴ音モル量、好ましくは1.5
〜3倍モル量を用い、メタノール、エタノール等の溶媒
中で0℃〜室温の温度範囲で反応せるのがし、。これら
の反応の反応時は通常1〜1独時間程度である。以上の
如くして得られる本発明化合物は、列えば反応終了後溶
媒を蟹去するかあるいは水、エーテル、ヘキサン等の溶
剤で希釈する等速常の方法で単離し得、更に必要に応じ
再結晶法、溶媒抽出法、カラムクロマトグラフィー、薄
層クロマトグラフィー等の公知の方法により容易に精製
し得る。
本発明化合物は薬理的に許容される酸と反応させること
により容易に酸付加塩とすることができる。
斯かる酸としては、例えば塩酸、硫酸、臭化水素酸、ョ
ゥ化水素酸、リン酸等の無機酸、酢酸、乳酸、修酸、マ
ロン酸、コハク酸、マレィン酸、フマール酸、リンゴ酸
、マンデル酸、メタンスルホン酸、P−トシル酸、安息
香酸等の有機酸を挙げることができる。実施例 更に本発明は一般式(1)のカルボスチリル誘導体の光
学異性体も当然包含するものである。
本発明をより一層明らかにするため以下に実施例を挙げ
るが、本発明はこれに限されるものではない。実施例
1 5ークロロアセチル−8−メトキシルボスチリル2.6
gをCH3CN30地に懸濁させ、4ーフェニルピベリ
ジン繁を加えて室温で4.5時間損拝する。
析出物を炉取しCH3CN、エチルエーテルで洗浄する
。析出物をメタノールに溶解し濃塩酸を加えてpH〒1
とし濃縮、乾固する。残留物をメタ/ールより再結晶し
て、無色針状晶の8ーメトシー5−(4ーフエニルピベ
リジンアセチル)力ルボスチリル塩酸塩0.5水和物2
.06gを得る。融点:238〜239つ○(分解)8
ーメトキシ−5−(4ーフエニルピベリジノー ァセ
チル)カルボスチリル塩酸塩0.5水和物1.25をメ
タノール70の‘に溶解し、IN一KOH−Me○で弱
アルか性とし、氷水冷下NaB日40.50gを加ーて
2.5時間濃伴する。
濃塩酸を加えてpH±1とし、析出物を炉去、炉液を濃
縮する。MeOH−濃塩酸を加えて2回濃縮、乾固した
のち残留物をメタノールより再結晶して5−{〔1−ヒ
ドロキシー2一(4ーフヱニルピベリジノ)〕エチル}
一8−〆トキシカルボスチリル塩酸塩1.17gを得る
。融点:256〜25がo(分解)実施例 2 実施例1と同様にして得られた5−(4−ペンジルピベ
リジノアセチル)−8ーメトキシカルボスチリル塩酸塩
を同様にして還元反応させ、水一アセトンより再結晶す
ることにより5−{〔1ーヒドロキシー2一(4′ーベ
ンジルピベリジノ)〕エチル}−8−〆トキシカルボス
チリル塩酸塩を得る。
融点:235〜23げ0(分解)以下、本発明化合物及
び比較化合物いつき行なった薬理試験例を挙げる。抗ア
レルギー(抗ヒスタミソ)作用試験 一般にアレルギー反応とは、生体内に異種蛋白質(抗原
)がとり込まれたり、生成すると生体内防御反応にて抗
体としてィムノグロブリンE(1gE)が生産され、こ
の1gEが肥群細胞と結びつき、再度抗原が生体内にと
り込まれると、該肥畔細胞上の抗体と反応して肥畔細胞
中のSRS−A、ヒスタミン、セロトニンらのメディェ
ーターが遊離し、生体の各部位にこれらメディェーター
が作用し、種々の生体変化を生ずることをいう。
抗ヒスタミン作用のある薬物は、遊離されたメディェー
ターの一つであるヒスタミンの生体内反応に結抗する作
用を有しており、これによりアレルギー反応を抑制する
ことができる。本試験は抗ヒスタミン作用を指標として
、本発明化合物の抗アレルギー作用を調べたものであり
、以下の通り行なわれた。
即ち体重300〜50雌の雄性モルモットを放血して殺
し、回旨部より口タ側15肌の回腸を摘出しタィロード
液(NaC18.0g、KCIO.後、CaC120.
を、グルコース1.0g、NaHC031.0g、Na
H2P04・2日200.065g及びMgC12・細
200.2135gに水を加え全量を1000の‘とし
たもの)に入れた。
次に組織を2.5〜3.0伽に切oリタィロード液30
の‘を満たした格に懸垂した。その浴を360qCに保
ち、C025%及び0295%の混合ガスを通じた。1
び分後ヒスタミン10‐6Mを投与して組織の感受性を
調べたのちにヒスタミンによる用量−反応曲線(コント
ロール)を得た。
コントロールの用量−反応が一定した後に供謎化合物1
0‐も/の‘を投与し、5分後にヒスタミンを投与して
用量−反応曲線を得た。収縮は等張性トランジスタジー
サー〔日本光電TD−11$〕を介してペンレコーダー
に記録した。コントロールのヒスタミンの最大収縮を1
00%とし、ヴアンーロッサムの方法〔J.M.Van
Rossam,Arch,lntPharmacod
肌.,143,299(1963)参照〕に従い、PA
2を算出した。得られた結果を下記第1表に示す。尚供
試化合物としては以下の化合物を用いた。<供試化合物
> 18−メトキシー5一{〔1ーヒドロキシー2一(4ー
フエニルピベリジノ)〕エチル}一8ーメトキシカルポ
スチリル塩酸塩(実施例1)2 5一{〔一ヒドロキシ
−2一(4′−ペンジルピベリジノ)〕ブチル}一8ー
メトキシカルボスチリル塩酸塩(実施例2)3 (比較
)5一(1ーヒドロキシー2−イソブロピルアミ/)エ
チル−8ーメトキシー3,4−ジヒドロカルボスチリル
臭酸塩(持開昭51一56475号の化合物)4 (比
較)5一〔2一(4ーメチルピベラジ/)一1ーヒドロ
キシ〕エチル一8ーヒドロキシー3,4−ジヒドロカル
ボスチリル(オランダ特許公開第7416844号の化
合物)5 (比較)5−(1ーヒドロキシー2一ter
tーブチルアミノ)エチル一8−ヒドロキシカルボスチ
リル塩酸塩(特開昭50一112377号の化合物)6
(比較)5−(1ーヒドロキシ−2ーピベリジノ)エ
チル一8ーヒドロキシカルボスチリル鰯塩・・よ和物(
オランダ特許公脳7416844号の化合物) 第1表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1は水素原子を示す。 R_2は低級アルキル基を示す。R_3は水素原子また
    は低級アルキル基を示す。R_4はフエニル基またはフ
    エニル低級アルキル基を示す。〕で表わされるカルボス
    チリル誘導体及びその薬理的に許容される酸付加塩。
JP51083355A 1976-07-12 1976-07-12 新規なカルボスチリル誘導体 Expired JPS6026797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51083355A JPS6026797B2 (ja) 1976-07-12 1976-07-12 新規なカルボスチリル誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51083355A JPS6026797B2 (ja) 1976-07-12 1976-07-12 新規なカルボスチリル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS539777A JPS539777A (en) 1978-01-28
JPS6026797B2 true JPS6026797B2 (ja) 1985-06-25

Family

ID=13800117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51083355A Expired JPS6026797B2 (ja) 1976-07-12 1976-07-12 新規なカルボスチリル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026797B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PH17194A (en) * 1980-03-06 1984-06-19 Otsuka Pharma Co Ltd Novel carbostyril derivatives,and pharmaceutical composition containing the same
WO1992021342A1 (en) * 1991-06-07 1992-12-10 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Antidiabetic
WO2013115793A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-08 Varinel, Inc. Iron chelators and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS539777A (en) 1978-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1380614A3 (ru) Способ получени производных арилтиазолов или их хлористоводородных или бромистоводородных солей
JPS5943459B2 (ja) N−アルキルピペリジン誘導体
JPS609713B2 (ja) カルボスチリル誘導体
IE903749A1 (en) Pyrimidines
JP4704353B2 (ja) 5−ht4受容体アゴニスト活性を有するキノリンカルボン酸化合物
IE904686A1 (en) Diaza compounds
JPH05239053A (ja) キノリン誘導体ならびにその製造方法および治療への応用
JPS58150568A (ja) イミダゾ−ル誘導体の製法
JPS6026797B2 (ja) 新規なカルボスチリル誘導体
JPS5982385A (ja) N−置換−2−(1−イミダゾリル)インド−ル、その製法および該化合物を含有する医薬製剤
HUT64759A (en) Method for producing tetrazolyl-(phenoxy-and phenoxy-alkyl-)-pyridinyl-pyridazines
NL8300829A (nl) 1-gesubstitueerde n-(8alfa-ergolinyl)-n',n'-diethylurea en werkwijze ter bereiding daarvan.
JP2765876B2 (ja) ピリジルケトオキシムエーテル誘導体
US5021445A (en) Compounds useful for the treatment of hypoglycemia
JPH0673012A (ja) 4−イミノキノリン、その製法およびその使用
JPS6117826B2 (ja)
US5432283A (en) Quinoline derivatives
JPH0237918B2 (ja)
JPH0131502B2 (ja)
NZ224294A (en) (3,5-di-t-butylphenoxy)-alkyl carboxylic acid derivatives and pharmaceutical compositions
JPS6136754B2 (ja)
US5457112A (en) 3-(6-quinolylmethyl)-4H-imidazol-4-one derivatives, their preparation and their application in therapy
EP0744399B1 (en) Conversion of substituted 8-chloroquinolines to substituted 8-hydroxyquinolines
JPH0629264B2 (ja) 2‐アミノ‐5‐ヒドロキシ‐4‐ピリミドン
US3090785A (en) New process for preparing acylated